JPH03212625A - 光学材料 - Google Patents

光学材料

Info

Publication number
JPH03212625A
JPH03212625A JP712490A JP712490A JPH03212625A JP H03212625 A JPH03212625 A JP H03212625A JP 712490 A JP712490 A JP 712490A JP 712490 A JP712490 A JP 712490A JP H03212625 A JPH03212625 A JP H03212625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclei
size
particles
ultrafine particles
optical material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP712490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumie Yamazaki
山崎 由美恵
Hirotsugu Takagi
高木 博嗣
Hiroko Ogawa
小川 博子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP712490A priority Critical patent/JPH03212625A/ja
Publication of JPH03212625A publication Critical patent/JPH03212625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、非線形光学効果を利用した光変調、光周波数
変換、光双安定、位相共役光学等の光学素子に関するも
のである。
(従来の技術) 従来、光学非線形材料は、強い第2高調波発生(SHG
)や第3高調波発生(THG)を示し、光パラメトリツ
ク発振、ラマンレーザー等、新規な光学機器材料として
注目されている。
その例としては、光学フィルターとして使用されている
CdS或いはcdsxse+−xの微細な結晶をガラス
マトリックス中に分散したもの、GaAs等の半導体超
格子膜、メチルニトロアニリン、ポリジアセチレン等の
有機材料が挙げられる。
その中で、半導体超格子或いは半導体超微粒子分散材は
量子閉じ込め効果により、室温で励起子が安定化され、
大きな非線形効果が期待されている。
(発明が解決し様としている問題点) 特に、半導体超微粒子分散材は3次元の閉じ込め効果に
より、より大きな非線形効果が期待されるが、その反面
、分散材中の超微粒子の充填率を上げることが難しく、
数%以上には上げられないという問題点があった。
これらの問題を解決する為には、より大きな非線形性を
示す超微粒子材料を開発していくこと及び超微粒子の充
填率を上げることが重要である。
従って本発明の目的は、半導体材料をマトリックス中に
埋め込むのではなく、半導体材料を核にして回りを被覆
することで、本質的に超微粒子の充填率を上げることを
可能にしたものであり、結果的に大きな非線形性を有し
た光学材料を提供することにある。
(問題点を解決する為の手段) 上記の目的は以下の本発明により構成される。
即ち、本発明は、SL半導体材料を主成分とする核と、
原核を被覆するSi窒化物層の2重構造を有する超微粒
子を含むことを特徴とする光学材料である。
但し、ここでSL半導体材料を主成分とするとは、Si
に加えて他成分を含有していてもよいことを表す。
更に、原核の大きさが200Å以下、好ましくは100
Å以下、更に好ましくは50Å以下の光学材料であるこ
とが望ましい。
加えて、実用上超微粒子を基板上に堆積した光学材料で
あることが望ましい。
(作  用) SL半導体材料を主成分とする核を、Si窒化物層で被
覆した2重構造とすることによって、本質的に超微粒子
の充填率を上げることを可能にし、結果的に大きな非線
形性を有した光学材料が提供される。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様により本発明を更に詳しく説明す
る。
即ち、第1図に示す如く、本発明の超微粒子1は、Si
元素半導体を主成分とする核2と、その周囲をバンドギ
ャップの大きいSi窒化物層3で被覆した構造のもので
ある。
Si半導体からなる核の大きさは200Å以下、好まし
くは100Å以下、更に好ましくは50Å以下の光学材
料であることが望ましく、核の大きさが小さいほど閉じ
込め効果が発揮出来、大きな非線形性が期待出来る。一
方、核の大きさが大きいとバルクの性質と同じになり、
閉じ込め効果が発揮出来ない。又、粒径の下限について
は定かではないが、10人程度でもその効果が確認され
ている。
又、核を被覆する窒化物層の厚みは、核と核とを隔離す
る為に10Å以上は必要であり、上限は特に規定されな
いが、大きくなるほど超微粒子の充填率は低下する。
次に、本発明の光学材料を構成する超微粒子の作成方法
について説明する。
先ず、超微粒子のSi元素半導体を主成分とする核を形
成する手段としては、プラズマCVD法、スパッタリン
グ法或いはガス中蒸発法等が挙げられる。
又、原核の周囲に更にSi窒化物層を設けた2重構造と
する為には、Si窒化物の極薄い膜で原核の表面をコー
ティングする方法又は該核表面のSiを窒化処理する方
法等が挙げられる。
具体的には、例えば、 ■SiH4又は5iJsとNHa或いは/且つN2、更
に場合によってN2を混合したガスを分解したプラズマ
雰囲気中にSi核を通過させ、その表面をコートする。
■StターゲットとArガス混合のNHaガスによる反
応性スパッタリング法で作成した雰囲気中にSi核を通
過させ、その表面をコートする。
■5iCj4とNH,或いはN2+H2の混合ガス又は
SiH4とNH,混合ガスによる熱分解ガス雰囲気中に
Si核を通過させ、その表面をコートする。
■Si核を基板上に堆積した後、N2或いはNH3ガス
雰囲気中に該堆積膜をさらすと同時に、基板を加熱して
該表面を窒化処理する。
等の各種方法がある。
但し、本発明はこれらの手段に限定されるものではない
上述の構成からなる超微粒子は、光学吸収特性に励起子
による強い吸収が見られる。このことは、本発明の超微
粒子が量子閉じ込め効果を有するものであることを示す
ものである。
又、本発明の光学材料は、励起エネルギー照射で蛍光を
発する発光部材として利用可能であり、量子閉じ込め効
果と充填率向上の為、発光強度が実用上望ましい程度に
大きいものを提供することが出来る。
(実施例) 以下実施例に基づき本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 マイクロ波プラズマCVD法によりSiを主成分とする
核を形成後、これをビーム状に噴出させ、グロー放電(
GD)法で作成したSi窒化物雰囲気中を通過させ、核
表面にSi窒化物の薄いコーティングを施した。
第2図に作成装置の概略図を示す。
核形成の原料ガスは、H297%とSiH+ 3%の混
合ガスを図中のガス導入口12より100 SCCM流
し、2.45GHzのマイクロ波を導液管10及び石英
窓7を介して投入し、反応室である空胴共振器5内でプ
ラズマを発生させてガスを分解しSi核を形成した。核
は磁石9を配した縮小拡大ノズル11から圧力差で下流
室4ヘビーム状に噴出させ、続いて下流室4にてSi窒
化物のコーティング処理を施した。
即ち、下流室内におけるガス導入口13より、SiH+
5%とNH3(無水アンモニア)95%の混合ガスを1
003CCM流し、室内圧力を4×10〜2Torrと
し、50Wの高周波を印加してプラズマをたてた。
生成したプラズマ雰囲気中に、上記ノズル11より噴出
した核が通過して、α−3iNx : Hが核の周囲に
均一コーティングされ、二重構造の超微粒子を形成した
。形成した超微粒子は、そのまま石英基板6上に厚み5
μm程度堆積する。この際の基板温度は室温であった。
得られた超微粒子は、透過型電子顕微鏡(TEM)観察
で均一球径であり、Si核のサイズがおよそ30人、窒
化物コーティング層の厚みがおよそ15人程度のもので
あった。
又、可視紫外分光光度計により、室温における吸収特性
を調べた。第5図にその光学吸収スペクトルを示す。図
示の様に吸収端に励起子吸収による吸収ピークが見られ
た。
更に、同−膜をSi基板上に堆積させたものを用意し、
膜面に488nmのAr”レーザーを照射したところ、
第6図のaに示す発光スペクトルが得られ、780nm
付近にピークをもつ蛍光を発した。
実施例2 核表面に、RF−2極反応性スパッタリング法でSi窒
化物をコーティングさせた以外は、実施例1と同様にし
て本発明の光学材料を得た。
第3図に作成装置の概略図を示す。
第3図において、実施例1の核形成法と同様にして作成
したSi核を、ノズル11を介して下流室へ噴出させる
。下流室には5iflll)ターゲット16が陰極17
に接して配置され、ガス導入口13よりNHs+Ar混
合ガス(Ar/NH,= 0.8)を導太し、室内圧力
8 X 10−”Torrとした。高周波500Wを印
加し、プラズマを生成させ、SLツタ−ット16を反応
性スパッタリングした。
このプラズマ雰囲気内に上記ノズル11より噴出した核
を通過させ、α−3LNx : H被覆の超微粒子とし
た後、石英基板6上に厚み5μm程度堆積させた。この
際の基板温度は室温であった。
得られた超微粒子は、TEM観察で均一球形であり、核
サイズがおよそ30人、窒化物コーティング層の厚みが
およそ10人程度のものであった。
又、室温での光吸収特性を調べたところ、実施例1(第
5図)とほぼ同様に吸収端に励起子吸収による吸収スペ
クトルが見られた。更にSi基板上に同−膜を形成後発
光スペクトルを測定したところ、第6図のaとほぼ同じ
780nm付近にピークをもつ蛍光を発した。
実施例3 実施例1と同様の方法で作成したSi核をノズル11か
ら噴出させ、基板6上に堆積させた後、NH,ガス中で
基板を加熱して核表面を窒化処理した。
第4図に作成装置の概略図を示す。
第4図において、実施例1の核形成法と同様にして作成
されたSi核を、ノズル11を介し下流室に噴出させ石
英基板6上に堆積させた。続いてガス導入口13よりN
H,ガスを導入し、基板温度を500℃とし、60分間
暴露して核表面を窒化した。得られた超微粒子堆積膜は
厚み4μm程度のものであった。
又、超微粒子はTEM観察で均一球形であり、核サイズ
がおよそ30人、表面窒化層が10人程度のものであっ
た。
又、室温で吸収特性を調べたところ、実施例1(第5図
)とほぼ同様に吸収端に励起子吸収による吸収ピークが
見られた。
更に、Si基板上に同−膜を形成後発光スペクトルを測
定したところ、第6図のaとほぼ同じ780nm付近に
ピークをもつ蛍光を発した。
実施例4 実施例1において、核形成の原料ガスのSiH4/H2
比を1/9とし、Si核表面にSi窒化物層をコーティ
ングした。
実施例1と同様の方法で作成した超微粒子を石英基板上
に厚み4μm程度堆積させた。
得られた超微粒子は、TEM観察で均一球形であり、核
サイズがおよそ45人、窒化物コーティング層がおよそ
15人程度のものであった。
又、室温で吸収特性を調べたところ、吸収端に励起子吸
収による吸収ピークが見られた。但し、ピーク強度は実
施例1(第5図)よりやや小さく、又、ピーク位置は2
.5eV付近にシフトした。
更に、Si基板上に同−膜を形成後、発光スペクトルを
測定したところ、900nm付近にピークをもつ第6図
すの様な蛍光を発した。
実施例5 実施例1において、核形成の原料ガスを5IH4とAr
+Hzの混合ガスとし、(Ar+H2) 80%と5i
H420%とし、全流量を50 SCCM、又、Ar/
 (Ar+H2)混合比を12.5%として作成したS
i核表面にSi窒化物層をコーティングした。
実施例1と同様の方法で作成した超微粒子を石英基板上
に厚み4μm程度堆積させた。得られた超微粒子はTE
M観察で均一球形であり、核サイズがおよそ60人、窒
化物コーティング層がおよそ15人程度のものであった
又、室温で吸収特性を調べたところ吸収端に励起子吸収
による吸収ピークが見られた。但し、ピーク強度は、実
施例1 (第5図)よりやや小さく、又、ピーク位置は
2.3eV付近にシフトした。
更に、Si基板上に同−膜を形成後発光スペクトルを測
定したところ、960nm付近にピークをもつ第6図C
の様な蛍光を発した。
実施例6 実施例5において、Ar/ (Ar+ 82)混合比を
17.5%とした以外は全く同様である。
実施例1に準する方法で作成された超微粒子を石英基板
上に厚み3μm程度堆積させた。
得られた超微粒子はTEM観察で均一球形であり、核サ
イズがおよそ100人、窒化物コーティング層がおよそ
15人程度のものであった。
又、室温で吸収特性を調べたところ、吸収端に励起子吸
収による吸収ピークが見られた。但し、ピーク強度は実
施例1 (第5図)よりやや小さ(、又、ピーク位置は
2.OeV付近にシフトした。
更にSi基板上に同−膜を形成後、発光スペクトルを測
定したところ1μm付近にピークをもつ第6図dの様な
蛍光を発した。
比較例 実施例1と同様の方法で窒化物被覆の超微粒子を作成し
た。但し、原料ガスをキャリヤガスAr10%で希釈し
たSiH4混合ガスとし、IO3CCM流した。
TEM観察で核サイズが230人程変味あり、窒化物層
がおよそ15人の超微粒子であった。
又、室温で吸収特性を調べたところ、励起子吸収ピーク
は全く見られなかった。更にSi基板上に同−膜を形成
後、発光スペクトルを測定したが蛍光は発しなかった。
(発明の効果) 以上説明した様に、本発明によれば、Si半導体元素を
主成分とする核を、SL窒化物で被覆した構造の超微粒
子を含む光学材料は、吸収端に励起子吸収を示し、量子
閉じ込め効果による非線形光学素子材料として有用なも
のである。
又、この効果は原核の粒径に大きく依存し、各の粒径が
200Å以下で該効果が出現し、好ましくは100Å以
下、更に好ましくは50Å以下で増大する。
更に本発明によれば、上記超微粒子を基板上に密に堆積
させることが出来る為、従来のバインダー分散型の光学
素子材料に比べ、高い非線形感受率が期待される。
加えて、本発明の材料は実用可能な高輝度発光部材とし
ても魅力あるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光学材料を構成する超微粒子の構造
模式図、 第2、第3及び第4図は、本発明の超微粒子の作成装置
の概略図、 第5図は、本発明の超微粒子の光学吸収スペクトルの代
表例を示す図、 第6図は、実施例1乃至6において、作成した超微粒子
堆積膜のArレーザ励起子による蛍光スペクトルを示す
図で、aは実施例1.2.3、bは実施例4、Cは実施
例5、dは実施例6における蛍光スペクトルを示してい
る。 1・・・被覆超微粒子   2・・・Si半導体核3・
・・炭化物層     4・・・下流室5・・・空胴共
振器    6・・・基板7・・・石英窓      
8・・・排気ポンプ9・・・磁石      10・・
・マイクロ波導波管11・・・縮小拡大ノズル 12・
・・ガス導入口13・・・ガス導入口   14・・・
電源15・・・電極      16・・・ターゲット
17・・・陰極      18・・・陽極筒 図 第2図 第3図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si半導体材料を主成分とする核と、該核を被覆
    するSi窒化物層の2重構造を有する超微粒子を含むこ
    とを特徴とする光学材料。
  2. (2)核の大きさが200Å以下である請求項1に記載
    の光学材料。
  3. (3)核の大きさが100Å以下である請求項1に記載
    の光学材料。
  4. (4)核の大きさが50Å以下である請求項1に記載の
    光学材料。
  5. (5)請求項1に記載の超微粒子を基板上に堆積してな
    ることを特徴とする光学材料。
JP712490A 1990-01-18 1990-01-18 光学材料 Pending JPH03212625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP712490A JPH03212625A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP712490A JPH03212625A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03212625A true JPH03212625A (ja) 1991-09-18

Family

ID=11657329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP712490A Pending JPH03212625A (ja) 1990-01-18 1990-01-18 光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03212625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294830A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非線形光学材料およびその製造方法
JP2007010024A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294830A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非線形光学材料およびその製造方法
JP2007010024A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機
JP4675171B2 (ja) * 2005-06-30 2011-04-20 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7972694B2 (en) Triple-layer semiconductor nanoparticle and triple-layer semiconductor nanorod
Iqbal et al. Evidence for a solid phase of dodecahedral C 20
Zhou et al. Highly efficient and stable photoluminescence from silicon nanowires coated with SiC
Mukhopadhyay et al. Silicon rich silicon oxide films deposited by radio frequency plasma enhanced chemical vapor deposition method: optical and structural properties
Zhang et al. Effect of ultraviolet light irradiation on amorphous carbon nitride films
Kawarada et al. Dominant free‐exciton recombination radiation in chemical vapor deposited diamonds
JP3029160B2 (ja) 非線形光学材料及びその製造方法
JPH03212625A (ja) 光学材料
Vasin et al. Excitation effects and luminescence stability in porous SiO2: C layers
JPS5982732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6164124A (ja) 薄膜作成装置
JPS6184379A (ja) 高硬度窒化ホウ素膜の製法
Gaevski et al. Two-dimensional photonic crystal fabrication using fullerene films
JPH03120519A (ja) 光学材料
JP2895179B2 (ja) ダイヤモンド単結晶薄膜の気相合成方法
Xu et al. The change of photoluminescence characteristics of amorphous carbon films due to hydrogen dilution
JP2572023B2 (ja) 発光部材
Yu et al. Fabrication of nanocrystalline silicon carbide thin film by helicon wave plasma enhanced chemical vapour deposition
Yu et al. Hydrogenated nanocrystalline silicon carbide films synthesized by ECR-CVD and its intense visible photoluminescence at room temperature
Dmitrenko et al. Component hydridization in thin granulated C60-Cu nanocomposite films
JPH0365930A (ja) 光学材料及びその製造法
Liu et al. Photoluminescence characteristics of oxidized hydrogenated nanocrystalline silicon film
JPH03119326A (ja) 光学材料
Moher et al. Photonic Properties of Thin Films Composed of Gallium Nitride Quantum Dots Synthesized by Nonequilibrium Plasma Aerotaxy
JPS61105834A (ja) 発光材料