JPH03212408A - 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法 - Google Patents

幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法

Info

Publication number
JPH03212408A
JPH03212408A JP717390A JP717390A JPH03212408A JP H03212408 A JPH03212408 A JP H03212408A JP 717390 A JP717390 A JP 717390A JP 717390 A JP717390 A JP 717390A JP H03212408 A JPH03212408 A JP H03212408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorenyl
group
transition metal
olefin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP717390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775706B2 (ja
Inventor
Norihide Inoue
則英 井上
Tetsunosuke Shiomura
潮村 哲之助
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Masahiro Jinno
神野 政弘
Yoshio Sonobe
善穂 園部
Kazumi Mizutani
一美 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2007173A priority Critical patent/JP2775706B2/ja
Publication of JPH03212408A publication Critical patent/JPH03212408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775706B2 publication Critical patent/JP2775706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高活性重合触媒を用いるシンジオタクチック
ポリ−α−オレフィンの製造方法に関する。詳しくは2
種以上の遷移金属化合物とアルミノキサンからなる触媒
の存在下に幅広い分子量分布を有するシンジオタクチッ
クポリ−α−オレフィン及びこれを製造する方法に関す
る。
〔従来の技術〕
遷移金属化合物とアルミノキサンからなる触媒の存在下
にボ1ノーα−オレフィンを製造する方法は公知である
。このような触媒を用いると分子量分布の狭い、すなわ
ちMw/Mnが2〜3のポリ−α−オレフィンが得られ
る。
特開昭60−35008には少なくとも2種の遷移金属
化合物とアルミノキサンからなる触媒を用いてエチレン
を重合あるいはエチレンとα−オレフィンとの共重合を
して幅広い分子量分布を有するポリα−オレフィンを製
造する方法が開示されているが、シンジオタクチックポ
リ−α−オレフィンの製造方法については記載されてい
ない。
シンジオタクチックポリ−α−オレフィンは古くよりバ
ナジウム化合物と有機アルミニウムからなる触媒で低温
重合する方法によって得られることが知られていたが、
従来の方法では得られるポリマーのタフティシティ−が
悪く、本来のシンジオタクチックポリ−α−オレフィン
の特徴を表しているとは言い難かった。
これに対し、J、A、Ewen らによりイソプロピリ
デン(シクロペンタジェニル−1−フルオレニル)基を
配位子とする遷移金属化合物とアルミノキサンからなる
触媒によってシンジオタクチックペンタッド分率が0.
8を越えるようなタクシティシティ−の良好なポリプロ
ピレンが得られることが初めて発見された。 (J、A
m、che+I1.soc、 、 1988.110゜
6255−6256)。
しかし、得られたシンジオタクチックポリプロピレンの
GPC(ゲル・パーミエイションクロマトグラフィー)
で測定した分子量分布指数Mw/Mnが2〜3であるた
め溶融樹脂の流動性が不良であり、また溶融樹脂のメル
トテンションが低いなめ押出成型で糸を作ると糸切れし
易く、シートにすると垂れ下がりが起こって良好なシー
トにすることが困難であった。
J、A、Ewenらの方法に類似した少なくとも1つの
フルオレニル基を配位子とする遷移金属化合物とアルミ
ノキサンからなる触媒が特開昭64−66214に開示
されているが、本願発明のようにシクロペンタジェニル
基とフルオレニル基が結合した化合物を配位子とした遷
移金属化合物の記載はない。
特開昭64−66214に開示されているように単に遷
移金属にフルオレニル基が遷移金属化合物とアルミノキ
サンを触媒として用いてα−オレフィンを重合しても本
願発明の触媒系で生成するシンジオタクチックなポリ−
α−オレフィンは得られず、全く別の触媒系である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記J、A、Ewenらの方法は遷移金属当りの活性が
良好であり、しかも得られるポリマーのシンジオタクテ
イシテイ−が高く優れた方法であるが、得られるポリマ
ーの分子量分布が狭く、押出成形法などの多くの用途で
は加工性が不良で好ましくないという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を解決して、分子量分布が広く
、加工性が良好なシンジオタクテイシテイ−の高いポリ
−α−オレフィンを生産性よく高活性で製造する方法に
ついて鋭意検討し、本発明を完成するに到った。
すなわち本発明は(A)遷移金属化合物および(B)ア
ルミノキサンからなる触媒を用いてα−オレフィンを重
合する方法において (A)遷移金属化合物として、シクロペンタジェニル基
とフルオレニル基が炭化水素基を介して結合した化合物
を配位子とする周期律表11/B族の遷移金属化合物を
少なくとも2種以上組み合わせて使用することを特徴と
する幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ
−α−オレフィンの製造方法である。
本願発明の方法の採用によって得られるシンジオタクチ
ックポリ−α−オレフィンのGPC(ゲル・パーミエイ
シッンクロマトグラフィー)で測定した分子量分布指数
M w / M nが4以上、特に4〜20程度と分子
量分布の広くなり、溶融物の流動性及び加工性が良好な
シンジオタクチックポリ−α−オレフィンかえられる。
本発明において使用されるシクロペンタジェニル基とフ
ルオレニル基が炭化水素基を介して結合した化合物を配
位子とする周期律表IVB族の遷移金属化合物とは、一
般式(I) で示される化合物である。一般式(1)におけるAIは
シクロペンタジェニル基、Atはフルオレニル基である
。A3はアルキレン基、アルキリデン基、シクロアルキ
リデン基、好ましくはアルキリデン基、シクロアルキリ
デン基、さらに好ましくはシクロアルキリデン基である
R1、R″はアリール基、アルキル基、シクロアルキル
基またはハロゲン原子、水素原子、シリル基である。M
はチタン、ジルコニウム、ハフニウムであり好ましくは
ジルコニウム、ハフニウムである。
本発明における(A)成分である遷移金属化合物の具体
例としては例えば、 エチレン(シクロペンタジェニル−1−フルオレニル)
チタニウムジメチル、エチレン(シクロペンタジェニル
−1−フルオレニル)ジルコニウムジメチル、エチレン
(シクロペンタジェニル−1=フルオレニル)ハフニウ
ムジメチル、エチレン(シクロペンタジェニル−1−フ
ルオレニル)チタニウムジクロリド、エチレン(シクロ
ペンタジェニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、エチレン(シクロペンタジェニル−1−フルオ
レニル)ハフニウムジクロリド、イソプロピリデン(シ
クロペンタジェニル−1−フルオレニル)チタニウムジ
メチル、イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−1
−フルオレニル)ジルコニウムジメチル、イソプロピリ
デン(シクロペンタジェニル−1−フルオレニル)ハフ
ニウムジメチル、イソプロピリデン(シクロペンタジェ
ニル1−フルオレニル)チタニウムジクロリド、イソプ
ロピリデン(シクロペンタジェニル−1−フルオレニル
)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロ
ペンタジェニル−1−フルオレニル)ハフニウムジクロ
リド、シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−1
−フルオレニル)チタニウムジクロリド、イソプロピリ
デン(シクロペンタジェニル−1−フルオレニル)ジル
コニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタ
ジェニル−1−フルオレニル)ハフニウムジクロリド、
シクロブチリデン(シクロペンタジェニル−1−フルオ
レニル)チタニウムジメチル、シクロブチリデン(シク
ロペンタジェニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジ
メチル、シクロブチリデン(シクロペンタジェニル−1
−フルオレニル)ハフニウムジメチル、シクロブチリデ
ン(シクロペンタジェニル−1−フルオレニル)チタニ
ウムジクロリド、シクロブチリデン(シクロペンタジェ
ニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シ
クロブチリデン(シクロペンタジェニル−1−フルオレ
ニル)ハフニウムジクロリド、シクロへキシリデン(シ
クロペンタジェニル−1フルオレニル)チタニウムジメ
チル、シクロヘキシリデン(シクロペンタジェニル−1
−フルオレニル)ジルコニウムジメチル、シクロへキシ
リデン(シクロペンタジェニル−1−フルオレニル)ハ
フニウムジメチル、シクロへキシリデン(シクロペンタ
ジェニル−1−フルオレニル)チタニウムジクロリド、
シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−1−フル
オレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロへキシリデ
ン(シクロペンタジェニル−1−フルオレニル)ハフニ
ウムジクロリドなどを挙げることができる。
シクロアルキリデン(シクロペンタジェニル−1−フル
オレニル)基を配位子とする遷移金属化合物の合成経路
は例えばシクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−
1−フルオレニル)、15ヲ配位子とする場合は下記の
ように示される。
C+J+o十MeLi  −LiC+Jw+CH4−−
・=・=(1)LiC+iHw+CJ+o−C5)14
+HcI→C*H+o(CsHs)C+Jq+LiC1
−−−(2)CJ+o(CsHs)C+、)Iq+2B
uLi→Liz [CJ+o(CsHn)C+Js]・
・・・・・(3)Lit [C&HI。(CsHa)C
+Js]+月X、→[CJ+o(Csl(4)C+J、
]MXt ・・・・=(4)(ここでXはハロゲン原子
であり、Mはチタン、ジルコニウム、ハフニウムである
) 上記反応式(2)で使用される6、6−ペンタメチレン
フルベンすなわちChH+。=C5Hsの製法は公知で
ある。(J、Org、Chea+、 、 1984.4
9.1849−1853)。
シクロヘキシリデン(シクロペンタジェン−1゜−フル
オレン)と同様に炭素数4〜10のシクロアルキリデン
(シクロペンタジェン−1−フルオレン)、例えばシク
ロアルキリデン(シクロペンタジェン−1−フルオレン
)、シフロブ力ニリデン(シクロペンタジェン−1−フ
ルオレン)等モ合成することができる。
配位子としてシクロアルキリデン(シクロペンクジエン
−1−フルオレン)を配位子とした場合は触媒活性の経
時変化が無く特に好ましい結果を与える。
上記反応経路にしたがって得られたシクロヘキシリデン
(シクロペンタジェン−1−フルオレン)を配位子とす
る遷移金属化合物の合成方法について以下に述べる。
このようなシクロアルキリデン(シクロペンタジェン−
1−フルオレン)のジアルカリ金属化はシクロアルキリ
デン(シクロペンタジェン−1−フルオレン)とアルカ
リ金属又は有機アルカリ金属化合物とを反応することに
よって行うことが。
その際に使用する溶媒としてはジエチルエーテル、テト
ラハイドロフラン、ジメトキシエタンなどのエーテル類
、ヘプタン、ヘキサン、ペンタンなどの飽和炭化水素化
合物を使用することができる。シクロアルキリデン(シ
クロペンタジェン−1−フルオレン)に対するアルカリ
金属または有機アルカリ金属化合物の使用割合は2.0
〜10.0、好ましくは2.0〜4.0モル比、反応温
度は−100〜150°C1好ましくは一90°C〜9
0°Cの範囲である。
例えば上記方法によってシクロアルキリデン(シクロペ
ンタジェン−1−フルオレン)をアルキルリチウムでジ
リチウム化し、シクロアルキリデン(シクロペンタジェ
ニル−1−フルオレニル)ジリチウムとし次の反応に用
いる。
Lit [A”(CsHa)C+sHa ] (A”は
炭化水素残基)とMX、との反応において使用される溶
媒としては例えば、クロロホルム、塩化メチレンなどの
ハロゲン化炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
シクロヘキサンなどの飽和炭化水素、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素の他に、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類も使用す
ることができる。
また反応を行う際のLit [A3(CsHn)C+J
s ] /FIX4ノモル比は0.9〜3.0好ましく
 ハ1.0〜1.5である0反応温度は一100°C〜
100″C1好ましくは一90゛C〜50゛Cの範囲で
ある。また、これにより生成した[A’(CsHn)C
+5l(s ] MXt  (Xはハロゲン原子)にお
けるXは、一般弐RLi(但しRは炭素数1〜10の炭
化水素基を示す)で示される有機リチウム化合物、例え
ばメチルリチウムなどのアルキルリチウムと反応させる
ことにより容易にアルキル基に置換される。
その際に使用する溶媒としては例えば、クロロホルム、
塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素、ペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、シクロヘキサンなどの飽和炭化水素
、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素
の他に、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどの
エーテル類も使用することができる。また反応を行う際
の[A3(CsHa)C+Ja ] Mlhに対するR
Li (7)使用モル比は1,0〜10.0好ましくは
1.0〜3.0である。反応温度は−100°C〜10
0°C1好ましくは一90°C〜80℃の範囲である。
生成した化合物(1)は再結晶あるいは昇華により精製
することができる。
上記方法によって炭素数4〜10のシクロアルキリデン
(シクロペンタジェン−1−フルオレン)、例えばシク
ロブテニデン(シクロペンタジェン−1−フルオレン)
、シクロへキシリデン(シクロペンタジェン−1−フル
オレン)、シフロブ力ニリデン(シクロペンタジェン−
1−フルオレン)等を配位子とする各種遷移金属化合物
を合成することができる。
上記遷移金属化合物を2種以上組み合わせる方法は、例
えばジルコニウムとハフニウム、チタンとジルコニウム
などのように異なった金属の組み合わせでも良いし、ま
た同じ金属で配位子の異なる遷移金属化合物を組み合わ
せでも利用することができる。使用される遷移金属化合
物のうち最も使用モル数の少ない遷移金属化合物の使用
モル数を1モルとしたときの、その他の遷移金属化合物
の使用割合は1〜200モル倍、好ましくは1〜100
モル倍である。
本発明において使用される触媒のうち(B)成分である
アルミノキサンとしては一般式R+A f−0→、、/
IR。
R (ここでRは炭素数1〜3の炭化水素基、nは2以上の
整数を示す。) で表わされる化合物であり、特にRがメチル基であるメ
チルアルミノキサンでnが5以上、好ましくは10以上
のものが利用される。
上記アルミノキサンの製造法は公知であり例えば、結晶
水を含む塩類(硫酸銅水和物、塩化マグネシウム水和物
など)に炭化水素中、トリアルキルアルミニウムを添加
して反応させる方法、あるいは有機化合物溶媒中でトリ
アルキルアルミニウムと水を直接反応させる方法などを
例示することができる。
上記触媒成分(A)及び/または(B)はそのままでも
、チーグラー型触媒を担持する公知の担体上に担持して
使用してもよい。
上記遷移金属触媒中の全金属に対するアルミノキサンの
使用割合としては10〜10000モル倍、通常50〜
5000モル倍である0本発明において重合の際に供給
されるα−オレフィンの具体例としては、プロピレン、
1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン
、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テト
ラデセン、1−へキサデセン、ニーオクタデセンなどの
炭素数3〜25のα−オレフィンを挙げることができる
本発明においては、α−オレフィンの単独重合のみなら
ずシンジオタクチック構造を表わす限り、例えばプロピ
レンとエチレン、プロピレンと1ブテンなどの炭素数2
〜25程度のエチレンまたはα−オレフィンの共重合体
を製造する際にも利用できる。
重合、または共重合に際し使用される炭化水素媒体とし
ては例えばブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、ノナン、デカン、シクロベンクン、シクロヘキ
サンなどの飽和炭化水素の他にベンゼン、トルエン、キ
シレンなどの芳香族炭化水素原料であるα−オレフィン
も使用することができる。
また、重合条件については特に制限はなく不活性炭化水
素媒体を用いる溶媒重合法(懸濁重合、溶液重合)また
は実質的に不活性炭化水素媒体の存在しない条件で重合
する塊状重合法、気相重合法も利用できる。
重合温度としては一100〜200°C1重合圧力とし
ては常圧〜100kg/dで行うのが一般的である。
好ましくは一50〜100°C1常圧〜50kg/cd
である。
また、本願発明の方法で生成するポリマーの分子量を調
整するために水素などの分子量調節剤を添加して重合す
ることもできる。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例によって説明する。
実施例1 遷移金属化合物の合成 常法により合成したイソプロピリデン(シクロペンタジ
ェン−1−フルオレン)をリチウム化し四塩化ジルコニ
ウムと反応することによってイソプロピリデン(シクロ
ペンタジェニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジク
ロリドを得た。同様にイソプロピリデン(シクロペンタ
ジェン−1フルオレン)のリチウム塩と四塩化ハフニウ
ムを反応することによってイソプロピリデン(シクロペ
ンタジェニル−1−フルオレニル)ハフニウムジクロリ
ドを得た。シクロヘキシリデン(シクロペンタジェン−
1−フルオレン)をリチウム化し、四塩化ジルコニウム
と反応させることによってシクロヘキシリデン(シクロ
ペンタジェニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジク
ロリドを以下の方法によって合成した。
[シクロへキシリデン(シクロペンタジェン−1−フル
オレン)] 充分に窒素置換した300戚ガラス製フラスコ中にフル
オレン11.4 gをテトラヒドロフラン150dに溶
解させた。この溶液にメチルリチウムのエーテル溶液7
0ミリモルを一78℃で滴下した0滴下終了後、反応溶
液を室温まで上昇させ、そのままの温度で3時間攪拌し
た。この反応溶液にテトラヒドロフラン50adで希釈
した6、6−ペンタメチレンフルベン10g (J、O
rg、Chem、、1984.49.1849−185
3に記載された方法によって合成した)を滴下した、滴
下終了後、反応温度を室温まで上昇させ、ささらに10
時間攪拌を続けた。3.6%塩酸水200adを装入す
ることにより反応を停止し、エーテル層を水洗、蒸発乾
固させることにより黄白色の固体を得た。この固体をア
セトン100dで洗浄することにより白色のシクロへキ
シリデン(シクロペンタジェン−1−フルオレン)12
.4gを得た。
この化合物の物性値を下に示す。
元素分析値    CtaHzs H 計算値(%”)  :92.31 7.69実測値(%
)  :92.22 7.72[シクロへキシリデン(
シクロペンタジェニル1−フルオレニル)ジルコニウム
クロリド]上記合成したシクロヘキシリデン(シクロペ
ンタジェン−1−フルオレン)をn−ブチルリチウムで
リチウム化することにより、シクロヘキシリデン(シク
ロペンタジェン−1−フルオレン)のジリチウム塩を調
製した0次に充分窒素置換した500dガラス製フラス
コに四塩化ジルコニウム5.5gを塩化メチレン100
dに懸濁させた。この懸濁液に一78℃で溶解させたシ
クロへキシリデン(シクロペンタジェニル−1−フルオ
レニル)ジリチウムの塩化メチレン溶液3001dを一
78°Cで導入した。−78°Cで4時間攪拌した後、
室温まで昇温し、その温度でさらに15時間反応を続け
た。塩化リチウムの白色沈澱を含む赤褐溶液を濾別し、
赤褐色濾液を濃縮し、−30″Cで24時間冷却するこ
とによって赤色結晶のシクロへキシリデン(シクロペン
タジェニル−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド2.3gを得た。
この化合物の物性値を下に示す。
元素分析値    CtJzJrCh CHC1 計算値(%)  :61.OO4,6615,00実測
値(%) :60.9B  4.66 15.01同m
にしてシクロへキシリデン(シクロペンタジェン−1−
フルオレン)のリチウム塩と四塩化ハフニウムを反応さ
せることによってシクロヘキシリデン(シクロペンタジ
ェニル−1−フルオレニル)ハフニウムジクロリドを得
た。
〔触媒溶液の調製〕
以下のようにして触媒溶液A、B、C,Dを調製した。
触媒溶液A 上記合成したイソプロピリデン(シクロペンタジェニル
−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド10■を
トルエン1OIliに溶解した。この溶液に更に東ソー
・アクゾ■製メチルアルミノキサン(重合度17.7 
) 1.3gを加えることによって紫色の触媒溶液Aを
調製した。
触媒溶液B 上記合成したイソプロピリデン(シクロペンタジェニル
−1−フルオレニル)ハフニウムジクロリド20■をト
ルエン20Idに熔解した。この溶液にメチルアルミノ
キサン2.2gを加えることにより赤色の触媒溶液Bを
鋼製した。
触媒溶液C 上記合成したシクロヘキシリデン(シクロペンタジェニ
ル−1−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド10■
をトルエン10mに溶解した。この溶液にメチルアルミ
ノキサン1.2gを加えることにより紫色の触媒溶液C
を調製した。
触媒溶液り 上記合成したシクロヘキシリデン(シクロペンタジェニ
ル−1−フルオレニル)ハフニウムジクロリド20■を
トルエン20mに溶解した。この溶液にメチルアルミノ
キサン2.1gを加えることにより赤色の触媒溶液りを
調製した。
〔重合方法〕
21オートクレーブを窒素置換した後、ペンタン12装
入し、上記調製した触媒溶液Aをジルコニウム原子換算
で9,5X10−’ミリモル、触媒溶液Bをハフニウム
原子換算で5.7X10−’ミリモル加えた。プロピレ
ンを加えて系内を9 kg / c−に保ちながら40
℃で1時間重合を行った0重合後スラリーを取り出し、
ヘプタン1j!を加え濾過、乾燥することによりシンジ
オタクチックポリプロピレン125.0 gを得た。ま
た濾液を減圧留去して溶媒を取り除くと、溶媒に可溶な
成分は0.3gであった。
パウダーの135℃のテトラリン溶液で測定した極限粘
度(以下ηと略記する)は2.24di/g、 GPC
で測定したMw/Mnは6.2.13C−NMRによっ
て測定したシンジオタクチックペンタッド分率は0.8
8であった。
比較例1 実施例1の〔触媒溶液の調製〕で得た触媒溶液Aのみを
ジルコニウム原子換算で4.6X10−’ミリモル使用
した以外は実施例1の〔重合方法〕と同様にして重合を
行った。得られたポリマーは溶媒不溶分122.4 g
、可溶分0.2gであった。パウダーのηは1.36、
Mw/Mnは2.2  ”C−NMRで測定したシンジ
オタクチックペンタッド分率は0.90であった。
比較例2 実施例1の〔触媒溶液の調製〕で得た触媒溶液Bのみを
ハフニウム原子換算で4.6X10−’ミリモル使用し
た以外は実施例1の〔重合方法〕と同様にして重合を行
った。得られたポリマーは、溶媒不溶分35.8g、可
溶分0.1gであった。パウダーのηは4.74a/ 
g 、 Mw/ Mnは2.8であった。
実施例2 実施例1の〔触媒溶液の調製〕で得た触媒溶液Cをジル
コニウム原子換算で9.5X10−’ミリモル、触媒溶
液りをハフニウム原子換算で5.7 X 10−”ミリ
モル使用した以外は実施例1の〔重合方法〕と同様にし
て重合を行った。得られたポリマーは溶媒不溶分116
.3 g、可溶分0.1gであった。パウダーのηは2
.11di/ g 、 Mw/Mnは6.4、シンジオ
タクチックペンタッド分率は0.90であった。
比較例3 実施例1の〔触媒溶液の調製〕で得た触媒溶液Cのみを
ジルコニウム原子換算で4.6 X 10−3ミリモル
使用した以外は実施例1の〔重合方法〕と同様にして重
合を行った。得られたポリマーは溶媒溶分109.8 
g 、可溶分0.1gであった。パウダーのηは1.2
0d1/ g 、 Mw/Mnは2.1であった。
比較例4 実施例1の〔触媒溶液の調製〕で得た触媒溶液りのみを
ハフニウム原子換算で4.6X10−”ミリモル使用し
た以外は実施例1の〔重合方法〕と同様にして重合を行
った。得られたポリマーは、溶媒不溶分41.7 g 
、可溶分0.1gであった。パウダーのηは4.61d
1/ g 、 Mw/Mnは2.6であった。
実施例3 実施例1の〔触媒溶液の調整〕で得た触媒溶液Aをジル
コニウム原子換算で2.3 Xl0−’ミリモル、触媒
溶液Cをジルコニウム原子換算で2.3 Xl0−’ミ
リモル使用した以外は実施例1の〔重合方法〕と同様に
して重合を行った。得られたポリマーは溶媒不溶分12
0.5 g、可溶分0.1gであった。パウダーのηは
1.23dl/ g 、 Mw/ Mnは4.1であっ
た。
〔発明の効果〕
本発明の方法を実施することで幅広い分子量分布を有す
るシンジオタクチックポリ−α−オレフィンを安定した
性能で製造することができ、工業的に極めて価値がある

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)遷移金属化合物と(B)アルミノキサンか
    らなる触媒を用いてα−オレフィンを重合または共重合
    する方法において (A)遷移金属化合物として、シクロペンタジエニル基
    とフルオレニル基が炭化水素基を介して結合した化合物
    を配位子とする周期律表IVB族の遷移金属化合物を少な
    くとも2種組み合わせて使用することを特徴とする幅広
    い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ−α−オ
    レフィンの製造方法。
  2. (2)、GPC(ゲル・パーミエイションクロマトグラ
    フィー)で測定した分子量分布指数Mw/Mnが4以上
    であるシンジオタクチックポリ−α−オレフィン。
JP2007173A 1990-01-18 1990-01-18 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法 Expired - Fee Related JP2775706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173A JP2775706B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007173A JP2775706B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03212408A true JPH03212408A (ja) 1991-09-18
JP2775706B2 JP2775706B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=11658691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007173A Expired - Fee Related JP2775706B2 (ja) 1990-01-18 1990-01-18 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775706B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275703A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法
JPH05202124A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Chisso Corp オレフィン重合体の製造方法
US5446117A (en) * 1993-08-19 1995-08-29 Queen's University At Kingston Process for producing amorphous syndiotactic polystyrene
US6342568B1 (en) 1998-05-06 2002-01-29 Mitsui Chemicals, Inc. Metallocene compound, and process for preparing polyolefin by using it

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241303A (ja) * 1988-07-15 1990-02-09 Fina Technol Inc シンジオタクチツクポリオレフインの製造方法及び触媒

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241303A (ja) * 1988-07-15 1990-02-09 Fina Technol Inc シンジオタクチツクポリオレフインの製造方法及び触媒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275703A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Mitsui Toatsu Chem Inc 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法
JPH05202124A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Chisso Corp オレフィン重合体の製造方法
US5446117A (en) * 1993-08-19 1995-08-29 Queen's University At Kingston Process for producing amorphous syndiotactic polystyrene
US6342568B1 (en) 1998-05-06 2002-01-29 Mitsui Chemicals, Inc. Metallocene compound, and process for preparing polyolefin by using it

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775706B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329031A (en) Metallocene and process for producing polyolefin using the same
KR100352920B1 (ko) 실릴 브릿지 메탈로센을 사용하여 제조된 신디오택틱폴리프로필렌
KR101685664B1 (ko) 혼성 담지 촉매 및 이를 이용하는 올레핀계 중합체의 제조방법
EP3421506B1 (en) Metallocene supported catalyst and method for producing polypropylene using same
JPH11315110A (ja) シンジオタクチック―ポリオレフィン
US9617362B2 (en) Catalysts for preparing ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE)
HU212903B (en) Method for producing organic fluorenyl compounds and their use in olefin polymerizing method
JPH04283206A (ja) 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ−            α−オレフィンの製造方法
JPH0469394A (ja) 新規遷移金属化合物及びこれを用いたシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法
JP3021672B2 (ja) シンジオタクチックプロピレンコポリマーの製造方法
KR20190074798A (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법
JP2775706B2 (ja) 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法
KR101617871B1 (ko) 이핵 메탈로센 화합물, 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
JP2837246B2 (ja) 新規なシンジオタクチックポリプロピレン
EP1034190B1 (en) Polymerization catalyst for olefin monomers
JP2735658B2 (ja) 新規遷移金属化合物及びその製造方法
JP2780123B2 (ja) 幅広い分子量分布を有するシンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法
JP2837247B2 (ja) シンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法
KR20180064114A (ko) 메탈로센 담지 촉매 및 이를 이용하는 폴리프로필렌의 제조 방법
JP2708586B2 (ja) シンジオタクチックポリ―α―オレフィンの製造方法
JP3176092B2 (ja) 新規遷移金属化合物及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
WO1997005143A1 (fr) Nouveaux composes a base de metaux de transition du groupe 4
JPH04275293A (ja) 新規遷移金属化合物およびそれを用いたα−オレフィンの重合方法
KR20160096445A (ko) 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR102011927B1 (ko) 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees