JPH0321235B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0321235B2
JPH0321235B2 JP57196646A JP19664682A JPH0321235B2 JP H0321235 B2 JPH0321235 B2 JP H0321235B2 JP 57196646 A JP57196646 A JP 57196646A JP 19664682 A JP19664682 A JP 19664682A JP H0321235 B2 JPH0321235 B2 JP H0321235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
light
quality inspection
inspection method
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57196646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987081A (ja
Inventor
Takao Okada
Hiroshi Uda
Hiroshi Maeda
Eiichi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Maki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Maki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd, Maki Manufacturing Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP57196646A priority Critical patent/JPS5987081A/ja
Publication of JPS5987081A publication Critical patent/JPS5987081A/ja
Priority to US06/790,874 priority patent/US4735323A/en
Publication of JPH0321235B2 publication Critical patent/JPH0321235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/363Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air
    • B07C5/365Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/04Sorting according to size
    • B07C5/10Sorting according to size measured by light-responsive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3422Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour using video scanning devices, e.g. TV-cameras

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、果実類等の被検体の外観や品位、例
えばその大きさ、汚れ又は傷の付き工合、着色度
を電子光学的に判別し、これにより階級別および
等級別の判定を行い仕分けを行う外観品位検査方
式に関し、特に密柑の自動選別に好適なものであ
る。
[従来の技術] 従来、密柑等の大小を決める階級選別は篩式が
用いられているが、この方法を用いるときは密柑
の移動距離が長くなるとともに、密柑同志および
各部材との衝突回数が多く又転がり回数も多くな
る。又、落下高も大になる。これらは、いずれも
密柑の品質を損う原因となつていた。
次に、着色や傷害の程度による等級選別は人手
で行つているが、この判定基準は必ずしも明確で
なく、人によつてばらつきがあり、又作業能率が
上つていない。光電変換を用いた自動選別装置も
試作されていたが、大きさと着色度又は傷だけの
単能的なものに限られており、構成が複雑であつ
たり、判定結果が実際の密柑の状態を表わしてお
らず、いずれも実用に至つていない。
また大きさの判定においては、搬送ベルトの中
央にある場合と両端に片寄つた所にある場合とで
は検出される大きさが異なつてくるが、従来用い
ていた方法は、中央からの片寄りを検出しこのデ
ータを用いて補正演算によつて中央における大き
さを求めていた。密柑の大きさは、密柑のへたの
付いている果頂部とその反対側の果底部と両者の
中間の赤道部に分けるとき、赤道部の最大直径で
表わされる。
一方、従来技術においては、光電スイツチによ
つて測定していたので、果頂部又は果底部を上に
して搬送されているときは1組の光電スイツチの
オンオフによつて測定できるが、赤道部を下にし
てすなわち縦長の状態で搬送されて来たときは、
多数の光電スイツチを縦方向に配置し、このオン
オフで測定する必要がある。このとき、測定精度
は縦方向の光電スイツチの間隔になるので、測定
精度を上げることは困難であり、装置が複雑にな
る欠点があつた。
果皮色の判定は色の変化に敏感な緑色光(G)と赤
色光(R)、鈍感な赤外光(IR)の3種の光波長
により同一測定点の反射量を検知し、IR/R、
IR/Gを演算し、この結果から果皮色を判定す
るものであるが、装置が複雑になり、演算結果を
利用しやすいように表示する手段が完成していな
かつた。
傷の判定は、従来も困難とされており次に掲げ
るような問題点があつた。その第一は、搬送ベル
ト上の密柑を側方から撮像するとき、密柑が球形
に近い形をしているので周辺の部分が暗くなり傷
と誤認するおそれがあること、第二に緑色の部分
はカメラ出力が低下するため、この緑色部分にお
ける傷の検出が困難であること、第三に白色又は
銀白色の傷は他の部分とカメラ出力レベルにあま
り差がないため検出が困難であること、第四に傷
ではないが特に反射率の高い小点(以下「水泡」
という。)を傷と誤認しやすいこと、第五に密柑
が球形に近い形状をしているため入射光の入射角
と反射光の反射角が等しくなる正規反射をする点
が必ず存在するため、この部分に傷があつてもそ
の傷を判別することができないこと、第六に小さ
な傷は雑音と紛らわしいこと、第七に広範囲の傷
(以下「マイロの傷」という。)の検出が困難であ
ること、 等の問題があつた。
[発明が解決しようとする課題] そこで本発明の第一の目的は、大きさ、着色
度、傷害度を確実に判定できる方式を提供するこ
とにある。第二の目的は、前記の判定結果を得る
ための操作および判定結果を分りやすく、しかも
利用しやすいように表示することにある。第三の
目的は、判定結果により確実かつ能率的に品位選
別を行うことにある。第四の目的は、前記の各方
式をできるだけ簡単な構成とすることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る外観品位検査方式は、被検体を整
列させる整列手段と、整列された前記被検体を搬
送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送され
ている前記被検体に対して所定波長範囲の光を照
射する照射手段と、前記光を照射された前記被検
体からの光を受光し、各波長範囲ごとに電気信号
に変換する変換手段と、複数の前記電気信号に基
づいて前記被検体の表面の状態を表わすデータを
得る処理手段と、前記搬送手段により搬送されて
いる前記被検体を、前記処理手段からの前記デー
タに応じて仕分ける仕分け手段とを具備したもの
である。
[実施例] 第1図および第2−1図〜第2−3図は、本発
明の一実施例である蜜柑選別装置の全体構成を示
す。本実施例においては、蜜柑を果径、外傷およ
び着色度の3項目にわたり検査し、これらの検査
結果に基づき蜜柑の選別を行うものである。
図において、100は蜜柑を供給する供給部、
200は供給部100から供給された蜜柑の外観
を光学的に読取る光学読取装置、300は供給部
100から供給された蜜柑を光学読取装置200
を介して搬送する搬送装置、400は光学読取装
置200で読取つた蜜柑の画像情報に基づき、そ
の果径、外傷および着色度を検出する処理装置で
ある。また、600は搬送装置300によつて光
学読取装置200を介して搬送されてくる蜜柑を
処理装置400での検査結果に基づき仕分けする
仕分け選別部である。
供給部100において、101は選別する蜜柑
の投入部であり、その底部に設けた搬送ベルト1
02により、投入された蜜柑を図示する矢印の方
向に搬送する。103は図示する矢印方向へ蜜柑
を搬送する搬送ベルトであり、そのベルトの表面
に無数の突起部を形成し、振動を与えながらこの
ベルト103を駆動する。この結果、投入部10
1からベルト102によつて搬送されてきた蜜柑
は、このベルト103により搬送されるうちに一
列に整列される。さらに、104は表面をV字形
状となした搬送ベルトであり、そのV字形状とし
た表面の谷部に、外周面に毛状ブラシを形成した
プーリ105および106を図示のような間隔で
当接状態に配設する。
ベルト103により搬送されてきた蜜柑は、こ
のベルト104によつて搬送装置300へ向けて
搬送される。その搬送の途中において、2つのプ
ーリ105,106を介して、蜜柑は表面がクリ
ーニングされると共にその赤道部がベルト104
に対して水平の状態になるように整列される。さ
らに、搬送ベルト103による搬送中に一列に並
ばなかつた蜜柑が、これらプーリ105,106
によつて一列に整列される。
次に、上述のように搬送ベルト104によつて
一列状態で搬送されてきた蜜柑は、1個ずつ搬送
ベルト301上に送り出される。ここで、搬送ベ
ルト301の搬送速度を搬送ベルト104のそれ
よりも速くしておく。この結果、ベルト104か
ら順次送り出された蜜柑は、相互に間隔をおいて
搬送ベルト301上を搬送される。
光学読取装置200においては、このように相
互に間隔を保つて一列状態に搬送される蜜柑の画
像情報を順次に読取る。この読取の詳細は後述す
るが、第6図に示すように、搬送ベルト301を
挟みオフセツト状態に対向配置した2台のカメラ
206,216により撮像する。読取られた画像
情報は、ケーブル290を介して処理装置400
に送給される。
処理装置400では、供給された画像情報に基
づき、蜜柑の果径、外傷および着色度を検査す
る。この処理装置400の外観を第3−1図およ
び第3−2図に示す。図において、401は主操
作盤、402は副操作盤、403画像処理盤、4
04は電源盤、405は外端盤、406は副操作
盤402と画像処理盤403の間に挿入したブラ
ンクパネルであり、407はこれら各盤を収容し
た収容ラツクである。また、408は回転灯であ
る。
第4図に主操作盤401の詳細を示し、また、
第5図には副操作盤402の詳細を示す。
主操作盤401においては、電源のオンオフ、
運転の制御、異常表示を行う外、CRTによるモ
ニタ、プリンタによるデータのプリントアウトを
行う。CRTには、カメラによつて撮像した原画、
蜜柑の大きさ、傷害の程度、着色度を表示できる
外、ベルトスピード、個別品位データおよび任意
の時点における累積された品位別集計データが表
示できる。プリンタでは任意の時点における集計
結果をプリントアウトする。
副操作盤402においては、果径をLL、L、
M、S、SS格外の6段階に、傷害度を秀・優・
良・格外の4等級に、着色度を秀・優・良・格外
の4等級にそれぞれ設定することができる。
果径、傷害度、着色度を判別された蜜柑は、こ
の結果を総合して11段階に選別される。
この段階に選別するには、第1図に図示する仕
分け選別部600のエアノズル601−1,60
1−2…によつて行う。エアノズル601−1,
601−2…は、搬送ベルト301の両側に一定
間隔おきに交互に10箇所配設する。
601−1,601−2…は受け箱であり、搬
送ベルト301を介して、それぞれエアノズル6
01−1,601−2…の対向位置に配設する。
このエアノズルは、処理装置400での検査結果
に基づき、対応する蜜柑がそのエアノズルの配設
位置に来た時に同期して開くようにする。
この結果、搬送ベルト301上の蜜柑が、受け
箱に向けて吹き出され、各受け箱602−1,6
02−2…には、検査結果に基づき品位別の10段
階に選別された蜜柑が収容される。格外の蜜柑は
そのまま搬送ベルト301によつて搬送され、排
出箱等の所定の箇所へ排出される。このようにし
て選別された蜜柑の総数、各品位別の個数は、副
操作盤402の下半部に配設した12個のカウンタ
により集計される。
第6図は、本実施例の光学系全体を示す。図示
した201は、1キロワツトのハロゲンランプを
内蔵する照明器である。202は照明器201か
ら照射された光線のうち赤外光のみを通過させる
と同時に、残りの可視光を被検体204、すなわ
ち「蜜柑に向けて反射し、さらにこの被検体20
4からの反射光をカメラ206に導入するスリツ
ト付きの反射ミラーである。このミラー202の
詳細図は第7−2図および第7−3図に示す。
搬送されてきた被検体204がカメラ206の
直前に到達する時刻を検出するために、一対の投
光器208Pおよび受光器208Rを搬送ベルト
301の両側に対向して配置する。なお、カメラ
206に対しては、後に詳述する通り、2種の
CCDラインセンサを備えるのが好適である。
本実施例では、被検体204の左右両側につい
て品位(大きさ、傷、色)を測定しているので、
さらに別個の照明器212、スリツト付き反射ミ
ラー214、2個のCCDラインセンサを備えた
カメラ216、カメラ216の前方に対向配置さ
れた一対の投光器218Pおよび受光器218R
を設ける。
第7−1図は、第6図に示した光学系の平面図
を示す。第6図に示した構成部分と同一の構成部
分には、同一の番号を付してある。第6図に示し
ていない構成部分として、基台220、送風用フ
アン222、カメラ台224および226、照明
器201および212の光量をそれぞれ検知する
光量センサ228および230がある。このセン
サ228および230の動作については、第9図
において詳述する。
なお、照明器201の光量検知センサとして
は、破線の228′に示す通り、ミラー202の
後方に配置することも可能である。ただし、被検
体204からの反射光を受光しないようにするた
めに、別個の遮蔽手段(図示せず)を設ける必要
がある。
第7−2図は、第6図に示した反射ミラー20
2の構成を拡大して示す断面図である。ここで、
240,242および244はミラーで放物面鏡
を構成し、中央部にスリツトを設け、またミラー
244の中央側の端部を切り欠いて、被検体から
の反射光が通過するようにしてある。246はミ
ラー台、248はミラー金具、250,252お
よび254は平板を示す。
第7−3図は、第7−2図に示した反射ミラー
202のA−A′線における断面図を示す。ここ
で256はミラー押さえ、258はゴム板であ
る。
カメラに入射した反射光は、第8−1図に示す
ようにハーフミラーによつて白色光と緑色光に分
光される。白色光はセンサW−SNSへ、緑色光
はフイルタを介してセンサG−SNSへ入射する。
白色光は傷と着色度の検出に用いられるので、光
量THWを多くとる必要がある。緑色光は着色度の
検出に用いられるが、光量THGは少なく、またフ
イルタによる減衰がありセンサの感度も低いの
で、走査速度を遅くとる必要がある。
着色度は熟度の進行につれて変化し、全反射光
量(W)の緑色反射光量(G)に対する比W/Gで表
せることが知られている。熟度の低い緑色の多い
ものは反射光量が少なく、黄色に熟したものは反
射光量が多くなる。白色と緑色との比を64レベル
に分割し、第8−2図のように各レベルを横軸
に、各レベルに属する画素数を縦軸にとつてヒス
トグラムを描くとき、緑色の多いものは実線のよ
うになり、黄色の多いものは点線のようになる。
もつとも、被検体によつては、例えば全反射光W
に対する赤、青、黄等の反射光量のR、G、Y等
の比または他の組合せによつた方が、熟度をよく
表わすことのできる場合がある。なお、ヒストグ
ラムの作成方法については、詳細を後述する。
第9−1図は光学系200、搬送系300およ
び光学系200によつて読取られた画像情報を処
理し、かつ本実施例による装置を制御する画像処
理/制御回路500のブロツク図を示す。第6図
〜第8図の説明において述べたように、照明器2
01および212としてハロゲンランプを用いて
いるが、かかる照明器201および212が放射
する光には熱線、すなわち赤外線が含まれてい
る。赤外線は、被検体である蜜柑等の果実にとつ
て不都合であるのみならず、カメラCM1206
およびCM2216に配設されるCCDセンサは一
般に赤外線に敏感なところから傷の判別が困難に
なる問題が生じる。そこで、ベルト301の中心
を軸として赤外線透過ミラーを円弧上に配設して
非赤外光を蜜柑に照射するようにし、赤外線はミ
ラー202および214を透過するようにしてい
る。
一方、照明器201および212から放射され
た光を受光できる位置には、それぞれ光量センサ
OPT1およびOPT2を設け、照明器201および
212の光量を検出し、双方の光量センサの出力
を照明器光量制御部502に導く。それにより、
照明器光量制御部502は照明器201および2
12の照明状態を絶えず判定し、被検体が一定の
明るさで照明されるように照明器201および2
12の光量を制御する。
例えば、照明器201または212の照度が低
下した場合には、光量センサOPT1228または
OPT2230に入射される光量が低下するので、
照明器光量制御部502によつて照明器201ま
たは212の光量を増加させ、被検体204を一
定の明るさで照明することができる。
また、第7−1図の破線の位置に光量センサ
OPT1′およびOPT2′を設ければ、ミラー202
および214に曇りが生じて光量が低下した場合
にも、照明器201および212にかかる制御を
施すことができ好適である。
さらに、ミラー202および214に、送風機
222によつて風を当てて塵埃が付着しないよう
にして、ミラー202および214の曇りを防止
することもできる。
PH1およびPH2は、それぞれカメラCM1およ
びCM2の近く配設した被検体通過センサとして
の光電子スイツチであり、それぞれベルトの両側
に投光器と受光器とを対向して配置し、被検体2
04の通過を検知する。そして、光電子スイツチ
PH1およびPH2は、それぞれカメラCM1および
CM2の視野に被検体204が入る際の予備検知
信号と、被検体の通過終了の予備信号とを発生し
て、それらの信号を搬送系インターフエイス50
4に供給する。すなわち、被検体204の位置の
状態、例えば、光電子スイツチPH1を被検体2
04が通過中であり、かつカメラCM1の視野に
も被検体204が捉えられている状態、また光電
子スイツチPH1を被検体が通過し、カメラCM1
には被検体204が捉えられている状態等を判別
することにより、連続的に搬送されてくる被検体
204相互の間隔が非常に狭い場合、例えば1cm
以下であつても、被検体それぞれの画像を処理す
ることができる。
ベルト駆動部350には、例えば、ベルト30
1が1mm進むときに1パルスを発生するロータリ
ーエンコーダ等の回転位置センサ(不図示)を設
け、そのパルスを搬送系インターフエイス504
に導くことによつて、ベルト301の搬送速度お
よび被検体の仕分け部1〜Nへの到達予想時点を
知ることができる。従つて、マスタコントロール
プロセツサ570により、追跡シフトレジスタ5
06を介して電磁弁駆動部508を適宜駆動し、
検査された被検体について、対応する仕分け部1
〜Nの内のいずれかのノズルから圧搾空気を被検
体を重心に向けて送出することによつて、所望の
仕分けを行うことができる。
カメラCM1およびCM2によつて読取られた画
像信号は、まず波形整形回路510,512,5
14および516に供給される。これら波形整形
回路は、CCDセンサにより掃引された波形を
A/D変換する前に、アナログ回路によつてそれ
ぞれ後述する処理に応じて波形を整形するもので
あり、画像処理/制御回路500の演算処理の負
担を軽減することができる。
波形整形回路510は被検体である蜜柑204
の外傷処理用の回路であり、読取られた画像信号
を外傷処理に対応した波形に整形してA/D変換
器520に供給する。ここで、蜜柑204の外傷
処理に際しては、一般に次の5項目についての波
形整形を行う。
(1) パラボラ補正 蜜柑は回転楕円体の物体であり、蜜柑の各部
を掃引した波形は、照度が一様であれば矩形波
になるのであるが、周辺部においてレベルが下
がり、裾を引いた形となる。そこで、下を向い
たパラボラ曲線を重畳することによつて補正を
行なう。
(2) 緑領域(G領域)と可視光領域(W領域)と
のレベル差の補正 第9−2図Aのように、緑領域A−Bとオレ
ンジ領域のある蜜柑を掃引したときは、A−B
部のレベルが下がる。この対策としては、第9
−2図BのようにG/Wを計算し、G/Wに比
例したゲインを有する増幅器によつて増幅して
やればよい。なお、このとき、第9−2図Cに
示すようにG/Wの値が許容範囲にないとき
は、傷として判断する。
(3) 水泡 蜜柑の表面には第9−3図Aのように多数の
水泡(傷ではなく、反射率の高い点をいう)が
存在する。この対策としては、第9−3図Bの
ように、LPFを通して水泡部の信号を除去し、
1走査期間遅らせた信号波形によつてクリツプ
してやればよい。
(4) 正規反射点の処理 蜜柑は球形に近い形状をしているため、光源
からの入射角とカメラへの反射角が等しくな
る、極めて反射率の高い正規反射点を生じる。
この対策は、水泡に準じた方法によりその影響
を軽減することができる。
なお、水泡処理によつて除去された部分は、
後段の回路において傷として識別しないように
演算処理をする。
(5) 交流電源によるフリツカの防止 CCDラインセンサは、証明器201および
212の交流加熱等により電源周波数の2倍の
周波数によるフリツカを生ずる。これを防止す
るには、別に電源周波数の2倍の周波数で逆位
相の信号を作り、この信号とCCDラインセン
サ出力とを掛算器に加えて打ち消す方法をと
る。
波形整形回路512は、蜜柑全体像の最大寸法
を計測するために、その輪郭のみを抜き出し、外
形信号を波形整形する回路である。波形整形回路
514および516は、蜜柑の色を検出するため
の波形整形回路であり、例えば緑色とオレンジ色
のゲインを揃える。また、カメラCM1および
CM2が検出した色彩のバランスをとる。
511,515,517および523は、それ
ぞれ、波形整形回路510,514,516およ
び512が出力するカメラCM1によるデータと、
カメラCM2によるデータとを切換えるスイツチ
である。本実施例においては、第10図に示すよ
うに、カメラCM1とカメラCM2にはCCDセンサ
に蓄積された電荷をレジスタに転送し、外部に出
力する送出パルスが交互に加えられている。その
タイミングは、可視光に加えるパルス周期をTW
とすると、1/2TWである。可視光の場合は、1/2
TWの間電荷を蓄積し、1/2TWの間に蓄積された
電荷を出力する。この電荷の蓄積と出力はカメラ
CM1とカメラ2では交互に行われる。緑色光の
場合は、パルス周期TGを4TWにとり、電荷と蓄
積時間を長くとつてあるので、緑色光に対する
CCDセンサの低感度、フイルタによる減衰の影
響を補うことができる。
切換スイツチ511,515および517の出
力信号を、それぞれA/D変換器520,524
および526に供給する。本実施例においては、
それぞれ6ビツトのA/D変換器を用いて、供給
されるアノログ画像信号について64階調の分解度
でデジタル変換を行う。なお、波形整形回路51
2の出力する輪郭データは2値化回路522に導
く。2値化回路522においては、第11図Aの
ように走査するとき、第11図Bのように閾値を
設定して信号出力をスライスし、輪郭データを抽
出する。なお、フリツカ除去回路(波形整形回路
512に実装されている)は、フリツカのある
CCD出力と電源の2倍の周波数の逆位相信号を
掛算器または割算器に加えてフリツカを打ち消す
ものである。
A/D変換器520の出力は前処理回路530
に導びかれる。前処理回路530は、公知のデジ
タル的手法によつて平滑化および輪郭強調を行う
回路で、差分信号を微小外傷検出回路532へ、
平均化信号をマクロ外傷検出回路534に供給す
る。
微小外傷検出回路532では、各画素とその画
素を中心とし二次元の広がりを持つている小部分
の平均値との差をとり、その差が基準値より大と
なるとき外傷とする。換言すれば、微小外傷検出
回路532は、部分平均値と信号との差が基準値
を超えるとき傷とする回路であり、ノイズを誤検
出するおそれがなく確実に微小外傷を検出でき
る。
マクロ外傷検出回路534では、信号レベルの
時間順次の変動を検出し、極大値1つを有する通
常の変化の状態と異なつて極小値を有するとき、
その極小値を挟む極大値間をマクロの傷とする。
換言すれば、マクロ外傷検出回路534は、順次
にレベルの比較を行つて極大・極小を求め、2つ
の極大値のあるとき極大値間を傷とする回路であ
り、マクロ外傷の判定に効果がある。
これら両回路532,534の出力から、論理
フイルタ536によつて孤立点の除去、画素と欠
落点の除去・縮小または拡大等を行い、外傷判定
回路538に供給する。
一方、2値化回路522から出力された輪郭デ
ータは、切換スイツチ523を介して論理フイル
タ540に供給される。論理フイルタ540に供
給された信号については、孤立点の除去、画素の
欠落点の除去、縮小または拡大等を行い、寸法用
形状データ信号とマスク用形状データ信号とを出
力する。このマスク用形状データ信号を外傷判定
処理回路538に導き、マクロ外傷成分および微
小外傷成分と論理積演算を行い、外来ノイズを除
去し、蜜柑本来の傷成分のみが検出されるように
する。
また、外傷判定処理回路538には、W:G計
数化処理回路548(後述)が出力する特殊領域
信号を導き、緑色と非緑色との境界領域を判定し
て、緑色領域を外傷と判定しないようにする。
寸法用形状データ信号はX・Y径分離測定回路
542に導かれる。蜜柑の姿勢は第12図Aに示
すように赤道部が横になつている場合と縦になつ
ている場合があるので、X・Y径分離測定回路5
42においては第12図Bに示す縦Y横Xの2方
向それぞれの最大長を測定して、その大きい方を
LX(直径)、小さい方をLY(高さ)とする。このよ
うにして得られたLXおよびLYを最大径演算・補
正演算回路544に導き、第12図Cに示すよう
に搬送ベルト上の位置による計測精度誤差を少な
くするため、それぞれカメラCM1、CM2で計測
された値の平均をとり、LXの場合はベルト搬送
速度換算をした直径Dxを求め、さらにLYは光学
倍率換算をしたDYに対して大小判別を施し、大
きい方を最大径とする。
A/D変を求める。このDX.DY換器524の
W信号出力は平均化処理回路546に導かれる。
この平均化処理回路546は、W信号:G信号の
係数化処理を行う場合、W信号の走査は密、例え
ば0.2mmピツチで行つており、G信号は粗、例え
ば1mmピツチで行つている。このため、W信号は
ばらつきがあるので、W信号の平均値を求め、そ
の平均化されたW信号をW:G係数化処理回路5
48に導く。また、W:G係数化処理回路548
には、A/D変換器526のG信号出力を導く。
W:G係数化処理回路548においては、W/
G値の係数化を行う。ここで、平均化されたW値
とG値とを比較演算すれば、G値がく走査された
積分和であるにもかかわらず、精度の高い色係数
W/G値を求めることができる。
第13図A,BおよびCはW:Gの係数化処理
回路548で得られたW/G値についてのヒスト
グラム作成のための説明図である。すなわち、同
図Aは蜜柑の回転楕円体上に一定の間隔(X、
Y)でW/G値を計測する態様を示す。また、同
図BおよびCはこのようにして得られたサンプル
数S0について、そのサンプル数を縦軸に、W/G
値を横軸にとつてヒストグラムに表したものであ
る。ここで、W/G値は、例えば0.5〜2の範囲
で捉えるものとし、この範囲を64分割し、0.5以
下を0、2以上を63として表現すると、W/G値
を扱い易い整数値で表すことができる。
蜜柑の色は緑色からオレンジ色にかけてさまざ
まな色彩が混在しており、その色付きの模様を表
現するのに、「比較的オレンジ色がかつている。」
あるいは「緑色がかつている。」と漠然と表現す
ることが多いが、本実施例のような装置には数量
的な表現が望まれる。そこで本実施例において
は、次のようにして数量化を図つている。すなわ
ち、全体のサンプル数S0は第13図BおよびCの
曲線内の面積に相当するので、ヒストグラム係数
を着色度判別処理回路522に導き、その面積を
2等分するS1=S2=S0/2となる点を見出し、こ
の0〜63のナンバー値Nを以てこの蜜柑の色彩と
するのである。曲線が第13図Cのような形状で
あれば、最も多いサンプル値のW/G値とN値が
一致しないことになるが、この場合にもS1=S2
S0/2となる点をもつて、この蜜柑の色彩を特定
するものとする。
以上述べた外傷判定処理、最大径演算および補
正演算ならびに着色度判定処理は、それぞれマイ
クロコントロール部560,562および564
によつて管理され、諸データはそれらコントロー
ル部によつて高速に処理される。
また、第9−1図に示す570はマスタコント
ロールプロセツサであり、バス571を介して第
9−1図に図示する各部を制御する。572は自
動運転制御部であり、例えば電源投入後の所定時
間ウオーミングアツプを行う。また、電源を切つ
た場合には、所定時間だけ冷却フアンを駆動して
光学系を冷却する等の制御を行う。
574は運転状態表示部であり、各部の故障等
を表示する。
576は集計メモリであり、仕分けされた所定
の品位別段階、例えば11段階および総数について
蜜柑の集計数を記憶する。この集計数はプリンタ
578によつてリストを作成することができる。
580はモニタ用メモリ表示制御回路、590
はモニタであり、このモニタ590には集計数を
表示させる他、個々の蜜柑の原画、ヒストグラ
ム、傷およびサイズをモニタさせることができ
る。
前に説明した通り、果物の上下面を除く全範囲
を検査しようとするときは、果物を回転させて行
う。このとき処理速度が低下するので、これを補
うため、第14−1図に示すように回転走査を行
う部分を並列に行うようにすればよい。また、直
線状態の搬送手段ではなく、第14−2図に示す
ように、公転する台上に自転を行う部分を設け、
これに蜜柑を載せて検査を行うこともできる。
なお、上記の実施例は蜜柑に対するものであつ
たが、他の果物に対しても適用できることはいう
までもない。このときは、それぞれの果物の大き
さ、色および傷の付き易い場所により適当な装置
を製作する必要があるが、その方法は前に説明し
た方法を参照して容易に知ることができる。着色
度に関して、例えば赤色のりんご等に対しては
W/R(Rは赤色光)、黄色の果物に対してはW/
Y(Yは黄色光)の値によつて着色度を検出でき
ることが予想される。
さらに、本発明は、果物のみならず、他の商品
に対しても応用することができ、大きさ、着色
度、傷の付き具合、記入文字・記号等の検出作業
を容易に自動化することができる。
[発明の効果] 以上説明したとおり、本発明によれば、ベルト
コンベヤによつて搬送しつつ、被検体の着色度、
傷害度および大きさを詳細かつ合理的に検出し、
これらを総合して格付し自動的に選果するように
構成されているので、大量の被検体をその外観品
位によつて極めて正確かつ迅速に識別することが
でき、そのメリツトは極めて大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である蜜柑選別装置
の全体構成を示す斜視図、第2−1図は第1図の
装置の平面図、第2−2図は同じくその立面図、
第2−3図は第2−2図において矢印A方向から
見た光学読取装置の立面図、第3―1図および第
3−2図は第1図の処理装置の正面図及び側面
図、第4図は第1図の処理装置の主操作盤を拡大
して示す線図、第5図は第1図の処理装置の副操
作盤を拡大して示す線図、第6図は本実施例の光
学系を示す斜視図、第7−1図、第7−2図およ
び第7−3図は第6図に示したミラー202の詳
細拡大図、第8−1図は光電変換装置の構成図、
第8−2図は果皮色を示すヒストグラム図、第9
−1図は光学系、搬送系および画像処理/制御回
路のブロツク図、第9−2図は画像信号の色補正
を説明する説明図、第9−3図は水泡信号の除去
を説明する説明図、第10図はカメラ駆動を示す
タイミング図、第11図は輪郭データの抽出を説
明する説明図、第12図は蜜柑の外形測定を説明
する説明図、第13図は蜜柑の色の決定を説明す
る説明図、第14−1図は複数個の果実を同時に
検査する方法を説明する説明図、第14−2図は
蜜柑を回転させて外観品位を検査する方法の一例
を示す図である。 100……供給部、200……光学読取装置、
201,212……照明器、202,214……
スリツト付き反射ミラー、204……被検体(蜜
柑)、206,216……カメラ、300……搬
送装置、301……搬送ベルト、400……処理
装置、401……主操作盤、402……副操作
盤、408……回転警告灯、500……画像処
理/制御回路、600……仕分け選別部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の(a)〜(f)を具備したことを特徴とする外観
    品位検査方式。 (a) 被検体を整列させる整列手段; (b) 整列された前記被検体を搬送する搬送手段; (c) 前記搬送手段により搬送されている前記被検
    体に対して所定波長範囲の光を照射する照射手
    段; (d) 前記光を照射された前記被検体からの光を受
    光し、各波長範囲ごとに電気信号に変換する変
    換手段; (e) 複数の前記電気信号に基づいて前記被検体の
    表面の状態を表わす出力データを得る処理手段
    であつて、該処理手段は、 前記被検体の大きさを検出する外形検出手段
    と、 前記被検体から得られた白色光と緑色光とに
    対する各画素の反射光の比を横軸にとり、画素
    数を縦軸にとつて作成したヒストグラムの面積
    の2分点を以て該被検体の色とする着色度判定
    手段と、 前記被検体から得られた緑色光と白色光のレ
    ベル比を求め、該レベル比が所定の許容範囲を
    超えたとき前記被検体に傷有りと判断する外傷
    判定手段とを備え; (f) 前記搬送手段により搬送されている前記被検
    体を、前記処理手段からの出力データに応じて
    仕分ける手段であつて、該仕分け手段は、前記
    被検体の大きさ、障害の度合および着色の組合
    せに応じて前記被検体を仕分ける。 2 特許請求の範囲第1項記載の方式において、
    前記変換手段は、前記被検体上における高反射率
    の点を除去したクリツプ信号によつて原入力信号
    をクリツプすることを特徴とする外観品位検査方
    式。 3 特許請求の範囲第2項記載の方式において、
    前記原入力信号をローパスフイルタに入力し、そ
    の後に1走査期間だけ遅らせることにより前記ク
    リツプ信号を形成することを特徴とする外観品位
    検査方式。 4 特許請求の範囲第1項記載の方式において、
    前記搬送手段の両側に配置したカメラによつて前
    記被検体の縦方向および横方向の長さを表わす電
    気信号を前記変換手段から得、前記外形検出手段
    において縦方向および横方向のうち大きい値の平
    均および小さい値の平均を求め、前記被検体の直
    径および高さを検出することを特徴とする外観品
    位検査方式。 5 特許請求の範囲第1項記載の方式において、
    前記搬送手段は前記被検体を回転させる手段を有
    し、該手段により回転した被検体からその表面の
    複数部分についての反射光を受光するようにした
    ことを特徴とする外観品位検査方式。 6 次の(a)〜(f)を具備したことを特徴とする外観
    品位検査方式。 (a) 被検体を整列させる整列手段; (b) 整列された前記被検体を搬送する搬送手段; (c) 前記搬送手段により搬送されている前記被検
    体に対して所定波長範囲の光を照射する照射手
    段; (d) 前記光を照射された前記被検体からの光を受
    光し、各波長範囲ごとに電気信号に変換する変
    換手段; (e) 複数の前記電気信号に基づいて前記被検体の
    表面の状態を表わす出力データを得る処理手段
    であつて、該処理手段は、 前記被検体の大きさを検出する外形検出手段
    と、 前記被検体から得られた白色光と緑色光とに
    対する各画素の反射光の比を横軸にとり、画素
    数を縦軸にとつて作成したヒストグラムの面積
    の2分点を以て該被検体の色とする着色度判定
    手段と、 検出画素を中心とし二次元の広がりを持つ小
    部分の平均値と当該画素値との差が、所定の許
    容範囲を越えたとき、微小な傷と判定する外傷
    判定手段とを備え; (f) 前記搬送手段により搬送されている前記被検
    体を、前記処理手段からの出力データに応じて
    仕分ける手段であつて、該仕分け手段は、前記
    被検体の大きさ、障害の度合および着色の組合
    せに応じて前記被検体を仕分ける。 7 特許請求の範囲第6項記載の方式において、
    前記変換手段は、前記被検体上における高反射率
    の点を除去したクリツプ信号によつて原入力信号
    をクリツプすることを特徴とする外観品位検査方
    式。 8 特許請求の範囲第7項記載の方式において、
    前記原入力信号をローパスフイルタに入力し、そ
    の後に1走査期間だけ遅らせることにより前記ク
    リツプ信号を形成することを特徴とする外観品位
    検査方式。 9 特許請求の範囲第6項記載の方式において、
    前記搬送手段の両側に配置したカメラによつて前
    記被検体の縦方向および横方向の長さを表わす電
    気信号を前記変換手段から得、前記外形検出手段
    において縦方向および横方向のうち大きい値の平
    均および小さい値の平均を求め、前記被検体の直
    径および高さを検出することを特徴とする外観品
    位検査方式。 10 特許請求の範囲第6項記載の方式におい
    て、前記搬送手段は前記被検体を回転させる手段
    を有し、該手段により回転した被検体からその表
    面の複数部分についての反射光を受光するように
    したことを特徴とする外観品位検査方式。 11 次の(a)〜(f)を具備したことを特徴とする外
    観品位検査方式。 (a) 被検体を整列させる整列手段; (b) 整列された前記被検体を搬送する搬送手段; (c) 前記搬送手段により搬送されている前記被検
    体に対して所定波長範囲の光を照射する照射手
    段; (d) 前記光を照射された前記被検体からの光を受
    光し、各波長範囲ごとに電気信号に変換する変
    換手段; (e) 複数の前記電気信号に基づいて前記被検体の
    表面の状態を表わす出力データを得る処理手段
    であつて、該処理手段は、 前記被検体の大きさを検出する外形検出手段
    と、 前記被検体から得られた白色光と緑色光とに
    対する各画素の反射光の比を横軸にとり、画素
    数を縦軸にとつて作成したヒストグラムの面積
    の2分点を以て該被検体の色とする着色度判定
    手段と、 信号レベルの時間順次の変動を検出し、2つ
    の極大値があるとき、その極大値間のマクロの
    傷と判定する外傷判定手段とを備え; (f) 前記搬送手段により搬送されている前記被検
    体を、前記処理手段からの出力データに応じて
    仕分ける手段であつて、該仕分け手段は、前記
    被検体の大きさ、障害の度合および着色の組合
    せに応じて前記被検体を仕分ける。 12 特許請求の範囲第11項記載の方式におい
    て、前記変換手段は、前記被検体上における高反
    射率の点を除去したクリツプ信号によつて原入力
    信号をクリツプすることを特徴とする外観品位検
    査方式。 13 特許請求の範囲第12項記載の方式におい
    て、前記原入力信号をローパスフイルタに入力
    し、その後に1走査期間だけ遅らせることにより
    前記クリツプ信号を形成することを特徴とする外
    観品位検査方式。 14 特許請求の範囲第11項記載の方式におい
    て、前記搬送手段の両側に配置したカメラによつ
    て前記被検体の縦方向および横方向の長さを表わ
    す電気信号を前記変換手段から得、前記外形検出
    手段において縦方向および横方向のうち大きい値
    の平均および小さい値の平均を求め、前記被検体
    の直径および高さを検出することを特徴とする外
    観品位検査方式。 15 特許請求の範囲第11項記載の方式におい
    て、前記搬送手段は前記被検体を回転させる手段
    を有し、該手段により回転した被検体からその表
    面の複数部分についての反射光を受光するように
    したことを特徴とする外観品位検査方式。
JP57196646A 1982-11-09 1982-11-09 外観品位検査方式 Granted JPS5987081A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196646A JPS5987081A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 外観品位検査方式
US06/790,874 US4735323A (en) 1982-11-09 1985-10-24 Outer appearance quality inspection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196646A JPS5987081A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 外観品位検査方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987081A JPS5987081A (ja) 1984-05-19
JPH0321235B2 true JPH0321235B2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=16361231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196646A Granted JPS5987081A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 外観品位検査方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4735323A (ja)
JP (1) JPS5987081A (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2175396B (en) * 1985-05-22 1989-06-28 Filler Protection Developments Apparatus for examining objects
US5158181A (en) * 1985-10-29 1992-10-27 Bailey Roger F Optical sorter
US5184732A (en) * 1985-12-20 1993-02-09 Gersan Establishment Shape sorting
JPH01249181A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Tdk Corp チップ部品自動外観選別機における部品仕分け方法
DE3731947A1 (de) * 1987-09-23 1989-04-13 Kurt Dr Sauerwein Verfahren und vorrichtung zum feststellen und auswerten von oberflaechenrissen bei werkstuecken
US4831922A (en) * 1988-05-25 1989-05-23 Frito-Lay Inc. Automated system for processing whole potatoes
US5106195A (en) * 1988-06-09 1992-04-21 Oms - Optical Measuring Systems Product discrimination system and method therefor
US5018864A (en) * 1988-06-09 1991-05-28 Oms-Optical Measuring Systems Product discrimination system and method therefor
US4901861A (en) * 1989-02-22 1990-02-20 Clayton Durand Manufacturing Company Asynchronous fruit sorter apparatus
US5060290A (en) * 1989-09-05 1991-10-22 Dole Dried Fruit And Nut Company Algorithm for gray scale analysis especially of fruit or nuts
JPH03188358A (ja) * 1989-12-19 1991-08-16 Hajime Sangyo Kk 物体の表面検査装置
DE3942304A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zur qualitativen und quantitativen erfassung eines garnwickels und zum ableiten definierter steuervorgaenge daraus
US5144566A (en) * 1990-06-14 1992-09-01 Comar, Inc. Method for determining the quality of print using pixel intensity level frequency distributions
US5150307A (en) * 1990-10-15 1992-09-22 Automation Industrial Control, Inc. Computer-controlled system and method for sorting plastic items
US5206918A (en) * 1991-04-03 1993-04-27 Kraft General Foods, Inc. Color analysis based upon transformation to spherical coordinates
IL101612A0 (en) * 1992-04-16 1992-12-30 Electro Optics Ind Ltd Apparatus and method for inspecting articles such as agricultural produce
US5253765A (en) * 1993-01-14 1993-10-19 L.M.B. Electronics, Inc. Sorting and grading system
US5546475A (en) * 1994-04-29 1996-08-13 International Business Machines Corporation Produce recognition system
US5550927A (en) * 1994-09-13 1996-08-27 Lyco Manufacturing, Inc. Vegetable peel fraction inspection apparatus
US5732147A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Agri-Tech, Inc. Defective object inspection and separation system using image analysis and curvature transformation
US5659624A (en) * 1995-09-01 1997-08-19 Fazzari; Rodney J. High speed mass flow food sorting appartus for optically inspecting and sorting bulk food products
JPH09218163A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Horiba Ltd 異物検査装置における信号処理方法
US5752436A (en) * 1996-10-24 1998-05-19 Utz Quality Foods, Inc. Potato peeling apparatus
US5662034A (en) * 1996-03-08 1997-09-02 Utz Quality Foods, Inc. Potato peeling system
US7212654B2 (en) 1997-06-20 2007-05-01 Dawn Foods, Inc. Measurement of fruit particles
US6137581A (en) * 1998-05-15 2000-10-24 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Measurement apparatus for measuring internal quality of object
US6334092B1 (en) * 1998-05-26 2001-12-25 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Measurement device and measurement method for measuring internal quality of fruit or vegetable
JP4109351B2 (ja) * 1998-07-02 2008-07-02 株式会社キーエンス 検出スイッチおよび光電スイッチ
US6201885B1 (en) 1998-09-11 2001-03-13 Bunge Foods Corporation Method for bakery product measurement
US6332573B1 (en) 1998-11-10 2001-12-25 Ncr Corporation Produce data collector and produce recognition system
US6155489A (en) * 1998-11-10 2000-12-05 Ncr Corporation Item checkout device including a bar code data collector and a produce data collector
US6646218B1 (en) 1999-03-29 2003-11-11 Key Technology, Inc. Multi-band spectral sorting system for light-weight articles
US6431446B1 (en) 1999-07-28 2002-08-13 Ncr Corporation Produce recognition system and method
US20010048765A1 (en) * 2000-02-29 2001-12-06 Steven Yi Color characterization for inspection of a product having nonuniform color characteristics
KR100330035B1 (ko) * 2000-03-31 2002-03-27 곽정소 제품구별장치 및 이를 이용한 제품구별방법
JP2002046823A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Yasuda Fire & Marine Insurance Co Ltd 損傷状況分析方法、損傷状況分析システム、損傷状況入力端末及び記録媒体
US6885904B2 (en) * 2001-05-18 2005-04-26 Advanced Vision Particle Measurement, Inc. Control feedback system and method for bulk material industrial processes using automated object or particle analysis
US6629010B2 (en) 2001-05-18 2003-09-30 Advanced Vision Particle Measurement, Inc. Control feedback system and method for bulk material industrial processes using automated object or particle analysis
US20050004824A1 (en) * 2003-05-09 2005-01-06 Sunkist Growers Inc. System and method for concurrent recording, using and recovering a multi-referenced data in a real-time control system for a plant product sorting system
DE202004012913U1 (de) * 2004-08-12 2004-10-28 Nobab Gmbh Vorrichtung zum Erfassen und Bereitstellen von stückgutbezogenen Daten
ES2324324B9 (es) * 2007-02-27 2019-03-12 Roda Iberica S L U Sistema para la separacion selectiva automatica de citricos afectadospor podredumbre
JP4143869B1 (ja) * 2007-06-19 2008-09-03 クオリカプス株式会社 外観検査装置
DE102007053662A1 (de) * 2007-11-10 2009-05-14 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Verfahren zur Qualitätsüberwachung von Erntegut
US8489232B2 (en) * 2008-09-30 2013-07-16 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for receiving shipment parcels
US8639384B2 (en) 2008-09-30 2014-01-28 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for receiving shipment parcels
CN111515140A (zh) * 2020-06-02 2020-08-11 苏州佳智彩光电科技有限公司 一种cell自动点灯检测机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955391A (ja) * 1972-05-03 1974-05-29
JPS5427263A (en) * 1977-08-02 1979-03-01 Nippon Zeon Co Method of domesticating active sludge

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3480141A (en) * 1967-08-30 1969-11-25 George E Lauer Photoelectric system for grading objects according to length and width
US3851156A (en) * 1972-09-05 1974-11-26 Green James E Analysis method and apparatus utilizing color algebra and image processing techniques
US4205752A (en) * 1977-07-13 1980-06-03 Tri/Valley Growers Color sorting of produce
GB1589723A (en) * 1978-05-31 1981-05-20 Europ Electronic Syst Ltd Method of distinguishing between the body and the shoot of a carrot
US4246098A (en) * 1978-06-21 1981-01-20 Sunkist Growers, Inc. Method and apparatus for detecting blemishes on the surface of an article
JPS5546172A (en) * 1978-09-29 1980-03-31 Kirin Brewery Co Ltd Detector for foreign material
FR2454236A1 (fr) * 1979-04-11 1980-11-07 Seita Procede et dispositif de traitement de signaux video
US4308959A (en) * 1979-05-30 1982-01-05 Geosource Inc. Roll sorting apparatus
US4378495A (en) * 1980-11-07 1983-03-29 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for setup of inspection devices for glass bottles
US4493420A (en) * 1981-01-29 1985-01-15 Lockwood Graders (U.K.) Limited Method and apparatus for detecting bounded regions of images, and method and apparatus for sorting articles and detecting flaws
JPS57196646A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Mitsubishi Electric Corp Controlling method for retransmission
JPS5821546A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 自動表面検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955391A (ja) * 1972-05-03 1974-05-29
JPS5427263A (en) * 1977-08-02 1979-03-01 Nippon Zeon Co Method of domesticating active sludge

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987081A (ja) 1984-05-19
US4735323A (en) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321235B2 (ja)
EP0789633B1 (en) Sorting apparatus
US5132791A (en) Optical sheet inspection system
US6078018A (en) Sorting apparatus
US5675419A (en) Scattered/transmitted light information system
US5339963A (en) Method and apparatus for sorting objects by color
JP2008541007A (ja) 食品の異物検出装置
JPS5973089A (ja) 電子的傷スキヤナ
JPS6333652A (ja) 物品の表面のきずを検出して測定する方法並びに装置
US5223917A (en) Product discrimination system
JPH0412416B2 (ja)
CA2310838A1 (en) Method and device for identifying and sorting objects conveyed on a belt
WO2002033390A1 (en) Method and apparatus for detecting refractive defects in transparent containers
AU2021286772A1 (en) Apparatus for detecting matter
JP2002205019A (ja) 自動選別装置
JP3614980B2 (ja) 農産物の外観検査方法及び装置
US5018864A (en) Product discrimination system and method therefor
JPH0442611B2 (ja)
JPH049250B2 (ja)
JP2571807B2 (ja) 木製品管理装置
US20150219570A1 (en) Optical Inspection Apparatus and Optical Sorting Apparatus
JP2642107B2 (ja) 青果物の自動等級判定方法と装置
JPH10160676A (ja) 米粒検査装置
JPS6342411A (ja) 物体の三方向計測検査方法と装置
JPH09206700A (ja) 空き瓶分別装置