JPH03210793A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH03210793A
JPH03210793A JP592290A JP592290A JPH03210793A JP H03210793 A JPH03210793 A JP H03210793A JP 592290 A JP592290 A JP 592290A JP 592290 A JP592290 A JP 592290A JP H03210793 A JPH03210793 A JP H03210793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
voltage
detection circuit
abnormality detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP592290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kanda
隆司 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP592290A priority Critical patent/JPH03210793A/ja
Publication of JPH03210793A publication Critical patent/JPH03210793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 本発明は、複数の放電灯を点灯し、いずれかの放電灯の
異常時に放電灯への供給電力を制限する異常保[8!能
を備えた放電灯点灯装置に関するものである。 [従来の技術1 従来のこの種の放電灯点灯装置の一例を第4図に示す、
この放電灯点灯装置は特開昭63−212897号公報
に示されたもので、交流電源ACをダイオードプリツノ
DB及び平滑コンデンサC0により整流平滑して作成さ
れた直流電源で動作して複数の放電灯(第4図では2灯
)fa+5Zatに高周波電力を供給するインバータ回
路1と、インバータ回路1の動作を制御する制御回路2
と、上記放電灯”+、la2の異常を検出する異常検出
回路3とで構成されている。 インバータ回路1は、プツシニブル方式のもので、平滑
コンデンサC0の両端に直列接続されたFETQ+−Q
zと、FETQ、の両端に直列に接続されLC共振回路
を構成するコイルし及びコンデンサC8と、後述する制
御回路2の出力に応じてF E T Q + * Q 
xを交互にオン、オフするインバータデートI、、I、
、7t)カプラPC及び抵抗R1■R14からなるドラ
イブ回路とで構成されている。 ここで、放電灯Za、Ja2はインバータ回路1の出力
にパランサチa−りBCを介して並列に接続されている
。なお、インバータ回路1の出力のコンデンサC2は直
流カット用のコンデンサである。 異常検出回路3は、放電灯/a1./a2のランプ電圧
に差が生じたときに異常検出出力を生じるもので、トラ
ンジスタQ、、QいコンパレータCP1、ダイオードD
いコンデンサC3及び抵抗R4〜R3で構成しである。 制御回路2は、放電灯1m、、la2に異常がなければ
所定周波数で交互にF E T Q + −Q 2をス
イッチング動作させるクロック信号を出力し、異常検出
回路3による異常検出時にはインバータ回路1の出力を
制限してインバータ回路1のFETQ、、Q2等を保護
する機能を備えたもので、インバータデー)I、、Iい
コンデンサC6及び抵抗Rs = R、。 からなる発振回路OSC,、インバータデートI、。 ■いコンデンサC9及び抵抗R,,,R,,からなる発
振回路0SC2、異常検出回路3の出力をラッチするラ
ッチ回路6、及びラッチ回路6の出力に応じて発振回路
osc、、osc、の発振信号を選択的にインバータ回
路1に出力するアンドデートAND、、AND、、オア
デートOR,インバータデー)Itからなる出力制御回
路とで構成されている。 以下、第4図の放電灯点灯装置の動作を第5図及び第6
図の各部動作波形図に基づいて説明する。 なお、第5図及び第6図のイ〜ルは第4図中のイ〜ルで
示す部分の波形を示す。 まず、放電灯fa1.la2に異常がなければ、制御回
路2からは第5図(e)に示す発振回路OSC,の発振
周波数に基づく信号(第5図(g))が出力され、この
出力に応じてFETQ、−Qzは交互にオン、オフされ
(I!Pi5図(h)にF E T Q + 、Q t
の接続、αの電圧変化を示す、)、LC共振回路の働き
で第5図(i)に示す正弦波電圧が放電灯la、J@2
にコンデンサC2及びバランサチa−りBCを介して印
加され、放電灯Na1Ja2が点灯する。ここで、放電
灯1hI、1a2の正常点灯時には異常検出回路3の抵
抗R,,R2及び抵抗R3−R−で夫々分圧されたラン
プ電圧(第5図(a)t(b)に実線で示す、)はほぼ
一致するようにしであるので、このときトランジスタQ
、、Q。 の犬りのベース電位とエミッタ電位とは同電位であり、
トランジスタQ3.Q、は共にオフで、コンデンサC5
の両端に電圧が発生することはない。 この場合、駆動電源電圧VDDの抵抗Rt −Rsの分
圧電圧であるコンパレータCP1の基準電圧がコンデン
サC6の両端電圧よりも高くなるようにしであるので、
このときコンパレータCP、の出力はローレベルで、ラ
ッチ回路6の出力はローレベルの状態に保持される。よ
って、このようにラッチ回路6の出力がローレベルであ
る場合には、アンドデー)AND、のデートが開かれ、
発振回路OSC,の出力がオアデー)ORから出力され
る状態が継続される。 今、例えば放電灯laのフィラメントに塗布しである熱
電子発生用のエミッタが減少して、放電灯1aが寿命に
なったとすると、インバータ回路1のF E T Q 
It Q z等に正常点灯時よりも過電圧や大電流が加
わる。そこで、このような放電灯1mの異常時にインバ
ータ回路1の構成部品を保護する必要があり、この放電
灯点灯装置の場合には放電灯1mの異常時にはインバー
タ回路1の出力を抑えるようにしである。 ところで、例えば一方のエミッタが減少して放電灯la
が寿命になると、エミッタの減少したフィラメントから
の熱電子の放出が少なくなり、放電灯1mが所謂ダイオ
ード特性を示し始め、例えば放電灯1m2@のエミッタ
が減少したとすると、ランプ電圧に直流成分が重畳され
、第5図(b)の破線あるいは第6図(b)で示すよう
に、抵抗R3,R,の分圧電圧が抵抗R,,R2の分圧
電圧よりも高くなる。このため、トランジスタQ、がオ
ンし、抵抗R,,R,の分圧電圧によりトランジスタQ
 49ダイオードD1を介してコンデンサC6が充電さ
れる。 このときのコンデンサC1の両端電圧はコンパレータC
PIの基準電圧を越えるようにしであるので、コンパレ
ータCP、の出力がハイレベルになり、ラッチ回路6の
出力がハイレベルになる。従って、アンドデー) A 
N D +が閉じられ、逆にアンドデー)AND2が開
かれ、第6図(f)に示す発振回路0802の発振周波
数に基づく信号が制御回路1から出力され(第6図(g
))、インバータ回路1のスイッチング周波数が高くな
る(第6図(i))。 ところで、放電灯点灯装置では通常LC共振回路の共振
周波数よりもF E T Q l−02のスイッチング
周波数を^く設定してあり、スイッチング周波数が共振
周波数に近付く程にインバータ回路1の出力を大きくな
る。このため、上述のようにインバータ回路1のスイッ
チング周波数を高くすると、インバータ回路1の出力は
抑えられることになり、従って放電灯laの寿命時にイ
ンバータ回路1の構成部品を保護できるのである。 [発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の構成の放電灯点灯装置で交流電源
ACの電圧が瞬時降下した場合に、トランジスタQ 、
、Q 、のいずれかがオンして放電灯1mが正常である
にも拘わらず、異常検出回路3の出力がハイレベルにな
り、インバータ回路1の出力を制限してしまうという問
題があった。つまり、交流電源ACの電圧が降下すると
、放電灯imに供給される電圧も低下する。この際、放
電灯1mの負性抵抗特性により点灯維持電圧が上昇する
ため、この点灯維持電圧を上回るまで供給電圧が低下す
ると、放電灯1mが立消えする。この立消えを起こす直
前にはランプ電圧が上昇し、夫々の放電灯1mのばらつ
きによりランプ電圧が上昇するタイミングがずれると、
異常検出回路3が動作してインバータ回路1の出力が制
限されてしまう問題があった。 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、電源電圧降下時に異常検出回路の出
力によりインバータ回路の出方が制限されることがない
放電灯点灯装置を提供することにある。 1課題を解決するための手段1 上記目的を達成するために、本発明は交流電源の電圧降
下を検出する電圧降下検出回路と、この電圧降下検出回
路による電圧降下検出時に異常検出回路の出力に応じた
制御回路のインバータ回路の出力制限動作を不能とする
動作制限回路とを備えている。 1作用】 本発明は、上述の構成を備えることにより、電圧降下検
出回路で交流電源の電圧降下を検出し、電圧降下検出時
に動作制限回路で異常検出回路の出力に応じた制御回路
のインバータ回路の出力制限動作を不能として、電源電
圧降下時に異常検出回路の出力によりインバータ回路の
出力が制限されることがないようにしたものである。 [実施例1 本発明の一実施例を第1図に示す0本実施例では、第4
図回路に加えて、交流電源の電圧降下を検出する電圧降
下検出回路4と、この電圧降下検出回路4による電圧降
下検出時に異常検出回路3の出力に応じた制御回路2の
インバータ回路1の出力制限動作を不能とする動作制限
回路5とを設けである。 第1図の具体回路を第2図に示す、この具体回路におい
ては、コンパレータCP2、ダイオードD3、コンデン
サCI、抵抗R,,−R,,で電圧降下検出回路4を構
成すると共に、7ンドデー)AND、で動作制限回路5
を構成しである。 本実施例では交流電源ACの電圧が正常なと終には、抵
抗R,,,R,,の分圧電圧でダイオードD2を介して
充電されるコンデンサC6の両端電圧がコンパレータC
P2の基準電圧よりも高くしてあり、このとき7ンドデ
ー)AND、は開かれた状態を保持する。従って、交流
電源ACの電圧が正常である場合には、従来例で説明し
たと同様にして、放電灯1mが正常なときには発振回路
OSC。 の発振周波数に応じてインバータ回路1のFETQ、、
Q、がスイッチング動作すると共に、放電灯laの異常
が異常検出回路3で検出された場合、発振回路OSC,
の出力が切換え出力され、FETQ、、Q、のスイッチ
ング周波数を高くしてインバータ回路1の出力を制限す
ることができる。 ところで、本実施例の場合には、交流電源ACの電圧が
所定電圧まで降下すると、コンデンサC、の両端電圧が
コンパレータCP2の基準電圧以下に低下するようにし
である。従って、この際には7ンドデー)AND、で異
常検出回路3の出力が制御回路2に入力されることが阻
止され、このため電源電圧降下時に異常検出回路3の出
力によりインバータ回路1の出力が制限されることがな
い。 なお、上記コンパレータCP2の基準電圧は放電灯1m
が立消えするよりも少し高い電源電圧に相当するように
抵抗R+stR+sで設定しである。 ところで、第2図回路では異常検出回路3の出力をアン
トゲ−)AND、で構成した動作制限回路5としてあっ
たが、第3図に示すように、異常検出回路3のコンパレ
ータCPlの基準電圧を交流電源ACの電圧降下時に^
くしで、コンパレータCPIの出力がハイレベルになる
ことを防止するようにしても良い、A体的には、電圧降
下検出回路4をトランジスタQ s、ダイオードD2、
コンデンサC1、抵抗RIS〜R,,,R2゜で構成し
、この電圧降下検出回路4のシランジスタQ、を動作制
限回路5と兼用したもので、交流電源ACの電圧が正常
である場合には、トランジスタQ、がオンし、この際に
は異常検出回路3のコンパレータCP、は第4図回路と
同様に動作する。そして、交流電源ACの電圧が降下し
た際には、トランジスタQ、がオフして、コンパレータ
CP1の基準電圧が駆動電源vanの電圧に上昇するこ
とにより、コンデンサC3の電圧がこの駆動電源VDD
の電圧以上にならない限りインバータ回路1の出力制限
が為されない、従って、本実施例の場合にも交流電源A
Cの電圧降下でインバータ回路1の出力が制限されるこ
とがない。 なお、上述の説明ではランプ電圧から放電灯1mの異常
を検出する場合について説明したが、ランプ電流やラン
プ電圧の位相差等からランプ異常を検出しても良い、ま
た、インバータ回路1の出力を制限する方法として、F
 E T Q + * Q 2のスイッチング周波数を
高くする場合を例として説明したが、例えばFETのオ
ン期間をアンバランスにする等の他の出力制限方法であ
っても良く、さらに出力制限状態としては停止状態をも
含むものである。さらにまた、確実な異常が認められた
際に、異常検出回路3の出力でインバータ回路1の出力
の制限を行うように、異常検出回路3の出力が数回検出
された際に初めてインバータ回路1の出力を制限するよ
うにしても良い。また、交流電源ACの電圧降下はダイ
オードブリッジDBの前後のいずれで検出しても構わな
い、さらに、インバータ回路としてはプッシュプル方式
に限らず、フルプリツノ方式、八−7ブリッジ方式、−
万力式等の他の方式の場合にも本発明を適用できること
は言うまでもない。 [発明の効果1 本発明は上述のように、交流電源の電圧降下を検出する
電圧降下検出回路と、この電圧降下検出回路による電圧
降下検出時に異常検出回路の出力に応じた制御回路のイ
ンバータ回路の出力制限動作を不能とする動作制限回路
とを備えているので、電圧降下検出回路で交流電源の電
圧降下を検出し、電圧降下検出時に動作制限回路で異常
検出回路の出力に応じた制御回路のインバータ回路の出
力制限動作を不能とすることができ、このため電源電圧
降下時に異常検出回路の出力によりインバータ回路の出
力が制限されることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示す回路図、第
2図は同上の具体回路図、第3図は別の具体回路図、1
1%4図は従来例の回路図、第5図及び第6図は同上の
動作説明図である。 1はインバータ回路、2は制御回路、3は異常検出回路
、4は電圧降下検出回路、5は動作制限回路、ACは交
流電源、1m、、l*1は放電灯である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源から作成された直流電源で動作して複数
    の放電灯に高周波電力を供給するインバータ回路と、上
    記複数の放電灯の電圧あるいは電流の差分から放電灯の
    異常を検出する異常検出回路と、上記インバータ回路の
    動作を制御すると共に異常検出回路による異常検出時に
    インバータ回路の出力を制限する制御回路と、交流電源
    の電圧降下を検出する電圧降下検出回路と、この電圧降
    下検出回路による電圧降下検出時に異常検出回路の出力
    に応じた制御回路のインバータ回路の出力制限動作を不
    能とする動作制限回路とを備えた放電灯点灯装置。
JP592290A 1990-01-13 1990-01-13 放電灯点灯装置 Pending JPH03210793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP592290A JPH03210793A (ja) 1990-01-13 1990-01-13 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP592290A JPH03210793A (ja) 1990-01-13 1990-01-13 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03210793A true JPH03210793A (ja) 1991-09-13

Family

ID=11624388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP592290A Pending JPH03210793A (ja) 1990-01-13 1990-01-13 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03210793A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6188183B1 (en) High intensity discharge lamp ballast
KR100858746B1 (ko) 형광 안정기 제어기 ic
US5930121A (en) Direct drive backlight system
US6384544B1 (en) High intensity discharge lamp ballast
US6008592A (en) End of lamp life or false lamp detection circuit for an electronic ballast
US7436127B2 (en) Ballast control circuit
US20060034123A1 (en) Method for detection of non-zero-voltage switching operation of a ballast of fluorescent lamps, and ballast
US6331755B1 (en) Circuit for detecting near or below resonance operation of a fluorescent lamp driven by half-bridge circuit
KR20050044929A (ko) 적응성 cfl 제어 회로
US5973943A (en) Non zero-voltage switching protection circuit
US7352139B2 (en) Multiple lamp ballast control circuit
US7557515B2 (en) Simplified ballast control circuit
US20040207335A1 (en) Continuous mode voltage fed inverter
JP3851092B2 (ja) ハーフブリッジ形インバータ回路
US7196479B2 (en) Electronic ballast having a protective circuit for a switching transistor of a converter
US6376999B1 (en) Electronic ballast employing a startup transient voltage suppression circuit
TW396714B (en) Stabilizer IC with stop function
WO2000007413A1 (fr) Dispositif de commande d'une lampe a decharge
US7719206B2 (en) Method and system for open lamp protection
JPH03210793A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11162677A (ja) 放電灯点灯装置
JP2001016863A (ja) 電源装置
JP2004207063A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01166493A (ja) 放電灯点灯装置
GB2338358A (en) High intensity discharge lamp ballast