JPH03210525A - 液晶パネルの駆動方法 - Google Patents

液晶パネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH03210525A
JPH03210525A JP2006677A JP667790A JPH03210525A JP H03210525 A JPH03210525 A JP H03210525A JP 2006677 A JP2006677 A JP 2006677A JP 667790 A JP667790 A JP 667790A JP H03210525 A JPH03210525 A JP H03210525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
period
electrodes
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006677A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Yamazaki
克則 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006677A priority Critical patent/JPH03210525A/ja
Priority to DE69120433T priority patent/DE69120433T2/de
Priority to EP91300271A priority patent/EP0438262B1/en
Priority to KR1019910000508A priority patent/KR910014866A/ko
Priority to US07/642,107 priority patent/US5151690A/en
Publication of JPH03210525A publication Critical patent/JPH03210525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3681Details of drivers for scan electrodes suitable for passive matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶パネルの駆動方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、信号電極にそって発生する表示のむらが、液
晶パネルの表示する図形や文字のパターンに含まれる規
則に基づいて発生することに着眼して提案されたもので
、いずれの走査電極にも選択電圧が印加されていない期
間を設け、この期間にその規則に基づいた大きさの補正
電圧を各信号電極に印加することによって表示のむらを
解消するものである。
〔従来の技術〕
単純マトリクス型液晶パネルを駆動する場合は、従来一
般に電圧平均化法と呼ばれる駆動方法がとられている。
即ち、走査電極に順次選択電圧を印加し、これと同期し
て信号電極に点灯電圧若しくは非点灯電圧を印加する駆
動方法である。
しかし、実際の液晶パネルは0でない抵抗を持つ走査・
信号電極で出来、また液晶層が誘電体として働く。この
為、上記従来の電圧平均化法で駆動する時、液晶パネル
が表示する文字や図形のパターンによって、走査電極と
信号電極が交差して作る表示ドツトに印加する実効電圧
は様々に変化する。その結果、表示にむらが生じてしま
う。
この問題は従来から知られており、その対策として例え
ば、1フレームの間に複数回、液晶パネルに印加する電
圧の極性を反転する方法(以下、ライン反転駆動方法と
言う。)が特開昭62−31825号、開明60−19
195号、同町60−19196号公報等で知られてい
る。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかし上記のライン反転駆動方法は、液晶パネルに挟持
されている液晶の光学特性が印加電圧の周波数成分によ
って変化することにより生じる表示のむらを改善するの
に、ある程度の効果を有するだけで、表示のむらを完全
に除去するものではなかった。
即ち、筆者等が研究を行った結果、次のような原因によ
る表示のむらが残っていた。ここで、第6図〜第9図を
用いて説明する。第6図は液晶パネル1の構成と表示内
容を示す図である。同図で、2.3は基板で液晶層(図
示せず。)を挟持する。
基板2には、複数の走査電極Y1〜Y6が形成され、基
板3には複数の信号電極X1〜X6が形成されている。
走査電極Y1〜Y6と信号電極X1〜X6が交差してい
る部分が表示ドツトとなる。
ここで、ハツチングのある表示ドツトは点灯しているこ
とを示している。なお、この液晶パネルは、走査電極Y
1からF6に順に選択電圧が加わり、F6の次にYlに
再び選択電圧が加わるように駆動されている。この時、
各信号電極X1〜X6には、ある走査電極に選択電圧が
加わっている時に、各信号電極X1〜X6とこの走査電
極とが作る表示ドツトが点灯ならば点灯電圧、非点灯な
らば非点灯電圧が加わる。ここで、表示ドツトに加わる
実効電圧が大きくなると表示が濃くなるいわゆるポジ表
示をする。なお、液晶パネル1に直流が印加するのを、
防止するために走査電極Y1〜Y6に全て選択電圧が加
わった(これを1フレームと言い、Flと、第8、第9
図に示す。)後、極性を反転した電圧の組によって、次
の1フレームを駆動する(この期間を、F2と、第8、
第9図に示す。)。
ここで、走査電極Y1〜Y6の抵抗を仮に理想的に0と
しても、信号電極X1〜X6の抵抗と液晶を誘電体とす
る表示ドツトの作るコンデンサによってローパスフィル
タを構成する。これを第7図に示す。図で、Rはある信
号電極X1〜X6の抵抗、Cは表示ドツトが作るコンデ
ンサ、グランドは抵抗0の走査電極を示す。この図より
、走査電極(グランド)に対して正から負あるいは負か
ら正に変化する際に減衰を生ずる。従って、頻ばんに変
化するほど、この信号電極と走査電極の間の実効電圧は
小さくなる。従って、例えば、第6図の信号電極X2が
走査電極Y1〜Y6と作る表示ドツトが上から非点灯、
点灯、非点灯、点灯、非点灯、点灯と多く変化する場合
には、信号電極X2が走査電極Y1〜Y6と作る表示ド
ツトが上から非点灯、点灯、点灯、点灯、点灯、非点灯
と少なく変化する場合より大きな減衰を生じる。これを
第8図(a) 〜(c)と第9図(a) 〜(c)に示
す。ここで、期間F1では、電圧vO1V4、F5、F
3がそれぞれ選択、非選択、点灯非点灯電圧となり、期
間F2では、電圧v5、Vl、VO1v2がそれぞれ選
択、非選択、点灯非点灯電圧となる。信号電極X2の走
査電極Y4の位置での電圧波形を第8図(a)、走査電
極Y4の電圧波形を第8図(b)、信号電極X2の走査
電極Y4の位置での電圧波形と走査電極Y4の電圧波形
の差を第8図(c)に示す。
同様にここで、信号電極X4の走査電極Y4の位置での
電圧波形を第9図(a)、走査電極Y4の電圧波形を第
9図(b)、信号電極X4の走査電極Y4の位置での電
圧波形と走査電極Y4の電圧波形の差を第9図(C)に
示す。
図で、ハツチングをほどこした部分が理想的な電圧波形
に対する不足分である。第8図(c)と第9図(c)を
比べると第8図の方がより多く不足していることが解る
。従って、信号電極X2上の表示ドツトはかなり薄くな
り、信号電極X4上の表示ドツトはやや薄くなる。
上述のライン反転駆動方法によって、各信号電極と走査
電極の間の電圧の変化の回数をある程度は均一化出来る
か、液晶パネルの表示内容によっては十分に均一化出来
ず表示にむらが生じる。
従って、本発明の課題は電圧の変化する際に生じる減衰
を補正し、その目的は表示のむらの無い高品位の液晶表
示装置の駆動方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の液晶パネルの駆動方法は液晶層を挟持する一対
の基板の一方の基板に複数の走査電極が形成され、他方
の基板に複数の信号電極が形成されている液晶パネルの
複数の前記走査電極に選択電圧と非選択電圧からなる走
査電極駆動波形を印加し、複数の前記信号電極に点灯電
圧もしくは非点灯電圧を印加し、周期的に前記非選択電
圧に対する前記点灯電圧、前記非点灯電圧の電圧極性を
反転して、前記液晶パネルを駆動させる液晶パネルの駆
動方法において、複数の前記走査電極の何れにも選択電
圧が印加しない期間を設け、該期間に前記液晶パネルの
前記信号電極の各々について、一定期間に前記走査電極
に加わる前記非選択電圧に対して前記信号電極に加わる
電圧の極性が変化する回数に応じて、前記信号電極の各
々に補正電圧を印加することを特徴とする。
〔作 用〕
複数の走査電極の何れにも選択電圧が印加しない期間(
以後、補正期間と言う。)に、前記走査電極に加わる前
記非選択電圧に対して前記信号電極に加わる電圧の極性
が変化する回数に応じた大きさの補正電圧を加えること
によって、各信号電極上の表示ドツトに加わる実効電圧
の差を無くする。
〔実 施 例〕
実施例1 ここで、第1図と第2図を用いて本実施例を説明する。
第1図は、第2図で示す液晶パネル1の各電極に印加す
る電圧波形を示し、本実施例の駆動方法を示す。第2図
は液晶パネルの構成と表示内容を示す図である。図で、
1は液晶パネルであり、液晶層を挟持する1対の基板2
.3からなる。
基板2には横方向に走査電極Y1〜Y6が形成されてい
る。又、基板3には縦方向に信号電極X1〜X6が形成
されている。ここで、走査電極Y1〜Y6と信号電極X
1〜X6が交差しているところが、表示ドツトとなる。
図でハツチングのある表示ドツトは点灯していることを
示し、他の表示ドツトは非点灯である。ここで、液晶パ
ネル1は表示ドツトに印加する実効電圧が高くなると黒
くなるいわゆるポジ表示をするものとする。なお、本実
施例では、走査電極、信号電極ともに6本しかないがこ
れは説明を簡単にするもので実際の液晶パネルでは通常
これよりはるかに多い。この液晶パネルの構成は従来技
術の液晶パネルと全く同じである。
第1図で、縦軸は電圧、横軸は時間を示す。電圧VO1
v5、F4、F3は、第1 (7)組ノ選択11圧、点
灯電圧、非選択電圧、非点灯電圧であり、電圧v5、v
Olvl、F2は、第2の組の選択電圧、点灯電圧、非
選択電圧、非点灯電圧である。
この第1、第2の電圧の組は周期的に切り替えられる。
この周期は任意でよいが、本実施例の図では、次に述べ
る1組の表示期間と補正期間の和にしである。そして、
これを図中、Fl、F2で示しである。又、T1〜T6
は第1の電圧の組によって、それぞれ、第2図の走査電
極Y1〜Y6に選択電圧が加わっている期間を示し、第
1図のt1〜t6は第2の電圧の組によって、それぞれ
、第2図の走査電極Y1〜Y6に選択電圧が加わってい
る期間を示す。又、■は電圧VO−Vl−V1−V2−
V3−F4−F4−F5である。そして、(VO−F5
)/Vl;il〜50程度となる。
同図−(a)〜(c)は、第2図の液晶パネル1に同図
で示す表示を行った時の各電圧波形である。
第1図−(a)は、第2図の走査電極Y4に印加する走
査電圧波形を示す。一般的に言うと、各走査電極Y1〜
Y6に印加する電圧波形は、期間T1(tl)に走査電
極Y1に選択電圧が印加し、他の走査電極Y2〜Y6に
は非選択電圧が印加する。(以後、選択電圧の印加して
いる走査電極を選択されていると言い、非選択電圧の印
加している走査電極を選択されていないと言う。)そし
て、期間がT2(t2)〜T6(t6)に移行するとと
もに、順次、走査電極Y2からY3、Y3からY4、・
・・と走査電極Y6まで選択が移行する。
この時、選択されている走査電極以外は全て選択されて
いない。そして、期間TC(tc)になると全ての走査
電極Y1〜Y6が選択されなくなる。
期間TC(tc)の次は、期間tl(TI)にとなり、
同様に、これが繰り返される。ここで、期間TI(tl
)〜T6(tc)の間を表示期間、期間TC(tc)を
補正期間と言う。第1図−(b) 、−(C)は、第2
図の信号電極X2、X4に印加する信号電圧波形である
。一般的に言うと、信号電圧波形は、第1図の表示期間
T1(tl)〜T6(t6)内で、各信号電極X1〜X
6とある期間に選択されている走査電極Y1〜Y6が作
る表示ドツトが点灯している場合に、点灯電圧となり、
非点灯電圧となる。そして、補正期間TC(tc)内で
は、各信号電極X1〜X6に一定期間にこの各信号電極
上の電圧が非選択電圧に対してその極性が変化した数に
応じた長さの時間だけ点灯、若しくは、非点灯電圧が加
わり、その後、非選択電圧が加わる。以後、補正期間T
C(tc)に、信号電極X1〜X6に加わる、非選択電
圧に対して、異なった電圧(本実施例では、点灯電圧、
若しくは、非点灯電圧)を補正電圧と言い、この異なっ
た電圧が印加する時間を補正時間と言う。そして、補正
電圧と補正時間の積を補正量と言う。ここで、一定期間
は、1組の表示期間と補正期間の和の整数倍であれば良
く、本実施例では、期間F1または、期間F2をこの期
間としている。即ち、信号電極X2の場合、この信号電
極X2上の電圧か非選択電圧に対して極性が変化する回
数が多い(信号電極X2の場合には5回。
但し、補正期間TC(tc)内及びその直後での点灯電
圧もしくは、非点灯電圧から非点灯電圧に切り替わる場
合と非点灯電圧から点灯電圧もしくは非点灯電圧に切り
替わる場合は計数しない。)ので、長い時間、点灯、若
しくは非点灯電圧が加わる。そして、信号電極X4の場
合、この信号型X4上の電圧が非選択電圧に対してその
極性が変化する回数が少ない(信号電極X4の場合、2
回。
)ので、短い時間、点灯、若しくは非点灯電圧が加わる
。なお、本実施例では、補正時間をこの極性の反転回数
に比例させである。勿論、これに限定するものでは無く
、例えば、実験によって求めても良い。
以上の駆動波形によって、第2図の液晶パネル1は駆動
されている。
ここで、第3図(a)、(b)、(C)、と第4図(a
)、(b)、(C)、て実際に第2図の液晶パネル1の
表示ドツトに加わる電圧波形を示す。
第3図(a)は第1図(b)の信号電圧波形を第2図の
信号電極X2に印加した時の、信号電極X2の走査電極
Y4の位置での電圧波形を示す。
第3図(b)は第1図(a)の走査電圧波形を第2図の
走査電極Y4に印加した時の信号電極X2の位置での電
圧波形を示す。ここで、説明を簡単にする為に、走査電
極Y1〜Y6の電気抵抗による電圧波形の減衰はないも
のとしである。
第3図(c)は同図(a)と同図(b)の差を示す。即
ち、第2図の液晶パネル1の信号電極X2と走査電極Y
4が作る表示ドツトに加わる電圧波形を示す。
同様に、第4図(a)は第1図(c)の信号電圧波形を
第2図の信号電極X4に印加した時の、信号電極X4の
走査電極Y4の位置での電圧波形を示す。
第4図(b)は第1図(a)の走査電圧波形を第2図の
走査電極Y4に印加した時の信号電極X4の位置での電
圧波形を示す。ここで、説明を簡単にする為に、走査電
極Y1〜Y6の電気抵抗による電圧波形の減衰はないも
のとしである。
第4図(c)は同図(a)と同図(b)の差を示す。即
ち、第2図の液晶パネル1の信号電極X4と走査電極Y
4が作る表示ドツトに加わる電圧波形を示す。
第3図(a)、(b)から、表示期間に信号電極X2上
の電圧が点灯電圧から非点灯電圧、非点灯電圧から点灯
電圧に頻繁に切り替わり減衰が多くなっているのが解る
。しかし、補正期間TCにその減衰の量に応じて、長い
補正時間の間、補正電圧を加えている。これによって、
表示期間に減衰した電圧によって生じる表示ドツトに加
わる実効電圧の減少を略補うことか出来る。
同様に第4図(a)、(b)示すように、表示期間に信
号電極X2上の電圧か点灯電圧から非点灯電圧へ、ある
いは非点灯電圧から点灯電圧への切り替わりが少なく、
減衰が少ない時には、補正期間TC(tc)に短い補正
時間の間だけ、補正電圧か加わっている。これによって
、表示期間にに減衰した電圧によって生じる表示ドツト
に加ゎる実効電圧の減少を略補うことが出来る。
以上、述べたように表示期間に走査電極Y1〜Y6に加
わる非選択電圧に対する各信号電極X1〜X6の電圧の
極性の変化の数に応じて、補正期間に加える補正量を増
減することによって前述の表示のむらを解消出来る。
なお、補正期間TC(tc)に信号電極X1〜X6に印
加する電圧は点灯電圧若しくは非点灯電圧としたがこれ
は、液晶パネル1に供給する電圧の種類を多くしないた
めで、必要ならば、補正量の同じ任意の電圧で置き換え
ても良く、又本実施例では、短形状の電圧波形となって
いるが、これも、任意の形状でもかまわない。又、補正
期間TCの長さも必要に応じて、増減しても構わない。
実施例2 本発明は、前述のライン反転駆動方法を用いた駆動方法
の場合にも適応出来る。ここで、ライン反転駆動方法を
走査電極Y]〜Y6の2つが選択される毎に第1と第2
の電圧の組が切り替わるようにした駆動方法とし、第2
図の表示を行った場合で、説明する。この表示を行った
場合の液晶パネル1に加わる電圧波形を第5図(a)〜
(c)に示す。ここで、第5図(a)は信号電極X2に
印加する信号電圧波形である。同図(b)は、走査電極
Y4に印加する電圧波形を示す。同図(c)は、点線で
、同図(a)と(b)の差を示し、実線で信号電極X2
と走査電極Y4の作る表示ドツトに実際に加わる電圧波
形を示す。同図(a)に示すように、期間T2(t2)
からt3(T3)と期間T4 (t4)からt5(T5
)に移る時に信号電極X2の電圧は点灯電圧から非点灯
電圧に切り替わると同時に一方の組の電圧から他方の組
の電圧に切り替わるので、走査電極Y1〜Y6上の非選
択電圧に対する信号電極X2上の電圧の極性の変化はな
い。従って、このライン反転駆動条件の場合には、一定
期間(1フレーム)内の極性の変化は3回となり、補正
時間は実施例1の信号電極X2のそれに比べ、短くなる
。従って、同図(c)の実線で示すように、実際に表示
ドツト加わる電圧は表示期間内で一定期間に3回減衰を
受ける。そして、その減衰に応じた補正時間だけ補正電
圧が補正期間TCとtcに加えられる。これにより、表
示ドツトの実効電圧の減少を略補うことが出来る。
以上、述べたようにライン反転駆動法を用いた駆動の場
合でも、表示のむらを解消出来る。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば、表示期間での各
信号電極上の電圧の走査電極上の非選択電圧に対する極
性の変化の数に応じた補正量を補正期間にそれぞれの信
号電極に印加することによって、表示のむらを解消する
ことが出来、高品位の液晶表示装置を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の第1実施例の駆動方法
を示す電圧波形図。 第2図は本発明の第1実施例の液晶パネルの構成と表示
内容を示す図。 第3図(a)〜(c)は本発明の第1実施例の駆動方法
による駆動波形によって液晶パネルの信号電極X2と走
査電極Y4の電圧波形図。 第4図(a)〜(c)は本発明の第1実施例の駆動方法
による駆動波形によって液晶パネルの信号電極X4と走
査電極Y4の電圧波形図。 第5図(a)〜(C)は本発明の第2実施例の駆動方法
を示す電圧波形図。 第6図は本発明の従来技術の液晶パネルの構成と表示内
容を示す図。 第7図は液晶パネルの電気的等価回路を示す図。 第8図(a)〜(c)は従来技術による駆動方法による
駆動波形によって液晶パネルの信号電極X2と走査電極
Y4の電圧波形図。 第9図(a)〜(c)は従来技術による駆動方法による
駆動波形によって液晶パネルの信号電極X4と走査電極
Y4の電圧波形図。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶層を挟持する一対の基板の一方の基板に複数
    の走査電極が形成され、他方の基板に複数の信号電極が
    形成されている液晶パネルの複数の前記走査電極に選択
    電圧と非選択電圧からなる走査電極駆動波形を印加し、
    複数の前記信号電極に点灯電圧もしくは非点灯電圧を印
    加し、周期的に前記非選択電圧に対する前記点灯電圧、
    前記非点灯電圧の電圧極性を反転して、前記液晶パネル
    を駆動させる液晶パネルの駆動方法において、複数の前
    記走査電極の何れにも選択電圧が印加しない期間を設け
    、該期間に前記液晶パネルの前記信号電極の各々につい
    て、一定期間に前記走査電極に加わる前記非選択電圧に
    対して前記信号電極に加わる電圧の極性が変化する回数
    に応じて、前記信号電極の各々に補正電圧を印加するこ
    とを特徴とする液晶パネルの駆動方法。
JP2006677A 1987-08-13 1990-01-16 液晶パネルの駆動方法 Pending JPH03210525A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006677A JPH03210525A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 液晶パネルの駆動方法
DE69120433T DE69120433T2 (de) 1990-01-16 1991-01-15 Steuerverfahren für eine Flüssigkristallanzeigetafel
EP91300271A EP0438262B1 (en) 1990-01-16 1991-01-15 Method of driving a liquid crystal panel
KR1019910000508A KR910014866A (ko) 1990-01-16 1991-01-15 액정 패널의 구동방법
US07/642,107 US5151690A (en) 1987-08-13 1991-01-16 Method and apparatus for driving a liquid crystal display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006677A JPH03210525A (ja) 1990-01-16 1990-01-16 液晶パネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03210525A true JPH03210525A (ja) 1991-09-13

Family

ID=11644996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006677A Pending JPH03210525A (ja) 1987-08-13 1990-01-16 液晶パネルの駆動方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0438262B1 (ja)
JP (1) JPH03210525A (ja)
KR (1) KR910014866A (ja)
DE (1) DE69120433T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320562B1 (en) 1997-08-01 2001-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1581221A (en) * 1976-06-15 1980-12-10 Citizen Watch Co Ltd Matrix driving method for electro-optical display device
JPS62157010A (ja) * 1985-12-29 1987-07-13 Toshiba Corp 液晶パネル駆動装置
JPS63240528A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの駆動方法
JP2906057B2 (ja) * 1987-08-13 1999-06-14 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320562B1 (en) 1997-08-01 2001-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0438262A2 (en) 1991-07-24
EP0438262A3 (en) 1993-03-17
EP0438262B1 (en) 1996-06-26
KR910014866A (ko) 1991-08-31
DE69120433T2 (de) 1996-10-24
DE69120433D1 (de) 1996-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568644B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
TWI397734B (zh) 液晶顯示器及其驅動方法
KR100671515B1 (ko) 액정표시장치의 도트반전구동방법
JPH10282469A (ja) 液晶表示装置
KR100337865B1 (ko) 액정 표시 소자의 구동방법
US6344842B1 (en) Liquid crystal display device and a driving method therefor
JPH04122982A (ja) 電気光学装置の駆動方法
JPH03210525A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP2005182052A (ja) インパルシブ駆動液晶表示装置及びその駆動方法
JP3674059B2 (ja) 液晶表示装置
JP3896874B2 (ja) 電気光学素子の駆動方法
JP3074686B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP3082765B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP2003330431A (ja) 液晶表示装置
JPH03130797A (ja) 表示制御装置
JP3020228B2 (ja) 液晶表示装置
JP2892951B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2002122880A (ja) 液晶表示装置
KR100286935B1 (ko) 액정 표시판넬의 구동방법
JP3070605B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR100300394B1 (ko) 액정표시장치의구동방법
KR19980059331A (ko) 저전압 구동 방식에서 도트 반전 구동을 구현하기 위한 표시 패널 구조
JPH1152917A (ja) 液晶駆動方法
JPH0980384A (ja) 2端子型非線形抵抗素子を用いた液晶表示装置
GB2205984A (en) Electro-optical apparatus