JPH03210303A - 球状粒子およびその製法 - Google Patents

球状粒子およびその製法

Info

Publication number
JPH03210303A
JPH03210303A JP591690A JP591690A JPH03210303A JP H03210303 A JPH03210303 A JP H03210303A JP 591690 A JP591690 A JP 591690A JP 591690 A JP591690 A JP 591690A JP H03210303 A JPH03210303 A JP H03210303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
particles
ionic group
particle diameter
vinyl monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP591690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Hotsuta
泰業 堀田
Koji Tanaka
孝二 田中
Hiroshi Ono
宏 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP591690A priority Critical patent/JPH03210303A/ja
Publication of JPH03210303A publication Critical patent/JPH03210303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、球状でかつ拉r径分布の狭いミクロンオーダ
ーの樹脂粒子(樹脂ネ◇r群)およびその製造方法に関
する。
(従来の技術) 近年、ポリマービーズ(ポリマー粒子)は、艶消剤、ブ
ロッキング防11.剤、有機顔料、クロマトグラソイ−
用担体、薬剤用担体、粉体塗料、厚み間隙調整材、トナ
ーなどとして盛んに使用されている。このような用途に
使用されるポリマー粒−fは粒−r・径が00l−10
0/i#で、球核テアリ、粒子径の分布が狭いことが要
求される。
従来このようなポリマービーズの製造方法としては特殊
な懸濁安定剤を用いたり、高速撹拌ドにビニルモノマー
を分散して重合するいわゆる懸濁重合法が知られている
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、懸濁方式による重合法では、合一のない
安定した懸濁系で重合を行うことや、重合によって均一
な粒径分布を有する粒子(特に20 u以ド)を得るこ
とは、技術的にむずかしい。
このため、難溶性の無機粉末例えばBa5O,、MgC
0,、タルク、粘Iや、水溶性、−:J分子例えばポリ
ビニルアルコール、ゼラチン澱粉などを懸濁安定剤とし
て小会系に添加して小合体粒子の合・を防ぐことが行わ
れるが、必要量1・、に粒子が小さ(なったり、ゲル化
して粒子が得られなくなったりする欠点があり、仮にゲ
ル化を防ぐことができても、拉f分布がブロードで重゛
合後の分級操作が必須となる。
また、ポリエステル系、ポリアミド系等のポリ縮合型樹
脂、ポリウレタン系等のポリ付加型樹脂等は、懸濁重合
り段により粒子を形成することはできず、そこで、樹脂
を溶剤に溶解し、該溶滴を沈澱剤中に滴ドして固化する
1段も考えられるが、かかる−ft段では実質的に球形
の粒子を形成されることは困難であると共に、溶剤の回
収工程が必要となる。
(課題解決するための手段) 本発明の目的は、実質的に球形で、しかも任意の粒子径
でかつ粒子径分布の狭い樹脂粒子(樹脂粒子群)及びそ
のI−業的製造方法を提供することである。
木定明者等は、ト記目的を達成すべく鋭意研究した結果
、本発明に到達した。すなわち本発明は、平均粒子径が
0.1〜100p#であり、真球度が0.7以l−の球
状ネ☆、rが数・V均で70%以1〜h在する球状粒子
であって、イオン性基含有樹脂(A)と樹脂(A)の含
有するイオンと対イオンをなすイオンを3自″するビニ
ールポリマー(B)とをしたる構成々分とし前記対イオ
ンをなす両イオンの当量比が0.8〜2.0であること
を特徴とする球状粒子であり、またイオン性基含有樹脂
(A)の微粒子−杖分散系に、樹脂(A)の含有するイ
オンと対イオンをなすイオン性基を含有するビニールモ
ノマー(b)を、対イオンをなす両イオンの当モル比が
0.8〜2゜0となるように添加し重合さすことを特徴
とする球状粒子の製造方法である。 ここで、イオン性
基とは、カルボキシル基、スルホン酸基、疏酸基、リン
酸基もしくはそれらの塩等のアニオン性基、父は第1級
ないし第3級アミノ基等のカチオン性基であり、対イオ
ン(対イオン性基)とは、該イオンの反対のイオン(イ
オン性)人がアニオン1/IJ人のときにはカチオン性
基、またカチオン性基のときはアニオン性ノシ)を意味
する。なお、イオン性基は、樹脂(A)に結合含有して
いる場合たけでなく、界市活P1・剤等によって導入さ
れていても良い。
かかるイオンを含むイオン性基は、平均粒子径がo、x
tm未清の樹脂(A)微粒子の安定な分散体、特に水系
分散体を形成させるに二で必須であり、該分散体が得ら
れる限りその量に限定は認められないが、概ね20〜5
00当m/10°gの範囲内が適当である。なお、樹脂
(A)微粒子の粒子径がlu以1〜のときは、実質的に
球形かつ粒子径分布の狭い樹脂粒rt−得ることが困難
になる。
対イオン性基の量は、樹脂(A)中のイオン性基のli
tに対しポリマー(B)中の対イオン性基のにが当jd
比で0.8〜2.0、好ましくは0.85〜l。6、さ
らに好ましくは0.8〜1.5の範囲である。かかる範
囲のド限に満たないときは、微粒子の合体、成長が起こ
りにくく、また、l−限を越え′ζも微粒子の成長に寄
りしないばかりか樹脂粒子の耐水性紙ト等の不都合を惹
起することがある。
ビニルモノマ−(b)を重合させる際に使用する重合開
始剤には特に制限はな(、例えば過酸化ベンゾイル、過
酸化アセチル等の有機過酸化物;2.2’−アゾビスイ
ソブチロニトリル、2゜2′−アゾビス(2,4−ジメ
チルバレロニトリル等のアゾ化合物;過硫酸塩、過酸化
水素、過マンガン酸塩等の無機過酸化物;前記無機過酸
化物と亜硫酸塩、重曲硫酸塩、メタ亜硫酸塩、ヒドロ亜
硫酸塩、チオ硫酸塩、鉄塩、蓚酸等の還元剤との水溶性
レドックス系開始剤などが挙げられるが、安全性、工業
的観点からは水溶性レドックス系開始剤が好ましい。重
合開始剤の使用量は、ビニルモノマー(b)に対して概
ね0.1〜3重量%の範囲内である。
1ト合温度については−・表内に規定することは困難で
あるが、水系媒体中に分散した樹脂(A) fi1粒子
を、ビニルモノマー(1))の小会につれて合体させ、
球状に成長させる1・、で、樹脂(A)のガラス転移点
(Tg)以l−の一度条件を採用することが望ましく、
該温度未満の条件では不定形の粒子を牛成しやすい。な
お、樹脂(A)の溶剤やIIJ塑剤を併用することによ
り、樹脂(A)の見掛けのTg(或いは最低造膜温度)
を低ドさせ、かかる温上回14の条件で重合させること
もできる。かかる溶剤やiiJ塑剤の種類については限
定はな(、重合を疎外しない限り樹脂(A)の種類に応
じて、公知のものの中から適宜採択される。
その他の重合条件については常法に従って実施されるが
、樹脂(A)微粒子の水系分散体中へ、ビニルモノマー
(b)をrめ仕込み、次いで重合開始剤を滴下するP段
が、樹脂(A)微粒子の急激な合体、凝集などの問題が
ないので好ましい。
得られた樹脂粒子の水系分散族は、濾過、凍結乾燥、噴
霧乾燥等の常法に従って、乾燥粉体として取り出される
なお、ビニルモノマ−(b)がカチオン性含自ビニルモ
ノマー(以ドカチオンに1モノマー)である場合には、
例えば2−アミノエチル(メタ)アクリレート、2−N
、N−ツメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2
−N、N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート
、2−N、N−ジプロピルアミノ(メタ)アクリレート
、2−N、(−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレ−
)、2− (4−モルホリノ)−二チル(メタ)アクリ
レート、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、ア
ミノスチレン等が挙げられ、また、アニオン性基含有ビ
ニルモノマー(以上アニオン性モノマー)としては、(
メタ)アクリル酸、イタコン酸、フロトン酸、マレイン
酸、フマル酸等のカルボキシル基又はその塩を含有する
モノマー、スチレンスルホン酸、ビニルトルエンスルホ
ン酸、ビニルエチルベンゼンスルホン酸、イソプロペニ
ルベンゼンスルホンl’12.2−クロロスチレンスル
ホン酸、2.4−ジクロロスチレンスルホン酸、2−メ
チル−4−クロルスチレンスルホン酸、ビニルオキシベ
ンゼンスルホン酸、ビニルスルホン酸、(メタ)アリル
スルホン酸、(メタ)アクリル酸のスルホエチルもしく
はスルホプロピルエステル、2−アクリルアミド−2−
メチルブロハンスルホン等のスルホン酸基又はその塩を
含有するモノマー アットホスホキシエチル(メタ)ア
クリレート、アンドホスホキシプロピル(メタ)アクリ
レート、3−クロロ−2−アジドホスホキシプロピルメ
タクリレート、ビス(メタ)アクリロキシエチルホスフ
ェート、ビニルホスフェート等のリン酸基又はその塩を
3自するモノマーなどが挙げられる。なお、本発明の目
的を達成する1〜で、アニオン性基含有樹脂(A)とカ
チオン性モノマーとの組合わせがより望ましい。また、
公知の7ニオン性七ツマ−を適宜併用することは差支え
ない。
このようにして、・[均粒子・径(D)が0.1〜1o
sIUの範囲内において任意の大きさであり、かつ0.
5D〜2!〕の範囲内に70%以上の粒子が存在する樹
脂粒子を工業的に作製することができる。なお、ネ◇r
径は、樹脂(A)中のイオン性基磁に対するビニルポリ
マー(B)の対イオン性ノλ1,1の゛(t、 H,%
比、重合温度、小6合時間等により容易に制御すること
ができ、例えば該′ji It比を0.8〜2.0の範
囲内で大きくする、重合温度を「M+くする、熟成時間
を長(するなどの1段で、樹脂粒子を大きくすることが
できる。
なお、ビニルモノマー(b)のI:X的屯合条件との兼
ね合いから、樹脂(A)はTgが30〜90度の範囲内
のものが望ましく、粒子の真球度向1〜や熟成時間短縮
という点からは、重合温度をTg+10℃以−1〜に設
定することが望ましい。かくして、粒子の真球度が0.
7以l−のものが、数・V均で70%以上を占める樹脂
粒二Fが形成される。
樹脂(A)の種類に限定はなく、ポリエステル系、ポリ
アミド系等のポリ縮合型、ポリウレタン系、ポリウレア
系、ビニール系等のポリ付加型接脂などが挙げられる。
(実施例) 以ドに実施例を示し本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例の記載によってその範囲を限定
されるものではない。
実施例中に小される部及び白゛分率は特に断らない限り
屯噛基情iで11<す。なお平均粒子径は島沖製作所製
1゛1動もシ径分/lI測定装置CAPA700型によ
り、また、1°〔法度は、光学顕微鏡により測定し、投
影された球の図から長径と短径をはかり、その長形に対
する短径の比をもって真球度とし、1.0で1℃球、1
.0以ドになれば変形したものである。さらに分子1覧
は、[11部製作所nAl15形分子量/ll11定装
置により、また分散体の粒子径はグラインドメーター及
び光学顕微鏡により測定した。
実施例〜及び比較例 ポjエステル          の 温度計、撹拌機を備えたオートクレーブ中に、ジメチル
テレフタレート94部、ジメチルイソフタシー1〜95
都、エチレングリコール68部、ネオペンチルグリコー
ル114部およびテトラブトキシチタネート0.1m<
を仕込み、120〜230″Cで120分間加熱して、
エステル交換反応をおこなった。次いで、5−ナトリウ
ノ、スルホイソソタル酸6.7部を加え220〜230
°Cでさらに60分間反応を続けた。得られたへ小会ポ
リエステルの分子’1ttは2700、樹脂中のスルホ
ン酸金属塩基は116当fit/ 10 ” Kであっ
た。
スルホン酸金属塩基のLitは、共重合ポリエステル中
の硫黄濃度の/!III定により求めた。
得られた共重合ポリエステル樹脂34部、ブチルセロツ
ル110部を110℃で溶解した後、80℃の水56都
を添加し、粒子径0.08μの共重合ポリエステルの水
系分散体(I)を得た。
水分散体CI)1000部を薄情用フラスコに入れ、留
分温度が100℃に達するまで薄情した後、冷却し、脱
イオン水250部を加えて、ブチルセロソルブを含有し
ない水分散体(II)を得た。
1  ζ−の1゛1 温度計、コンデンサー、撹拌羽根を備えた四つ1の19
セパラブルフラスコに水系分M体834*六脱イオン水
35鮒り及び表1に小した力千オン製モノマー(b)七
ツマ−を入れ、表1に示した温度に昇温した。次に過硫
酸アンモ;、つl、0.2部を含む水溶滴100部を4
0分間にわたつ゛CCトドた後、表1に、」<シた熟成
時間の間その一度に保った。
次いで、分散液を噴霧乾燥機にかけ、樹脂粒rを得た。
粒子の形状、粒子径等の==r価結果を表1に併記する
表1より、カチオン性基の当蹟、重合温度、熟成時間を
制御することにより、球形でかつ粒子形分布が狭り、シ
かも任、αの平均粒子径の樹脂粒子が得られることがわ
かる。
以ド余自 表 2 比較例 (発明の効果) かかる本発明により、イオン性基により安定化された樹
脂(A)微粒子が対イオン性基をもったビニルポリマー
(B)を介して会合、合体、球状化されるものと推定さ
れる。
か(して、−1シ均粒、r径が0.1〜100μの範囲
内において任愈の大きさに制御され、実質的に球形でか
つ粒子径分布の狭い樹脂粒rを1゛業的に提供し得た点
が、本発明の特筆すべき効果である。
得られた樹脂粒子は、艶消剤、ブロッキング防V・剤厚
み間隙調整材、クロマトグラフィー川担体、薬剤用担体
、イ1′機顔料、粉体ゆ料、トナー″、9の各種用途に
広く用いられる

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒子径が0.1〜100μmであり、真球度
    が0.7以上の球状粒をが数平均で70%以上存在する
    球状粒にであって、イオン性基含有樹脂(A)と樹脂(
    A)の含有するイオンと対イオンをなすイオンを含有す
    るビニールポリマー(B)とを主たる構成々分とし前記
    対イオンをなす両イオンの当量比が0.8〜2.0であ
    ることを特徴とする球状粒子。
  2. (2)イオン性基含有樹脂(A)の微粒子状分散系に、
    樹脂(A)の含有するイオンと対イオンをなすイオン性
    基を含有するビニールモノマー(b)を、対イオンをな
    す両イオンの当モル比が0.8〜2.0となるように添
    加し重合さすことを特徴とする球状粒子の製造方法。
JP591690A 1990-01-12 1990-01-12 球状粒子およびその製法 Pending JPH03210303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP591690A JPH03210303A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 球状粒子およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP591690A JPH03210303A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 球状粒子およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03210303A true JPH03210303A (ja) 1991-09-13

Family

ID=11624222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP591690A Pending JPH03210303A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 球状粒子およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03210303A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. A thermo-/pH-responsive hydrogel (PNIPAM-PDMA-PAA) with diverse nanostructures and gel behaviors as a general drug carrier for drug release
Antonietti et al. Polymerization in microemulsions—a new approach to ultrafine, highly functionalized polymer dispersions
US4102846A (en) Stable dispersions of polymer particles containing sub-particles of a solid modifying agent and process for making same
CA1299306C (en) Multilobals
JPS61223015A (ja) 複合樹脂粒子ならびに塗料用樹脂組成物
JPH04106102A (ja) 樹脂粒子およびその製造方法
Ober Dispersion copolymerization in non‐aqueous media
EP0257567B2 (en) Resin-fortified emulsion polymers and methods of preparing the same
JP2003527473A (ja) 微粒子状ポリブタジエン・ラテックスの凝集方法
JPS5893732A (ja) 発泡ポリマ−ビ−ズの製造法
JPH03210303A (ja) 球状粒子およびその製法
Ni et al. Mechanism of preparing monodisperse poly (acrylamide/methacrylic acid) microspheres in ethanol. I
US7247694B2 (en) PMI syrup phases and their use for stabilizing insoluble additives
Zhang et al. Micron-size crosslinked microspheres bearing carboxyl groups via dispersion copolymerization
US3219611A (en) Aqueous emulsions of vinyl and vinyl amine copolymers
US2687394A (en) Coated particles of calcium carbonate and method of making same
JPS61241310A (ja) 架橋重合体エマルジヨンの製造法
JPH05501575A (ja) 両性ポリマーを安定化剤として用いる安定なポリマー分散液の製法
JPH0791348B2 (ja) 架橋ポリマー粒子の製造方法
JPH03167264A (ja) 樹脂粒子およびその製造方法
JPS6131126B2 (ja)
WO2001070892A1 (en) The method for preparing the emulsion composed of hydrophilic and hydrophobic polymers for water-borne inks
Ramezanpour et al. Emulsion polymerization using three types of RAFT prepared well-defined polymeric stabilizers based on 2-dimethylaminoethyl methacrylate (DMAEMA) under CO2 atmosphere: a comparative study
Hosseinzadeh et al. One-pot synthesis of cross-linked nonspherical polystyrene particles via dispersion polymerization: the effect of polymerization conditions on the morphology of the particles
JP3055411B2 (ja) アリル系架橋高分子超微粒子水分散体及びその製法