JPH03209423A - 光書込型液晶ライトバルブ装置の駆動方法 - Google Patents

光書込型液晶ライトバルブ装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH03209423A
JPH03209423A JP524290A JP524290A JPH03209423A JP H03209423 A JPH03209423 A JP H03209423A JP 524290 A JP524290 A JP 524290A JP 524290 A JP524290 A JP 524290A JP H03209423 A JPH03209423 A JP H03209423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
liquid crystal
image
written
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP524290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104519B2 (ja
Inventor
Teruo Ebihara
照夫 海老原
Shuhei Yamamoto
修平 山本
Naoki Kato
直樹 加藤
Rieko Sekura
瀬倉 利江子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2005242A priority Critical patent/JPH07104519B2/ja
Priority to EP19910100176 priority patent/EP0437238A3/en
Publication of JPH03209423A publication Critical patent/JPH03209423A/ja
Publication of JPH07104519B2 publication Critical patent/JPH07104519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/141Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高解像度、高輝度の画像を大画面のスクリー
ンに投影できる画像投影機に関するものである。
[発明の概要] 本発明は、光書込型液晶ライトバルブ装置の駆動方法に
おいて、画像の切り換え周期時間内に、画像消去時間と
画像書込み時間と画像保持時間を設け、画像書込み時間
と画像保持時間の和が、画像消去時間より大きくするこ
とにより、投射スクリーン上に投影される画像の輝度が
明るくなるようにしたものである。
[従来の技術] 従来、ライトバルブ装置は、投射光学系に用いることに
よって、大画面表示が可能である等、多くの特長を有し
ており、種々の方式が提案されている。なかでも液晶ラ
イトバルブ装置は、その安価性から活発に開発が進めら
れている。液晶ライトバルブ装置にはネマティック液晶
の電気複屈折性を利用する方式のものや、コレステリン
ク液晶のコレステリック−ネマティック相転移を利用す
る方式のもの、あるいは、強誘電性液晶を利用したもの
等がある。しかし、ネマティ、り液晶や、コレステリッ
ク液晶は、応答速度が遅いために高速な動画の表示には
適していない。一方、強誘電性液晶を用いたライトバル
ブ装置では、(1)高速画像切り換えが可能である、(
2)書込み画像の蓄積が可能である、等の特長を有して
おり、近年、光書込型液晶ライトバルブにさかんに利用
されるようになった。その例として強誘電性液晶と整流
性を有する光導電層を用いた光書込型液晶ライトバルブ
の駆動方法を説明する。第3図(a)は、従来の方法に
よる印加電圧のドライブ波形を示す。
第3図(b)は、前記のドライブ波形に対応する人力映
像情報が暗い部分に対応する液晶層の光学応答を示す。
第3図(c)は、前記ドライブ波形に対応する入力映像
情報が明るい部分に対応する液晶層の光学応答を示す。
整流特性を有する光導電層を用いることによって、印加
電圧が順方向の時に、入力映像の明暗に関係なく液晶層
は全面にわたってリセットされる。一方、印加電圧が逆
方向の場合において、入力映像の暗い部分では、光導電
層でのキャリアの発生は無いので、液晶への電圧の印加
も無く、液晶層のグイレフターの方向は、順方向の電圧
が印加された時に、決められた方向から変化しない。入
力映像の明るい部分では、光導電層でキャリアが発生し
、液晶層への電圧が印加され、液晶層のグイレフターの
方向は、順方向の電圧が印加された時に、決められた方
向から変化する。よって、入力映像の明暗が、液晶層に
記録される。さらに、入力映像が動画であっても、第3
図(a)のような連続した短形波によってドライブされ
るため、液晶の応答スピードで決まる周波数まで動画の
記録を行うことができる。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような駆動方法では、液晶層をリセットしている
時間の長さと映像情報を書込み投影している時間の長さ
が同しになってしまう。つまり、スクリーン上に投影さ
れた画像は、液晶層をリセットしている間の真暗な時間
と映像が映しだされている時間が交互に繰り返されるこ
とになる。よって、スクリーン上に見える映像が暗く見
えたりコントラストが低下する、という欠点を有してい
た。
[課題を解決するための手段] 上記の問題点を解決するために、本発明の光書込型液晶
ライトバルブ装置の駆動方法は、画像の書換え周期時間
内に、書込まれた画像を消去する時間と、入力画像を書
込む時間と、書込まれた画像をそのままの状態でメモリ
ーしている時間を設け、入力画像を書込む時間と、書込
まれた画像をそのままの状態でメモリーしている時間の
和が、書込まれた画像を消去する時間より大きくなるよ
うにした。さらに、整流性を有する光導電体層に対して
、順方向になる極性の電圧を書込まれた画像を消去する
時間内のみ印加し、逆方向になる極性の電圧は、入力画
像を書込む時間内のみ印加する。書込まれた画像をその
ままの状態でメモリーしている時間内においては、印加
電圧が零となるような駆動波形にすることにより、スク
リーン上に投影された映像が暗く見えたり、コントラス
トが悪くなるという問題を解決した。
[作用コ クロスニコル偏光光学系を用いて書込まれた画像を読み
出す場合、消去電圧によって反転した液晶分子の光軸の
向きを、偏光軸と一敗させておくと5消去時はライトバ
ルブ全面が暗状態となり、書込み時及び書込まれた画像
のメモリー時は、書込み画像の明部に対応する部分のみ
が明状態となる。よって2本発明の駆動方法を用いれば
、書込まれた画像を消去している時間は、入力画像を書
込み、書込まれた画像をそのままの状態でメモリーして
いる時間に比較して小さくすることができるので9人間
の目など、積分型のデデクターで観察しても画像の輝度
の低下を、損なうことはない。
同様に、消去電圧によって反転した液晶分子の光軸の向
きを偏光軸に対して45度交差させた場合も、本発明の
駆動方法は有効である。
ここで、書込まれた画像を消去する時間及び入力画像を
書込む時間は、少なくとも電界の印加により液晶分子の
反転に要する時間が必要となる。
更に、入力画像を書込む時間が長くなると、光導電体層
、誘電体多層ミラーを介して液晶層に印加される電界が
横方向に広がり、入力画像のふじみ等を発生することか
ら、書込まれた画像をメモリーしている時間を設けるこ
とが有効となり、消費電力の省力化にも有効である。
[実施例] 以下に1本発明の実施例を図面に用いて説明する。第2
図は、本発明に使用された光書込型液晶ライトバルブ装
置を示す図である。透明電極202aを有する透明基板
201a上に整流性を有するPI構造の光導電体層20
3を透明基板201a側からP層、1層の順に作成し、
光導電体層203上に誘電体多層ミラー204を作成し
、スペーサ205a、205bを介して他の透明電極2
02bを有する透明基板201bを固着し、強誘電性液
晶206を封入している。207,208は、それぞれ
書込み光、読み出し光である。第1図(a)は1本発明
の実施例における光書込型液晶ライトバルブの駆動電圧
波形を示す。第1図(b)は、前記の駆動電圧波形に対
応する入力映像情報が暗い部分に対応する液晶層の光学
応答を示す。第1図(C)は、前記駆動電圧波形に対応
する入力映像情報が明るい部分に対応する液晶層の光学
応答を示す。第1図(c)に示すように、消去電圧印加
時間を画像切り換え周期時間に比べて、十分小さい時間
とすると1画像投影時間がその分長くなり、明るい投影
画像が得られる。第4図に本発明を応用した普通紙用オ
ーバーヘッドプロジェクタ−の一方式の書込み、投影光
学系の概念図を示す。原稿載置台401の上にある。ノ
ートや、書籍、あるいは、電子写真などでコピーされた
書類等、いわゆる普通紙原稿402は、100ワツトの
ハロゲンランプを用いた原稿照明用光源403から発す
る光を、原稿照明用コンデンサーレンズ404を通して
照明される。普通紙原稿402の画像は、結像レンズ4
05により、縮小され、光書込型液晶ライトバルブ40
6の光導電膜に結像される。光書込型ライトバルブには
、本発明による駆動電圧波形の2画像切り換え周期lQ
ms、消去パルス20V、’0.5ms、書込みパルス
20V、0.5msで駆動されている。そして、500
ワツトのハロゲンランプを用いた投影用光源407から
発する光を、投影ようコンデンサーレンズ40Bで平行
光とし、偏光ビームスプリ1.ター409により1分離
されたS偏光成分の直線偏光方位を、消去パルスによっ
て揃った液晶のグイレフタ一方向に一致するように調整
された投射光を照射すると、透電体ミラーで反射されて
きた光は、はとんど偏光状態の変化が無く、偏光ビーム
スプリンター409を通過できる光は非常に少なく、投
影用結像レンズ410により1反射鏡411をへて、ス
クリーン412に達し、2次元画像情報の暗い部分を伝
達する。書込みパルスにより反転した分子の領域を反射
してきた光は。
偏光状態が大きく変化しており、偏光ビームスビリツタ
−を通過すると光量は多くなり、同様にスクリーン41
2に達し、2次元画像の明るい部分を伝達する。従って
普通紙原稿40202次元画像がスクリーンに拡大投影
される。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、投影画像の明るさ
を従来の方法に比較して、約2倍近く向上させることが
でき、同時にコントラストの良い光書込型液晶ライトバ
ルブを用いた画像投影器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 (bl、 (C1は、本発明による光
書込型液晶ライトバルブの駆動電圧波形と液晶の光学応
答図、第2図は、本発明に利用した光書込型液晶ライト
バルブの構造図、第3図(al、 (bl、 (C1は
、光書込型液晶ライトバルブの従来の駆動電圧波形と液
晶の光学応答図、第4図は、本発明の光書込型液晶ライ
トバルブ装置の駆動方法を応用した普通紙用OHPの概
念図である。 201a、201b・・−i3明基板 202a、202b・・−透明電極 203・・・・・・・・・光導電体層 204・・・・・・・・・誘電体多層ミラー205a、
205b・−・スペーサ 206・・・・・・・・・強誘電性液晶207・・・・
・・・・・書込み光 208・・・・・・・・・読みだし元 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の電極の間に双安定性を有する強誘電性液晶層と整
    流性を有する光導電体層を挟持した光書込型液晶ライト
    バルブ装置の駆動方法において、常時、映像情報が照射
    されている状態で、前記光導電体層に対して順方向の電
    圧を印加する第1の工程と、前記光導電体層に対して逆
    方向の電圧を印加する第2の工程とが、交互に連続して
    繰り返される駆動波形の、前記第2の工程と前記第1の
    工程との間に、必ず零電圧の第3の工程を設け、前記第
    1の工程での電圧印加時間は、前記第2の工程での電圧
    印加時間と前記第3の工程の時間の和より短い時間とな
    る関係にある駆動波形によって駆動されることを特徴と
    する光書込型液晶ライトバルブ装置の駆動方法。
JP2005242A 1990-01-12 1990-01-12 光書込型液晶ライトバルブ装置の駆動方法 Expired - Fee Related JPH07104519B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242A JPH07104519B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 光書込型液晶ライトバルブ装置の駆動方法
EP19910100176 EP0437238A3 (en) 1990-01-12 1991-01-07 Driving method of optically writeable liquid crystal light valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242A JPH07104519B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 光書込型液晶ライトバルブ装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03209423A true JPH03209423A (ja) 1991-09-12
JPH07104519B2 JPH07104519B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=11605733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005242A Expired - Fee Related JPH07104519B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 光書込型液晶ライトバルブ装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0437238A3 (ja)
JP (1) JPH07104519B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713188A (ja) * 1993-04-30 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子およびその駆動方法
JP2010517116A (ja) * 2007-02-09 2010-05-20 エフ ポスザット エイチユー、 エルエルシー 光アドレス型空間光変調器のための駆動システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305618A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Takayama:Kk 光メモリ
JPH04315896A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Takayama:Kk 光メモリ
US5416621A (en) * 1992-06-11 1995-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving method for ferroelectric liquid crystal spatial light modulator
US6046716A (en) 1996-12-19 2000-04-04 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US6078303A (en) 1996-12-19 2000-06-20 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396637A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Nec Corp 液晶シヤツタプリンタのプリントヘツド
JPS6418130A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Seiko Epson Corp Liquid crystal light valve

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807976A (en) * 1987-04-01 1989-02-28 Hughes Aircraft Company Light valve system and method with pulsed readout
US5130830A (en) * 1989-02-27 1992-07-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Spatial light modulator and spatial light modulating apparatus with alignment film having particular conductance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396637A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Nec Corp 液晶シヤツタプリンタのプリントヘツド
JPS6418130A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Seiko Epson Corp Liquid crystal light valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713188A (ja) * 1993-04-30 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子およびその駆動方法
JP2010517116A (ja) * 2007-02-09 2010-05-20 エフ ポスザット エイチユー、 エルエルシー 光アドレス型空間光変調器のための駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0437238A3 (en) 1992-05-27
JPH07104519B2 (ja) 1995-11-13
EP0437238A2 (en) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239322A (en) Display apparatus
JP2701647B2 (ja) 表示装置
KR930009521B1 (ko) 오버 헤드 프로젝터
US6388697B1 (en) Image forming device and two dimensional optical scanning device
JP2990297B2 (ja) 液晶ライトバルブ装置及び液晶ライトバルブの駆動方法
JPH03209423A (ja) 光書込型液晶ライトバルブ装置の駆動方法
KR970071076A (ko) 공간광 변조소자와 투사장치
JPH0667141A (ja) 画像記録装置
JPH0317615A (ja) 普通紙用オーバーヘットプロジェクター
GB2269238A (en) Spatial light modulators
JP3581508B2 (ja) ディスプレー装置
US6411270B1 (en) Display apparatus capable of selecting display picture or screen sizes for displaying static picture of images written in a spatial light modulator
JPS6239822A (ja) 液晶光変調素子
SU1589248A1 (ru) Проекционное устройство
JP2751697B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクタ
JP2007033678A (ja) 光書込装置及び光書込方法
JPS62102232A (ja) 光導電型液晶ライトバルブ
JPH0468310A (ja) 表示装置
JPS6256931A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH04161925A (ja) 空間光変調素子及びその表示装置
JPH03209434A (ja) 光書込型液晶ライトバルブの駆動方法
JPH0194779A (ja) 投影表示方法および表示装置
JPS61183618A (ja) 液晶光変調素子
JP2001027741A (ja) 画像表示装置
JPH04157422A (ja) 画像投影装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees