JPH0320870Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320870Y2
JPH0320870Y2 JP13355583U JP13355583U JPH0320870Y2 JP H0320870 Y2 JPH0320870 Y2 JP H0320870Y2 JP 13355583 U JP13355583 U JP 13355583U JP 13355583 U JP13355583 U JP 13355583U JP H0320870 Y2 JPH0320870 Y2 JP H0320870Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pattern
color
output
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13355583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041987U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13355583U priority Critical patent/JPS6041987U/ja
Publication of JPS6041987U publication Critical patent/JPS6041987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320870Y2 publication Critical patent/JPH0320870Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は陰極線管によつて映像画面にパターン
信号による画面を重畳表示するようにしたデイス
プレイ装置に関する。
従来、かかるデイスプレイ装置はたとえば第1
図に示す如く、映像信号を帯域増幅器1および映
像増幅器2に供給し、帯域増幅器1で搬送色信号
を増幅し、映像増幅器2で映像信号中の輝度信号
を増幅し、帯域増幅器1の出力は色復調器3に供
給して復調し、色復調器3で復調された色差信号
と映像増幅器2で増幅された輝度信号とを表示信
号切換回路5に供給し、パターン信号発生器4か
ら出力された色差信号、輝度信号および制御信号
も表示信号切換回路5に供給し、表示信号切換回
路5の出力はドライブ回路6に供給し、陰極細管
(以下、CRTと記す)7をドライブ回路6の出力
で駆動するように構成されていた。
上記の如く構成されたデイスプレイ装置におい
て、パターン表示を重畳しないときは色復調器3
の出力および映像増幅器2の出力を表示信号切換
回路5を介してドライブ回路6に供給し、映像信
号による映像画面をCRT7上に映している。ま
たパターンをも表示するときはパターン信号発生
器4の制御信号によつて表示信号切換回路5はパ
ターン信号発生器4から発生させた色差信号およ
び輝度信号もドライブ回路6に供給し、CRT7
上に映され映像画面上にパターン信号発生器4に
よるパターンを重畳して映していた。
しかるに上記した如き従来のデイスプレイ装置
によるときは、背景となる映像の色と、表示され
るパターンの色とが同一の場合にはパターンの表
示が判別しにくい欠点があつた。
また背景となる映像の輝度とパターンの輝度と
が似かよつている場合においてもパターンの表示
が非常にみずらく、判別しにくい欠点があつた。
本考案は上記にかんがみなされたもので、上記
の欠点を解消したデイスプレイ装置を提供するこ
とを目的とする。
この目的は本考案によればパターンを重畳中の
み背景となる映像画面の映像信号中の色信号成分
を除去するか、また色飽和度を下げることにより
達成される。
以下、本考案を実施例により説明する。
第2図は本考案の第1実施例を示すブロツク図
である。
第2図に示す本考案の第1実施例において、第
1図に示した従来例の構成要素と同一の構成要素
には同一の符号を付し、その説明は省略する。
本考案の第1実施例においては帯域増幅器1の
前段にスイツチ回路8を設けて、帯域増幅器1へ
供給する映像信号を選択的に遮断するように構成
するとともに、パターン信号発生器4に代つて、
パターン信号発生器4Aが接続してある。パター
ン信号発生器4Aはパターンを重畳させるために
表示切換回路5に供給する制御信号Aと同期した
制御信号Bを出力するように構成してあり、制御
信号Bはスイツチ回路8に供給してパターンを重
畳させる期間、スイツチ回路8をオフ状態に制御
させるように構成してある。なお、パターン信号
発生器4Aはパターンに対応した輝度信号および
色差信号を発生し、表示信号切換回路5に供給し
てあることは従来の場合と同様である。
以上の如く構成した本考案の第1実施例におい
て、パターンを重畳しないときはスイツチ回路8
はオン状態に制御されている。したがつて映像信
号は帯域増幅器1および映像増幅器2に供給さ
れ、色復調器3で復調された色差信号および映像
増幅器2で増幅された輝度信号は表示信号切換回
路5を介してドライブ回路6に供給され、CRT
7は映像信号による画面が表示される。
一方、パターン重畳のときはパターン信号発生
器4Aからの制御信号Aにより表示信号切換回路
5はパターン信号発生器4Aから発生させた色差
信号および輝度信号をドライブ回路6に供給す
る。また制御信号Bはスイツチ回路8をオフ状態
に制御する。この結果、帯域増幅器1には映像信
号が供給されず、CRT7上における背景の画面
は白黒画面となる。したがつてパターンの画像は
視やすくなる。
また第3図に模式的に示す第1実施例の第1変
形実施例の如く、色復調器3と表示信号切換回路
5との間に制御信号Bにより色復調器3の出力と
バイアス電圧源10の出力とを切換えて表示信号
切換回路5に導くスイツチ回路9を設けてもよ
い。この場合、色差信号R−Y、G−Y、B−Y
のそれぞれに対し同一の回路を必要とすることは
勿論である。
本第1変形実施例によればパターンを重畳しな
いときは色復調器3の出力が表示信号切換回路5
に供給され、映像信号による画面がCRT7に表
示され、パターンを重畳するときは色復調器3の
出力に代つてバイアス電圧源10の出力が色差信
号として表示信号切換回路5に供給されて背景画
面の色はバイアス電圧源10の出力により自由に
設定することができる。
また第4図に示す第1実施例の第2変形実施例
に示す如く、色復調器3のカラーキラー増幅部1
1においてスイツチ回路13を設け、スイツチ回
路13によりカラーキラー検波器12の出力とバ
イアス電圧源10の出力とを切換えてトランジス
タ14に供給し、トランジスタ14で帯域増幅器
1の入力を選択的にアースするように構成しても
よい。この場合においてもパターン重畳のときは
制御信号Bによりスイツチ回路13はバイアス電
圧源10の電圧はトランジスタ14のベースに供
給され、トランジスタ14はオン状態に制御され
て、帯域増幅器1の入力は実質的に遮断されて、
パターン画面の背景は白黒画面となる。
以上説明した如く本考案の一実施例においては
パターン重畳のとき背景画面は白黒画面となり、
パターンは視やすくなる。
つぎに本考案の第2実施例について説明する。
第5図は本考案の第2実施例を示すブロツク図
である。
本考案の第2実施例において、本考案の第1実
施例と同一構成要素には同一の符号を付して示
し、その説明は省略してある。
本考案の第2実施例においては帯域増幅器1と
色復調器3との間にレベル変換回路15が接続し
てあり、レベル変換回路15はパターン信号発生
器4Aから出力された制御信号Bによりレベルを
減衰して出力する。すなわちパターンを重畳する
ときはレベル変換回路15のスイツチは接点15
A側に、パターンを重畳しないときはレベル変換
回路15のスイツチは接点15B側に切換えられ
る。
以上の如く構成した本考案の第2実施例におい
ては、パターンが重畳されないときは、帯域増幅
器1の出力は減衰されずそのまま色復調器3に供
給されるため、その映像画面は入力された映像信
号を映した画面となる。パターンが重畳されると
きは帯域増幅器1の出力レベルは減衰させられて
色復調器に供給される。したがつてパターン画面
の背景画面はもとの場合よりも色の飽和度の低い
画面すなわち色の薄い画面となる。
また、上記した本考案の第2実施例においては
レベル変換回路15を帯域増幅器1と色復調器3
との間に挿入したが、色復調器3と表示信号切換
回路5との間にレベル変換回路を挿入してもよ
い。
また、帯域増幅器1中のAGCを制御すること
によつて帯域増幅器1の出力レベルを低下させる
ようにしてもよい。
つぎに本考案の第2実施例の変形実施例につい
て説明する。
第6図は本考案の第2実施例の変形実施例を示
すブロツク図である。
第2実施例の本変形実施例においては第1図に
示す従来の回路にさらに帯域増幅器1の前段にレ
ベル変換回路16を設け、レベル変換回路16の
スイツチ16−1を第7図bまたはcに示すゲー
ト信号で駆動する。第7図bまたはcに示すゲー
ト信号は第7図aに示した映像信号のバースト信
号部分が低位になるゲート信号または水平同期信
号とバースト信号部とを含む部分が低電位となる
信号であつて、この駆動信号はパターンを重畳す
る場合にスイツチ16−1に供給され、かつ低電
位中はスイツチ16−1は接点16B側に、高電
位中は接点16A側に駆動される。
したがつて、パターンを重畳しない場合は帯域
増幅器1に供給される映像信号のレベルは減衰さ
せられることはない。また、パターンを重畳する
ときにおいてはレベル変換回路16のスイツチ1
6−1に駆動パルスが供給され、駆動パルスが第
7図bに示す場合は映像信号のバースト信号部分
を除いて減衰させられて帯域増幅器1に供給さ
れ、また駆動パルスが第7図cに示す場合は映像
信号のバースト部分と水平同期信号とを含む部分
を除いて減衰させられて帯域増幅器1に供給され
る。
すなわち第2実施例の本変形実施例においては
バースト信号を除く搬送色信号のレベルがパター
ンを重畳するとき減衰させられるため、パターン
の背景画面の色の飽和度は低くなり、本考案の第
2実施例の場合と同様にパターン画面の背景とな
る画面の色は薄くなり、パターンが視づらくなる
ことはない。
以上説明した如く本考案の第2実施例によれば
背景となる映像信号の飽和度をパターンを重畳す
るときのみ低下させるようにしたためパターン画
面が視やすくなる。また色情報も失なわれること
はない。
以上説明した如く本考案によればパターンを重
畳するときのみ、背景となる画面を白黒画面にす
るか、または色を薄くしたため、パターン画面が
視やすくなる。
また輝度信号側は減衰させていないため、背景
の画面が暗くなることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデイスプレイ装置のブロツク
図、第2図は本考案の第1実施例を示すブロツク
図、第3図は本考案の第1実施例の第1変形実施
例を示す主要部のブロツク図、第4図は本考案の
第1実施例の第2変形実施例を示す主要部のブロ
ツク図、第5図は本考案の第2実施例を示すブロ
ツク図、第6図は本考案の第2実施例の変形実施
例を示すブロツク図、第7図は第6図に示した変
形実施例のゲート信号を示す波形図である。 1……帯域増幅器、2……映像増幅器、3……
色復調器、4および4A……パターン信号発生
器、5……表示信号切換回路、6……ドライブ回
路、7……CRT、8,9および13……スイツ
チ回路、10……バイアス電圧源、11……カラ
ーキラー増幅器、15および16……レベル変換
回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 映像信号とパターン信号とを重畳して映し出す
    CRTデイスプレイ装置において、パターン信号
    を重畳して映し出すときにのみ出力を発生する信
    号発生手段と、該信号発生手段の出力により駆動
    されて映像信号の色信号を遮断する遮断手段また
    は前記信号発生手段の出力により駆動されて映像
    信号の色の飽和度を低下させる飽和度低下手段と
    を備えてなることを特徴とするデイスプレイ装
    置。
JP13355583U 1983-08-31 1983-08-31 ディスプレイ装置 Granted JPS6041987U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13355583U JPS6041987U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13355583U JPS6041987U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041987U JPS6041987U (ja) 1985-03-25
JPH0320870Y2 true JPH0320870Y2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=30301223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13355583U Granted JPS6041987U (ja) 1983-08-31 1983-08-31 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041987U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041987U (ja) 1985-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0414183B1 (en) A dynamic video system including automatic contrast and white-stretch processing sections
RU2257013C2 (ru) Устройство модуляции скорости развертки
KR920004563B1 (ko) 영상 재생 장치에 의해 유입된 전류를 변화시키는 장치
JP2968609B2 (ja) テレビジョン・オンスクリーン表示装置
JPH0683466B2 (ja) サービス調整装置
JPH0320870Y2 (ja)
JPS6117193B2 (ja)
KR100253030B1 (ko) 울트라 블랙 비디오 신호소거 레벨을 갖는 온-스크린 문자 디스플레이용 텔레비젼 시스템
KR960004003B1 (ko) Dc 안정화 장치
EP0145490B1 (en) Keyed dc stabilization system with protection from error introduction during vertical sync interval
JPH10290407A (ja) オンスクリーン表示レベル補正装置
JPS643431B2 (ja)
JPS58114681A (ja) 文字放送受信機
JPH0321109Y2 (ja)
JPS6311802Y2 (ja)
KR910007185Y1 (ko) 약전계 및 무신호시 단색 표시회로
JP2917682B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2558633B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP3246187B2 (ja) ディスプレイ装置
JPS63135090A (ja) 画質補正回路
JPH02161885A (ja) オンスクリーン表示回路
JPS5995787A (ja) カラ−映像表示装置
JPH02145084A (ja) ビデオ信号処理回路
JPH09116921A (ja) テレビジョン受信機
JPS6199489A (ja) テレビジヨン受像機