JPH0320861A - 文書表示装置 - Google Patents

文書表示装置

Info

Publication number
JPH0320861A
JPH0320861A JP1155245A JP15524589A JPH0320861A JP H0320861 A JPH0320861 A JP H0320861A JP 1155245 A JP1155245 A JP 1155245A JP 15524589 A JP15524589 A JP 15524589A JP H0320861 A JPH0320861 A JP H0320861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
page
display data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1155245A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoyuki Kotegawa
小手川 豊行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP1155245A priority Critical patent/JPH0320861A/ja
Publication of JPH0320861A publication Critical patent/JPH0320861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は文:lF表示装置に関し,特に複数個の表示素
子を用いて複数ページの表示を行う表示装置に関する。
(従来の技術) 第3図は,従来技術による表示装置の表示データのメモ
リ,表示素子,レよびこれらの間のデータ移動経路を示
すブロック図である。
第3図にbいて,30lは表示データ格納用のメモリ.
302は表示素子,304はインターフェース回路,3
03は表示データ格納用のメモリ301、表示素子30
2,ならびにインターフェース回路304の間でデータ
転送を行うためのデータバスである。
従来,この種の複数ページの文書を表示する表示装置で
は,外部から送られてくる複数ページ分の文書データを
インター7エース回路304で受信し,いったん表示デ
ータ格納用のメモ+J 3 0 1へ格納した後,受信
された文書データを1ページ分ずつ,1個の表示素子3
02へ供給して表示していた。このため、表示するペー
ジの切替え時には懺示のスクロール.あるいは全面消去
/再表示を伴って所望のページ表示への切替えを行って
いた。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の表示装置にかいては,複数ページにわた
る文書の表示に1個の表示素子を使用して表示するため
,表示データを切替えるためのスクロール、あるいはペ
ージ消去/再表示が必要であると云う欠点がある。
これらスクロールに伴う表示画面のぎぐしや〈とした動
き.かよびベージ消去/再表示に伴う表示画面の輝度の
変化によク,長時間.且つ,ひんぱんにページの切替え
を伴う作業,例えば整理されてない大量の文書ファイル
の中から所望する内容をもった文書を探す作業などは困
難であるという欠点がある。さらに,1個の表示素子を
使用して表示するため,複数ページにわたる文″4を一
覧することも不可能であると云う欠点がある。
本発明の目的は,複数ページの画像,または文書t−表
示する際に,複数ページの表示データを各ページごとに
保持し,1ページの表示に1個の表示素子を割当てるこ
とによタ上記欠点を除去し,容易に複数ページにわたる
文書を表示できるように構成した文書表示装置を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明による文ilI表示装置は複数の記憶素子と,複
数の表示素子と,ひとつ以上の開閉支持手段とを具備し
て構或したものである。,複数の記憶素子は、複数ペー
ジの表示データを1ページごとに保持するためのもので
ある。
複数の表示素子は,それぞれ1ページの表示ごとに1個
の割当てで配設され,表示データを表示するためのもの
である。
ひとつ以上の開閉支持手段は,表示素子を備えて開閉支
持が町能なものである。
(実 施例) 次に,本発明について図面を参照し説明する。
第1図は,本発明による文書表示装置の一実施例を示す
ブロック図である。第1図は表示データ格納用のメモリ
.i!l示素子,かよびこれらの間のデータ移動経路を
示すブロック図である。
第1図にかいて% 101は表示データ格納用のメモリ
.102〜105はそれぞれ1ページ分の文書データt
−表示するための表示素子,106〜109は各表示素
子102〜105ごとに表示データを格納するためのメ
モリ,11lはインターフェース回路である。また,1
10は表示データ格納用のメモlJ].01,各表示素
子ごとの表示データを格納するためのメモIJ 1 0
6〜lQ9,hよびインタ、−フエース回路111の間
でデータを転送するためのデータパスである。インター
フェース回路111は、外部から送られてくる文書デー
タを受取るためのインターフェースである。
第2図は,4枚の表示素子の機械的構成を示す正面図p
よび平面図である。
第2図にかいて,201〜204は表示素子,205は
第1の支持手段,206は第2の支持手段.207は本
体,208は第1会よび8g2の支持手段の回転中心で
ある。
筐ず.第1図にかいて外部から送られてくる表示データ
はインターフェース回路1 1 4で受信され,いった
ん表示データ格納用のメモリ10lへ格納される。次に
,表示データは指定に従って表示素子ごとのベージデー
タに分割され,各表示素子に対応丁るメモ!J IO6
〜109ヘデータバス110を介して送られる。メモリ
106〜109へ表示データが転送された後,表示素子
102〜105にはそれぞれの表示データが表示される
従って本実施例にかいて、文書が4ページ以内の表示で
済む場合には.通常の′:4類と同様に文書を一覧でき
る。1た従来技術による表示装置と比較すると、画面の
スクロール,かよび切替えが途中で入らないので,複数
ページの文畜を読むのがきわめて容易である。オた,本
発明による表示装置は、第2図に示すように4枚の表示
素子201〜204をそれぞれ次のように配設してある
すなわち,表示素子201は第1の支持手段205に備
えられ,矢印209の方向から見ることができる。さら
に,第1の支持手段205は回転中心208を中心とし
て開閉可能な構造となってシク、( 20 5)で示す
位置が閉じた場合の位置である。表示素子202,20
3はそれぞれ第2の支持手段206の表裏に備えられ,
それぞれ矢印210,211の方向から見ることができ
る。
第2の支持手段206も,第1の支持手段25と同様に
、回転中心208を中心として開閉町能な構造となって
pシ、(206)で示す位置が閉じた場合の位置である
。表示素子204は,本体207に備えられ.矢印21
2の方向から見ることができる。
このよ5な構造によって各表示素子を各支持手段に備え
てあるため,各表示素子のデータが史新中のような場合
,(従って,表示画面の消去/再表示が行われる場合も
ある。)表示素子を閉じてD〈ことが可能である。
よって,第1会よび第2の支持手段205,206を(
205),(206)の位fまで閉じることが可能であ
る。衣示がすべて切替わった後に支持手段を開けること
によク.従来技術による表示装置の画面切替え時に余儀
なくされた画面の輝度変化,かよび画面のぎ〈しや(と
した動きを見ることなく,更新後の文書を読むことがで
き,長時間の使用がよシ快適に行える。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は,複数ページの画像.筐た
ぱ文iiI′jk表示する際に,複数ページの表示デー
タを各ページごとに保持し,1ぺ−ジの表示に1個の表
示素子を割当てることによク,複数ページの文書の一覧
が町能で,且つ,長時間の文書閲覧作業が容易に行える
と云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による文書表示装置の一実施例を示す
ブロック図である。 第2図は、本発明による文書表示装置の一実施例の正面
図かよび平面図である。 第3図は,従来技術による文書表示装置の−例を示すブ
ロック図である。 101 .106〜109,301・・・メモリ102
〜IQ5,201〜204.302−・・表示素0.3
03・・・データバス 1,304・・・インターフェース回路5.206・・
・支持手段 7・・・本体 8・・・回転中心 9〜212・・・矢印 才1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数ページの表示データを1ページごとに保持するため
    の複数の記憶素子と、それぞれ前記1ページの表示ごと
    に1個の割当てで配設され、前記表示データを表示する
    ための複数の表示素子と、前記表示素子を備えて開閉支
    持が可能なひとつ以上の開閉支持手段とを具備して構成
    したことを特徴とする文書表示装置。
JP1155245A 1989-06-16 1989-06-16 文書表示装置 Pending JPH0320861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155245A JPH0320861A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 文書表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155245A JPH0320861A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 文書表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320861A true JPH0320861A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15601704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1155245A Pending JPH0320861A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 文書表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573868A (en) * 1993-04-22 1996-11-12 Daikin Industries, Ltd. Material for generating electric energy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573868A (en) * 1993-04-22 1996-11-12 Daikin Industries, Ltd. Material for generating electric energy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320861A (ja) 文書表示装置
JP3177274B2 (ja) 情報処理装置
JPH0320860A (ja) 文書表示装置
JPH10232657A (ja) プレゼンテーションシステム
JPH03246766A (ja) 資料表示用メモリ管理方法
CA1307849C (en) Apparatus for extending windows using z buffer memory
JPS6033591A (ja) 図形の部分拡大表示方式
JPS58116585A (ja) デイスプレイ表示制御方式
JPS62278683A (ja) 複数ウインドウ画面表示制御方式
KR900006874A (ko) 화상처리장치
JPS62294286A (ja) 画像表示装置
JPS6263991A (ja) スクロ−ル表示制御方式
JPS63245716A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPS61275887A (ja) 表示装置
JPS61258291A (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPH03243991A (ja) データ表示装置
JPS6073675A (ja) メモリ制御装置
JPS59123974A (ja) ベクトルデ−タ記憶制御方式
JPS61262389A (ja) 画像情報検索表示システム
JPS63253990A (ja) カラ−表示画面の切替方式
JPH0812541B2 (ja) 画像合成表示回路
JPH04195355A (ja) ダイレクトメモリアクセス装置
JPS6488681A (en) Document picture display system
JPS59114580A (ja) 表示装置
JPH039397A (ja) スクロール制御方式