JPH0320731Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320731Y2
JPH0320731Y2 JP1987189558U JP18955887U JPH0320731Y2 JP H0320731 Y2 JPH0320731 Y2 JP H0320731Y2 JP 1987189558 U JP1987189558 U JP 1987189558U JP 18955887 U JP18955887 U JP 18955887U JP H0320731 Y2 JPH0320731 Y2 JP H0320731Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pulse
circuit
vortex shedding
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987189558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63111614U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS63111614U publication Critical patent/JPS63111614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320731Y2 publication Critical patent/JPH0320731Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/32Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters
    • G01F1/325Means for detecting quantities used as proxy variables for swirl
    • G01F1/3287Means for detecting quantities used as proxy variables for swirl circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の分野および背景 本考案は、渦離脱型流量計回路に関し、特定す
ると、渦離脱型流量計センサの出力に比例するア
ナログおよびパルス信号を発生する新規で有用な
渦離脱型流量計信号処理用回路に関する。本回路
は、インターフエースなしにデイジタル制御シス
テムに接続するのに適合した出力を発生する。
渦離脱型流量計は周知である。この種の流量計
にあつては、流体の流れの中に障害物すなわちブ
ラツクが配置される。そうすると、障害物の交互
の側に、容積流量に比例する周波数で渦が発生さ
れる。流量を指示する信号を得るため、この渦の
通過が計数されるのである。
この種のシステムは、Herzlの米国特許第
4094194号に開示されている。
渦離脱型流量計に電力を供給しかつ該流量計か
ら信号を受信するため2線伝送線を使用すること
も周知である。このような伝送線およびその配置
は、例えばHerzl等の米国特許第4123940号およ
びHerzlの米国特許第4134297号に示されている。
渦離脱型流量計の信号を処理するための従来技
術の回路においては、感知装置と信号を処理する
ためのデイジタルシステムとの間にインターフエ
ースを設けるのが必須であつた。
考案の概要 本考案は、デイジタル制御システムに直接適合
する出力信号を発生する渦離脱型流量計信号処理
用の改良された装置に向けられるものである。
したがつて、本考案の目的は、渦離脱型流量計
センサ信号に比例するアナログおよびデイジタル
信号を発生する渦離脱型流量計回路を提供するこ
とである。
本考案の特定の目的は、前置増幅された渦離脱
信号がワンシヨツト回路に供給されてパルスを発
生し、このパルスがローパスフイルタを介して処
理されて、渦離脱周波数に比例したアナログ信号
を発生するこの種の流量計回路を提供することで
ある。
本考案の他の特定の目的は、ワンシヨツト回路
から直接パルス信号を取り出して、渦離脱周波数
に比例したパルス周波数信号を発生するこの種回
路を提供することである。
本考案の他の特定の目的は、従来の周期復調方
式の渦流量計回路よりも高周波数の渦離脱周波数
が正確に測定できる渦離脱流量計回路を提供する
ことである。
本考案の他の特定の目的は、渦離脱型流量計用
の周知の2線伝送系と適合する代表的な4〜
20mA出力でアナログおよびパルス両信号を発生
するこの種回路を提供することである。
本考案のさらに他の特定の目的は、パルス信号
を受信して、渦離脱型流量計の測定範囲をスケー
ルないし変更するレンジ選択回路を提供すること
である。
本考案の他の特定の目的は、設計が簡単で経済
的に製造できる渦離脱型流量計用回路を提供する
ことである。
以下、図面を参照して本考案を好ましい具体例
について説明する。
具体例の説明 図面を参照すると、第1図には、渦離脱型流量
計の渦離脱周波数に対応する周波数を有する出力
を発生する、渦センサ10を備える渦離脱型流量
計が示されている。渦センサ10の出力は、プリ
アンプ12を介してスレツシヨルド検出器14に
供給される。スレツシヨルド検出器14の出力は
ワンシヨツト回路16に供給され、そして該ワン
シヨツト回路16は、渦周波数の各サイクルごと
に固定幅のパルスを発生する。ワンシヨツト回路
16からの固定幅パルス出力は、ローパスフイル
タ20に供給されて、その端子18にパルス速度
に比例するレベルの信号を発生し、またパルス信
号回路22に供給されて、端子24に制御された
基準レベルと振幅とを有するにパルス信号を発生
する。
ローパスフイルタ20は、ワンシヨツト回路1
6から到来する固定幅パルスを、上述のパルス速
度に対応するアナログレベルに変換する。これは
渦離脱周波数に対応する。
第2図を参照すると、パルス信号端子24およ
びアナログ信号端子18に接続できる出力段が示
されている。ローパスフイルタ20からのアナロ
グ信号およびパルス信号回路22からのパルス信
号、そのいずれか一方または両方をOA1で指示さ
れる演算増幅器の正の入力に供給するようにスイ
ツチSAで切り替えることができる。
第2図の出力段は、端子T1およびT2に取り付
けられる2本の線中の電流を制御する。これらの
線は、26で指示される電源と、端子T1および
T2に接続される伝送線の反対端に電流センサ
(図示せず)を備えている。
抵抗R4は、端子T1およびT2間の電流を感知し
て、この電流に比例する電圧を発生する。抵抗
R1およびR2は、この電圧の何分の一かを増幅器
OA1の負入力にフイードバツクする。
この増幅器は、入力信号(すなわち上述のアナ
ログ信号およびパルス信号のいずれか一方または
両方)とフイードバツク信号を比較し、その自己
の利得およびトランジスタQ1を含むループを調
節して、両電圧が等しくなるようにする。ここで
出力段の動作について詳述する。ローパスフイル
タ20により変換されたパルス速度に対応する前
述のアナログ信号が出力段に供給された場合は、
出力段は、増幅器OA1の利得およびトランジスタ
Q1を含むループを調節して、端子T2から端子T1
へ流れる出力電流がこのアナログ信号に比例する
ように調節する。
一方、パルス信号回路22からの端子24にお
ける制御された基準レベルと振幅とを有するパル
ス信号が出力段に供給された場合は、出力電流
は、ある固定したレベルの電流にパルス信号の周
波数を同じ周波数の電流パルスを加えたものにな
る。この場合において渦離脱に関する情報はパル
ス速度で伝送される。
また、出力段にアナログ信号出力(その電流レ
ベルはアナログ信号したがつて渦信号に比例す
る)とパルス速度信号の両方を存在させることが
有用な場合があり、この場合は、パルス速度信号
が十分小さければアナログ信号出力の電流レベル
はパルス速度信号の重畳によつて影響を受けな
い。
上述の動作により、出力電流はいずれの場合も
この回路段の入力信号に比例したものとなる。前
述のように、出力段からの出力信号は、アナログ
レベル4〜20mAの出力信号か、4〜20mAの範
囲で変化するパルス化出力であり、後者の場合、
パルスオフで約4mAに、パルスオンで約20mAに
等しくなる。こうして、2線伝送系と適合するア
ナログおよびパルス信号が得られる。なお、出力
段への入力信号、すなわちアナログ信号またはパ
ルス信号は、普通、SAのようなスイツチで、ま
たはパルスケーブルジヤンパの移動により選択さ
れる。
ローパスフイルタの説明 第3図は第1図のローパスフイルタ20の具体
例を示している。
ローパスフイルタは、ワンシヨツト回路16か
らの固定幅パルスを平滑化または平均化し、固定
幅パルスを、パルス速度に対応するアナログレベ
ルのアナログ信号に変換するのに使用される。フ
イルタ作用は、抵抗およびコンデンサの組合わせ
R7,C1およびR8,C2により行なわれる。第2図
の出力段において、増幅器OA1の正入力の電圧は
共通電位でなくてよい。この例いおいては、第2
図の抵抗R2の電圧V1が、ローパスフイルタ部分
のコンデンサC1およびC2に現われる。これらの
ユニツトは大容量値を有し、それと関連する漏洩
があるから、漏洩助長するようなDC電圧がかか
つてはいけない。この漏洩は、4〜20mA等級の
装置に対する信号精度に由々しい影響を及ぼす。
最適の感度の場合、V1は基準電圧VREFの1/2に等
しい。かくして、コンデンサはVREF/2の値に戻
される。抵抗R5およびR6は、その接続点の電圧
が、ワンシヨツト回路がオフであるとき基準電圧
の1/2に等しくなるように選択される。このよう
にして、漏洩の問題を最小にするように最小の電
圧がC1およびC2に供給される。
パルス信号回路の説明 第4図は、第1図のパルス信号回路22の概略
図である。
この回路は、ワンシヨツト回路16からの固定
幅パルスを受信するとともにこの固定幅パルスに
対する基準レベルと振幅とを設定する。抵抗R9
およびR10は、第3図の抵抗R5およびR6と同様に
その接続点にVREF/2の電圧を形成する。第4図
の回路は、実際には抵抗R5およびR6を利用して
第3図の回路に合体できる。
抵抗R11およびR12は、抵抗R9およびR10間の接
続点において、両レベル(パルスオフおよびパル
スオンレベル)にて出力段へ供給されるパルス電
圧の何分の一かを選択し、出力回路に4mA(オ
フ)および20mA(オン)の間のパルスを生ずる。
スケーリングすなわち範囲の選択は、第5図の
回路を使つて達成できる。この回路は、渦離脱周
波数をZnの係数で分割するカウンタ30を備えて
いる。ここに、nは回路において所望される最大
値である。後続のワンシヨツト回路32は出力に
対して狭いパルスを発生するが、他の具体例とし
て50%のデユーテイーサイクルの波形を送出する
ものもある。第5図の回路は、普通、第2図と第
4図の回路の間で使用される。
第3図および第4図においては、端子28にお
ける第1図のワンシヨツト回路16からの渦周波
数の各サイクルごとの固定幅パルス出力が、それ
ぞれ各回路の入力に接続されるものとして示され
ている。
第5図は、第4図の端子24と他の端子24′
間に接続されるものとして示されており、そして
端子24′が第2図の端子24に接続できる。
回路を動作するのに4〜20mAの範囲の4mAし
か利用できないから電力消費をできるだけ低く維
持するためには、可能な限りCMOS集積回路が
使用される。
ワンシヨツト回路は代表的にはMC14538であ
り、カウンタは代表的にはCD4024Bである。増
幅器は代表的にはOP20またはLM108/308であ
る。
第1図の渦センサ、プリアンプおよびスレツシ
ヨルド検出器のような要素は、市販品として周知
の部分である。
以上、本考案の原理を例示するため本考案を好
ましい具体例について図示説明したが、本考案は
実用新案登録請求の範囲から逸脱することなく他
の方法で具体化できることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に依る渦離脱型流量計用の代表
的アナログおよびパルス回路のブロツク図、第2
図は第1図の回路からアナログおよびパルス信号
を受信する出力段の概略回路図、第3図は第1図
の回路に使用されるローパスフイルタの概略回路
図、第4図は第1図の回路に有用なパルス信号回
路の概略回路図、第5図は第4図のパルス信号回
路と第2図の出力段間に接続できるパルス周波数
範囲選択回路のブロツク図である。 10:渦センサ、12:プリアンプ、14:ス
レツシヨルド検出器、16:ワンシヨツト回路、
18:アナログ信号出力、20:ローパスフイル
タ、22:パルス信号回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 渦離脱周波数信号をその出力に発生する渦
    センサ10と、 該渦離脱周波数信号に等しい周波数で固定幅
    パルスをその出力28に発生するために、その
    入力が渦センサ10の前記出力に接続されたパ
    ルス手段12,14,16と、 該固定幅パルスを受信するためにその入力が
    前記パルス手段12,14,16の前記出力2
    8に接続されそして渦離脱周波数信号に比例す
    るレベルのアナログ信号をその出力18に発生
    するローパスフイルタ20と、 入力側が前記ローパスフイルタ20の前記出
    力18に接続されまた前記パルス手段12,1
    4,16に接続されるパルス信号回路22を径
    由してパルス手段12,14,16の前記出力
    28に接続され、 出力側T1,T2の2線伝送線と、 該2線伝送線に接続された電源手段26と、 前記アナログ信号および前記固定幅パルスの
    少なくとも一つを選択的に受信するために、前
    記ローパスフイルタ20の出力18に接続され
    そしてパルス信号回路22を径由してパルス手
    段12,14,16の前記出力28に接続され
    た正入力と負入力とを有し、当該正入力と負入
    力の値に差に比例する出力を有する増幅器OA1
    と、 当該増幅器OA1の出力を前記2線伝送線で検
    出される電流と等しくなるように調節するため
    に当該増幅器の出力と前記負入力との間に接続
    されたフイードバツク手段R1,R2とを備えた 出力段とから構成される渦離脱型流量計回
    路。 (2) 前記パルス信号回路22は、分圧回路R5
    R6を利用してローパスフイルタ20に合体で
    きる請求項第1項記載の渦離脱型流量計回路。 (3) 前記パルス信号回路22の出力24と前記出
    力段の一方の入力24との間に接続されたスケ
    ールセレクタを備えた請求項第2項記載の渦離
    脱型流量計回路。 (4) 前記スケールセレクタはカウンタ30と、カ
    ウンタ30からの出力を受信するワンシヨツト
    回路32を含む請求項第3項記載の渦離脱型流
    量計回路。
JP1987189558U 1981-12-10 1987-12-15 Expired JPH0320731Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/329,531 US4429582A (en) 1981-12-10 1981-12-10 Vortex shedding flowmeter circuit with analog and pulse output signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111614U JPS63111614U (ja) 1988-07-18
JPH0320731Y2 true JPH0320731Y2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=23285843

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215647A Pending JPS58154619A (ja) 1981-12-10 1982-12-10 アナログおよびパルス出力信号発生渦離脱流量計回路
JP1987189558U Expired JPH0320731Y2 (ja) 1981-12-10 1987-12-15

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215647A Pending JPS58154619A (ja) 1981-12-10 1982-12-10 アナログおよびパルス出力信号発生渦離脱流量計回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4429582A (ja)
EP (1) EP0084231B1 (ja)
JP (2) JPS58154619A (ja)
CA (1) CA1187312A (ja)
DE (1) DE3272944D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2177204B (en) * 1985-06-26 1988-09-14 British Gas Plc Measurement of fluid flows

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547629B2 (ja) * 1974-07-23 1980-12-01
JPS5698613A (en) * 1980-01-11 1981-08-08 Nissan Motor Co Ltd Fuel control device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2632553B2 (de) * 1976-07-20 1979-07-12 Nord-Micro Eletronik Feinmechanik Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum Messen einer Strömungsgeschwindigkeit
US4094194A (en) * 1977-02-14 1978-06-13 Fischer & Porter Company Sensing system for vortex-type flowmeters
GB2008752B (en) * 1977-11-14 1982-03-31 Yokogawa Electric Works Ltd Vortex flow meter
GB1566790A (en) * 1978-03-10 1980-05-08 Flonic Sa Vortex fluid flow meters
JPS5547629U (ja) * 1978-09-22 1980-03-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547629B2 (ja) * 1974-07-23 1980-12-01
JPS5698613A (en) * 1980-01-11 1981-08-08 Nissan Motor Co Ltd Fuel control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58154619A (ja) 1983-09-14
DE3272944D1 (en) 1986-10-02
JPS63111614U (ja) 1988-07-18
CA1187312A (en) 1985-05-21
EP0084231B1 (en) 1986-08-27
EP0084231A1 (en) 1983-07-27
US4429582A (en) 1984-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463612A (en) Electronic circuit using digital techniques for vortex shedding flowmeter signal processing
EP0521448B2 (de) Schaltungsanordnung zur Ermittlung von Fehlern in einer magnetisch-induktiven Durchflussmessanordnung
US5045788A (en) Digital SQUID control system for measuring a weak magnetic flux
US4408497A (en) Electromagnetic flowmeter for measuring ferromagnetic slurries
US4270391A (en) Frequency-responsive filter for flowmeter transmission system
NL8005486A (nl) Gestabiliseerde spanning/frequentie-kristalomzetter met digitale schaalverdeling voor stromingssmeters.
JPH0625683B2 (ja) 磁気誘導流量の測定方法及び滋気誘導流量計
JPH0320731Y2 (ja)
AU702196B2 (en) Electricity measurement apparatus
US3984701A (en) Torquemeter circuit
US4723449A (en) Electromagnetic flowmeters
EP0084232A1 (en) Filter circuits for reducing vibration sensitivity in vortex shedding flowmeter signal generators
CA1215139A (en) Frequency to current converter circuit
US4225778A (en) Flow detection system
JPS6234300A (ja) 電圧パルスを電流に調整する変換器
JPH0648350Y2 (ja) 渦流量計変換器
SU696292A1 (ru) Расходомер
JP3131758B2 (ja) 電磁流量計用ディストリビュータ
JPS5826346Y2 (ja) カルマン渦流量計又は流速計
JPS645387Y2 (ja)
JPH0334028B2 (ja)
JPH04284600A (ja) 信号伝送装置
SU994919A2 (ru) Электромагнитный расходомер с частотным выходом
JPH02173524A (ja) ファイバオプチック渦離脱流量計制御用ディジタル回路
JPH04286219A (ja) アナログ・ディジタル通信方法およびその装置