JPH03203710A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPH03203710A
JPH03203710A JP34274589A JP34274589A JPH03203710A JP H03203710 A JPH03203710 A JP H03203710A JP 34274589 A JP34274589 A JP 34274589A JP 34274589 A JP34274589 A JP 34274589A JP H03203710 A JPH03203710 A JP H03203710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
plate
optical
optical fibers
fixing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34274589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826579B2 (ja
Inventor
Kenji Kanenaka
金中 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP34274589A priority Critical patent/JP2826579B2/ja
Publication of JPH03203710A publication Critical patent/JPH03203710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826579B2 publication Critical patent/JP2826579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、光ファイバーを直接動かす機械的光スイッ
チに関するものである。
「従来の技術及び発明が解決しようとする課題」光ファ
イバーを用いたループ形式のデータ伝送系においては、
端局に停電などの障害が発生した場合や、保守点検時に
隣接する端局間の接続を確保するために伝送路切り替え
スイッチが不可欠である。このようなスイッチとしては
従来、光ファイバーからの出射光を光学レンズにより平
行光束とし、平行光束の光路に設けた可動ミラーまたは
可動プリズムにより光路切り替えを行うものが用いられ
ていた。しかし、このような例では、光学レンズ、可動
ミラー等の精密光学部品が多いため大形で高価となり、
また組み立てに多大な工数がかかるという欠点があった
そこで上記欠点を改良するため光学部品を用いず直接フ
ァイバー同士を対向させ、ファイバ一端を移動させて切
り替えを行う光スイッチが考案された。このような例と
してたとえばP、G、Hale、RKompfner両
氏のEIectronicSLetter、VOL、1
2.NO,15に示された光スイッチがある。すなわち
、第11図に示すように、正方形断面の穴を持つ管1の
内部に、基部をスリーブ2で補強した可動ファイバー3
を接着剤4で固定し、その可動ファイバー3と対向させ
て固定ファイバー5および6を接着剤4で固定したもの
である。可動ファイバー3にはニンケルスリーブ7が固
定されており、これが電磁石8によって駆動され、ファ
イバー同士の接続状態を切り替える。固定ファイバー5
および6は正方形断面の穴の対角の隅に固定されており
可動ファイバー3は穴のそれぞれの隅に押し付けられる
ことによって位置決めされる。
しかし、第11図のような構成の光スイッチは接着剤で
光ファイバーを封止するため製作が難しく、また、光フ
アイバ一端面同士の付き合わせ、つまりギャップの寸法
と光路合わせの精度を出すのも難しかった。また、光路
切り替えの形式として、2端子(オン−オフのみ)ある
いは3端子の切り替えスイッチしか構成することができ
ず、例えば2×2のバイパススイッチなどは構成できな
いという欠点かあった。
この発明は、このような従来の欠点に鑑みてなされたも
のであり、小型、安価で構造が簡単で容易に製作するこ
とができ、光フアイバ一端面同士の付き合わせの精度を
出すのが容易であり、また2×2のバイパススイッチな
どを構成することも可能な光スイッチを提供するもので
ある。
「課題を解決するための手段」 (1)  この発明の光スイッチは、板状のベースと、
そのベース上に取付けられた、板状の取付台と、その取
付台と高さ寸法が等しく、その取付台と平行に上記ベー
ス上に取付けられた板状の下側ストッパーと、 板体の一端部が上方に僅かに折り曲げられ、その一端部
が上記取付台上に取付けられ、上記板体が上記取付台の
長手方向と直角に配され、上記折り曲げによって上記板
体の遊端が上記下側ストッパーの上面より離れる方向に
変位されて成る板ばねと、 その板ばねと厚味が等しく、その板ばねと並んで配され
、上記取付台と下側ストンパーとに又がって、それらの
長手方向と直角に取付けられた固定板と、 端面を上記板ばね側に向け、上記固定板の長手方向と直
角に、それぞれその固定板の上面及び下面に、互に対向
して取付けられた、同じ外径を有する第1.第2光ファ
イバーと、 上記第1.第2光ファイバーと外径が等しく、端面が上
記第1.第2光ファイバーの端面とそれぞれ近接対向で
きるように、上記板ばねの長手方向と直角に、それぞれ
上記板ばねの上面及び下面に互に対向して取付けられた
第3.第4光ファイバーと、 上記板ばねの遊端の上部と当接し、上記第4光ファイバ
ーの端面を上記第1光ファイバーの端面に近接対向させ
る上側ストンパーと、 上記板ばねの遊端が上記下側ストッパーに当接するよう
に、その仮ばねを弾性変位させ、これにより上記第3.
第4光ファイバーの端面を上記第1、第2光ファイバー
の端面にそれぞれ近接対向させる板ばね駆動部と、によ
り構成される。
(2)上記(1)項において、上記板ばね及び固定板は
、上記取付台側において、連結部により連結され、一体
に構成されるのが望ましい。
(3)上記(2)項において、上記の固定板と一体化さ
れた板ばねは、上記取付台上においてその端部が上記連
結部と反対側に所定の距離だけ延長された後、更に上記
固定板と平行に、その固定板とほぼ同じ長さに延長され
て、L形延長部が形成され、その延長端部と上記固定板
の端部とは上記下側ストンパー上において、連結部によ
って一体に連結され、これにより概ねEI形の光ファイ
バー取付板が構成されている光スイッチも有用であ、る
(4)上記(3)項において、上記下側ストンパー側の
連結部上にスペーサを介して上記上側ストンパーが取付
けられている光スイッチも有用である。
(5)上記(1)乃至(4)項において、上記第1.第
2光ファイバーのいずれか一方又は上記第3.第4光フ
ァイバーのいずれか一方を除去して成る光スイッチも作
用である。
「実施例」 この発明の第1の実施例を第1図乃至第5図を参照して
説明する。例えば方形板状のベース11上に板状の取付
台12が、ベース11の一端縁に沿って取付けられ、そ
の取付台12と同じ高さ寸法をもつ板状の下側ストッパ
ー13が、取付台12と対向して平行に、ベース11の
上記一端縁と対向する他端縁に沿って、ベース11上に
取付けられる。この例では、取付台12及び下側ストッ
パー13はベース11の一辺の長さと等しくされている
。これらベース11、取付台12及び下側ストッパー1
3は例えばアルミ、真鍮などで作られる。
例えば厚さ0.1鵬程度の矩形板で、洋白、燐青銅など
より成り、一端部14aが上方に僅かに折り曲げられて
構成された板ばね14は、上記取付台12の長手方向と
直角に配されて、その一端部14aが取付台12の一端
側に寄せて取付けられる。
上記矩形板の折り曲げによって、板ばね14の遊端は下
側ストッパー13の上面より離れる方向に変位される。
即ち、遊端は、自由状態では第3図Aに示すように、折
り曲げ部の塑性変形によって下側ストッパー13より離
れた位置をとる。
矩形状の固定板15が、板ばね14と並んで配され、取
付台12と下側ストッパー13とに又がって、それらの
長手方向と直角に取付けられる。
固定板15の材質は例えば板ばね14と同じであり、ま
た厚さは板ばね14と等しくされる。その他の寸法はこ
の例では板ばねとほぼ同一とされる。
同じ外径を有する一対の第1.第2光ファイバー16.
17 (クラツド径は例えばO,125m1である)が
、固定板15の長手方間と直角に、(従って取付台12
及び下側ストッパー13の長手方向に沿って、)それぞ
れ固定板15の上面及び下面に、互に対向して、例えば
接着剤18により取付けられている(第2図)。第1.
第2光ファイバー16.17の端面ば、板ばね14と固
定板15との間のほぼ中間に位置される。
接着剤18としては瞬間接着剤、光硬化型接着剤等が用
いられる。しかし光ファイバーを接着剤によらず機械的
に取り付けることもできる。
第1.第2光ファイバー16.17と外径が等しい、第
3.第4光ファイバー19.20が、板ばね14の長手
方向と直角に、それぞれ板ばね14の上面及び下面に、
互に対向して、上述と同様に例えば接着剤により取付け
られている。なお、第3、第4光ファイバー19.20
の各端面ば、板ばね14の遊端を下側ストッパー13に
押し当てた場合に、第1.第2光ファイバー16.17
の端面とそれぞれ近接対向して、光軸が一致するように
配される。なお、各光ファイバーの端面ば応力破断或い
は研磨によって光損失が少なくなるように処理されてい
る。更に、光フアイバ一端面の反射が問題になる場合に
は、端面に誘電体多層膜などの無反射コーティングが施
されていてもよい。
L型の上側ストンパー21が、下側ス)7パー13の一
部及び板ばね14の遊端を覆うように、ベース11の端
縁に取付けられる。上側スト・ツバ−21はアルミ、真
鍮などで作られる。上側ストンパー21は板ばね14の
遊端の上側エノンに当接し、第4光ファイバー20の端
面か第1光ファイバー16の端面と近接対向するように
、板ばね14の変位を制限する(第3図B参照)。
手動にて、第3.第4光ファイバー19.20の端面を
それぞれ第1.第2光ファイバー1617の端面に近接
対向させる場合には、例えば第4図に示すような板ばね
駆動部26が、板ばね14の上方に設けられる。この例
では、板ばね駆動部26は、ガイド板22を板ばね14
の中間部上に離して、ベース11と平行となるように、
図示していないが例えばベース11に取り付け、ガイド
板22の厚味方向、つまりベース11と直交する方向に
あけられた透孔にロッド23を挿通し、ロッド23の板
ばね14側の一端に接触片24を、他端に押しボタン2
5を取り付けて構成される。
押しボタン25を下方に押下しなければ第4図Aに示す
ように、板ばね14の遊端が上側ストッパー21に弾性
的に当接している。押しボタン25に外力Fを作用させ
て、下方へ押し下げることにより、同図Bに示すように
、板ばね14の遊端を下側ストッパー13に当接させる
と、第3.第4光ファイバー19.20の端面が、第1
.第2光ファイバー16.17の端面にそれぞれ近接対
向される。外力Fを除けば板ばね14は自身の弾性復元
力によって上方へ変位し、その遊端が上側ストンパー2
1に当接する。なお第4図では固定板15及び第1.第
2光ファイバー16.17は省略しである。
光スイフチの切換えを電気的に行うには、第4図のロッ
ド23を例えばプランジャーにより上下に駆動すればよ
い。また、他の方法として第5図に示すように、板ばね
14の下面に磁性片31を貼り付け、ベース11の外部
に設けた電磁石32により、吸引させてもよい。
俺q炎倉桝 第2の実施例では第6図に示すように、上記の仮ばね1
4及び固定板15は、取付台12側において連結部33
により連結し一体に構成している。
第1図の実施例では光スイッチの組立の際に、第3、第
4光ファイバー19.20を取り付けた板はね14及び
第1.第2光ファイバー16.17を取り付けた固定板
15は、相互の位置を精密に合せる必要があるが、第6
図のように両者を一体に構成すれば、その必要はなくな
る。
第7図乃至第9図に示す第3乃至第5実施例では、第6
図に示したところの、固定板15と一体化された板ばね
14が、取付台12上においてその端部が連結部33と
反対側に所定の距離だけ延長された後、更に固定板15
と平行に、固定板15とほぼ同じ長さに延長されて、L
形延長部34が形成され、その延長部と固定板15の端
部とが下側ストッパー側において、連結部35により一
体に連結され、これにより概ねEI形の光ファイバー取
付板36が構成されている。
連結部35は下側スト’yz<13の長手方向とほぼ平
行に形成されている。第8図の第4実施例では連結部3
5の板ばね14と対向する側に、板ばねの遊端を囲むこ
とのできるような矩形状の切り込み37が形成される。
第9図の第5実施例では、板ばね14の遊端の両肩に爪
38が突出形成され、一方、連結部35にはそれらの爪
と対向する位1に、爪の外形より大きな切り込み37が
形成される。
第7図乃至第9図において、EI形光ファイバー取付板
36の連結部35を含む側辺上に、板状のスペーサ39
を介して板状の上側ストッパー21が取付けられる。ス
ペーサ39は例えば厚味200μm程度の金属板と、厚
味が5〜30μmで、5μmピッチで選定できる燐青銅
箔とを重ね合せたものを使用し、EI形光ファイバー取
付板36の厚さのばらつきに対応した上で、近接対向す
る光ファイバーの位置決めを精密に行うようにする。
なお、連結部35に切り込み37を形成する第8図及び
第9回の場合には、スペーサ39の切り込み37と対応
する位置に、同様の切り込み40が形成される。
なお、第7図乃至第9図において、への斜視図では光フ
ァイバーを省略し、Bの平面図では上側ストッパー21
とスペーサ39とを除いた場合を示している。
第6回乃至第9図の実施例においても、第4図第5図に
示した板ばね駆動部26が適用できる。
以上述べた各第1乃至第5実施例において、板ばね14
の剛性を小さくするために、第10図に示すように取付
台12側の折り曲げ線の中間部を切り取るように、矩形
状の孔40を設けることもできる。
これ迄の説明では可動側及び同動側の光ファイバーが共
に2本で2×2のバイパス型スイッチを構成した場合を
示したが、光ファイバーの本数を少くして1×1の2端
子型や1×2(又は2×1)の3端子型の光スイッチも
同様に構成できることは明らかである。
この発明の光スイッチに積層される板状の各部品は例え
ばプレスやフォトエツチングにより容易に製作でき、ね
し止め又はスポット爆接によって、容易に取付けできる
「発明の効果」 この発明の光スイッチでは、従来のような光学レンズ、
可動ミラー等の精密光学部品を用いないので、従来より
、小形で安価なものか得られる。
また、構造が極めて簡単であるので、容易に製作できる
第1.第2光ファイバー16.17及び第3第4光ファ
イバー19.20はそれぞれ厚味の等しい固定板15及
び板ばね14の上面及び下面に対向して取付けられるの
で、上下一対の光ファイバー間の距離が等しくなる。ま
た、この発明の構造では光ファイバーは自身の軸方向に
変位できない構造であるので、近接対向された光ファイ
バー端面間のギャップは常に一定に保持できる。これら
のことから、光フアイバ一端面同士の付き合わせの精度
が向上し、安定な損失特性が得られる。
この発明によれば、2×2のバイパススイッチなどを容
易に構成できる。
固定板15及び板ばね14の取付台12例の端部を連結
して一体に構成した場合には、スイッチ組立において両
者の位置合せが不要となるので、組立工数を縮減できる
と共に、端面同士の付き合わせの精度をいっそう向上で
きる。
この発明の光スイッチは積層される各構成部品をソート
状に薄く形成し易い構成であるので、全体として非常に
薄形のスイッチを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBはこの発明の第1実施例の要部を示すそ
れぞれ斜視図及び平面図、第2図は第1図の光ファイバ
ーを接着剤で固定した状態を示す要部の正面図、第3図
は第1図の板ばね14を変位されてスイッチを切換える
場合の要部の断面図であり、Aは上側ストッパー21を
除去し、板ばね14を自由状態にした場合を示す図、B
は板ばね14が自身の弾性力によって、その遊端が上側
ストンパー21に当接し、第1.第4光ファイバー16
.20の端面同士が近接対向した場合を示す図、Cは板
ばね14に外力Fを加えて、その遊端を下側ストッパー
13に当接させ、第1.第2光ファイバー16.17の
端面に第3.第4光ファイバー19.20の端面をそれ
ぞれ近接対向させた場合を示す図、第4図は第1図の光
スイノチを板ばね駆動部26により手動的に切換える場
合の要部の断面図、第5図は第1図の板ばね14に貼り
付けた磁性片31とベース11の外部に設けた電磁石3
2とより成る板ばね駆動部26を説明するための要部の
断面図、第6図はこの発明の第2実施例を示す要部の平
面図、第7図A及びBはそれぞれこの発明の第3実施例
を示す分解斜視図及び平面図、第8図A及びBはそれぞ
れこの発明の第4実施例を示す分解斜視図及び平面図、
第9図A及びBはそれぞれこの発明の第5実施例を示す
分解斜視図及び平面図、第10図は折り曲げ部に孔40
を設けた板ばね14の平面図、第11図Aは従来の光ス
イッチの縦断面図、第11図Bは第11図AのAA断面
図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状のベースと、  そのベース上に取付けられた板状の取付台と、その取
    付台と高さ寸法が等しく、その取付台と平行に上記ベー
    ス上に取付けられた板状の下側ストッパーと、 板体の一端部が上方に僅かに折り曲げられ、その一端部
    が上記取付台上に取付けられ、上記板体が上記取付台の
    長手方向と直角に配され、上記折り曲げによって上記板
    体の遊端が上記下側ストッパーの上面より離れる方向に
    変位されて成る板ばねと、 その板ばねと厚味が等しく、その板ばねと並んで配され
    、上記取付台と下側ストッパーとに跨がって、それらの
    長手方向と直角に取付けられた固定板と、 端面を上記板ばね側に向け、上記固定板の長手方向と直
    角に、それぞれその固定板の上面及び下面に、互に対向
    して取付けられた、同じ外径を有する第1、第2光ファ
    イバーと、上記第1、第2光ファイバーと外径が等しく
    、端面が上記第1、第2光ファイバーの端面とそれぞれ
    近接対向できるように、上記板ばねの長手方向と直角に
    、それぞれ上記板ばねの上面及び下面に互に対向して取
    付けられた第3、第4光ファイバーと、 上記板ばねの遊端の上部と当接し、上記第4光ファイバ
    ーの端面を上記第1光ファイバーの端面に近接対向させ
    る上側ストッパーと、 上記板ばねの遊端が上記下側ストッパーに当接するよう
    に、その板ばねを弾性変位させ、これにより上記第3、
    第4光ファイバーの端面を上記第1、第2光ファイバー
    の端面にそれぞれ近接対向させる板ばね駆動部と、 を具備することを特徴とする、 光スイッチ。
  2. (2)請求項(1)において、上記板ばね及び固定板は
    、上記取付台側において、連結部により連結され、一体
    に構成されていることを特徴とする光スイッチ。
  3. (3)請求項(2)において、上記の固定板と一体化さ
    れた板ばねは、上記取付台上においてその端部が上記連
    結部と反対側に所定の距離だけ延長された後、更に上記
    固定板と平行に、その固定板とほぼ同じ長さに延長され
    て、L形延長部が形成され、その延長端部と上記固定板
    の端部とは上記下側ストッパー上において、連結部によ
    って一体に連結され、これにより概ねEI形の光ファイ
    バー取付板が構成されていることを特徴とする光スイッ
    チ。
  4. (4)請求項(3)において、上記連結部上にスペーサ
    を介して上記上側ストッパーが取付けられていることを
    特徴とする光スイッチ。
  5. (5)請求項(1)乃至(4)において、上記第1、第
    2光ファイバーのいずれか一方又は上記第3、第4光フ
    ァイバーのいずれか一方を除去して成る光スイッチ。
JP34274589A 1989-12-29 1989-12-29 光スイッチ Expired - Lifetime JP2826579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34274589A JP2826579B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34274589A JP2826579B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203710A true JPH03203710A (ja) 1991-09-05
JP2826579B2 JP2826579B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=18356167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34274589A Expired - Lifetime JP2826579B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001077742A3 (en) * 2000-04-12 2002-11-28 Lightwave Microsystems Corp Micro-mechanical waveguide optical devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001077742A3 (en) * 2000-04-12 2002-11-28 Lightwave Microsystems Corp Micro-mechanical waveguide optical devices
US6625356B2 (en) 2000-04-12 2003-09-23 Lightwave Microsystems, Corp. Micro-mechanical waveguide optical devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2826579B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048912A (en) Optical fiber switching with spherical lens and method of making same
KR970702510A (ko) 광섬유의 접속 구조, 광 개폐기 및 광 커넥터(optical fiber connecting structure, optical switch and optical connector)
US7184619B2 (en) Beam direction module and optical switch using the same
JPH03203710A (ja) 光スイッチ
JP2000002843A (ja) 2×2光ファイバスイッチ
US6961485B2 (en) Optical switch
JP4055492B2 (ja) 光スイッチ
KR100771765B1 (ko) 광 스위치
JP4046132B2 (ja) 光スイッチ
JPH03260613A (ja) 光スイッチ
JPH03215812A (ja) マトリクス光スイッチ
JP3030553B1 (ja) 光スイッチ光路切換部の組立方法および光スイッチ
WO2006028210A1 (ja) 光スイッチ
KR100722055B1 (ko) 광 스위치 및 광 스위치 유닛
JP3529768B2 (ja) 静電アクチュエータ
JP4763667B2 (ja) 光伝送媒体固定用の溝及び光デバイス
JPS62147406A (ja) 光結合部品
Ruzzu et al. Optical 2x2 switch matrix with electromechanical micromotors
JPH1020217A (ja) 光スイッチ
JPH11242168A (ja) 光スイッチ
JPH04291313A (ja) 機械式光スイッチ
JP2002258110A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置
JPH1020218A (ja) 光スイッチ
JPH0416909A (ja) メカニカル光スイッチ
JPH04305604A (ja) 光導波路の固定構造