JPH03203106A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH03203106A
JPH03203106A JP1341301A JP34130189A JPH03203106A JP H03203106 A JPH03203106 A JP H03203106A JP 1341301 A JP1341301 A JP 1341301A JP 34130189 A JP34130189 A JP 34130189A JP H03203106 A JPH03203106 A JP H03203106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamp body
infrared rays
bulb
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1341301A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Maruyama
辰雄 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP1341301A priority Critical patent/JPH03203106A/ja
Priority to EP90125674A priority patent/EP0435318A1/en
Publication of JPH03203106A publication Critical patent/JPH03203106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、スポットライトあるいはダウンライトなどの
照明器具に係り、例えば、店舗あるいは住宅などの屋内
用投光照明装置に用いられるものに関する。
(従来の技術) 従来、光源として例えばハロゲンランプなどを用い、こ
のランプからの光を反射板の反射面により反射させるス
ポットライトなどの照明器具が知られている。そして、
従来のこの種の照明器具は、ランプのバルブが単にガラ
スからなっており、可視光のみならず赤外線をも透過さ
せる構造になっていた。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記従来の構造では、特に光源として赤外線放
射量の多いハロゲンランプを用いた場合、タングステン
フィラメントから放射される赤外線がバルブを透過して
反射板へと放射されるため、この反射板が煽られて高温
になる。そのため、反射板に大きな熱容量や高い耐熱P
「が要求され、反射板が小さい場合には、この反射板の
材質としてガラスまたは金属を用いなければならず、材
質としてプラスチックを用いることができず、一方、プ
ラスチック例えば熱硬化性樹脂を材質とした場合には、
反射板の小形化が難しい問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、反射面を
有する月俸が高温化することを防止でき、プラスチック
からなる灯体であっても、この灯体を小形化できる照明
器具を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の照明器具は、ハロゲンランプなどのランプと、
このランプに対向する反射面を有しかつ前面に照射量[
1を形成した灯体とを備え、上記目的を遠戚するために
、前記ランプは、バルブ面に赤外線を反射し可視光を透
過する光学多層膜を形成し、また、前記灯体は、プラス
チックにて形成したものである。
(作用) 本発明の照明器具では、ランプ内のフィラメントなどか
ら放射された・光のうち可視光は、ランプのパルプ面の
光学多層すを透過して、ランプに対向する灯体の反射面
にて反射され、灯体の前面の照射開口から放射される。
一方、赤外線は、パルプ面の光学多層膜にてランプ内へ
反射され、ランプ外への放射が防止される。こうして、
ランプから灯体へ伝達される赤外線が減少することによ
り、灯体の特に反射面部分の温度が上昇することが防止
され、小さいプラスチック製の灯体であっても、この灯
体が黒損しない。
(実施例) 本発明の照明器具の一実施例の構成を図面について説明
する。この実施例の照明器具は、スポットライトである
第1図において、1は器具本体で、この器具本体1は、
例えばプラスチックにより成形されており、前後両端面
を開口した略円筒状のセード部2と、このセード部2の
後面部に放射状に一体に形成された灯体支持部3とから
なっている。
また、6は灯体で、この灯体6は、プラスチックにて成
形されており、略半球状で前面を照射量ロアとし、た反
射板部8と、この反射板部8の後端中央部から後方へ突
出させて一体に形成された略円筒状のソケット取付部9
とからなっている。
前端面を開放し後端面を閉塞したこのソケット取付部9
の外周面には、この外周面の軸方向に延びる複数の係止
凹溝10が形成されており、これら係止凹溝10に前記
器具本体1の各灯体支持部3の内側先端部がそれぞれ係
合されている。これによって、前記器具本体1のセード
部2内に反射板部8が位置した状態で、器具本体1に灯
体6が取イ;1けられている。そして、前記灯体6は、
器具本体1から後方へ突出したソケット取付部9の後部
において、天井面などの造営物に取付けられる支柱11
の先端に支軸12にて向きを調節uJ能に取ト1けられ
ている。
そして、前記灯体6のソケット取付部9内には、ランプ
ソケット16が取付けられており、このランプソケット
16の削側に、光源となるハロゲンランプなどのランプ
17が装着されている。前記灯体6に内包されたこのラ
ンプ17は、前記ランプソケット16に装着される口金
18と、このロー金18に固定された透光性を有するガ
ラスなどからなるバルブ19と、このバルブ19に内蔵
されたタングステンフfラメント20とからなっている
。そして、前記バルブ19が前記灯体6の反射板部8の
14面に対向されている。
なお、前記灯体6には反射板部8とソケット取付部9と
の間に段部21が形成されている。そして、この段部2
1にアルミニウムなどからなる円環状の遮熱用仕切板2
2が嵌合されて、リングばね23にて固定されており、
前記ランプ17のバルブ19は、前記仕切板22の中央
部に形成されたランプ挿通孔24から前方へ突出されて
いる。
そして、前記灯体6の反射板部8は、第30に示すよう
に、プラスチックからなる基体31の内側表面にアンダ
ーコーティング32が施されており、このアンダーコー
ティング32の表面に反射面をなすアルミニウムなどか
らなる光反射膜層33が形成されているとともに、この
反射膜層33イ表面に酸化珪素(Sifl□)などから
なる透光性を有する被覆膜層34が形成されている。
また、前記ランプ17のバルブ19は、第2図に示すよ
うに、ガラスからなる基体41の外側表面に、光選択反
射機能膜である光学多層膜42が形成されている。この
光学多層膜12は、例えば、酸化珪素(SiO2)など
の低屈折率ヰA料からなる低屈折率膜層43と、酸化チ
タン(TiO2)などの高屈折率材料からなる高屈折率
膜層44とを交互に積層して形成されており、干渉によ
っである波長より短い波長の光を透過するものであって
、赤外線を反射し可視光を透過するものである。
次に、この実施例の作用を説明する。
造営物の天井面などに取付けられたスポットライトの光
源のランプ17を点灯させると、このランプ17内のフ
ィラメント20から放射された光のうち可視光は、ラン
プ17のパルプ19の表面の光学多層膜42を透過して
、灯体6の反則膜層33にて反射され、灯体6の前面の
照射量ロアから放射される。
一方、照明に不必要な赤外線などは、パルプ19の表面
の光学多層膜42にてランプ17内へ反射され、ランプ
17外への放射が防止される。ランプ17内へ反射され
た赤外線の多くは、フィラメント20に戻って吸収され
る。
こうして、ランプ17から灯体6特にその反射板部8へ
伝達される赤外線が減少することにより、灯体6の反射
板部8の温度が上昇することが防止される。したがって
、小さいプラスチック製の灯体6であっても、この灯体
6が黒損せず、安全であり、耐久性も向上する。もちろ
ん、器具本体1−の黒損も防止される。すなわち、例え
ば光源が赤外線放射量の多いハロゲンランプ17であっ
ても、光学多層膜のない従来のランプを用いた場合に比
べて、灯体6の温度を低減できることにより、従来困難
であった形状の灯体6でもプラスチック製とすることが
でき、特に、このプラスチックからなる灯体6を従来よ
りも小形化することができる。
これとともに、ランプ17の出力を上げることも可能に
なる。
なお、−上記実施例では、反射板部8とソケット取付部
9とを一体の灯体6として形成したが、反射板部とソケ
ット取付部とは別体にしてもよい。
また、上記実施例では、ランプ17のパルプ19の表面
に光学多層膜42を形成したが、パルプの裏面に光学多
層膜を形成してもよい。
さらに、ランプは、ハロゲンランプに限るものではなく
、高輝度放電ランプなどであってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プラスチックからなる灯体の反射面に
対向するランプのパルプ面に、赤外線を反射し可視光を
透過する光学多層膜を形成したので、灯体には赤外線が
伝達しにくいことにより、反射面を有する灯体が高温化
することを防d・7でき、耐久性が向上するとともに、
プラスチックからなる灯体であっても、この灯体の形状
の白山度が増し、この灯体を小形化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す照明器具の断面図、第
2図は同上ランプの一部の拡大断面図、第3図は同上灯
体の反射板部の一部の拡大断面図である。 6・・灯体、7・・照射開口、17・・ランプ、19・
・パルプ、33・・反射面をなす光反射膜層、42・・
光学多層膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ランプと、このランプに対向する反射面を有しか
    つ前面に照射開口を形成した灯体とを備え、 前記ランプは、バルブ面に赤外線を反射し可視光を透過
    する光学多層膜を形成し、 前記灯体は、プラスチックにて形成したことを特徴とす
    る照明器具。
JP1341301A 1989-12-29 1989-12-29 照明器具 Pending JPH03203106A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341301A JPH03203106A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 照明器具
EP90125674A EP0435318A1 (en) 1989-12-29 1990-12-28 Luminaire provided with a reflector made of synthetic resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341301A JPH03203106A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203106A true JPH03203106A (ja) 1991-09-04

Family

ID=18344993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341301A Pending JPH03203106A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203106A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4380794A (en) Surgical lamp characterized by having an improved reflector
JP5734204B2 (ja) 光学要素及び当該光学要素を有する光源
US4453203A (en) Lighting fixture reflector
US4937714A (en) Lighting system with halogen bulb
US5548182A (en) Reflector lamp specifically adapted for combination with a reflector lamp-lamp luminaire or fixture
JP3268558B2 (ja) 新規な昼光ランプ
US6572246B1 (en) Lighting device
US4988911A (en) Lamp with improved photometric distribution
WO1987005680A1 (en) Luminaire
JPH03203106A (ja) 照明器具
JPH03203108A (ja) 照明器具
JPH09288908A (ja) 照明器具
JPH03203107A (ja) 照明器具
EP0435318A1 (en) Luminaire provided with a reflector made of synthetic resin
JP3861389B2 (ja) 照明器具
JPH03203103A (ja) 照明器具
JP2583320Y2 (ja) ミラー付白熱電球
JP2002237209A (ja) 放電管用スリーブ
SU1023451A1 (ru) Электрическа лампа накаливани
JPH03203109A (ja) 照明器具
JPH0364802A (ja) 照明器具
JPH03225702A (ja) 照明器具
JPH03203110A (ja) 照明器具
JPH08171887A (ja) 反射鏡付きランプおよびこれを用いた照明装置
JPS6070662A (ja) ダイクロイックミラ−付ハロゲン電球