JPH0320296A - プロシラリジン誘導体及びその製法 - Google Patents

プロシラリジン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPH0320296A
JPH0320296A JP15526989A JP15526989A JPH0320296A JP H0320296 A JPH0320296 A JP H0320296A JP 15526989 A JP15526989 A JP 15526989A JP 15526989 A JP15526989 A JP 15526989A JP H0320296 A JPH0320296 A JP H0320296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
nitric acid
nitro
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15526989A
Other languages
English (en)
Inventor
Nisaku Sakakibara
榊原 仁作
Kazumi Takeya
竹谷 和視
Yoshihiro Hotta
堀田 芳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOTTA YAKUHIN GOSEI KK
Original Assignee
HOTTA YAKUHIN GOSEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOTTA YAKUHIN GOSEI KK filed Critical HOTTA YAKUHIN GOSEI KK
Priority to JP15526989A priority Critical patent/JPH0320296A/ja
Publication of JPH0320296A publication Critical patent/JPH0320296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規なプロシラリジン誘導体及びその製法に関
するものである。
[従来技術とその問題点] プロシラリジンは下記構造式 で示される化合物であり、特に、うつ血性心不全などの
心臓疾患に優れた治療効果を持つ強心配糖体として知ら
れており、古くから臨床において繁用されている。
ところが、このプロシラリジンなどの強心配糖体よりな
る医薬品は、一般的に陽性変力作用が発現する濃度依存
範囲が狭いため投与量の調節が難しい医薬品であり、場
合によっては、不整脈の出現など副作用が現れる心配も
あった。
そこで、従来、プロシラリジンのラクトン環部分や糖部
分の一部を化学修飾し、副作用のない医薬品を得る研究
が行われているが、現在までのところ、ある程度の薬理
作用を維持しつつ、副作用を十分に抑制し得る化合物は
見い出ざれていない。
[発明の課題と解決手段] 本発明者は上記実情に鑑み、プロシリラジンと同レベル
の薬理効果を示し、且つ、不整脈の出現と言う副作用が
抑えられ、広い濃度範囲で陽性変力作用を発揮すること
のできる化合物を得ることを目的として種々検討した結
果、プロシラリジンの糖部分の一部を特定の構造に変性
した化合物の場合に、本発明の目的が達或されることを
見出し、本発明を完或するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、下記一般式[I](式中、
R1〜R3は1個又は2個がニトロ基であり、残りが水
素原子を表わすが、ニトロ基が1個の場合には、R1及
びR3が水素原子である)で示されるプロシラリジン誘
導体及びその製法に存する。
以下、本発明の構成につき詳細に説明する。
本発明で対象となる新規なプロシラリジン誘導体は前示
一般式[I}で示される化合物であり、糖部分の一部が
硝酸エステルとなっている点がポイントである。要する
に、一般式中R1〜R3の1個又は2個がニトロ基であ
り、モノニトロ置換体の場合には、R2がニトロ基で、
一方R1及びR3は水素原子であり、また、ジニトロ置
換体の場合には、R1及びR3 、R2及びR3あるい
はR1とR3がニトロ基で、残りが水素原子である。
これらの化合物はIRスペクトルにおいて、いずれも、
硝酸エステルの吸収が各々1 6 4 0cm−’付近
と1 2 7 0cm”付近にみられる。なお、R1〜
R3の全てがニトロ基で置換されたトリニト口置換体は
本発明で目標とする作用効果は十分に得られない。本発
明のプロシラリジン誘導体はブロシラリジンと薬理効果
は変わらないものの、広い濃度範囲で陽性変力作用が得
られ、副作用の極めて少ない医薬品となり得る化合物で
ある。
上記プロシラリジン誘導体の製造法としては、プロシラ
リジンを発煙硝酸と無水酢酸との混合物により硝酸エス
テル化することによって得ることができる。
プロシラリジンと発煙硝酸との反応は、通常、塩化メチ
レンなどの有機溶媒中にて行われる。この有機溶媒の使
用量は、通常、プロシラリジンに対して0.2〜20重
量倍程度である。本発明の反応における反応温度は、通
常、−30〜20℃、好ましくは−20〜10℃であり
、また、反応時間は、例えば、5〜100分、好ましく
は10〜60分程度である。反応温度があまり低すぎる
と反応が良好に進行せず、目的とするプロシラリジン誘
導体を得ることができず、逆に、あまり高すぎるとプロ
シラリジンの分解が起こるので好ましくない。
本発明では発煙硝酸とともに無水酢酸を用いるが、無水
酢酸の使用割合は、通常、発煙硝酸に対して5〜20重
量倍、好ましくは8〜15重量倍である。そして、発煙
硝酸の使用量は、通常、原料プロシラリジンに対して、
1〜3モル倍である。
発煙硝酸の使用量が極端に少ない場合、目的とするプロ
シラリジン誘導体が効果的に生成せず、一方、極端に多
い場合、R1〜R3の全てがニトロ基となったトリニト
ロ置換体の生成量が増大するので望ましくない。
上述の反応を具体的に実施する方法としては、通常、プ
ロシラリジンを溶解又は懸濁させた有機溶媒に攪拌下、
所定の温度において、所望の割合に混合した発煙硝酸と
無水酢酸との混合液を供給し、一定時間、反応させるこ
とにより行うことができる。
反応終了後の混合物は、通常、例えば、炭酸力り、炭酸
ソーダなどのアルカリを加え系内を中性付近とするとと
もに、水を加えて有機相と水相とに分け、次いで、これ
ら各々、分液回収する。そして、反応生戒物を含有する
有機溶媒相を例えば、減圧濃縮した後、その残留物をシ
リカゲル力ラムクロマトグラフィーにより精製分離し、
角生成物を回収することができる。要するに、上記反応
においては、R1〜R3へのニトロ基の導入が異なる複
数の硝酸エステル体が生成するが、このカラムクロマト
分離法にて各々、単独化合物を分取することができるの
である。
本発明のプロシラリジン誘導体は公知の強心配糖体より
なる医薬品と同様に経口剤として用いることができる。
この化合物を用いた製剤化は特に限定ざれず、公知法に
従って種々のタイプの製剤とすることができる。
[実施例] 次に、本発明を実施例を挙げて更に具体的に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限りにおいては、以下の
実施例の記述に制約されるものではない。
実施例1 [プロシラリジン誘導体の製造] 攪拌機を備えたガラス製反応器に、プロシラリジン15
0Ingを懸濁させた塩化メチレン25agを仕込み、
これに攪拌下、約−10℃の温度でHN03の発煙硝酸
一無水酢酸(1:9)混合液5rIdlを滴下し30分
間、反応を続けた。
反応終了後、反応混合物に水を加えるとともに、炭酸ソ
ーダを加えて系内を中性とした後、塩化メチレン相と水
相とを分液した。
次いで、塩化メヂレン相を硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧濃縮により塩化メチレンを留去し、残留物をシ
リカゲル薄草カラムクロマトグラフィー(クロロホルム
)で精製し下記A−Eの化合物を分離回収した。
このようにして回収された化合物A−Eについて、元素
分析及び、口−NMRスペクトルなどの分析を行い、構
造決定をした結果、次の通りであった。
■化合物A (Rl 、R2 、R3 =NO2 )3
β−[ (6−Deoxy −2.3.4−tri−0
−nitro−α−L−mannopyranosyl
 ) OXV ] −14−hydroxybufa−
4,20. 22−trienol ide融点192
−5℃(E j 2 0−hexane) 、黄色板状
晶(34%)。[αコ2:−52.7゜ (c=0.5
、CHC I 3 )。IRスベクトノレ(cm−’ 
) : 1650、1 270 (ONO2 )。元素
分析C,へNよO:C、54.14;口、5.86;N
,6.32。FOLlnd:C、54.39:口、5、
92;N,6.23。日一NMRは第1表の通り。
■化合物B (Rl =口、R2 、R3 =.NO2
 )3β−[ (6−Deoxy −2.3−di−0
−nitro− a − L−mannopyrano
syl ) oxy ] −14−hydroxybu
fa−4.20. 22−trienol ide 融点196.5−8℃( E t 2 0 − hex
ane)、白色針状晶(12%〉。[α]′:−61.
2゜ (C=0.5、MeO口)。IRスペクトノレ(
cm−’ ) :1650、1275(ONOz>.元
素分析C36HaoN,q,: C,5B.06 ;日
、6.45:N,4.52。Found :C,58.
1 1 :日、6.53;N,4.52。口−NMRは
第1表の通り。
■化合物C (R2 =口1、R1、R3=NO2)3
β−[ (6−Deoxy −2.4−di−0−ni
tro− a − L−mannopyranosyl
 ) oxy ] −14−hydroxybufa−
4.20.22−trienoI ide 融点140−1℃( E ’j 2 0−heXane
) 、白色結晶性粉末(17%)。[α]″:−7o.
e゜ (C=0.5、MeO口)。IRスペクトノレ<
cta−’ ) :1635、1 270 (ONO2
 )o元素分析c,H4.,N,O,L: C、58.
06;口、6.45;N,4.52。Found :C
,57.85 :H,6.40WN,4.36。1日一
NMRは第1表の通り。
■化合物D (R3 =H,Rl 、R2 =NO2 
)3β−[ (6−Deoxy −3.4−di−0−
nitro− a − L−mannopyranos
yl ) oxy ] −14−hydroxybuf
a−4.20. 22−trienol ide 融点216℃(CH2Cl2  MeO口〉、白色結晶
性粉末(13%)。IRスペクトル(CIt−’):1
635、1 265 (ON,02 )。元素分析C,
l−LN,01: C、58.06:口、6.45:N
,4.52。Found:C、57.97;口、6.2
0WN、4.50。口ーNMRは第1表の通り。
■化合物E (Rl 、R3 =口、R2 =NO2 
)3β−[ ( 6−Deoxy −3−0−nitr
o−α− L−mann−opyranosyl  )
 oxy ] −14−hydroxybufa−4.
20.22−trienOlide 融点221−2.5℃(C口2 C I 2 −MeO
口)、白色プリズム晶(5%)。IRスペクトル(cm
” ) : 1 645、1 2 70 (ONO2 
) .元素分析c#H,N (>,: C、60.71
 :H、7.25:N,2.36。Found :C,
61.04 :H,7.02:N、2.39。1口−N
MRは次の第1表通り。
(ml準〉 化合物A 化合物B 化合物C 化合物D 化合物E 第1表 (J−16) 5,14 (J曽1.l) 5. 10 IJ−IJ) 5.08 (J−1.3) 4、9l (J−1.111 4,93 (J−1.6,3、5》 5.51 (J−1.7,3.3) 5.44 (J−1.7,3.3) 5.28 (J−1.3,3.9) 4.23 Tl) 4.12 (−) 5.54 (J−3. 3、10.4) 5.41 (J−3. 3,IJ. S) 4,28 (J−3.9.10.11 5。31 (」一2、9. 1G. 31 5.20 (J4.4.9.4) 5.13 (J−10.4,10.4) 3.54 (J4. S、9.5) 5.00 (J−10.1.10.1) 5.38 (J−10. 3. 1G. 31 3.68 (J−6.21 4.07  1.34 (J4. 2) 3.90  1.33 (J4.21 3,92  1.29 (J4.2) 4.02  1.31 (J4.2) !.Ia5  1.32 [薬理活性テスト] 上記化合物A−E及びプロシラリジンの各化合物につい
て、Na  XK  −ATPase阻害活性(pIC
h値)を測定したところ、第2表に示す結果を得た。
すなわち、強心配糖体は薬理学受容体であるNa”、K
  −ATPaseを抑制しNa  −Kの能動輸送を
阻害し細胞内Na  イオン濃度が高性変力作用(収縮
力)を増大させるので、NaK” =ATPase阻害
活性を測定し、従来のプロシラリジンと比較することに
より薬理活性が判るのである。
第2表 測定 5ChOrnerらの方法に従った。すなわち、KCI
  20mmol/Ω、NaCl  100mmol/
U、MgsOs  4.5mmol/U、EGTA  
5mmol/Q、ATP−2Na  3mm0 1 /
Q , DhOSE)hoenolE)l/rLIVa
te  1 , 2mmo l/L NAD日 0.2
5mmo l/Q,pyruvat kinase  
2000u n i t/p , lacticdeh
ydrogenase  2000u n i t/1
1 , TES−Tris buffer ( p日7
.4>  40mmol/Ωの混合液2.75mlと試
料溶液3μ1とをキユペットにとり、37.0±0.5
℃にて15分間preincubate L/た後、N
a  ,K  −ATPase  200unit/1
1  250iを加え、反応を開始させた。反応開始後
10−30分間はNAD口の吸光度がほぼ直線的に減少
していくので、この間の吸光度減少率(ΔA)を分光光
度計(測定波長340nm)で測定し、これからATp
ase活性を算出した。試料はDMSOに溶解し、反応
液中のDMSOの濃度が0.1%となるよう添加した(
DMSOは終濃度0.3%以下ではATPase活性に
全く影響を与えなかった)。
[発明の効果] 以上の結果から、本発明のプロシラリジン誘導体である
化合物B−Eは、強心作用を示すNa”K  −ATP
aSe酵素阻害活性(pIC,値〉とのデータが出てい
るため、強心配糖体としての薬理活性があることが判る

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] (式中、R1〜R3は1個又は2個がニトロ基であり、
    残りが水素原子を表わすが、ニトロ基が1個の場合には
    、R1及びR3が水素原子である)で示されるプロシラ
    リジン誘導体。
  2. (2)プロシラリジンを発煙硝酸と無水酢酸との混合物
    と接触させ硝酸エステル体を合成した後、カラムクロマ
    ト分離法によつて下記一般式[ I ]▲数式、化学式、
    表等があります▼・・・[ I ] (式中、R1〜R3は1個又は2個がニトロ基であり、
    残りが水素原子を表わすが、ニトロ基が1個の場合には
    、R1及びR3が水素原子である)で示されるプロシラ
    リジン誘導体を分離回収することを特徴とするプロシラ
    リジン誘導体の製法。
JP15526989A 1989-06-17 1989-06-17 プロシラリジン誘導体及びその製法 Pending JPH0320296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15526989A JPH0320296A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 プロシラリジン誘導体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15526989A JPH0320296A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 プロシラリジン誘導体及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320296A true JPH0320296A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15602217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15526989A Pending JPH0320296A (ja) 1989-06-17 1989-06-17 プロシラリジン誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895689B2 (en) 2001-02-15 2005-05-24 Makoto Ueno Drying system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895689B2 (en) 2001-02-15 2005-05-24 Makoto Ueno Drying system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ishikawa et al. Synthesis and solvolysis of some D-glucopyranosyl bromides having a benzyl group at C-2
CN102791719A (zh) 二胺衍生物的晶体及其制备方法
HU194285B (en) Process for preparing inclusion compound formed from 2-/nitrooxymethyl/-6-chlorpyridine and beta-cyclodextrin
JPH03181483A (ja) フイソスチグミンに関連したアミノカルボニルカルバメート
JPS5953499A (ja) デスオキシウリジン誘導体、その製造法および医薬
JPH03178977A (ja) ジテルペンラクトン化合物及びその製造方法
RU2485121C1 (ru) Новые кристаллические формы адефовира дипивоксила и способы его получения
JPH0324097A (ja) エトポシドのアシル化誘導体
AU582945B2 (en) Aminoglycoside steroids.
JPH01275581A (ja) 抗腫瘍性物質sf2582誘導体
DE3508356C2 (ja)
Winkley The synthesis of the α-d-anomers of “homonucleosides”: derivatives of 2, 5-anhydro-d-altritol
JPH0320296A (ja) プロシラリジン誘導体及びその製法
DE3239721C2 (de) Ascorbinsäure-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und therapeutisches Mittel
JPWO2004076460A1 (ja) イリノテカン塩酸塩の結晶多形の製造方法
US4743704A (en) Esters of salsalate with guaiacol, for treating phlogistic bronchopneumopathies
CN109896992A (zh) 制备离子液体的方法及其应用
Petrušová et al. A nitro sugar derivative route to 2-thioepisophorose and 2-thiosophorose and their remarkable facile epimerization
Johnson et al. Reactivity of a binuclear ruthenium (0) complex with an electron-poor alkyne. An unusual double insertion of carbon monoxide
JP2663105B2 (ja) 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,6,17−トリオン水和物結晶及びその製造法
US3828090A (en) Alkylsulfonic acid esters of 1,3,2-oxazaphospha-cyclic compounds
PT97201A (pt) Processo para a preparacao de hidroxi-metil-indolizidinas e quinolizidinas
JPH0359063B2 (ja)
DE2610986A1 (de) Neue 1-deoxyribofuranuronsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende arzneimittel
EP0548834B1 (en) Stable hexahydrate of etoposide 4'-phosphate disodium salt