JPH03201428A - 3―v族半導体薄膜の作製法 - Google Patents

3―v族半導体薄膜の作製法

Info

Publication number
JPH03201428A
JPH03201428A JP33871889A JP33871889A JPH03201428A JP H03201428 A JPH03201428 A JP H03201428A JP 33871889 A JP33871889 A JP 33871889A JP 33871889 A JP33871889 A JP 33871889A JP H03201428 A JPH03201428 A JP H03201428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substrate
thin film
element contained
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33871889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fujimoto
健治 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP33871889A priority Critical patent/JPH03201428A/ja
Publication of JPH03201428A publication Critical patent/JPH03201428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はII[−V族生導体薄膜の作製法に係わり、よ
り詳しくは■族金属膜とV族元素含有化合物の気体との
反応による■−V族半導体薄膜の作製法(従来の技術) InP、GaAsなどの化合物半導体は液相エピタキシ
ャル成長法により成長されている。また、化合物半導体
薄膜はInPまたはGaAs基板上に液相エピタキシャ
ル成長するか、または分子線エピタキシャル成長法によ
り製膜して形成されている。
最近、基板上に製膜したインジウム膜を燐蒸気で燐化し
てインジウム燐膜を形成する方法が開示されている(E
383B Photovoltaic Sol Ene
rgConf VOL 8th、 No、Vol、2)
(発明が解決しようとする課題) エピタキシャル成長法は基板を選ぶ不都合がある。また
従って、安価に大面積の均一な膜を製膜することが容易
ではない。
また、燐蒸気でインジウム燐膜を形成する方法は燐の供
給量と温度を独立に制御できないので生産性が低いのみ
ならず、燐蒸気はインジウム燐膜を形成すべきインジウ
ム股上以外の部分にも付着する不都合がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記の如き従来の技術に鑑み、基板を選ばず
、容易に化合物半導体薄膜を形成する方法を提供するこ
とを目的としてなされたもので、その要旨は基板上に■
族金属膜を製膜後、V族元素含有化合物の気体の存在に
おいて熱処理又はプラズマ処理することを特徴とする■
−V族半導体薄膜の作製法にある。
本発明において基板は、エピタキシャル成長の場合のよ
うに、特に選ばない。例えば、ガラス、結晶シリコン、
チタン、ジルコニアなどの如く、絶縁体、半導体、金属
のいずれでもよい。ただ、熱処理又はプラズマ処理の際
の高温でV族金属膜が凝集する傾向がある場合には、基
板の表面をテキスチャー化して、基板とV族金属との濡
れ性を改善することが好ましいことがある。
■族金属はアルミニウム、ガリウム、インジウム、タリ
ウムであるが、これらの2種以上でもよい。基板上への
■族金属膜の形成方法は特に限定されない。真空蒸着、
スパッタ、CVD、メツキなどのいずれでもよい。■族
金属膜の厚みも特に限定されないが、−船釣には、所望
のI[I−V族生導体薄膜の厚みをを得るために必要か
つ充分な厚みに調整する。通常、10μm以下の厚みが
好ましい。
V族元素含有化合物はV族元素、窒素、燐、砒素、アン
チモン、ビスマスを含む化合物で■族金属膜上に気体と
して輸送できるもの、好ましくは常温で気体の化合物で
ある。典型的には、水素化合物、ハロゲン化水素化合物
である。
V族元素含有化合物は高温又はプラズマにより■族金属
膜と反応して■−V族半導体薄膜を形成する。V族元素
含有化合物と■族金属との反応はプラズマなしでも起き
るが、プラズマ処理によればより低温で反応するので好
ましい。特に、■族金属とV族元素含有化合物との反応
温度が■族金属の融点より高い場合、その差が大きすぎ
ると■族金属膜が凝集して膜が不均一になることがある
ので、そのような場合には特にプラズマ処理により、低
温化を図ることが必要である。しかし、プラズマ処理に
より低温化を図ることが必要であるか否かは、■族金属
とV族元素含有化合物との反応温度及び■族金属の融点
によるものであり、加熱処理だけでよい場合もある。す
なわち、熱処理又はプラズマ処理の条件は、■族金属と
V族元素含有化合物との反応が可能である限り、■族金
属の融点以下であるか、又は■族金属の融点以上ではで
きるだけ■族金属の融点との温度差が小さいことが一般
に好ましい。
処理温度以下の温度で予備加熱又はプラズマ処理した後
処理温度まで昇温することが、■族金属膜の均一性を保
つために、特に■族金属の融点以上で加熱又はプラズマ
処理する場合に、望ましい。
(作用) ■族金属膜は、下地基板と係わりなく、V族元素含有化
合物と反応して、■族金属膜がI[[−V族生導体薄膜
に変化する。この反応は選択的であるので、V族元素含
有化合物の供給量は温度と独立して制御でき、また■族
金属膜以外の部分にV族元素含有化合物が不所望に付着
することはない。
また、適当なマスク材を用いることにより、■族金属膜
に対しても選択的に■−V族半導体薄膜を成長させるこ
とが可能である。さらに、プラズマ処理により低温化が
可能である。
(実施例) 基板として、ガラス、結晶シリコン、チタン、ジルコニ
アなどを用いたが、基板による差は見られなかった。
通常のプラズマCVD装置中で、基板上にインジウムを
蒸着法で厚み2μmに製膜した後、PH3:Hz =1
 : 9 (vo l比)の雰囲気下130°C230
〜120分の予備熱処理又はプラズマ処理を行い、それ
から下記の条件でプラズマ処理した。予備熱処理又はプ
ラズマ処理はガス流量、反応圧力、放電出力は下記と同
じで、基板温度と処理時間が異なるだけであった。
ガス流量: PH31secm Hz 9 secm 反応圧カニ200mTorr 放電出力=10〜20W 基板温度:200〜350°C 処理時間:120〜180分 処理後、基板上にインジウム燐(InP)の厚み2μm
の薄膜が形成され、基板上のインジウム膜が存在した部
分以外の石英ガラス管壁などにはインジウム燐薄膜は形
成されていなかった。
薄膜がインジウム燐(InP)であることはラマン分光
分析及びX線回折分析により確認された。
この薄膜は多結晶質であり、面積は25mmx60mm
であった。
この■−■族半導体薄膜の製膜法が、上記のインジウム
燐(InP)に限定されず、■−V族半導体一般におい
て適用可能であることは容易に理解される。
(発明の効果) 本発明によれば、基板を選択せず、低温で製膜でき、し
かも所望の部分に選択的(局所的)に製膜できるI−V
族生導体薄膜の製膜法が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上にIII族金属膜を製膜後、V族元素含有化合
    物の気体の存在において熱処理又はプラズマ処理するこ
    とを特徴とするIII−V族半導体薄膜の作製法。 2、前記V族元素含有化合物がV族元素の水素化合物で
    ある請求項1記載の方法。 3、前記III族金属膜の融点以下の温度で予備熱処理又
    はプラズマ処理した後該融点以上の温度で前記熱処理又
    はプラズマ処理を行う請求項1又は2記載の方法。
JP33871889A 1989-12-28 1989-12-28 3―v族半導体薄膜の作製法 Pending JPH03201428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33871889A JPH03201428A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 3―v族半導体薄膜の作製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33871889A JPH03201428A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 3―v族半導体薄膜の作製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201428A true JPH03201428A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18320806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33871889A Pending JPH03201428A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 3―v族半導体薄膜の作製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201428A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5817576A (en) Utilization of SiH4 soak and purge in deposition processes
EP1160361B1 (en) Method of manufacturing silicon carbide, silicon carbide, composite material, and semiconductor element
US5695819A (en) Method of enhancing step coverage of polysilicon deposits
US4504521A (en) LPCVD Deposition of tantalum silicide
JPH0897159A (ja) エピタキシャル成長方法および成長装置
EP0200766B1 (en) Method of growing crystalline layers by vapour phase epitaxy
US5879970A (en) Process of growing polycrystalline silicon-germanium alloy having large silicon content
JPH05206034A (ja) 低温高圧のシリコン蒸着方法
US3941647A (en) Method of producing epitaxially semiconductor layers
US4835116A (en) Annealing method for III-V deposition
JPH05182920A (ja) 広がりを調整可能な低酸素領域を有するエピタキシアル半導体ウェーハ及びその製造方法
US4389273A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH03201428A (ja) 3―v族半導体薄膜の作製法
JPH0411722A (ja) 半導体結晶化膜の形成方法
EP0240314B1 (en) Method for forming deposited film
JP3948577B2 (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法
JPH01290221A (ja) 半導体気相成長方法
Tsang Chemical beam epitaxy of InGaAs
JPH0427116A (ja) 半導体異種接合を形成する方法
SU1705425A1 (ru) Способ получени эпитаксиальных слоев нитрида галли
JPS6220870A (ja) アルミニウム層の化学気相成長方法
JPH0645257A (ja) 半導体薄膜形成方法
JPH03236219A (ja) 半導体基板の表面処理方法
JPH05226335A (ja) 薄膜の形成方法
JP3707079B2 (ja) 化合物半導体薄膜成長方法