JPH03199391A - 非晶質合金及びその製造方法 - Google Patents

非晶質合金及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03199391A
JPH03199391A JP1338725A JP33872589A JPH03199391A JP H03199391 A JPH03199391 A JP H03199391A JP 1338725 A JP1338725 A JP 1338725A JP 33872589 A JP33872589 A JP 33872589A JP H03199391 A JPH03199391 A JP H03199391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous alloy
film
coating film
foil
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338725A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Ohashi
英彦 大橋
Masaharu Oda
雅春 小田
Takemoto Kamata
健資 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1338725A priority Critical patent/JPH03199391A/ja
Publication of JPH03199391A publication Critical patent/JPH03199391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軟磁性材料として用い得る薄く加工性が良好な
非晶質合金薄膜又は被覆膜及びそれらの製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
非晶質合金は金属原子の配列が不規則で長周期性が欠如
しており、また、結晶粒界や格子欠陥が存在しないなど
結晶質の合金と比較して構造的特異性を有している。こ
れらに起因して非晶質合金は磁気的特性に優れている。
特に、低履歴損失材料や高透磁率材料としての応用が有
望視されている。例えばFe基系の非晶質合金は飽和磁
束密度が大きく、低履歴損失の特性を生かしてトランス
の鉄心としての応用が考えられている。従来の珪素鋼板
に比べて大幅に損失が小さく経費節減になると言われて
いる。また、Co基系の非晶質合金は、広い周波数帯域
で保磁力が小さく、磁気増幅器用の磁気コアなどとして
用いられている。
非晶質合金の製造方法として、最も一般的には液体急冷
法が挙げられる。これは、溶融金属を冷却した回転ロー
ルに導き、105〜10’  deg/ sで急冷する
ことにより結晶化のための時間を与えずに固化させ、非
晶質合金を形成させるものである。
しかし、液体急冷法によって作製される非晶質合金は現
在その製法上厚さが数l〇−以上の物に限られている。
また溶融金属が回転ロールに接触し非晶質合金を形成す
る際に非晶質合金表面に数−オーダーの凹凸を形成して
しまう。
他方電解析出による非晶質合金の製造方法も提案されて
いる。
特公昭63−10235号公報には約1/6〜3 mo
l/ 1の2価のコバルトイオンと約0.03〜0.3
 mol / lの次亜りん酸及び/又は次亜りん酸塩
とを主成分とすると共にpHが1.2〜2.2であり浴
温か30〜60°Cである酸性めっき浴に5〜20A/
dm2の密度の電流を通ずることによって電気めっきを
行いこれによってコバルトとりんとを主成分とする非晶
質合金を析出させることが開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
磁気コアなどとして用いられる軟磁性材料には、今後特
に高周波領域における特性の改善が要求されている。一
般に高周波の励磁電流が流れると磁性層中に流れる渦電
流が増加し、損失は大きくなる。そのため周波数が大き
くなるにつれ透磁率は低下し、保磁力は増加する。渦電
流は磁性層の固有抵抗に反比例する。すなわち同じ材質
であれば渦電流は磁性層厚みに比例する。
ところで上記特公昭63−10235号公報に於いては
30−以下の厚みの非晶質合金を形成するための具体的
な方法が開示されていない。また、かかる特公昭63−
10235号公報では合金の非晶質状態を安定化させる
ために合金中に添加するりんをめっき浴中の次亜りん酸
及び/又は次亜りん酸塩より供給しているが、次亜りん
酸及び/又は次亜りん酸塩をりん供給試薬として用いた
場合には良好なる製膜状態を維持するためのりん濃度範
囲が極めて狭く、その作業範囲が限られるという問題点
を有する。しかもかかる方法によっては前述のごとく製
膜性にかける点もあり、20ハ以下のような薄い表面状
態良好なる均一薄膜ができにくいため、渦電流損失が少
なく磁気特性に優れた薄膜とすることが困難である。
本発明者らは上述したごとき現状に鑑み、磁気特性に優
れしかもごく薄状の非晶質合金薄膜または被覆膜を得る
べく鋭意検討した結果、合金中へのりんの供給源として
亜りん酸またはその塩を含有するめっき浴を用いて得ら
れるFe−Co−N1−P系の非晶質合金とすることに
より所期の目的を達威し得ることを見い出した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の第1は、電解析出法!こよる非晶質合金箔又は
被覆膜であって、該合金箔又は被覆膜が少なくとも鉄、
コバルト、ニッケル及びりんから構成され、かつ該合金
箔又は合金被覆膜の厚みが】0111n以下であること
を特徴とする非晶質合金箔膜又は被覆膜からなる発明で
ある。
また本発明の第2の発明は、電解析出によって鉄、コバ
ルト、ニッケル、及びりんから構成される非晶質合金を
電極上に形成した後非晶質合金箔を製造する方法に於て
、りん供給源として亜りん酸及び/又は亜りん酸塩を含
有するめっき浴中にて中心線平均粗さII!ra以下に
鏡面仕上げした金属表面を作用電極として用い、かつ電
極状に形成された非晶質合金を電極より!li!Iして
フィルム状又は箔状とすることを特徴とする非晶質合金
箔膜の製造方法に係わるものである。
さらに本発明の第3の発明は電解析出によって鉄、コバ
ルト、ニッケル、及びりんから構成される非晶質合金被
覆膜を形成する方法に於て、りん供給源として亜りん酸
及び/又は亜りん酸塩を含有するめっき浴を使用し、導
電性を有する被めっき物を作用電極として用い、該作用
電極上に鉄、コバルト、ニッケル及びりんから構成され
る非晶質合金を電解析出して皮膜形成することを特徴と
する非晶質合金被覆膜の製造方法に係わるものである。
本発明の非晶質合金薄膜または被覆膜は上述したごとき
鉄、コバルト、ニッケル及びりんから構成されると共に
これら非晶質合金薄膜は被覆膜の厚みがIon以下とい
う二つの条件を同時に満足していることにより初めて渦
電流を低減化できると共に磁気特性特に透磁率を同時に
改善することが出来たものである。
一般に磁性材料が外部磁場中に存在すると材料内部に歪
が生ずる。これを磁歪と呼んでいる。磁歪が小さいほど
軟磁性特性に優れる。鉄−コバルトーニンケル系の合金
では幅広い組成範囲で軟磁性的であることが知られてい
る。第1図の実線は磁歪が零となる組成を示す。具体的
には例えば次の組成で磁歪が零となる。
Fes、 7Cos++、 Jis、 7P I a本
発明の非晶質合金箔又は被覆膜は厚みが10m以下であ
る。必要に応じて5−以下にすることも容易に可能であ
る。原理的には数10A以下の厚みにすることも可能で
ある。液体急冷法による非晶質合金に比べ厚みが薄いた
め、固有抵抗が大きく、渦電流損失を低減することがで
きる。特に高周波領域での軟磁性特性の改善が期待され
る。又、液体急冷法による非晶質合金に比べ表面の凹凸
を小さくすることができるので、積層して使用する場合
には合金の占積率を大きくすることができる。
このような非晶質合金薄膜または被覆膜を製造する具体
的な例としては前述の非晶質合金薄膜の製造方法並びに
非晶質合金被覆膜の製造方法が挙げられる。まず本発明
の非晶質合金薄膜を製造する際に非晶質合金を構成する
鉄、コバルト、ニッケル及びりんはそれぞれ塩の形で供
給源として用いられる。
鉄の塩としては硫酸第一鉄、塩化第一鉄、スルファミン
酸鉄等、あるいはこれらの混合物が用いられる。
コバルトの塩としては、硫酸コバルト、塩化コバルト、
スルファミン酸コバルト、ピロリン酸コバルト等あるい
はこれらの混合物が用いられる。
ニッケルの塩としては、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、
スルファミン酸ニッケル等あるいはこれらの混合物が用
いられる。
りんはその供給源として亜りん酸及び/又は亜りん酸塩
を用い、これらを単独でまたは混合の形で含有するめっ
き浴として使用する。亜りん酸塩の具体例としては、亜
りん酸、亜りん酸カリウム、亜りん酸水素アンモニウム
、亜りん酸水素ナトリウム、亜りん酸ナトリウム、亜り
ん酸マグネシウム等を用いることが出来る。
また作用電極として用いられる金属または合金は、導電
性でありかつその表面が中心線平均粗さが1−以下に鏡
面仕上げしであるものであれば如何なる金属または合金
を作用電極として用いることもできる。具体的な作用電
極となりうる金属としては、鉄、銅、しんちゅう、アル
ミニウム、ITOガラスなどが用いられる。また作用電
極表面の経時劣化を防ぐためには金属あるいは合金の表
面を硬質クロムめっきで被覆したものを用いることが好
ましい。
作用電極の形状としては特別の制限はないが、例えばド
ラム状あるいはベルト状のものが非晶質合金薄膜を連続
的に作製できることから好ましいものである。本発明に
於ける中心線平均粗さはJIS B−0601で規定さ
れるもので、表面粗さが14を越える表面仕上げの作用
電極を用いる場合には10−以下の均一な薄膜を連続的
に作製することが困難となる。
本発明に於いてはりん供給源として亜りん酸及び/又は
亜りん酸塩を含有するめっき浴中にて上述したごとき表
面粗さ1ハ以下に鏡面仕上げした作用電極上に鉄、コバ
ルト、ニッケル及びりんから構成される非晶質合金を形
成した後この合金を作用電極からそのまま剥離してフィ
ルム上に又はスリットするなりして苗土とすることによ
り非晶質合金薄膜を容易に製造することが出来るもので
ある。本発明を実施する際の非晶質合金とするための電
解析出条件としては、 Fe”濃度 約1/100〜3 n+ol / ICo
”濃度 約1/100〜3 mol / j!Ni”濃
度 約1/100〜3 mol / 1約1/10mo
l/ l < x + y + z < 3mol/ 
1但しx:Fe”+濃度、y : Co” iff度、
z : Ni”濃度が好ましい。めっき浴中の金属イオ
ン濃度がこの濃度範囲よりも低いとめっき皮膜を形成し
にくくなり、また、製膜状態も悪化する。この濃度範囲
よりも高いとこれらの金属イオンの塩がめつき液に溶解
しにくくなる。
特に好ましい条件としては Fez′″濃度 約1/30〜1/10mol/ Ic
o!+濃度 約1/10〜1 mol/ INi” f
I4度 約1/10〜1 mol / 1約115mo
l/ l < x + y + z < 2mo171
が良い。
亜りん酸及び/又は亜りん酸塩濃度は約1720〜5 
mol / lがよい。亜りん酸濃度がこの範囲よりも
低いと非晶質合金を形成できず、また製膜状態も悪い。
この範囲よりも高いと電流効率が低下し、製膜状態も悪
化する。
特に好ましい条件としては約1ノ10〜1/2mol/
1が良い。
電析条件は pit   1.0〜2.2 電流密度 1〜40A /dm” 浴温  20〜80°C が望ましい。
pHが上記範囲からはずれ1.0以下になると作用電極
上での水素発生が過剰となり、電流効率は低下し、めっ
きの付きは極端に悪くなる。また、palが2.2を越
えると電流効率は改善するが合金中へのりんの含有率が
低下し、非晶質化が困難になる。
電流密度は上記範囲よりも低いとめっきが困難であり、
高いとめっき皮膜に応力が蓄積し、甚だしい場合にはク
ラックを生ずることもある。浴温は上記範囲よりも低い
と、表面平滑性に優れた皮膜を形成するのが困難であり
、また、上記範囲よりも高いとめっき浴中に沈澱を精製
し易く、めっき浴の管理が困難となる。特に望ましい条
件としては、 pH1,3〜1.6 電流密度 3〜20A / dm” 浴温  40〜60″C が望ましい。なお、析出する合金の組成は電析浴組成に
よって調整するのが容易である。
〔実施例〕
以下実施例を用いて詳細に説明する。
夫旌明土 塩化第−鉄0.06mo171、硫酸コバルト0.74
mol/l、硫酸ニッケル0.2mol//!、亜りん
酸0.1mol/l、ヒドロキノン0.02mol/l
をpH1,4に調製しこれを電解液とし、50℃に保持
した。対極としてコバルト板、作用電極として中心線平
均粗さ0.1μ賞以下に鏡面仕上げしたステンレス板を
用い画電極−間に作用電極電流密度5A/dm”に相当
する電圧を印加して鉄−コバルト−ニッケルーりん非晶
質合金を析出させた。析出合金の厚みは銅箔のめっき液
中滞在時間に依存する。めっき浴中の銅箔の滞在時間を
2分とすることにより作用極上に2μ厚の非晶質合金を
得た。非晶質合金層表面は鏡面光沢を有し、柔軟性に優
れていた。
尖施拠り 硫酸第一鉄0.3mol/l、硫酸コバルト0.5mo
l/l、硫酸ニッケル0.2mol/ff、亜りん酸ナ
トリウム0.2mol/j!をpn 1.4に調製しこ
れを電解液として50°Cに保持した。対極として白金
板、作用電極として銅箔テープ(住友スリーエム株式会
社製1245)を用い、両電極間に作用電極電流密度1
0A/d−に相当する電圧を印加して鉄−コバルトニッ
ケルーりん非晶質合金を析出させた。めっき液中の滞在
時間を10分とすることで銅箔上に約1On厚の非晶質
合金を得た。
実」0運走 スルファミン酸鉄0.1mol/l、スルファミン酸コ
バルト0.71Tlol/2、スルファミン酸ニッケル
0.2mo1/42、亜りん酸0.1mol/fをpH
1,4に調製してこれを電解液とし、50°Cに保持し
た。対極として白金板、作用電極として銅線(0,5+
n+++φ)を用い、両電極間に作用電極電流密度5A
/dm”に相当する電圧を印加して鉄−コバルト−ニッ
ケルりん非晶質合金を析出させた。めっき液中の滞在時
間を1分とすることで銅線上に約l坤厚の非晶質合金皮
膜を得た。非晶質合金で被覆された銅線と元の銅線のイ
ンダクタンスを比較したところ、前者は後者に比べて約
4倍の値を示した。
止校拠上 塩化第−鉄0.1mol/ffi、硫酸コバルト0.9
mol/l、亜りん酸0.1mol/j!、をpH1,
4に調整し、50°Cに保持した。コバルトからなる対
極と作用電極として中心平均粗さ0.1 tm以下に鏡
面仕上げしたステンレス板を用い両電極間に電流密度5
A/dm”に相当する電圧を印加して鉄−コハルトーり
ん非晶質合金を析出させた。
止較班主 作用電極として、ステンレス板(中心線平均粗さ2In
n)を用い、実施例1と同様ω浴組成、電解条件で合金
箔を作製した。実験後、合金テープの剥離を試みたが、
剥離できなかった。
次に同様のステンレス板をパフ研磨し、中心線平均粗さ
を約Iハまで仕上げた。これを作用電極として電解析出
を行い、非晶質合金を作製した。
これは比較的容易に剥離できた。
以上のように、表面平滑性に劣る作用電極を用いた場合
、本発明のような単離した合金箔は作製できないことが
示された。
止校拠主 塩化第−鉄0.06mol / I!、、硫酸コバルト
0.74mol/l、硫酸ニッケル0.2mol/ l
、次亜りん酸ナトリウム0.1mo1/l、ヒドロキノ
ン0.02mol/ lをpH1,4に調製しこれを電
解液とし、50°Cに保持した。対極としてコバルト板
、作用電極として中心線平均粗さ0. I n+以下に
鏡面仕上げしたステンレス板を用い両電極間に電流密度
5A/dm”に相当する電圧を印加して鉄−コバルト−
ニッケルーりん非晶質合金を析出させた。膜厚はIQ角
であった。
各試料についてX線回折分析を行ったところ、いずれも
結晶に特有なピークは見られず、非晶質化していること
が確認された。
上記の実施例I及び比較例1,3から得られためっきの
組成及び周波数10k)lz 、磁化力4 mOeの磁
場中に於て測定された透磁率を下記表にまとめた。なお
、透磁率は幅5mmにスリットした試料非晶質合金箔を
直径15閤の円筒に巻き付けたトロイダル状にし、銅線
を20タ一ン巻回した物を用い、LCRメータ(Y H
P社製 4275A >にてインダクタンスを測定し、
そこから換算して求めた。
実施例1 (Fes、7COss、6Nis、7)qo
P+o   5+000比較例1 (Fes、5COq
4.s)、oP+o     2,500(組成は原子
数比を示す。) 次に以上のようにして製造したFe−Co−N1−P系
の合金についてX線回折を行ったところ、第2図に示す
ようなブロードなスペクトルを示し、結晶質特有のピー
クを示さなかった。また、第3図にはFe−Co−N1
−P系のめっき膜を示差熱分析した結果を示す。第2図
に表れている発熱反応は非晶質合金の結晶化に伴うもの
であることは明らかである。
〔発明の効果〕
本実施例による非晶質合金箔膜又は被覆膜は非常に優れ
た軟磁性材料として用いることができ、また薄く加工性
が良好な非晶質合金薄膜又は被覆膜である。
【図面の簡単な説明】
第1図はFe−Co−Ni系合金の磁歪零の組成を示す
図、 第2図はFe−Co−N1−P系合金のX線回折結果を
示す図、 第3図はFe−Co−N1−P系合金の示差熱分析結果
を示す図である。 e 手続補正書(自発) 平1y、2年3月

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電解析出法による非晶質合金箔又は被覆膜であって
    該合金箔又は被覆膜が少なくとも鉄、コバルト、ニッケ
    ル及びりんから構成され、かつ該合金箔又は合金被覆膜
    の厚みが10μm以下であることを特徴とする非晶質合
    金箔膜又は被覆膜。 2、非晶質合金箔膜又は被覆膜の厚みが5μm以下であ
    ることを特徴とする請求項第1項記載の非晶質合金箔膜
    又は被覆膜。 3、電解析出によって鉄、コバルト、ニッケル、及びり
    んから構成される非晶質合金を電極上に形成し非晶質合
    金を製造する方法に於て、りん供給源として亜りん酸及
    び/又は亜りん酸塩を含有するめっき浴中にて中心線平
    均粗さ1μm以下に鏡面仕上げした金属表面を作用電極
    として用い、かつ電極上に形成された非晶質合金を電極
    より剥離してフィルム状又は箔状とすることを特徴とす
    る非晶質合金箔膜の製造方法。 4、電解析出によって鉄、コバルト、ニッケル、及びり
    んから構成される非晶質合金被覆膜を形成する方法に於
    て、りん供給源として亜りん酸及び/又は亜りん酸塩を
    含有するめっき浴を使用し、導電性を有する被めっき物
    を作用電極として用い、該作用電極上に鉄、コバルト、
    ニッケル及びりんから構成される非晶質合金を電解析出
    して皮膜形成することを特徴とする非晶質合金被覆膜の
    製造方法。
JP1338725A 1989-12-28 1989-12-28 非晶質合金及びその製造方法 Pending JPH03199391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338725A JPH03199391A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 非晶質合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338725A JPH03199391A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 非晶質合金及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199391A true JPH03199391A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18320880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338725A Pending JPH03199391A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 非晶質合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092157A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Univ Waseda 金−コバルト系アモルファス合金めっき皮膜、電気めっき液及び電気めっき方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092157A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Univ Waseda 金−コバルト系アモルファス合金めっき皮膜、電気めっき液及び電気めっき方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484494A (en) Amorphous alloy and method for its production
US5435903A (en) Process for the electrodeposition of an amorphous cobalt-iron-phosphorus alloy
US8177926B2 (en) Amorphous Fe100-a-bPaMb alloy foil and method for its preparation
EP0471946A2 (en) High magnetic moment materials and process for fabrication of thin film heads
KR20010063692A (ko) 전기도금법에 의한 2축 집합조직을 갖는 니켈 도금층 및이의 제조방법과 제조장치
WO2017111434A1 (ko) Fe-ni-p 합금 다층 강판 및 이의 제조방법
JPH06346202A (ja) 軟磁性合金、軟磁性薄膜および多層膜
Bennett et al. Magnetic properties of electrodeposited copper-nickel composition-modulated alloys
JPH03199391A (ja) 非晶質合金及びその製造方法
JPS6310235B2 (ja)
JPS6187889A (ja) 合金薄帯の製造方法
US10563316B2 (en) Fe—P—Cr alloy thin plate and method for manufacturing same
WO2012121020A1 (ja) 強度が高く、異常電着による突起形状が少ない電解銅箔及びその製造方法
JPH02125832A (ja) 軟磁性非晶質合金箔
JPS6362598B2 (ja)
JP2662904B2 (ja) コバルト・ニッケル・燐合金磁性膜及びその磁気記録媒体並びにその製造方法
Riemer et al. Role of p-Hydroxybenzhydrazide Additive in Electrodeposition of Thin NiP Film Used as a Nonmagnetic Spacer in Laminated (CoFe/NiP) Nano Structures
Watanabe Nano-plating (III): Database on the Microstructure of Plated Films
JPH01247590A (ja) 非晶質合金
Sun et al. Electrodeposition of NiP Film used as a Nonmagnetic Spacer in Laminated (CoFe/NiP) n Writer Pole
JP4964669B2 (ja) 膜生成方法
JPH02301593A (ja) 非晶質合金薄膜の製法
JPH01247589A (ja) 非晶質合金の製造方法
JPH03126889A (ja) 非晶質合金の製法
JPH0729734A (ja) 磁性薄膜およびその製造方法