JPH03199305A - カルシウム添加材 - Google Patents

カルシウム添加材

Info

Publication number
JPH03199305A
JPH03199305A JP33932289A JP33932289A JPH03199305A JP H03199305 A JPH03199305 A JP H03199305A JP 33932289 A JP33932289 A JP 33932289A JP 33932289 A JP33932289 A JP 33932289A JP H03199305 A JPH03199305 A JP H03199305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
cas
metallic
al2o3
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33932289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kawachi
河内 雄二
Hirofumi Maede
前出 弘文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP33932289A priority Critical patent/JPH03199305A/ja
Publication of JPH03199305A publication Critical patent/JPH03199305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は溶鋼へのカルシウム添加材に関するものであり
、これにより特に、MとSを含有する溶鋼中に存在する
非金属介在物を無害化し、連続鋳造において介在物欠陥
の少ない良好な品質のブルーム・ビレットの製造を可能
ならしめるものである。
(従来の技術) 棒線材を対象としたプルーム・ビレット連鋳片において
は、スラブ連鋳片に比べ小断面サイズであるため、鋳型
内への浸漬ノズルの設置スペースに制約があること及び
注入溶鋼量制御性向上の面から小径の浸漬ノズルを用い
ての鋳造が行なわれてきた。最近では連続鋳造の後工程
である分塊工程を省略することによるコストダウンを狙
い、さらに小断面サイズ、小径浸漬ノズルを採用したビ
レット連鋳片が開発されるに至っている。
棒線材向けの溶鋼は一般にMにより脱酸する必要がある
が、この場合、脱酸生成物でるN20.が不可避的に存
在し、鋳造中に浸漬ノズル内壁に付着生長(巨大化)す
るため、ノズル詰りを引き起こし安定鋳造の阻害要因に
なると共に浸漬ノズル内面から剥離したAJzOi粒(
Al202が凝集巨大化したもの)が鋳片内介在物欠陥
の生成原因になることがあった。このような傾向は小断
面鋳造、即ち小径浸漬ノズルを用いての鋳造の場合に特
に著しく、小断面鋳造技術を確立するためには、小径浸
漬ノズル内面へのN20.付着防止が重要な技術課題で
あった。
浸漬ノズル内面へのN、O,付着防止対策としては、■
溶鋼中/V、O,の除去技術及び■N203をノズル内
面に付着しずらい介在物へ改質する技術が検討されてい
る。このうち■に関しては昭和63年11月、日本鉄鋼
協会発行の第126・127回西山記念技術講座「高清
浄鋼」第11頁〜第15頁に詳述されており、実機工業
プロセスにおいても種々の要素技術を組合せた方式が採
用されている。しかしながら、これらの方法においてN
203の除去機能を十分具備した技術はほとんどない。
このことはM20,の挙動が複雑な物理化学的現象に基
づくものであり、さらにAIZ 03が非常に微細なた
め溶鋼中からの分離が困難なことによる。
一方、■に関しては昭和56年4月、丸善株式会社から
発行された「カルシウム鋼j第81頁〜第83頁にこの
詳細が記載されている。それによると改質技術の主流は
、溶鋼中にCaを添加し高融点7V、O,を低融点の1
2 CaO・7 kl z(hに改質する方法であり、
これにより浸漬ノズル内面へのN、O。
の付着を防止するものである。しかしこの方法において
も棒線材向けの溶鋼の場合には改質が十分達成されない
ことが多い、その理由は棒線材向は溶鋼がSを0.01
重量%以上含有しており、このためCa添加によってM
203の改質と同時にCaSが生成し、CaSが浸漬ノ
ズル内面に付着しノズル詰りを誘発するためである。さ
らにノズル内面から剥離したCaS複合介在物は製品介
在物欠陥の原因となる。また、Sの悪影響を回避するた
め特公昭63−7322号公報記載の方法も提案されて
いるが、有効な方法とは言えない。
本発明者らはこのような問題に対処するため種々検討を
行い、さきに特願平1−301890号において、溶鋼
中の全Ca濃度/全M濃度の比を溶鋼中全酸素濃度に応
じてコントロールすることによりCa5O生威を抑制す
る方法を提案するに至った。
(発明が解決しようとする411題) 本発明は、好ましいカルシウム添加材使用により、溶鋼
中Ca添加位置近傍でのCaS生戊生成定して極めて低
位に抑制するための添加材を提供するものである。これ
により成品介在物欠陥(例えば超音波探傷不良等)を大
幅に改善すると共にノズル詰り発生の完全防止を達成す
るものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨とするところは、金属Ca20〜80重量
%、金属7V20〜80重量%からなる混合物に対して
、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩、酸化
鉄のill類以上を複合し、当該複合物含有酸素/金属
Caと金属M混合物の重量比を0.5〜15%に調整し
たカルシウム添加材を提供するものであり、本カルシウ
ム添加材使用により溶鋼中Ca添加位置近傍でのCaS
生成を安定して極めて低位に抑制するものである。
(作 用) 以下に本発明の詳細について述べる。
本発明において、金属Caに対して金属Nを混合する理
由は次の如くである。溶鋼中Ca添加位置近傍にMが存
在すると、溶鋼中の酸素及び供給酸素(Ca、 AIと
同時に供給された酸素)とMが反応し、微細なAIt0
3が生成する。U、O,の生成よりやや優先してCaO
も生成するが、はぼ同じ領域でN、0.とCaOが共存
するため、すみやかに低融点の12caO・7AJz(
hが形成される。また、その直後に新たに供給されたC
aの一部は多数存在する微細M、O,を直接改質し、低
融点の12CaOIMzOsを形成させる。従って、M
が80重量%超になると改質されない7V、O,が残存
し好ましくない。またAl20重量%未満ではAI、O
,が少なすぎ、Ca過剰となるためCaS生成の危険性
が生じる。それゆえMは20〜80重量%が適正範囲で
あり、相対的にCaの適正範囲は80〜20重量%とな
る。
一方、CaとMの混合物に対してアルカリ金属炭酸塩、
アルカリ土類金属炭酸塩、酸化鉄を複合して供給する理
由は、溶鋼中Ca添加位置近傍の酸素濃度を高めること
により、Ca5O生威を抑制することによる。即ち、ア
ルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩及び酸化鉄
は溶鋼中で分解し酸素を放出する成分てあり、溶鋼中C
a添加位置近傍の酸素濃度を高めることになる。酸素濃
度が高い場合には、Caは優先的にCaOを生成するた
め、CaS生成が抑制される。当該複合物含有酸素/金
属Caと金属M混合物の重量比を0.5〜15%に調整
する目的は以下の通りである。0.5%未満では酸素不
足どなり、CaS生成の危険性が生じる。また15%超
になると酸素過剰のため5i0.等の介在物を生成j−
1好ましくない。従って適正範囲は0.5〜15%とな
る。
本カルシウム添加材はその混合物及び捏合物粒度を1開
以下とし、鉄製薄鋼板によりパイプ状に被覆成形しワイ
ヤー状として使用するのが望ましい。この理由は溶鋼中
Ca添加位置が特定され、CaSを生成させることなく
NtOsのみを改質できるからである。混合物及び捏合
物粒度が1mm以下の場合、溶鋼中での混合物及び複合
物の溶解が迅速でありM、0.の改質が効率的に行なえ
る。
なお粉体状の本カルシウム添加材を溶鋼中ヘインジェク
シもンする方法等によっても目的は達成される。
本発明においては、AZo、100重置%以下、SO,
150重量%以下の棒線材向は炭素溶鋼を対象とする。
Mは鋼の結晶粒度調整用に必要であるが、o、 i o
 o重量%を越えて添加しても結晶粒度調整作用が飽和
するので上限をQ、 100重量%とする。Sは機械構
造用鋼あるいは冷間鍛造用鋼等に用いられる棒鋼線材成
品への被削性付ち、の面から必要であるが、0.150
重置%を越えて含有されると機械的性質が劣化するので
上限を0.150%に規定する。
(実施例) 本発明の実施例を以下に示す。
転炉及び脱ガス設備を用いて120 ton/)fea
tの棒線材向は溶鋼を溶製するに際し、転炉から取鍋へ
の出鋼段階で転炉スラグを除去し、続いて取鍋内湾鋼上
に非酸化性のスラグを形成せしめ、成分調整ならびに脱
水素を行った後、取鍋内溶鋼中深部へ本発明カルシウム
添加材を外径13m−φの鉄被覆ワイヤー状として添加
した。実施例は合計10ヒート行ったが、用いたカルシ
ウム添加材を第1表に示し、各ヒートの溶鋼成分、Ca
添加速度を第2表に示す。Ca処理後の溶鋼からは鋳片
断面サイズ162mn+X 162mmの棒線材向はビ
レ・ントを製造した。
一方、比較例として第2表に示すように本発明と無関係
な外径13叩φ鉄被覆Caワイヤー(Ca含有M92重
量%)を用いた5ヒートについても同様に棒線材向はビ
レットを製造した。
それぞれのヒートから得られたビレットを直径40m+
*の棒鋼に圧延した後、該棒鋼成品の超音波探傷試験を
実施し大型硬質介在物による超音波探傷不良率を求めた
。その結果も第2表に示すが、比較例は不良率平均=0
.12%とかなり低レベルであるのに対し、本発明実施
例は不良率−0,05%とさらに低レベルとなり介在物
欠陥が大幅に改善された。また本発明実施例ではノズル
詰りか全く発生せず、ノズル付着物も極めて少量であっ
た。
注 第1表 1)複合物の複合%は複合物音有酸素/金風イと金側金
物の重量比(発明の効果) 以上詳述したように、本発明のカルシウム添加材により
MとSを含有する棒線材向は溶鋼においても、Ca処理
時のCaSの生成を極めて低位に抑制し、N、O,のみ
低融点の12 CaO・7 N zOsに改質する技術
が確立された。これにより、ノズル詰りか全く発生しな
い棒線材向は溶鋼の小断面鋳片の鋳造が可能となった。
さらに本発明のカルシウム添加材の使用によって得られ
た小断面鋳片は介在物欠陥の極めて少ない良好な品質で
あり、鉄鋼業にとって極めて有益なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属Ca20〜80重量%、金属Al20〜80
    重量%からなる混合物に対して、アルカリ金属炭酸塩、
    アルカリ土類金属炭酸塩、酸化鉄の1種類以上を複合し
    、当該複合物含有酸素/金属Caと金属Al混合物の重
    量比を0.5〜15%に調整したカルシウム添加材。
  2. (2)混合物及び複合物粒度を1mm以下とし、鉄被覆
    ワイヤー状とした請求項1記載のカルシウム添加材。
JP33932289A 1989-12-27 1989-12-27 カルシウム添加材 Pending JPH03199305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33932289A JPH03199305A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 カルシウム添加材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33932289A JPH03199305A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 カルシウム添加材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199305A true JPH03199305A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18326362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33932289A Pending JPH03199305A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 カルシウム添加材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103074468A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 宝山钢铁股份有限公司 一种真空精炼过程去除钢中夹杂物的熔剂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103074468A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 宝山钢铁股份有限公司 一种真空精炼过程去除钢中夹杂物的熔剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997036010A1 (fr) Procede de production d'acier calme a l'aluminium exempt d'agglomerats
EP2308617B1 (en) Method for processing molten steel
US5616188A (en) Method of producing molten aluminum-killed steel for thin steel sheet
CN113817968B (zh) 一种中碳高铝钢的方坯连铸生产方法
JPH03199305A (ja) カルシウム添加材
JPH08225822A (ja) 溶鋼中アルミナ系介在物の改質方法
JP2701670B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH0464767B2 (ja)
JP2663231B2 (ja) 低炭素溶鋼中のアルミナの凝集防止方法
JP2684307B2 (ja) 溶鋼中Al2 O3 の高効率凝集防止方法
JPH03183721A (ja) 溶鋼のカルシウム処理方法
JP3023645B2 (ja) Pb含有鋼の連続鋳造方法
JP3631629B2 (ja) 条用の軟鋼およびその製造方法
JP2001252747A (ja) 品質特性に優れた溶鋼の処理方法
JP2002321043A (ja) 微細な凝固組織を備えた鋳片の製造方法及びその鋳片を加工した鋼材
JP4279947B2 (ja) 溶鋼のMg処理方法
JPH05271744A (ja) 溶鋼の脱酸方法
JP2001288510A (ja) 凝固組織特性に優れた溶鋼の処理方法
JP2004300502A (ja) 鋼の製造方法
JPS6056011A (ja) 極細線材用高炭素鋼の溶製方法
JP2001347349A (ja) 微細な凝固組織を備えた鋳片及びそれを加工した鋼材
JP2002115010A (ja) 薄板用鋼板の溶製方法およびそれを用いて鋳造した鋳片
JP2002003930A (ja) 薄板用鋼板の溶製方法
JP2008043979A (ja) 低Al鋼の連続鋳造方法
JP2002129223A (ja) 高炭素鋼用溶鋼の処理方法及び鋳片