JPH03199256A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03199256A
JPH03199256A JP34429689A JP34429689A JPH03199256A JP H03199256 A JPH03199256 A JP H03199256A JP 34429689 A JP34429689 A JP 34429689A JP 34429689 A JP34429689 A JP 34429689A JP H03199256 A JPH03199256 A JP H03199256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
parts
pts
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34429689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2858264B2 (ja
Inventor
Toshinori Fujita
藤田 俊徳
Takahiko Hirata
平田 隆彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP1344296A priority Critical patent/JP2858264B2/ja
Priority to US07/489,989 priority patent/US5118748A/en
Publication of JPH03199256A publication Critical patent/JPH03199256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858264B2 publication Critical patent/JP2858264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポリフェニレンニーデルを成分とし電線被覆
材などとして好適な高難燃性の樹脂組成物に関する。
従来の技術及び課題 ポリフェニレンエーテルは、優れた耐熱4に基づいて種
々の分野での利用が期待されてわり、ボ」アミドやポリ
スチレンとブレンドして耐衝撃性XJ難燃性、耐薬品1
1等を改良したt、)のも提案されている。しかしなが
ら、いずれの改良物にあっても伸びや屈db性、耐有機
溶剤11に乏しく、高度の屈曲や有機溶剤の付着で常温
においてもクラックが発生する問題点があった。また難
燃性についても充分に満足できるものでなかった。
発明が解決しようとする課題 本発明者らは、前記の課題を克服すべく鋭意研。
究を重ねた結果、ポリフェニレンエーテルに特殊なポリ
マ成分と水和金Ij4酸化物を加えることによりその目
的を達成しうることを見出し、本発明をなすに至った。
すなわち本発明は、スチレン・オレフィン・スチレンブ
ロック共重合体と、この共重合体100重量部あたり1
0〜900重量部のポリフェニレンエーテルと、25〜
401fffi部のエチレン系重合体と、前記のポリマ
成分の合計100重量部あたり50〜300重量部の水
和金属酸化物を成分とすることを特徴とする難燃性樹脂
組成物を提供するものである。
作用 スチレン・オレフィン・スチレンブロック共重合体を配
合することにより、ポリフェニレンエーテル0)優れた
賭特性を活かしつつ伸び、ないし屈曲性や可撓性、耐有
機溶剤11、就中朗アレトン性を向1;させることがで
きる。またエチレン系重合体を配合することにより、組
成物の安定性を11す上させることができて水fil 
fL属酸化物の高配合が叶能になり、抵煙1生で高度な
難燃11を行するMA脂組成物を形成することができる
。その組成物は、重子線照射などで架橋することができ
、押出加工11にら優れる。
発明の憫成要索の例示 本発明にわいて用いられるボリフJニレンエーテルにつ
いては特に限定はない。〜般グレード物や難燃グレード
物、耐熱グレード物などの?11々の市販物も用いるこ
とができる。ボリフr、ニレンエーテルの含有割合が多
いものほど好ましく用いられる。
スチレン・オレフィン・スチレンプロッタ共重合体とし
ては、エチレン・ブチレン、エチレン・プロピレン、ブ
タン」ニン、イソプレンの如きオレフィン系ゴムポリマ
を中間ブロックとするものが用いられる。市販品では「
クレイトンGJ(商品名、米国シェル化学社製)、「化
学TPE−8BJ(商品名、化学化学工業社製:スチレ
ン・ブタジェン・スチレンブロック共重合体を水添して
主知の二yri結合を飽和させたもの)、「ラバ1】ン
J(商品名、三菱油化社製)などがあげられる。好まし
いスチレン・オレフィン・スチレンブロック共重合体は
、スチレンブロック/オレフィンブロックの重量比が1
0/90〜50150であり、ショアA硬度が50〜8
0のものである。ポリフェニレンエーテルとの相溶性の
点よりは同程度の粘度を有するもめが好ましい。引張特
性の如き機械強度の高いものを(qる点よりは、分子量
の高いものが好ましい。
エチレン系重合体としては、エチレン・酢酸ビニル共重
合体、エチレン・メチルメタクリル酸共重合体、それら
のスチレングラフト重合体(特開平1−131220号
公報、特開平1−138214号公報)、エチレン・プ
ロピレン共重合体、エチレン・プロピレン・ジエン三元
共重合体とシリコーン重合体の複合体(特開昭63−7
2745号公報)などが用いられる。エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン・メチルメタクリル酸共重合体
、ないしそれらのスチレングラフト重合体における酢酸
ビニル又はメチルメタクリル酸の含有量は15〜45重
量%が適当であり、グラフトスチレンの含有量は10〜
30重量%が適当である。酢酸ビニル又はメチルメタク
リル酸の含rT量が過少では難燃11に乏しかったり、
水和金属酸化物の添加で機械的強度が低下したりし、過
多では電気特性、耐熱老化持11、機械的強度が低下す
る。一方、前記のグラフトスチレンの含有量が過少では
スチレン含有による難燃11の高度化における寄与効果
に乏しく、過多では水f【1金属酸化物の添加性や機械
的強度が低下する。
エチレン・メチルメタクリル酸共重合体は、「アクリフ
ト」〈商品名、化学化学工業U製〉などとして市販され
ており、エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体と
シリコーン重合体の複合体は’JENIXJ (商品名
、百本合成ゴム社製)などとして市販されている。
本発明においてポリフェニレンエーテルの配合量は、ス
チレン・オレフィン・スチレンブロック共重合体100
重量部あたり10〜900重量部が適当であり、好まし
くは25〜400重量部、就中30〜300重量部であ
る。その配合量が10重量部未満では、ポリフェニレン
エーテルの添加効墨に乏しく 、!K(酊架橋物が硬度
に乏しくて電線被覆材として(よ不向きとなる。また配
合量が900重量部を超えるとスチレン・オレフィン・
スチレンブロック共重合体の添加効果に乏しくなる。
一方エチレン系重合体の配合量は、スチレン・オレフィ
ン・スチレンブロック共重合体100重量部あたり25
〜400重量部が適当であり、好ましくは40〜250
重量部である。その配合量が25重量部木満では、軟ら
かくて高温ガツトスルー抵抗が低くなったり、組成物の
安定性の向上効果に乏しく難燃性の向上化が困難になる
。また配合量が400重量部を超えると伸びに乏しくな
る。
本発明において用いられる水和金属酸化物としては、水
酸化マグネシウムや水酸化アルミニウ八の如き脱水性の
金属酸化物があげられる。就中、水酸化マグネシウム、
ないしステアリン酸、オレイン酸、マレイン酸の如き脂
肪酸やそれらの金属煽などで表面処理した水酸化マグネ
シラへが打ましい。高純度で花托が揃った水酸化マグネ
シウムは特に奸ましい。
水和金属酸化物の配合量は、ポリフェニレンニーデルと
スチレン・オレフイン・スチレンブロック共重合体とエ
チレン系重合体の合計100重量部あたり50〜300
重量部、就中100〜200重嶽部が適当である。その
配合量が50重量部未満では難撚11に乏しく 、30
0重量部を超えると組成物の架橋体が引張強さ、伸び、
耐俄温脆11に乏しくへる。
本発明の難燃11樹脂組成物(、L1電子f!魚射によ
る架橋方式、過酸化物の如き架橋剤による化学架橋方式
、あるいはその他の伸//の架橋方式へどにより架橋す
ることができる。奸ましい架橋方コ(は電子線照qtに
よる方式で、1!(イ射量はlO〜30Mrad1就中
15〜20Mradが適当である。(すられる架橋体の
熱変形に対する特11X)引張強さの向上の点よりは架
橋助剤の掛川が好ましい。
用いる架橋助剤は、エチレン系不飽和官能基を2個以上
有するものが好ましい。その例としてはトリメチロール
プロパントリメタクリレート、エチレングリコールジメ
タクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレー
ト、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリ
エチレングリコールジメタクリレート、ラウリルメタク
リレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシ
アヌレート、ジアリルフタレート、トリアリルトノメリ
テート、トリアリルホスフェート、ジアリルイタコネ−
1・、トリアリルアコニテート、シアJルフマレ−1・
、ジアリルシトラコネート、オルソ−シリシック酸テ[
・ラアリルエステル、テトラアリルオキシエタン、N、
N’−メタ−フェニレンビスマレイミド、フェニルマレ
イミド、トリアクリルヘキサハイドロトリアジンシアヌ
レ−1・、ペンタエリスリトールアクリレート、ペンタ
エリスリトールテトラアクリレート、l、6−ヘキサン
ジオールジアクリレート、エチレングリコールシアクリ
レート、シビニルヘンゼン、トリビニルベンゼン、l、
2−ポリブタジェン(分子ff11000〜5000 
)などがあげられる。就中、トリメチロールブ1」パン
トリメタクリレート、トリアリルイソシアヌレート、ト
リアリノ11・リメリテートなどが好ましく用いられる
架橋助剤の配合量は、スチレン・オレフィン・スチレン
ブロック共重合体とポリフェニレンエーテルとエチレン
系重合体の合計100重量部あたり、0.5〜IO重量
部、就中1〜5重量部が適当て°ある。
本発明の難燃性樹脂組成物に(よ必要に応じ例えば、耐
熱11の向上を目的としてヒンダードフェノール類、メ
ルカプl−7\ンズイミダゾール類、アミン類、キノン
類、リン化合物類の如き各種の酸化防止剤、銅害防止剤
、酸化亜釦、酸化チタン、酸化アンチモンの如き各種の
金属酸化物、ホウ酸亜鉛の如きホウ酸化合物、アセチレ
ンブラック、サーマルブラック、ケッチエンブラック、
)r−ネスブラックの如きカーボンブラック、その他ス
テアリン酔の如き加−L助剤、着色剤なとの適宜な添加
剤を通常量配合することができる。
本発明の難燃性樹脂組成物は、配合成分を混合すること
により調製することができる。得られた組成物は、押出
加工性が良好で、電子線照射等により架橋することがで
きる。従って、例えば絶縁電線における絶縁層やジャケ
ット層など、種々の物品の被覆材などとして用いること
ができる。
発明の効果 本発明によれば、水和金属酸化物を用いたので低煙性に
優れる。またスチレン・オレフィン・スチレンブロック
共重合体とエチレン系重合体を用いたので、ポリフェニ
レンエーテルの優れた請特性を活かしつつ伸び、ないし
屈曲性、耐有機溶剤性、押出加工性に優れ、かつ安定性
に優れる組成物とすることができ、水和金属酸化物の高
配合が可能で高度な難燃性を付与することができる。
実施例 実施例1〜7、比較例1.2 第1表に示した割合で各成分をブラベンダーブラストミ
ル(東洋精機社製〉により混練し、得られた混合物をプ
レス成形して厚さ0.6m+のシートとし、そのシート
の両面に電子線を照射して架橋処理した。!!α射量は
15Mrad 7片面である。
第1表 *1:ポリフェニレンエーテル *2:スチレン・エチレンブチレン・スチレンブロック
共重合体;シェル化学社製「クレイトンG1650J *3:スチレン・エチレンブチレン・スチレンブロック
共重合体;シェル化学社製「クレイトンG1652J *4:エチレン・酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有
量33%、MI:1g/10分);三井デュポンポリケ
ミカル社製’EV  170J*5:スチレングラフト
エチレン・酢酸ビニル共重合体(スチレン含有ff12
0%、酢酸ビニル含有ff133%) *6:エチレン・メチルメタクリル酸共重合体くメチル
メタクリル酸含有量20%、Ml:3g/10分〉;化
学化学工業社製「アクリフトW H202J *7:スチレングラフトエチレン・メチルメタクリル酸
共重合体くスチレン含有量20%、メチルメタクリル酸
含有J120%) *8:エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体とシ
リコーン重合体の複合体;口車合成ゴム社製’Jl’:
NIX  59TE14.6J*9:協…化学工業番に
製「キスマ5BJ*10:旭硝子社製’ ”I”  2
2 J*l1日本化成比製r T A I CJ*12
:アデノノアーガス化学杜製r M A RK  A 
060」 評価試験 実施例、比較例で得た架橋シートについて、引張強さ、
伸び、酸素指数、難燃性、脆化温度、体積抵抗率を調べ
た。
結果を第2表に示した。
なJj裏表中難燃1’tにわいて、Aは非常に良い、B
は良い、C1よやや不良を意味する。
第2表 第2表より、本発明の難燃性樹脂組成物からなる架橋シ
ートは、引張強さ、伸び、嗣低温脆性、体積抵抗率に優
れ、酸素指数にかかわらず難燃1生に優れていることが
わかる。なお実施例1,5の架橋シートは一30℃にお
いても脆化を示さなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スチレン・オレフィン・スチレンブロック共重合体
    と、この共重合体100重量部あたり10〜900重量
    部のポリフェニレンエーテルと、25〜400重量部の
    エチレン系重合体と、前記のポリマ成分の合計100重
    量部あたり50〜300重量部の水和金属酸化物を成分
    とすることを特徴とする難燃性樹脂組成物。
JP1344296A 1989-03-07 1989-12-27 難燃性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2858264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344296A JP2858264B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 難燃性樹脂組成物
US07/489,989 US5118748A (en) 1989-03-07 1990-03-07 Phenylene oxide polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344296A JP2858264B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03199256A true JPH03199256A (ja) 1991-08-30
JP2858264B2 JP2858264B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=18368143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344296A Expired - Lifetime JP2858264B2 (ja) 1989-03-07 1989-12-27 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858264B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338779A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Aron Kasei Co Ltd 難燃性エラストマー組成物
US7053145B1 (en) 1998-08-31 2006-05-30 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
JP2009522408A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 難燃性軟質熱可塑性組成物、それらの製法および製品
JP2013234288A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物の製造方法、樹脂組成物、及び成形品
JP2020002217A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱硬化性樹脂組成物、樹脂シート、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及びプリント配線板
WO2023008524A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、積層体、シート硬化物及び回路基板材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053145B1 (en) 1998-08-31 2006-05-30 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
JP2002338779A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Aron Kasei Co Ltd 難燃性エラストマー組成物
JP4651856B2 (ja) * 2001-05-22 2011-03-16 アロン化成株式会社 難燃性エラストマー組成物
JP2009522408A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 難燃性軟質熱可塑性組成物、それらの製法および製品
JP2013234288A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Asahi Kasei Chemicals Corp 樹脂組成物の製造方法、樹脂組成物、及び成形品
JP2020002217A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱硬化性樹脂組成物、樹脂シート、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及びプリント配線板
WO2023008524A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 三菱ケミカル株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、積層体、シート硬化物及び回路基板材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2858264B2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI100246B (fi) Halogeenivapaa, paloa hidastava polymeerikoostumus
US5539052A (en) Crosslinked thermoplastic elastomers
JPH03199256A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS63172753A (ja) 難燃架橋性樹脂組成物
JP2858153B2 (ja) フェニレンオキサイド重合体組成物
JPH01229071A (ja) 樹脂材料の製造方法
JP2954639B2 (ja) 電線被覆材
JPS6326906A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6339939A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH08161942A (ja) 難燃ケーブル
JP3829647B2 (ja) ワイヤストリップ性に優れたノンハロゲン難燃絶縁電線
JPS61228046A (ja) 電気絶縁被覆用樹脂組成物
JP2005314550A (ja) 高柔軟性・耐熱性熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いた架橋絶縁電線
JPS61228049A (ja) 樹脂組成物
JPS63286450A (ja) 耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物
JP2847540B2 (ja) 耐放射線性難燃性電線、ケーブル用絶縁組成物
JPS61228048A (ja) 樹脂組成物
JPH01215841A (ja) 難燃性組成物
JPH04253747A (ja) 難燃性電気ケーブル
JPS5966007A (ja) 難燃性電線・ケ−ブル
JPS61183334A (ja) 樹脂組成物
JPH04206110A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS61225236A (ja) 樹脂組成物
JPS6215705A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH06240055A (ja) 難燃性樹脂組成物