JPH03199225A - 樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03199225A
JPH03199225A JP1336613A JP33661389A JPH03199225A JP H03199225 A JPH03199225 A JP H03199225A JP 1336613 A JP1336613 A JP 1336613A JP 33661389 A JP33661389 A JP 33661389A JP H03199225 A JPH03199225 A JP H03199225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
catalyst
amine
polythiol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1336613A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamura
山村 泰士
Yoshiaki Noguchi
野口 良昭
Toshikazu Kaneda
俊和 金田
Yuji Sato
裕司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP1336613A priority Critical patent/JPH03199225A/ja
Publication of JPH03199225A publication Critical patent/JPH03199225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はポリチオールとポリイソシアナートとの反応に
より得られるチオカルバメート系樹脂に関し、更に詳し
くは、使用する原料のポリチオルとポリイソシアナート
の分子量、官能基数を変えることにより、様々な物性を
有するチオカルバメート系樹脂、および様々な物性、形
状を有するその成形物の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
ポリチオール化合物とポリイソシアナートを反応させて
、チオカルバメート系樹脂を製造する方法については下
記の特許が出願されている。
特開昭62−236.818、特開昭62−267.3
16、特開昭63−130,615、特開昭63−46
.213 、特開昭64−45,611および特開昭6
3−245,421にはポリイソシアナートと低分子量
ポリチオール化合物を、無触媒または所定の金属触媒の
存在下で、注型重合法により、長時間加熱して反応させ
、成形する高屈折率のプラスチックレンズについて記載
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、優れた硬化性を有するチオカルバメー
ト系成形樹脂を提供することにある。
すなわち、注型重合法により、長時間の加熱を必要とす
る従来技術に対して、短時間で硬化成形することが可能
な、チオカルバメート系成形樹脂その成形物の製造方法
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的を達成するために、鋭を研究
を重ねた結果、驚いたことに、ポリチオール化合物とポ
リイソシアナートとの反応において、ごく少量のアミン
系の化合物を共存させることにより、加熱しなくても、
非常に短時間で硬化し、優れたキュア性を有するチオカ
ルバメート系樹脂が得られることを見出した。
すなわち本発明は、 (a)一分子中に脂肪族炭素原子と結合したチオール基
を2ヶ以上有するポリチオール化合物と、(b)有機ポ
リイソシアナートとを、 (c)アミンおよび/または−C=N−結合を有する化
合物および/またはそれらのカルボン酸塩またはフェノ
ール塩を触媒として、 反応させてなる樹脂組成物に関する。
本発明において使用される成分(a)、即ち、一分子中
に脂肪族炭素原子と結合したチオール基を2ヶ以上有す
るポリチオール化合物としては、例えば、1.2−ジメ
ルカプトエタン、1.2−ジメルカプトプロパン、1.
3−ジメルカプトプロパン、1,2ジメルカプトブタン
、1.6−ジメルカプトヘキサン、ジ(2−メルカプト
エチル)エーテル、ビス(2−メルカプトエチル)スル
フィド、1.8−ジメルカプト3.6−シオキサオクタ
ン、 HS CHt CHz 5CHz CH(SCH
2CHI 5H)CHI SH。
1.3.5− )リス(3−メルカプトプロピル)イソ
シアヌレートなどの低分子量化合物がある。
あるいは、エチレングリコール−ビス(メルカプトアセ
テート)、エチレングリコール−ビス(3−メルカプト
プロピオネート)、グリセリントリス(メルカプトアセ
テート)、グリセリンI・リス(3−メルカプトプロピ
オネート)、トリメチロールプロパン−トリス(メルカ
プトエチルト)、トリメチロールプロパン−トリス(3
メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトール−
テトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ジクロ
ロネオペンチルグリコール−ビス(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ジブロモネオペンチルグリコール−ビス
(3−メルカプトプロピオネート)などの低分子量グリ
コールとメルカプトカルボン酸とのエステルがある。
本発明の成分(a)として、より好ましい化合物は、ポ
リエーテルポリオールとチオール含有カルボン酸とのエ
ステルである。
具体的には、例えば、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、エチレンジアミン、ヘキサメチレ
ンジアミンなどのグリコールまたはアミンに、エチレン
オキサイド、プロピレンオキサイドおよびブチレンオキ
サイドなどのアルキレンオキサイドを付加したポリエー
テルポリオール、あるいは、テトラヒドロフランの開環
重合により得られるポリエーテルポリオールなどとメル
カプト酢酸、3−メルカプトプロピオン酸などのチオー
ル含有カルボン酸とのエステルがある。
上記のチオール基含有カルボン酸は、好ましくは炭素数
2以上、より好ましくは2〜8、最も好ましくは2〜4
である。
具体的には、メルカプト酢酸、2−メルカプトプロピオ
ン酸、3−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプト−
酪酸などがある。
チオール基含有カルボン酸は、チオール基を2個以上含
有していても良く、例えば、ジメルカプトプロピオン酸
などがある。
上記のポリエーテルポリオールは、好ましくは分子量7
00以上で、官能基数2以上であるが、より好ましくは
分子量700〜12000で、官能基数2〜5である。
 最も好ましくは、分子量1000〜7000で、官能
基数2〜3である。
具体的には、例えば、グリセリンにプロピレンオキサイ
ドおよびその後エチレンオキサイド(15モル%)を付
加重合した、分子it5000のポリエーテルポリオー
ルと、3−メルカプトプロピオン酸のエステル化で得ら
れる、高分子量のポリチオール、あるいは、ジプロピレ
ングリコールにプロピレンオキサイドを付加重合した、
 分子基2000のポリエーテルポリオールと、メルカ
プト酢酸のエステル化で得られる、高分子量のポリチオ
ールがある。
これらのポリチオール化合物は、未反応のメルカプトカ
ルボン酸が残留していると、チオール基の反応性が低下
するので、ある程度除去するのが好ましい。
ポリエステルポリオールとチオール含有カルボン酸との
エステルも成分(a) として使用できる。
具体的には、例えば、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,4−ブチレングリコール、グリセリン
、トリメチロールプロパンなどのポリオールと、アジピ
ン酸、フクール酸なとの二塩基酸とのポリエステルポリ
オールやポリカプロラクトンと、メルカプト酢酸、3−
メルカプトプロピオン酸などのチオール基を含有するカ
ルボン酸とのエステルがある。
上記の他に、加硫化ゴムに使用されている液状ポリスル
フィド(チオコール)、あるいはチオール末端ポリチオ
エーテルなども使用できる。
ヒドロキシル基とチオール基の両方を有する化合物と、
ポリイソシアネートとの反応により得られる、チオール
基含有化合物も使用できる。
また、上記のチオール基含有化合物と、ポリイソシアネ
ートとの反応により、生成するチオール基含有チオカル
バメート化合物でも良い。
上記のポリチオール化合物は、分子内にヒドロキシル基
、またはアミノ基などの活性水素化合物が共存していて
も良い。
上記のポリチオール化合物以外に、○H基、アミノ基、
カルボキシル基などを有するイソシアナートと反応しう
る活性水素含有化合物を併用することも可能である。
本発明において使用されるポリイソシアナートとしては
、芳香族環を形成する炭素原子、または脂肪族の炭素原
子に結合したイソシアナート基を有する、公知の物なら
何れの化合物が使用可能である。
芳香族環を形成する炭素原子に結合した、所謂芳香族イ
ソシアネートとしては、例えば、4,4ジフエニルメタ
ンジイソシアナート(4,4’−M D I )、2.
4゛−ジフェニルメタンジイソシアナート(2,4”M
D+)、2.4−1−ルエンジイソシアナート(2゜4
−TD I ) 、2.6− )ルエンジイソシアナー
ト(26−TDI)、ポリメチレンポリフェニレンポリ
イソシアナート、1.5−ナフタレンジイソシアナート
、35−ジエチル−24〜 トルエンジイソシアナート
、3.5−ジエチル−2,6−)ルエンジイソシアナー
ト、トリジンジイソシアネート、トリス(イソシアナト
フェニル)メタン、キシレンジイソシアナートおよびメ
シチレントリイソシアナートなどがある。
脂肪族あるいは脂環族イソシアナートとしては、例えば
、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチル−
シクロヘキシルイソシアナート(IPDI;イソホロン
ジイソシアナート) 、2.4−キシリレンジイソシア
ナート、2,6−キシリレンジイソシアナート、α、α
゛−テトラメチル1−キシリレンジイソシアナート(m
−TMXDI)、a、tx’−テトラメチル−p−キシ
リレンジイソシアナート(pTMXD I) 、1.4
−テトラメチレンジイソシアナート、1.6−ヘキサメ
チレンジイソシナネート、1.4−シクロヘキサンジイ
ソシアナート、リジントリイソシアナート、2,5−ジ
イソシアナトメチルビシクロ(2,2,1)へブタン、
2.6−ジイソシアナトメチルビシクロ(2,2,1)
へブタン、およびビス(4−イソシアネトシクロヘキシ
ル)メタンなどがある。
また、分子内に、芳香族炭素原子に結合したイソシアナ
ート基および脂肪族炭素原子に結合したイソシアナート
基の、両方を有するポリイソシアナートであっても良い
そのようなポリイソシアナートとしては、例えば、α=
(3−イソシアナトフェニル)エチルイソシアナート、
α−(3−イソシアナトフェニル)メチルイソシアナー
ト、α−(4−イソシアナトフェニル)メチルイソシア
ナートなどがある。
上記の有機ポリイソシアナートの中で、より好ましいも
のは、芳香族ポリイソシアナートであり、最も好ましい
ポリイソシアナートは、4.4’−MD Iである。
本発明において使用される有機ポリイソシアナートとし
ては、上記のポリイソシアナートのカルボジイミド変性
体、アロファネート変性体、ビュレフト変性体、ウレタ
ン変性体も含まれる。
さらにまた、以上のポリイソシアナートとポリオール、
ポリチオール、ポリアミンまたは水などの活性水素化合
物との反応により得られるプレポリマーであっても良い
プレポリマー合成に使用されるポリオールとしては、非
常に広い範囲の化合物が使用可能である。
具体的には、例えば、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、1.4−ブチレンゲリコール、グリセリン
およびトリメチロールプロパンなどの低分子量ポリオー
ルがある。
また、ジプロピレングリコール、グリセリン、トリメチ
ロールプロパンまたはエチレンジアミンのような低分子
量の活性水素化合物に、プロピレンオキサイドおよび/
またはエチレンオキサイドおよび/またはブチレンオキ
サイドなどのエポキシ化合物を付加重合して得られる高
分子量のポリオールであっても良い。
あるいは、アジピン酸、フクル酸などの、ジカルボン酸
とエチレングリコールおよび/または14−ブチレング
リコールなどとのポリエステルポリオール、あるいはテ
トラヒドロフランの開環重合で得られるポリテトラメチ
レンエーテルグリコールでも良い。
また、エポキシ基などの、他の官能基を含有するポリオ
ールでも良い。
プレポリマー合成に使用されるポリアミンとしては、例
えば、ポリエーテルポリアミン、芳香族ジアミンなどが
使用可能である。
ポリエーテルポリアミンとしては、具体的ムこは、グリ
セリンとプロピレンオキサイドの付加重合により得られ
るポリオールを、触媒の存在下で、アンモニアまたは1
級または2級ア案ンと反応させて得られるポリエーテル
ボリアごンがある。
芳香族ジアミノとしては、具体的には、3.5−ジエチ
ル−2,4−ジアミノトルエン、3.5−ジエチル2.
6−ジアミノトルエン、1,3.5−トリメチル−2,
4ジアミノヘンゼンおよび2.4−ジアミノイソプロビ
ルヘンゼンなどがある。
プレポリマー合成に使用されるポリチオールとしては、
例えば、成分(a)の具体的例として上げた化合物があ
る。
これらのポリイソシアネート化合物は、チオール基を含
乙全活性水素基に対して、イソシアナト基が通常0. 
8〜1.3倍モルとなるような量で反応させる。しかし
、場合によってはこのような籟rJfJ外の量比で反応
させても構わない。
本発明において使用する成分(C)、即ち、アミンおよ
び/または−C=N−結合を有する化合物および/また
はそれらのカルボン酸塩またはフェノール塩としては、
具体的には、例えば、下記の化合物がある。
アミンとしては、例えば、トリエチルアミン、N、N、
N’、N’−テトラメチルエチレンジアミン、N、 N
N’ 、N’−テトラメチルプロピレンジアミン、N、
N、N’、N’、N’、N“−ペンタメチルジエチレン
トリアミン、14−ジアザビシクロ(2,2,2)オク
タン、ヘキサメチレンテトラミン、N−メチルモルフォ
リン、Nエチルモルフォリン、ビス(ジメチルアミノエ
チル)エーテル、N、〜°、N”−トリス(ジメチルア
ミノプロピル)へキサヒドロ−S−トリアジン、N、N
ジメチルシクロヘキシルアミン、ビス(ジメチルアミノ
エチル)エーテル、N、N’、N”−トリス(ジメチル
アミノプロピル)−へキサヒドロ−3−トリアジン、N
、N’−ジメチルシクロヘキシルアミンアニリン、ピペ
ラジン、N−メチルピペラジン、ピペリジン、N−メチ
ルピペリジン、N−ヒドキシエチルピペラジン、トリエ
タノールアミン、ジェタノールアミン、ジメチルエタノ
ールアミン、イ藁ダシリン、ジメチルアミノエチルメタ
クリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレートなど
の3級アミンがある。
また、N、N”−ジイソプロピル−2,4−トルエンジ
アミン、メチレン−ビス(N−ターシフリープチルアニ
リン) 、N、N’−ジイソプロピルーエアレンジアミ
ンなどの2級アごンも使用できる。
また、ジプロピレンエーテルジアミンなどの1級アミン
も使用できる。
C=N−結合を有する化合物としては、例えば、1.8
−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(D 
B U) 、N、N、N’、N”−テトラメチルグアニ
ジン、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、3−ア
ミノ1.2.4−  )リアゾール、アセトグアナミン
、ピリジン、α−ピコリン、β−ピコリン、γ−ピコリ
ンなどがある。
ア某ンまたは−C=N−結合を有する化合物のカルボン
酸塩またはフェノール塩としては、例えば、DBUのよ
うな強塩基とカルボン酸またはフェノールの塩がある。
具体的には、例えば、DBUの蟻酸塩、DBUの2−エ
チルヘキサン酸塩、DBUのオクチル酸塩、DBUのフ
ェノール塩、DBUのp−クロロフェノール塩、DBU
のp−ニトロフェノール塩などがある。
これらの中で、最も好ましい触媒は、3級アミンまたは
−C=N−結合金有化合物である。
DBUのような強塩基のカルボン酸塩またはフェノール
塩も好ましい。
3級アミンおよび−C=N−結合を有する化合物は、前
記のイソシアネートプレポリマーの中に存在していても
良い。
具体的には、プレポリマーが短期間で反応せず、安定で
あるような多くない量の上記アミン化合物を、単にプレ
ポリマーに溶解しても良いし、あるいは、プレポリマー
の中に存在する場合として、例えば、エチレンジアミン
あるいはピペラジンなどの、1級または2級アミンにエ
チレンオキサイドまたはプロピレンオキサイドなどのア
ルキレンオキサイドを、付加して得られるポリオールを
、イソシアナートの変性剤として使用するプレポリマー
などがある。
3級アミンおよび−C=N−結合を有する化合物は、場
合により、併用するポリオールあるいはまたポリチオー
ル化合物の中に含まれていても良い。
具体的には、例えば、ピペラジンあるいはエチレンジア
ミンなどの、1級または2級アミンにアルキレンオキサ
イドを、付加して得られるポリオールを適当量併用する
か、あるいは、そのようなポリオールとメルカプトカル
ボン酸とのエステル化反応により合成させるポリチオー
ルを1吏用しても良い。
本発明において使用する成分(C)の使用量は、成分(
a)および成分(b)を含む原料の総使用1100重量
部に対し、0.001〜10重量部、好ましくは0゜0
05〜1ffi星部が適当である。
成分(c)の使用量が10重量部以上になればゲル化が
速すぎるため好ましくない。また、0.001重量部以
下になれば触媒作用が弱いため好ましくない− 上記の触媒以外に、ジブチルチンジラウレート、ジブチ
ルチンジメル力ブチド、ジメチルチンクロライド、オク
チル酸スズ、ナフテン酸鉛、2−エチルヘキサン酸ビス
マス、ナフテン酸ビスマス、オクチル酸ビスマスその他
コバルト触媒などの金属触媒を併用することも可能であ
るが、このような金属触媒は、−船釣に耐熱性が低下す
るので、使用量に限度がある。
本発明において、必要により、使用される発泡剤として
は、水、トリクロロフルオロメタン、CCIf FCC
I F2、メチレンクロライド、窒素ガス、エアー、炭
酸ガス、その他比較的沸点の低い化合物がある。
本発明において、必要により使用される助剤としては、
カーボンなどの、顔料や着色剤、酸化防止剤、老化防止
剤および耐候安定剤などがある。
本発明において、必要により使用される内部離型剤とし
ては、ポリオールまたはポリエーテルアミンと、ポリイ
ソシアナートとの反応で使用される、公知の内部離型剤
である。
具体的には、例えば、ステアリン酸亜鉛などの金属石鹸
、脂肪酸アマイドグリコールや脂肪酸グリコールエステ
ルなどの脂肪族界面活性剤、シリコン系の内部離型剤な
ど多くのものが使用可能である。
本発明において、必要により使用される充填剤としては
、ガラス繊維マント、ガラス短繊維、フレークガラス、
タルク、マイカ、硫酸カルシウムウィスカー、チタン酸
カリなど多くのフィラーが使用可能である。
〔実施例〕
以下本発明を、更に具体的に説明するため、実施例及び
比較例をあげて説明するが、本発明はこれらの実施例に
限定されるものではない。
実施例および比較例は下記の原料を使用して行った。
ポリチオール MNS−4000(D人r−(参考例)グリセリンにプ
ロピレンオキサイドを付加重合して得られた分子置駒4
000のポリオール「MN−4000J(三井東圧化学
株式会社の製品)と2−メルカプト酢酸をトルエン溶媒
中でp −4ルエンスルホン酸を触媒としてエステル化
反応させ、生成水と溶媒を共沸カットした後アルカリ水
で中和し脱水して得られた高分子量トリチオール。
チオール当ff1= 1800、ヒドロキシル価−4,
5゜MNS−3050の入 (参考例) グリセリンにプロピレンオキサイドを付加重合して得ら
れた分子置駒3000のポリオール「MN−3050J
(三井東圧化学株式会社の製品)と3−メルカプトプロ
ピオン酸をトルエン溶媒中でp−)ルエンスルホン酸を
触媒としてエステル化反応させ、生成水と溶媒を共沸カ
ットした後アルカリ水で中和し脱水して得られた高分子
量トリチオール。チオール当l= 1290、ヒドロキ
シル価−4,5゜ TMP−MPA : )リメチロールプロパンートリス
(3−メルカプトプロピオネート) PE−MPA :ペンタエリスリトールーテトラキス(
3−メルカプトプロピオネート) DMEl、2−ジメルカプトエタン。
ポリイソノアネート MDI−PH:4.4“−ジフェニルメタンジイソシア
ナート。三井東圧化学株式会社製のrMDI−PH、。
NC○%=33.6゜ MDIブレポlマー:MDr−PF(とトリプロピレン
グリコールを反応させて得られるプレポリマで、NC0
%−22,5゜ IT”DIプレポ1マー: IPDI  (3−イソシ
アナトメチル−3,5,5−)リメチルーシク口ヘキシ
ルイソシア不一ト)とDial−2000(ジプロピレ
ングリコールにプロピレンオキサイドを付加重合して得
られる分子置駒2000のジオール)とをジブチルチン
ジラウレーl−100p p mの存左下で反応さセて
得られるプレポリマー。NCO%=21.0゜ MDI−CR200:ポリメチレンポリフェニルボリイ
ソノアネートと4.4゛−ジフェニルメタンジ、イソノ
アナートの混合物。三井東圧化学株式会社の製品で’M
DI−CR200j。NC0%−31、0゜ T−100i2,4− )ルエンジイソシアナートで三
井東圧化学株式会社製のrT−100,。NC0%−4
8,3゜ m−XDI;m−キシリレンジイソシアネート。
NC0%−45,6゜ 且旦上;ヘキサメチレンジイソシアネート。
NC0%−50,0゜ 触媒 DABCO:L4−ジアザビシクロC2,2,2)オク
タン L−1020:DABCOとジプロピレングリコールの
80 : 20重重罪の混合物で、三井東圧化学株式会
社の製品rL−1020J。
工旦人ニトリエチルアミン NEM:N−エチルモルフォリン NMM : N−メチルモルフォリン 5A−NO−106;サンアボンド社の製品でDBU(
1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン7)
のオクチル酸塩。
5A−No−1;サンアボット社の製品でDBUのフェ
ノール塩。
TMR−2;エアープロダクツアンドヶξカルズ社の製
品でN−ヒドロキシエチル−トリメチルアンモニウムホ
ルメート ED−450;エチレンシア旦ンにプロピレンオキサイ
ドを付加して得られたポリオールで、三井東圧化学株式
会社製のrED−450J。ヒドロキシル価=450m
g−KOH/g。
ポリオールおよび助剤 EP−33ON:グリセリンにプロピレンオキサイドと
エチレンオキサイドを付加重合して得られたポリオール
で、三井東圧化学株式会社製の「EP−33ONJ。ヒ
ドロキシル価=33.4mgK OH/ g 。
PE−45Q:ペンクエリスリトールにプロピレンオキ
サイドを付加して得られたポリオールで、三井東圧化学
株式会社製のrPE−450J。ヒドロキシル価−45
0mg−KOH/g。
5H−191)−レシリコン社製のシリコン系整泡剤。
〈高分子量チオールの反応〉 実施例1 100gの高分子量ポリチオールMNS−4000に、
所定量のTEAまたはDABC○を溶解した後、10.
4gのMDIプレポリマーを加え、1分間よく攪拌混合
し脱気した後ポリマーを硬化させた。
また、E型粘度計で回転速度10rpmで増粘速度を測
定した。 結果を第1図に示す。
第1図から明らかなように、ポリチオールは無触媒では
MDIとほとんど反応しないが、@量のアミン触媒が存
在すると増粘速度(反応性)は飛躍的に向上した。
なお、無触媒では80°Cで1時間加熱してもほとんど
増粘が見られなかった。
実施例2 100gの高分子量ポリチオールMNS−4000に、
所定量0DABCOを溶解した後、9゜8gのIPDI
プレポリマーを加え1分間よく撹拌混合し脱気した後ポ
リマーを硬化させた。また、E型粘度計で回転速度IQ
rpmで増粘速度を測定した。
結果を第2図に示す。
第2図から明らかなように、ポリチオールは無触媒では
IPDIとほとんど反応しないが、微量のアミン触媒が
存在すると増粘速度(反応性)は飛躍的に向上した。
増粘速度はMDIに比べてやや遅いが、触媒の添加量を
微量増加することによりMDIと同速度になることが分
かる。
なお、無触媒では、80゛Cで1時間加熱してもほとん
ど増粘が見られなかった。
〈低分子量チオールの反応〉 実施例3 (そのI)100gのPE−MPA、0.1.5gのN
EMと1.ogのSH−193を混合溶解した液に、N
GOインデックス=1.05に相当する132gのMD
I−CRを加え、5秒間攪拌混合した後反応性を調べた
その結果、攪拌開始後の最初の10秒間は変化がなかっ
たが、その俊速やかに反応して急速に硬化し、チオカル
バメート樹脂が得られた。
硬化時間(タックフリータイム)は約14秒であった。
(その2)NEMを0.08gに減らして、上記と同様
に反応性を調べたところ、1分後でもわずかな発熱しか
見られなかった。
(その3)NEMを添加せずに、上記と同様に反応性を
調べたところ、30分後でも変化がなかった。
実施例4〜7 実施例3のPE−MPAの代わりに、TMPMPAを用
い、MDI−CR200の量を101gに代え、触媒と
して、表−1に記載のものを使用して反応させた。
その結果、いずれも触媒作用があることが分かった。
なお、触媒を使用しない場合は、60°Cのオーブンに
1時間放置しても殆ど反応しなかった。
1、低分子量チオ ルの反応 反応射出成形 く成  形〉 実施例8〜11 戊敢立扶二条住 小型反応射出成形a(東邦磯波工業(株)製NR−22
6)を使用し、表−2に示す原料配合および成形条件で
シートを成形した。イソシアネートインデンクスは1.
05近辺とした。
鉄製金型のキャビティの寸法は、254 mmX180
mmX3.0mmで、この中に、射出速度300 g 
/ s e c、射出圧力130Kg/cJで注入した
チオール化合物を配合したレジン中には、発泡剤として
乾燥エアを吹き込んだ。
注入してから3分後に脱型したところ、柔らかいゴム状
の成形物が得られた。
なお、表−2中の比較例1に記載したように、触媒を使
用しない場合は1時間後に脱型しても硬化した樹脂は得
られず、射出された原料は液状のまま金型に残った。
なお、反応射出成形法については、例えば次の文献の中
に記述されている; ”Reaction Injection Moldi
ng in the Auto−moLive Ind
ustry 、、Journal of Ce1lul
arPlastics、、Vol、2.1975゜〔発
明の効果〕 実施例1〜11から明らかなように、ポリチオールとポ
リイソシアネートの反応において、アミン系の化合物を
使用することにより反応活性が増大し、チオカルバメー
ト樹脂の硬化速度が飛躍的に向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ポリチオール/MDIの反応の増粘曲線を表
す。 第2図は、ポリチオール/[PD Iの反応の増粘曲線
を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 (a)一分子中に脂肪族炭素原子と結合したチオール基
    を2ケ以上有するポリチオール化合物と、(b)有機ポ
    リイソシアナートとを、 (c)アミンおよび/または−C=N−結合を有する化
    合物および/またはそれらのカルボン酸塩またはフェノ
    ール塩を触媒として、 反応させてなる樹脂組成物。 2、 (a)一分子中に脂肪族炭素原子と結合したチオール基
    を2ケ以上有するポリチオール化合物と、(b)有機ポ
    リイソシアナートとを、 (c)アミンおよび/または−C=N−結合を有する化
    合物および/またはそれらのカルボン酸塩またはフェノ
    ール塩を触媒として、 発泡剤および/または助剤および/または内部離型剤お
    よび/または充填剤を添加して反応させて樹脂を成形す
    る方法。
JP1336613A 1989-12-27 1989-12-27 樹脂組成物およびその製造方法 Pending JPH03199225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336613A JPH03199225A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336613A JPH03199225A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 樹脂組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199225A true JPH03199225A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18300968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336613A Pending JPH03199225A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199225A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666013B2 (en) 2002-03-19 2003-12-23 Tsubakimoto Chain Co. Wear resistant chain
WO2013051292A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 三井化学株式会社 重合性組成物およびその用途

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666013B2 (en) 2002-03-19 2003-12-23 Tsubakimoto Chain Co. Wear resistant chain
WO2013051292A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 三井化学株式会社 重合性組成物およびその用途
CN103842399A (zh) * 2011-10-07 2014-06-04 三井化学株式会社 聚合性组合物及其用途
JPWO2013051292A1 (ja) * 2011-10-07 2015-03-30 三井化学株式会社 重合性組成物およびその用途
TWI557147B (zh) * 2011-10-07 2016-11-11 三井化學股份有限公司 聚合性組成物及其用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840000523B1 (ko) 합성 중합체의 제조방법
US6103822A (en) Polymeric acid functional polyols, polyurethanes and methods for making same
JP5611235B2 (ja) ポリウレタン注封材料
US4301110A (en) Rim elastomers with improved heat distortion and tear properties
KR960006296B1 (ko) 폴리요소수지의 제조방법
US4590224A (en) Siloxane-containing polyisocyanurate
TW201038608A (en) Polyurethane potting compounds
CA2805850A1 (en) Polyisocyanate mixtures
EP0307742A2 (en) Liquid isocyanurate-modified polymethylene bis(phenylisocyanate)compositions containing a high two-ring methylene bis(phenylisocyanate) content
JPS5989322A (ja) ポリウレタンウレア重合体及びその製造法
EP0242974A1 (en) Process for preparing polyurea and polyurea/polyurethane polymers
US3718624A (en) Method of curing polyurethane prepolymers with liquid extender comprising 4,4{40 -methylenebis (2-chloroaniline) and low molecular weight polytetramethylene ether glycol
EP1013693A1 (en) Polymeric acid funtional polyols, polyurethanes and method for making same
US3740377A (en) One-step preparation of a polyurethaneurea resin using a tetraalkylguanidine or isocyanate adduct thereof as a catalyst
EP3765546A1 (en) Compositions, method of bonding, and bonded assembly
JP3076586B2 (ja) 無黄変型成形樹脂およびその製造方法
CN111072889A (zh) 聚氨酯整皮泡沫用组合物、聚氨酯整皮泡沫、及其制造方法
JP3459091B2 (ja) ポリウレタンエラストマー用一成分型組成物及びその成形加工方法
JPH02107624A (ja) エナミノ基含有脂肪族ポリエーテル樹脂を含んだ系の反応射出成形によるポリウレア
US3897400A (en) Polyurethane cured with an aromatic monosulfide diamine
JPH03199225A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JPS6340812B2 (ja)
JPS63150347A (ja) 相溶化されたα,ω―アルキレングリコールとポリエーテルポリオールとのブレンドおよびその製法
CA1076292A (en) Polymalonate ester-amides
Frisch et al. Isocyanurate-containing polyurethanes