JPH03198731A - トロールネットの網口幅監視方法 - Google Patents

トロールネットの網口幅監視方法

Info

Publication number
JPH03198731A
JPH03198731A JP33915789A JP33915789A JPH03198731A JP H03198731 A JPH03198731 A JP H03198731A JP 33915789 A JP33915789 A JP 33915789A JP 33915789 A JP33915789 A JP 33915789A JP H03198731 A JPH03198731 A JP H03198731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
net
waves
echo sounder
net mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33915789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561865B2 (ja
Inventor
Kyozo Yamatani
山谷 恭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marine Instr Co Ltd
Original Assignee
Marine Instr Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marine Instr Co Ltd filed Critical Marine Instr Co Ltd
Priority to JP1339157A priority Critical patent/JP2561865B2/ja
Publication of JPH03198731A publication Critical patent/JPH03198731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561865B2 publication Critical patent/JP2561865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトロールネットの網口幅監視方法に関するもの
である。
(従来技術とその問題点) トロール漁においては、トロールネットを含む海中の状
況を次の方法により常時監視し、これにより曳網の位置
変更などを行って漁獲の効率を高めたり、トロールネッ
トの損害を防止するなどを図ることが行われている。即
ち第1図のようにトロールネット(1)の網口(1a)
の近辺の例えば上部に上方向探知用の送受波器(2)と
下方向探知用の送受波器(3)を設けて順次超音波を発
射し、そのそれぞれの受波信号をトロールネット側の情
報伝送用送波器(4)とトロールネッl−(1)を曳く
船(5)の底部に設けた情報伝送用受波器(6)間を超
音波信号で伝送し船(5)側の記録器に第2図のように
海面S、海底B。
オッタボート(7)を介して船により曳かれるヘットロ
ープHR,グラントロープGRの像及び魚群像F+、F
z人網した魚群像F3.F4などの像を記録し、これに
よりトロールネットの上部を通過する魚群の状況や海面
までの距離、網口の高さや人網魚及び海底からの離底距
離などを知り、トロ−ルネットの効果的な曳航、トロー
ルネットの海底岩礁などへ引掛かりの防止などを図るこ
とが行われている。
しかし最近では従来の着底トロールに代って中層トロー
ルが中心となりつつあり、これに伴い使用されるトロー
ルネットも海底トロールに比べて網口の著しく大きいも
のが使用されるため、海中において曳かれたとき網が不
安定になって網口幅が狭くなり漁労の効率の低下を招く
ことが多い。
このため中層トロールの増加と共に網口幅を常に監視し
、最大効率の曳網ができるようにしたいとの要望が強く
なっている。
(発明の目的) 本発明は従来の上下方向の探知のみならず網口幅をも同
時に知ることができるようにして上記の要望に応えたも
のである。
(問題点を解決するための本発明の手段)本発明の特徴
とするところは次の点にある。例えば網口の正面図と上
面図を示す第3図(a)(b)のようにトロールネット
の例えば正方形の網口(1a)の上辺中央点Aに、それ
ぞれの指向性主軸M+ 、Mzが最大幅時における網口
(1a)の左辺中央点Bと、右辺中央点Cに一致するよ
うに、左斜め下方向探知用送受波器(8)と、右斜め下
探知用送受波器(9)とを設けて、第4図のようにそれ
ぞれ超音波SA。
SRを時間をおいて発射する。そして第4図のように網
口(1a)の左端及び右端からの反射波RA。
R,を受波することにより、送波より受波までの時間j
l+j2を計測し、これから第3図(a)のように最大
幅時における網口(1a)の中心点りと左右中心点B、
C間の距離WL、W、を求めるようにしたものである。
即ち上記の例では網口は正方形であるので、送受波器(
8)と(9)のなす角θは90度である。従って距離W
L 、WRは海中における音波の伝播速度を一定とした
場合次式から WL = t +/1.33Xa WR−t 2/1.33X、/El’ を求められ、その和W、+WRから網口幅WNを求めう
る。
従って例えば送受波器(8)と(9)のそれぞれの送波
信号と受波信号とを、伝送用の送波器と受波器により船
側に伝送してW I、とWRを求めて表示すれば、W 
I、 −WRの時第511(a)のように左右のバラン
スよく網口が拡がった最良の曳網状態であることが判る
。またWLf−WRのときは例えば第5図(b)のよう
にアンバランスな曳網により斜となって網口が狭くなっ
ていることを示すことから表示がWL−WRになるよう
に2本の曳きロープのうちの1本の長さの変更や曳網方
向の調整を行ってトロールネットを常に最良の状態で曳
網でき、前記の要望に応えることができる。
なお例えば斜め下方向の送受波器が広指向性の場合には
、第6図(a)のように点B、Cを測定する代りにB’
、C“点を測定するので正しい値が得られなくなる。こ
れに対して前後方向の指向性が(第6図(b)の紙面と
直角な方向)シャープすぎると第5図Q:1)のうよに
アンバランスで曳かれたとき網口の2..22点の探知
が不可能になり73点の探知ができなくなる。従って送
受波器の指向性ば斜め方向く前後方向とするのが良い。
(実施例) 第7図は上方向探知と下方向探知によるトロールネット
の状態監視の外に、網口幅の探知を知ることができるよ
うにした本発明の一実施例回路図である。図において(
2)は、上方向探知用送受波器、(3)は下方向探知用
送受波器、(8)は左斜め下方向探知用送受波器、(9
)は右斜め下方向探知用送受波器、0ωは切換器、(1
1)は送信回路、02)はタイミング信号発生回路、0
3)は受信回路、0唱よ変調回路、05)は伝送出力回
路、(4)は情報伝送用送波器であって、これらのうち
上下方向探知用送受波器(2L (3)と左右斜め送波
器(8)(9)は例えば第8図(a)(b)のように所
定の位置を保つように水密ケース0ωの周面に配置され
、また情報伝送用送波器(4)は水密ケース06)の−
端面に配置される。またこれ以外の回路装置は水密ケー
ス06)内に設けられ、この水密ケース06)は情報伝
送用送波器(4)の送波面が後記する船側の情報伝送用
受波器(6)の受波面に対向するように、例えば前記第
1図のように網口(1a)の上部中心に固定されて、第
8図(C)のように超音波S、、S2.S。
S4を送波し、エコーを受波する。
次に第7図において(6)は船底に設けた情報伝送用受
波器、07)は受信回路、08)は復調回路、09)は
増幅回路、QΦは例えばベン掃引型記録装置、(21)
はアナログ・ディジタル変換器、G?2)は網口幅演算
回路、(23)は表示器である。次にその動作を第7図
〜第9図を参照して説明する。
タイミング信号発生回路02)は第9図(a)のように
等間隔で4箇のタイミングパルスを発生してこれにより
切換器GO)を接点aからdまで切換える。
方送倍回路(11)はタイミング信号発生回路02)か
らのタイミングパルスにより制御されて切換器00)の
接点a→b→c−+dの順序で第9図(b)のように切
換え、また切換に同期して駆動信号を上方向探知用送受
波器(2)、下方向探知用送受波器(3)、左斜め下方
向探知用送受波器(8)及び右斜め下方向探知用送受波
器(9)に順次加える。そして第8図(C)のように先
ず送受波器(2)により超音波S、を上方向に発射させ
て海面Sよりの反射波Rs焦魚群1から反射波SFIを
受波し、次に送受波器(3)により下方に超音波S2を
発射させて、これによる海底Bがらの反射波RB、グラ
ンドロープG、からの反射波SG、l、魚群F2などの
反射波SF2を受波する。更に送受波器(8)により左
斜め下方向に超音波S3を発射させて網口の左端からの
反射波RNLを受波し、送受波器(9)により右斜め下
方向に超音波S4を発射させて網口右端からの反射波R
NRを受波する。
そしてそれぞれの出力信号を切換器0ωの接点a。
b、c、dを介して受信回路03)に加えて第9図(d
)のように検波増幅したのち、変調回路04)に加えて
変調し伝送回路05)を介して情報伝送用送波器(4)
より送波する。
船側の情報伝送用受波器(6)は受波した信号を復調回
路θのにより復調したのち、同期をとって記録装置12
Iに加えて記録を行う。
一方復調された信号はアナログ・ディジタル変換器(2
I)によりディジタル化されたのち演算回路(2のに入
力され、ここで前記Q)(2)式の演算が行われて、前
記第3図のように網口(1a)の中心から左端まで距離
W1.と右端までの距離WRとが求められ、この結果は
表示器(23)により表示される。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば上下方向の探知に加えて網
口幅を知ることが可能となるので、中層トロールにおい
て最も効果的な曳網状態のものに曳網することができる
ので、効率的なトロール漁を実施できる。
ミング信号発生回路、03)・・・受信回路、04)・
・・変調回路、00・・・伝送回路、06)・・・水密
ケース、071・・・受信回路、08)・・・復調回路
、09)・・・増幅及び同期検出回路、QΦ・・・同期
掃引型記録装置、(21)・・・アナログ・ディジタル
変換器、Qυ・・・網口幅演算回路、(2)・・・表示
器。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来方法の説明図、第3図第4図、第
5図及び第6図は本発明の説明図、第7図、第8図、第
9図は本発明の一実施例の説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トロールネットの網口の上部または下部の中央に
    、指向性主軸が網口の左端及び右端の最大幅点を通る左
    及び右斜方向探知用送受波器を設け、そのそれぞれの送
    波より受波までの時間から、網口の拡がり状態を知るよ
    うにしたことを特徴とするトロールネットの網口監視方
    式。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、左、右斜め方向
    探知用送受波器の指向性を斜め方向より前後方向におい
    て、広くしたことを特徴とするトロールネットの網口幅
    監視方法。
JP1339157A 1989-12-27 1989-12-27 トロールネットの網口幅監視方法 Expired - Lifetime JP2561865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339157A JP2561865B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 トロールネットの網口幅監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339157A JP2561865B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 トロールネットの網口幅監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198731A true JPH03198731A (ja) 1991-08-29
JP2561865B2 JP2561865B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=18324781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339157A Expired - Lifetime JP2561865B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 トロールネットの網口幅監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561865B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8020336B2 (en) * 2006-08-31 2011-09-20 National University Corporation Tokyo University Of Marine Science And Technology Trawl net layer-by-layer collecting device
US20150272094A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Lawrence Ahlfert Pearlman "Smart" Semi-Autonomous Trawler Fishing Net
NO20161043A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-25 Eco Trawl As Trawling arrangement

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8020336B2 (en) * 2006-08-31 2011-09-20 National University Corporation Tokyo University Of Marine Science And Technology Trawl net layer-by-layer collecting device
US20150272094A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Lawrence Ahlfert Pearlman "Smart" Semi-Autonomous Trawler Fishing Net
NO20161043A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-25 Eco Trawl As Trawling arrangement
WO2017222390A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Eco Trawl As Trawling arrangment
NO343896B1 (en) * 2016-06-22 2019-07-01 Eco Trawl As Trawling arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2561865B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168471A (en) Integrated passive acoustic and active ultrasonic marine aquatic finder system
US4075599A (en) Undersea geophysical exploration
US3297980A (en) Echo-sounding apparatus for trawl fishing
US7460433B2 (en) Ultrasonic wave transmitting and receiving system for detecting underwater objects
JPH03198731A (ja) トロールネットの網口幅監視方法
JPS627515B2 (ja)
JP3950248B2 (ja) 魚群探知機
JP3450661B2 (ja) 水中探知装置
JPH0679065B2 (ja) 海底探索装置
US20070159923A1 (en) Acoustic Lure Tracking System
JP3088557B2 (ja) 魚群探知機
JP2948092B2 (ja) 魚の周波数特性測定装置
JPS5946876A (ja) 網位置検出装置
JPS6239336Y2 (ja)
JPS5848071B2 (ja) ソ−ナにおけるブラウン管映像の表示方式
JPH0672924B2 (ja) 魚群探知機における魚群探知警報発生装置
JP3229453B2 (ja) 超音波魚数判別装置
JP2541799B2 (ja) カラ−魚群探知機の漁網位置表示方法
JPH0321500Y2 (ja)
JPH09197043A (ja) 音響による汽水域塩分躍層の動態観測方法
JP2666826B2 (ja) 魚群探知機における自動海底探査表示方法
JPH0316072Y2 (ja)
JPS6012594B2 (ja) 曳網用魚群探知機
JP2989066B2 (ja) 魚群探知機
JPH01227982A (ja) 魚群探知機