JPH03197687A - 樹脂成形品の金属メッキ前処理方法 - Google Patents

樹脂成形品の金属メッキ前処理方法

Info

Publication number
JPH03197687A
JPH03197687A JP1335171A JP33517189A JPH03197687A JP H03197687 A JPH03197687 A JP H03197687A JP 1335171 A JP1335171 A JP 1335171A JP 33517189 A JP33517189 A JP 33517189A JP H03197687 A JPH03197687 A JP H03197687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plating
reinforcing agent
acid
sulfuric acid
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1335171A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Nishizawa
千春 西沢
Yoshitoku Kondo
至徳 近藤
Hide Oto
秀 大戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP1335171A priority Critical patent/JPH03197687A/ja
Priority to EP90125216A priority patent/EP0435212A1/en
Priority to US07/632,484 priority patent/US5185185A/en
Publication of JPH03197687A publication Critical patent/JPH03197687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0333Organic insulating material consisting of one material containing S
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリフェニレンスルフ、イド(以下PPSと
略す)を主成分とする樹脂組成物の成形品の金属メッキ
前処理方法に関するものである。
[従来の技術及びその問題点l PP5樹脂は、耐熱性、耐溶剤性、電気特性、機械的強
度、寸法安定性、難燃性等に優れた樹脂として知られて
おり近年注目されている。特にPPS樹脂はガラス繊維
、炭素繊維などの繊維状強化剤、タルク、クレー、シリ
カなどの無機充填剤との複合化により、上記性能をさら
に向上させることができ、電気、電子部品、機械構造部
品等として使用されている。又、最近ではその優れた半
田耐熱性、誘電特性等から、プリント配線板、立体成形
プリント配線板等の材料としても用途開発が進められて
いる。これらの用途には金属メッキが不可欠とされるが
、PPS樹脂は耐薬品性に秀でているため金属メッキの
ための前処理である化学エツチングがきわめて困難であ
り、また金属メ・ンキを施した場合に十分な金属の剥離
強度を得ることは難しい。PPS樹脂成形品の金属メッ
キ前処理方法としては、硝酸−フッ化水素酸のエソチン
ダ液を用いて前処理する方法が知られている(特開昭5
9−54290)。この方法では、十分な剥離強度を得
るため過酷な処理が施されるので、PPS樹脂に配合し
であるガラス強化剤が完全に溶解除去される。その結果
、メッキ表面の凸凹がきわめて大きくなるため、外観が
悪くなる。又、表面の大きな凸凹がレジストパターン形
成や電気メッキ等のプリント配線板もしくは立体成形プ
リント配線板の製造工程において大きな障害となり、実
用的な方法ではなかった。そこで本発明者らはこれらの
欠点を解決するために、PPS樹脂成形品のメッキ前処
理方法として、硝酸−フッ酸で処理した後にN−メチル
ピロリドン等の極性溶剤で処理することによって、成形
品の樹脂表面を大きく粗すことなく、メッキを行うこと
ができる方法を見いだしすでに特許出願を行っている(
特願平1−35018)。この方法はメッキの前処理方
法として優れたものであったが、最近の電子材料用途に
は、さらに良好な外観、細かなレジストパターン形成が
可能な樹脂メッキ成形品が望まれるようになってきた。
そのためには成形品の樹脂表面をより平滑に保ったまま
十分な剥離強度を持ったメッキをすることが必要である
。そこで本発明者らはこの要望に答えるべく鋭意検討を
重ねた結果、PPS樹脂成形品のさらに優れたメッキの
前処理方法を見いだした。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らが見いだした方法は、PPS樹脂とガラス強
化剤を主成分とする組成物または該組成物に他の熱可塑
性樹脂を配合した組成物の成形品を酸化性の酸に浸漬し
た後に、極性溶剤に浸漬し、さらにガラス強化剤と添加
した熱可塑性樹脂の両方もしくは一方の一部または全部
を溶解する溶剤に浸漬するものである。
PPS樹脂とガラス強化剤を主成分とする組成物または
該組成物に他の熱可塑性樹脂を配合した樹脂組成物の成
形品を酸化性の酸、極性溶剤、そしてガラス強化剤と添
加した熱可塑性樹脂の両方もしくは一方の一部または全
部を溶解する溶剤、例えば硫酸もしくはアルカリ水溶液
またはこれらの組合せで処理すると、成形品表面のPP
S樹脂、ガラス強化剤及び配合した熱可塑性樹脂が適度
に溶解あるいは除去され、成形品表面に無数の(ぼみが
形成される。このくぼみが金属メッキを施した場合の強
い剥離強度の原因となる。従来法のように 硝酸とフッ
酸の混合液を用いない本発明の方法は、成形品の表面を
大きく荒すことがないので、金属メッキを施すと非常に
平滑な表面が得られるところに特徴がある。
本発明のPPS樹脂とは、一般式 で示される繰り返し単位を70モル%以上、より好まし
くは90モル%以上含む重合体であり、上記繰り返し単
位が70モル%未満では特有の性質を有する組成物は得
難い。
この重合体を得る重合方法としては公知の種々の方法を
採用し得るが、硫化ナトリウムとP−ジクロルベンゼン
とをN−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド等の
アミド系溶媒やスルホラン等のスルホン系溶媒中で反応
させる方法が好適である。この際に重合度を調節するた
めに酢酸ナトリウム、酢酸リチウムなどのアルカリ金属
カルボン酸塩を添加することは好ましい方法である。ま
た共重合成分として30モル%未満であって重合体の結
晶性に影響を与えない範囲でメタ結合(でRはアルキル
、ニトロ、フェニル、アルコキシ基を示す。) 等を含有してもよいが、好ましくは共重合成分は10モ
ル%未満がよい。
本発明における樹脂組成物は、PPS樹脂、及びガラス
強化剤を必須成分として含有するものである。本発明に
用いられるガラス強化剤の具体例としては、ガラス繊維
が代表的なものであり、その他ガラスピーズ、ガラス粉
末、フレークガラス等があげられる。
本発明でPPS樹脂とガラス強化剤を主成分とする組成
物に配合される他の熱可塑性樹脂はポリエステル、ポリ
アリレート、ポリアミド、ポリエーテルイミド、ポリエ
ーテルサルホン、ポリカーボネート等がある。
これらの樹脂の配合量は、樹脂組成物全体のうち最高で
も40重量%までで好ましくは5〜20重量%である。
又、本発明で使用される樹脂組成物は、その他の無機充
填剤として、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、チタン酸カリウム、炭素繊維の他、難燃剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤等の通常の樹脂添加剤を含有してい
てもさしつかえない次に本発明による樹脂成形品の金属
メッキ前処理方法についてさらに詳しく説明する。
本発明で用いられる酸化性の酸とは本発明に用いられる
樹脂組成物成形品の表面を酸化もしくは分解することに
より粗面化し得る酸を言い、一般には無機酸が用いられ
る。具体的には例えば一般に市販されている濃度が30
〜65重量%の範囲の硝酸や過酸化水素と硫酸との混合
物等を挙げることができる。また過酸化水素と硫酸の混
合物の場合は、両者を任意の割合で混合すればよい。具
体例を示せば、硫酸(98重量%)、過酸化水素水溶液
(30重量%)を用いた場合、両者の混合比率は硫酸/
過酸化水素=90/l O〜30/70が好ましい。し
かしながら用いられる硫酸、過酸化水素の濃度及び混合
比率はなんらこれに限定されるものではない。酸化性酸
での樹脂成形品の処理温度は10〜80°C好ましくは
40〜60°Cで、処理時間は1〜60分間好ましくは
2〜10分間浸漬することが望ましい。次にこの成形物
を常温で水洗する。水洗は酸が十分に除去されるまで行
う。
次の処理で用いられる極性溶剤は、本発明の樹脂組成物
成形品を酸化性の酸で処理した後の表面を溶解し得る溶
剤であり、具体的にはN−メチルピロリドンまたはジメ
チルアセトアミドが好ましい。また、N−メチルピロリ
ドン又はジメチルアセトアミドを所定濃度以上含有する
混合溶剤も好適に使用しうる。この場合、必要とされる
混合溶剤中のN−メチルピロリドン又はジメチルアセト
アミドの濃度は、樹脂組成物の処理温度、時間により異
なるが、すくなくとも5重量%以上好ましくは20重量
%以上であることが望ましい。この混合系溶剤の具体例
としては、N−メチルピロリドン/ジメチルアセトアミ
ド系、N−メチルピロリドン/ジメチルホルムアミド系
、N−メチルピロリドン/エタノール系、N−メチルピ
ロリドン/水系、ジメチルアセトアミド/ジメチルホル
ムアミド系等が好ましい混合系の溶剤としてあげられる
。これらの溶剤による処理条件は、成形品を、常温〜6
0″C好ましくは常温〜40°Cで1〜60分間好まし
くは1〜20分間浸漬するか、もしくは超音波処理する
か、両方法を併用するのが好ましい、tfI剤処理後の
水洗は流水でも良いが、超音波処理が好ましく、効率的
に樹脂表面層を剥離できる。もし白化した劣化樹脂層が
残存する場合は、再度溶剤処理及び水洗を行えばよい。
 次の処理溶剤であるガラス強化剤と熱可塑性樹脂の両
方もしくは一方の一部もしくは全部を溶解する溶剤は、
具体的には例えばアルカリ水溶液と硫酸がある。硫酸と
アルカリ水溶液はそれぞれ単独で用いてもよいが、両者
を併用するとより効果的である。硫酸とアルカリ水溶液
を併用する場合は、まず硫酸に浸漬し続いてアルカリ水
溶液に浸漬する。
硫酸は一般に市販されているもので、濃度は50〜98
重量%好ましくは85〜98重量%のものを用いる。処
理温度は10〜80°C好ましくは20〜50°Cで、
1〜10分間好ましくは2〜5分間浸漬する。硫酸浸漬
後ただちに水洗を行う。この際、超音波処理をすること
は有効である。
次に浸漬するアルカリ水溶液は、水酸化カリウム、ある
いは水酸化ナトリウムの水溶液を用いる。また両者の混
合溶液も使用可能である。水溶液の濃度は、10重量%
〜飽和濃度 好ましくは20〜50重量%である。処理
条件は20〜100°C好ましくは50〜80°Cで、
浸漬時間は金属メッキをしたものが十分な剥離強度を持
つようになる時間であり、通常は3〜20分間程度であ
るが特にこれに限定されるものではない。アルカリ水溶
液処理後、常温でアルカリ水溶液が十分に除去されるま
で水洗する。 硫酸もしくはアルカリ水溶液のみで処理
する場合、浸漬時間をより長くとれば、メッキした際に
十分な剥離強度を得ることができる。このように前処理
された成形品を用いて金属メッキが行われるがこの本発
明の前処理方法はメッキに使用される金属の種類に関係
なく極めて有効である。次に具体例として銅メッキを施
す場合のメッキ操作について説明すると、前処理された
成形品をプレデイツプとして塩酸水溶液に浸漬する。次
に触媒を分散させた水溶液に浸漬し成形品の表面に触媒
を付加させる。この成形品を水洗後触媒を活性化する溶
液に浸漬し、続いて水洗を行う。この成形品を無電解メ
ッキ槽に浸漬して表面に銅を析出させる。析出した銅の
厚みが1μm程度になったら取り出して水洗する。
このようにして得られた成形品を次に電気銅メッキ槽に
浸漬し、銅メッキを行う。銅メッキの厚みが所定の厚み
になったら取り出して水洗する。このようにして成形品
を本発明の前処理後メッキをすることによって、密着性
がよく、また表面平滑性に優れたメッキ膜が得られる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例、比較例によってさらに詳細に説明
する。
実施例1 ガラス繊維を40%含有するPPS樹脂ペレット(フィ
リップスベトロリューム■製、ライドンR−4)2.7
kgと、ポリエチレンテレフタレ) (E本ユニペット
■製 ユニペットA、PETと略す。)0.3kgを二
軸押出機で溶融混練し、樹脂ベレットを得た。 このベ
レットを、射出成形機により長さ 100mm、幅25
mm、厚さ1.6mmの平板に成形し、テストピースと
した。
上記テストピースを120°Cで2時間アニーリングし
た後、脱脂処理を施し、以下の前処理工程に供した。
(1)エツチング 上記テストピースを、45°Cに加温した61%硝酸に
5分間浸漬し、次にイオン交換水を用いて1分間水洗し
た。
(2)溶剤処理 テストピースを室温でN−メチル−2−ピロリドン中に
4分間浸漬し、さらに1分間同液中で超音波処理を行っ
た。ついでテストピースをイオン交換水を用いて約3分
間水洗した。
(3)硫酸処理 テストピースを室温で95重量%濃度の硫酸に3分間浸
漬し、ついでイオン交換水を用いて3分間水洗した。
(4)アルカリ水溶液処理 テストピースを75°Cに加温した40重量%濃度の水
酸化カリウム水溶液に10分間浸漬した。
ついでイオン交換水を用いて3分間水洗した。
(5)プレデイ ツブ 前処理後のテストピースを10%塩酸水溶液に2分間浸
漬した。
(6)キャタライジング プレデイツプ後、ll中に35%塩酸200m1と荏原
ニーシライト■製キャタリストPB−316を20m1
含有する水溶液中に5分間浸漬し、その後イオン交換水
中で1分間水洗した。
(7)アクセレーティング ついで、−11中に荏原ニーシライト■製アクセレータ
ーPB−444を150m1含有する水溶液中に2分間
浸漬した後、イオン交換水を用いて1分間水洗した。
(8)無電解メッキ 上記テストピースを11中に荏原ニーシライト■製無電
解メッキ液PB−502A、およびPB502Bをそれ
ぞれ100m1含有する水溶液中に1時間浸漬し、約1
μmの厚さで無電解メッキを施した後、イオン交換水を
用いて1分間水洗した。このテストピースの表面粗さ(
Ra)を、表面粗さ計(東京精密■製 サーフコム55
4A型)で測定した。
(9)電気メッキ 無電解メッキされたテストピースを10%硫酸中に30
秒間浸漬した後、11中にCu5Oa51(2075g
、硫酸 180g、35%塩酸0.125m1及び荏原
ニーシライト■製光沢剤Cu−Br1te  TH5m
lを含有する電気銅メッキ浴中に浸漬し、3A/dm”
の電流密度で約1時間電気銅メッキを行い、銅の厚さを
約35μmに厚付けした後、イオン交換水で1分間水洗
した。
(10)乾燥 電気銅メッキ後のテストピースを120°Cで24時間
乾燥した。
得られた電気銅メッキ後のテストピースについてJIS
6481による剥離強度測定(東側精密工業■製TSM
−20で測定)を行った。また目視による外観テストを
行った。これらの結果を表1に示した。
実施例2 実施例1で使用したPPS樹脂ペレット2.4kgと実
施例1で使用したPE70.6kgを溶融混練して得ら
れたペレットを用いた以外はすべて実施例1と同様の操
作を行った。これによって得られたテストピースについ
て実施例1と同様に表面粗さ、剥離強度の測定及び目視
による外観テストを行った。これらの結果を表1に示し
た。
実施例3 PPS樹脂ペレット(トープレン■製T−4P)1.6
2kg、ガラス繊維(旭ファイバーグラス■製 CSO
3MA404)1.08kgとPETo、3kgを均一
に混合した後、二軸押出機を用いて300〜320°C
で溶融混練を行いペレット化した。上記のペレットを用
いて、実施例1と同様の操作を行った。これによって得
られたテストピースについて表面粗さ、剥離強度の測定
及び目視による外観テストを行った。これらの結果を表
2に示した。
比較例1 実施例1で使用したテストピースを、61%硝酸600
m1に酸性フッ化アンモニウム100gを溶解したエツ
チング液中に、50°Cで10分間浸漬した後、イオン
交換水を用いて1分間洗浄した。ついで実施例1の(5
)以降の処理を行った。これによって得られたテストピ
ースついて実施例1と同様に、表面粗さ、剥離強度の測
定及び目視による外観テストを行った。これらの結果を
表1に示した。
比較例2 実施例1で使用したテストピースを、61%硝酸600
m1に酸性フッ化アンモニウム100gを溶解したエツ
チング液中に、50°Cで10分間浸漬した後、イオン
交換水を用いて1分間洗浄した。次いで実施例1の(2
)溶剤処理を行った後、50%フッ化水素酸中に40°
C15分間浸漬し、水洗後実施例1の(5)以降のメッ
キ工程に供した。これによって得られたテストピースに
ついて表面粗さ、剥離強度の測定及び目視による外観テ
ストを行った。これらの結果を表1に示した。
比較例3 実施例1の(3)硫酸処理(4)アルカリ水溶液処理を
省略した以外は実施例1と同様の操作を行った。これに
よって得られたテスI・ピースの表面粗さ、剥離強度の
測定及び目視による外観テストを行った。これらの結果
を表1に示した。
実施例4 実施例1で用いたライドンR−42,7kgと、ポリブ
チレンテレフタレート(東し■製PBT1401)0.
3kgを二軸押出機で溶融混練し、樹脂ペレットを得た
。 このペレットを、射出成形機により長さ 100m
m、幅25mm、厚さ1.6mmの平板に成形し、テス
トピースとした。
上記テストピースを120”Cで2時間アニーリングし
た後、脱脂処理を施し、実施例1と同様の操作を行った
。これによって得られたテストピースについて表面粗さ
、剥離強度の測定及び目視による外観テストを行った。
これらの結果を表2に示した。
実施例5 実施例1で用いたライドンR−4,2,7kgと、ポリ
アリレート(ユニチカ■製U−ポリマーU−100)0
.3kgを二軸押出機で溶融混練し、樹脂ペレットを得
た。 このペレットを、射出成形機により長さ 100
mm、幅25mm、厚さ1.6mmの平板に成形し、テ
ストピースとした。
上記テストピースを120°Cで2時間アニーリングし
た後、脱脂処理を施し、実施例1と同様の操作を行った
。これによって得られたテストピースについて表面粗さ
、剥離強度の測定及び目視による外観テストを行った。
これらの結果を表2に示した。
実施例6 実施例1で用いたライドンR−4,2,7kgと、ポリ
エーテルイミド(GEプラスチック■製ウつテム100
0)0.3kgを二軸押出機で溶融混練し、樹脂ベレッ
トを得た。 このべ1/ツトを、射出成形機により長さ
 100mm、幅25mm、厚さ1.6mmの平板に成
形し、テストピースとした。
上記テストピースを120°Cで2時間アニーリングし
た後、脱脂処理を施し、実施例1と同様の操作を行った
。これによって得られたテストピースについて表面粗さ
、剥離強度の測定及び目視による外観テストを行った。
これらの結果を表2に示した。
実施例7 実施例1で用いたライドンR−4,2,7kgと、ポリ
アミド(東し■製6ナイロン1101)0.3kgを二
軸押出機で溶融混練し、樹脂ペレットを得た。 このペ
レットを、射出成形機により長さ 100 mm、幅2
5mm、厚さ1.6mmの平板に成形し、テストピース
とした。
上記テストピースを120°Cで2時間アニーリングし
た後、脱脂処理を施し、実施例1と同様の操作を行った
。これによって得られたテストピースについて表面粗さ
、剥離強度の測定及び目視による外観テストを行った。
これらの結果を表2に示した。
実施例8 実施例1で用いたライドンR−4を、射出成形機により
長さ 100mm、幅25mm、厚さ16mmの平板に
成形し、テストピースとした。
上記テストピースを120°Cで2時間アニーリングし
た後、脱脂処理を施し、実施例1の(4)アルカリ水溶
液処理を75°Cで24時間行った以外は実施例1と同
様の操作を行った。これによって得られたテストピース
について表面粗さ、剥離強度の測定及び目視による外観
テストを行った。これらの結果を表2に示した。
実施例9 実施例1の(2)溶剤処理で N−メチルピロリドンに
替えて N、N−ジメチルアセトアミドを用いた以外は
実施例1と同様の操作を行った。
これによって得られたテストピースについて表面粗さ、
剥離強度の測定及び目視による外観テストを行った。こ
れらの結果を表2に示した。
実施例10 実施例1の(3)硫酸処理を省略しく4)アルカリ水溶
液処理で水酸化カリウム水溶液への浸漬を2時間行った
以外は実施例1と同様の操作を行った。これによって得
られたテストピースについて表面粗さ、剥離強度の測定
及び目視による外観テストを行った。これらの結果を表
2に示した。
実施例11 実施例1の(1)エツチングで硝酸の替わりに硫酸(9
8重量%)と過酸化水素水(30重量%)を3対1に混
合した溶液を用いて、25°Cで2分間浸漬した。その
他は実施例1と同様の操作を行った。これによって得ら
れたテストピースについて表面粗さ、剥離強度の測定及
び目視による外観テストを行った。これらの結果を表2
に示した〔発明の効果〕 以上詳述したように本発明の前処理方法を用いた場合に
は、メッキ部分の剥離強度が大きく、しかも表面の平滑
性が従来法と比べて格段に優れており、細密な回路パタ る。またレジストバタ もしくは立体成形プリ 利用可能である。
一ンにも十分適用可能であ −ン形成やプリント配線板 ント配線板の製造工程にも

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ポリフェニレンスルフィド樹脂とガラス強化剤を
    主成分とする組成物または該組成物に他の熱可塑性樹脂
    を配合した組成物の成形品に金属メッキをするための前
    処理方法として、成形品を (1) 酸化性の酸への浸漬処理 (2) 極性溶剤への浸漬処理 (3) ガラス強化剤と熱可塑性樹脂の両方もしくは一
    方の一部または全部を溶解する溶剤への浸漬処理 の順序で処理することを特徴とする樹脂成形品の金属メ
    ッキ前処理方法。 (2)酸化性の酸が硝酸または過酸化水素と硫酸の混合
    物である請求項1記載の方法。 (3)他の熱可塑性樹脂がポリエステル、ポリアリレー
    ト、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルホン、ポリ
    アミド、ポリカーボネートのうち1種または2種以上の
    組合せである請求項1記載の方法。 (4)極性溶剤がN−メチルピロリドン、ジメチルアセ
    トアミド、または両者の混合物、あるいはN−メチルピ
    ロリドン、ジメチルアセトアミドを5重量%以上含有す
    る溶剤である請求項1記載の方法。 (5)熱可塑性樹脂とガラス強化剤の両方もしくは一方
    の一部もしくは全部を溶解する溶剤が、硫酸またはアル
    カリ水溶液、もしくは硫酸とアルカリ水溶液の組合せで
    ある請求項1記載の方法 (6)アルカリ水溶液が水酸化ナトリウム、水酸化カリ
    ウム、もしくは両者の混合水溶液である請求項5記載の
    方法
JP1335171A 1989-12-26 1989-12-26 樹脂成形品の金属メッキ前処理方法 Pending JPH03197687A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335171A JPH03197687A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 樹脂成形品の金属メッキ前処理方法
EP90125216A EP0435212A1 (en) 1989-12-26 1990-12-21 Process of pretreatment of metal-plating resin molded articles
US07/632,484 US5185185A (en) 1989-12-26 1990-12-24 Process of pretreatment of metal-plating resin molded articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335171A JPH03197687A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 樹脂成形品の金属メッキ前処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197687A true JPH03197687A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18285554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335171A Pending JPH03197687A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 樹脂成形品の金属メッキ前処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5185185A (ja)
EP (1) EP0435212A1 (ja)
JP (1) JPH03197687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208389A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Kaneka Corp 無電解めっき用材料、積層体及びプリント配線板
WO2022202184A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 東レ株式会社 メッキ成形品およびメッキ成形品の製造方法、ならびに筐体部品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU9690398A (en) * 1997-10-17 1999-05-10 Advanced Polymer Technologies, Llc. Process for purifying polymers using ultrasonic extraction
US6015523A (en) * 1997-12-18 2000-01-18 Sankyo Kasei Kabushiki Kaisha Process for producing electronic parts
US6673227B2 (en) * 2000-05-29 2004-01-06 Siemens Production & Logistics Systems Ag Process for producing three-dimensional, selectively metallized parts
US20100287689A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Jeremiah Sawyer Sullivan Protective garments and accessories
US8394507B2 (en) 2009-06-02 2013-03-12 Integran Technologies, Inc. Metal-clad polymer article
US8906515B2 (en) * 2009-06-02 2014-12-09 Integran Technologies, Inc. Metal-clad polymer article
US9004240B2 (en) 2013-02-27 2015-04-14 Integran Technologies Inc. Friction liner
CN111363184A (zh) * 2020-03-12 2020-07-03 陆海兵 一种新型环保塑胶化学前处理工艺
EP4223905A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-09 Atotech Deutschland GmbH & Co. KG Etching composition and method for etching at least one surface of a sulfur-containing thermoplastic resin-substrate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB834196A (en) * 1957-12-06 1960-05-04 Du Pont Process for the treatment of shaped structures of polymeric materials
US4042729A (en) * 1972-12-13 1977-08-16 Kollmorgen Technologies Corporation Process for the activation of resinous bodies for adherent metallization
US4532015A (en) * 1982-08-20 1985-07-30 Phillips Petroleum Company Poly(arylene sulfide) printed circuit boards
US4486463A (en) * 1983-12-21 1984-12-04 Gte Laboratories, Incorporated Selective metal plating onto poly(phenylene sulfide) substrates
CA1260174A (en) * 1984-06-29 1989-09-26 Kureha Chemical Ind Co Ltd PARA-PHENYLENE SULPHIDE COPOLYMERS; METHOD OF PREPARATION AND USE
US4594311A (en) * 1984-10-29 1986-06-10 Kollmorgen Technologies Corporation Process for the photoselective metallization on non-conductive plastic base materials
EP0233494A3 (en) * 1986-01-23 1988-12-07 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing high-crystallinity polyarylene thioether formed products
JPH0660416B2 (ja) * 1986-11-18 1994-08-10 三共化成株式会社 プラスチック成形品の製法
JPH02217477A (ja) * 1989-02-16 1990-08-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 樹脂成形品の金属メッキ前処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208389A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Kaneka Corp 無電解めっき用材料、積層体及びプリント配線板
WO2022202184A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 東レ株式会社 メッキ成形品およびメッキ成形品の製造方法、ならびに筐体部品

Also Published As

Publication number Publication date
US5185185A (en) 1993-02-09
EP0435212A1 (en) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959121A (en) Method for treating a polyimide surface for subsequent plating thereon
JPH0243370A (ja) 重合体表面をめっき処理に備えて予備処理する改良法及びそれにより形成された改善された金属めっきプラスチック物品
CA1232864A (en) Poly(arylene sulfide) printed circuit boards
US4999251A (en) Method for treating polyetherimide substrates and articles obtained therefrom
US5192590A (en) Coating metal on poly(aryl ether ketone) surfaces
JPH03197687A (ja) 樹脂成形品の金属メッキ前処理方法
EP2823084A1 (en) Method for promoting adhesion between dielectric substrates and metal layers
US5230927A (en) Method for metal-plating resin molded articles and metal-plated resin molded articles
EP0419845A2 (en) Method for preparing metallized polyimide composites
US20030015498A1 (en) Solvent swell for texturing resinous material and desmearing and removing resinous material
US4883702A (en) Polyphenylene sulfide resin composition useful for plating
EP0385165B1 (en) Method for metal-plating resin molded articles and metal-plated resin molded articles
JPH0525298A (ja) 樹脂成形品の金属化に好適な粗面化方法
JPS623173B2 (ja)
JPS6328464B2 (ja)
JP2007077439A (ja) ポリイミド樹脂材の表面金属化方法
JPS6130031B2 (ja)
JPH01268874A (ja) 金属メツキの設けられた樹脂成形品およびその製造方法
JPH064918B2 (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂成形品の表面金属化方法
JPS6263674A (ja) 樹脂成形品の表面金属化方法
JPH0259870B2 (ja)
JPS587447A (ja) 金属メツキ用ポリエステル樹脂組成物
JPS61250174A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂成形品の表面金属化方法
US3567532A (en) Acidic conditioner for plastic materials
JPS5829852A (ja) 金属メツキ用ポリエステル樹脂組成物