JPH03197631A - 金属間化合物TiAl―Cr基合金 - Google Patents

金属間化合物TiAl―Cr基合金

Info

Publication number
JPH03197631A
JPH03197631A JP33579289A JP33579289A JPH03197631A JP H03197631 A JPH03197631 A JP H03197631A JP 33579289 A JP33579289 A JP 33579289A JP 33579289 A JP33579289 A JP 33579289A JP H03197631 A JPH03197631 A JP H03197631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
tial
addition
base alloy
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33579289A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Masahashi
直哉 正橋
Soji Matsuo
松尾 宗次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP33579289A priority Critical patent/JPH03197631A/ja
Publication of JPH03197631A publication Critical patent/JPH03197631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軽量かつ高温強度に優れた金属間化合物TiA
n−Cr基合金に関し、特に変形特性を改善した金属間
化き物TiΔN−Cr基合金に関するものである。
〔従来の技術〕
耐熱材料として実用化の期待されている金属間化合物T
iANは、展延性に乏しいために加工が難しい。TiA
j7の実用化のための最大の障害であるこの低加工性改
善のための手法は、大別して加工プロセスの応用と合金
設計が挙げられる。低加工性とは主として室温における
延性の欠如を指し、TiAfは圧延、鍛造といった従来
行なわれている加工法を直接室温で適用することはでき
ない。
加工プロセス適用の場合、粉末加工法に代表されるニア
−・ネット・シェイプ化から従来の圧延、鍛造といった
加工法も含む。これまでにCo基超超合金s−sts)
を用いての高温シース圧延(1100℃、圧延速度: 
1.5m/+n1n)による成型(特開昭61−213
361号公報)や、800℃以上、歪速度10”’5e
c−’以下における恒温鍛造(特開昭63−17186
2号公報)等による形状付与加工法が報告されている。
こうした加工法の特徴は、TiA1の800℃以上にお
ける延性能の発現を利用したものであり、TiA&の機
械的性質に及ぼす歪速度依存性と併用することにより、
成型加工を可能にしている。但し充分な成型加工を行な
うための加工条件が、1ooo℃以上の高温であること
、更に歪速度をできるだけ低減化させなくてはならない
ことから、大型設備の適用が必ずしも容易では無いとい
う欠点を有する。
一方、Ti とAIの混合、圧粉成型後、高温高圧処理
による成型化が報告されている(特開昭6314004
9号公報)。この方法は上記加工プロセスとは異なり、
成型化と同時に様々な形への形状加工化が可能であるこ
とを長所とする反面、問題点としてTiやAIといった
活性金属を用いることによる不純物混入が不可避である
という点が指摘される。
これに対して添加元素による室温延性改善の報告は、金
属材料技術研究所によるMn添加(特開昭61−417
40号公報〉、Ag添加(特開昭58−123847号
公報)、そしてGeneral Electric C
orp、によるSi添加(米国特許:第4836983
号公報)、Ta添加(米国特許:第4842817号公
報)、Cr添加(米国特許:第4842819号公報)
、B添加(米国特許:第4842820号公報)が挙げ
られる。この中でGenera IElectric 
Corp、によるSi、Ta、Cr、Bの各合金系の成
分範囲は、四点曲げ試験による延性評価から決定してい
るが、いずれもチタンがアルミニウムと等量、あるいは
アルミニウムよりも高くなっている。また、高温延性改
善のために、0.005〜0.2重量%B添加(特開昭
63−125634号公報〉、あるいは0.02〜0.
3重量%Bと0.2〜5.0重量%Siを複合添加(特
開昭63−125634号公報)した報告がある。これ
までのところ複合添加による特許例はこの一件のみであ
るが、複数の特性の改善をはかる上で、第4及び第5添
加元素の検討も必要になる。すなわちこれらの添加元素
の効果を利用して活性能改善に加え、耐酸化性の改善や
耐クリープ特性の改善も含めて、幅広い合金成分調整が
行なう必要がある。延性能の目安は室温引張伸び値が3
.0%といわれているが、どの添加元素の選択による成
分設計法によっても未だ達成されておらず、加工プロセ
スとの併用による微細化等の組織制御を通した対応が不
可決と考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は金属間化合物TiA#基合金の成分設計を行な
うことにより加工プロセスとの併用を考慮しなくても、
実用性の十分高い高延性の合金を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、TiAffi−C
r基き金にボロンを添加したものでこれにより組織を微
細化し、圧縮変形特性及び強度を特段に高めたのである
すなわち、本発明は、チタン、アルミニウム、クロム及
びボロンを下記原子分率成分式によって含有せしめて構
成した金属間化合物TiA&基合金からなる。
TixAL −tX+2+ZI CryBz但し、0.
47≦X≦0.51 0.01≦y≦0.04 0.50≦x+y≦0.54 0.0001≦z≦0.01 以下、本発明の詳細な説明する。
溶解原料としては、高純度チタン、高純度アルミニウム
、高純度クロム及び高純度ボロンを用い、酸素、窒素等
の気体不純物の混入を回避するために、好ましくはチタ
ンゲッター同時溶解による高真空雰囲気制御可能な多極
式アルゴンアーク溶解法により、TiA1基合金を溶製
する。成分元素の偏析による不均質性を防止するために
は、多数回溶解を行なった方が良く、更に1050℃で
48時間程度の均質化熱処理を、I X IF 5To
rr以上の高真空下で行なう。本発明のTiAl2基合
金の成分が上記のように限定される理由は以下の通りで
ある。
タン:47〜51   % T’rAIの単相領域は、チタンが室温において45.
0〜51.0原子%で、それよりチタン過剰側ではTi
)Δ!が、アルミニウム過剰側ではTiAl2が晶出す
る。
T i −A に元系における室温圧縮試験によれば、
化学量論組成よりもわずかにチタン過剰側で圧縮特性が
優れている。三元系においてもチタンとアルミニウムの
比がチタン過剰になることが必須である。これらのこと
から、圧縮特性に優れた組成はTi3^lの体積分率が
10%以下の上記組成とし、さらに高圧縮特性を安定し
て得るためには、チタンは49.5〜51原千%が好ま
しい。
ロム=1〜4  。
クロム添加は組織の微細化を施す以外に、TiA1のL
lo型構造(正方晶)に起因するc/aを、クロム添加
により1に近づけることから、正方晶格子から面心立方
晶格子に近づき、TiA1のもつ結晶異方性を低下させ
る効果がある。この効果は4原子%までは保持され、そ
れを越えると第二相の体積分率が著しく増加すると同時
に、微細化の効果も低減する。
一方、1200℃程度の高温下において、Crは粒界に
拡散することが最近本発明者により明らかになった。こ
の粒界に集積しなCrが高温での変形下に起こる動的再
結晶に伴う粒界移動を助長すると言った意味で、深く関
わっていると推察される。
これらのことから高温変形を起こさせ易くするためにも
、Cr添加は不可欠である。1原子%未満ではこの効果
は現われない。
ボロン: 0.01〜1.0   % ボロン添加の効果は、(1)TiAfの結晶格子に侵入
型に固溶することによって固溶強化を起こすこと。(2
)固溶限を越えたボロンが第二相として晶出することに
より析出強化をもたらすこと。(3)組織の微細化をひ
きおこすこと。以上の三点が挙げられる。組織の微細化
は強度と変形能の向上をもならし、固溶強化及び析出強
化と併せて微量添加でも大きな強度増加を得られる。0
.01原子%以上の添加で固溶及び析出強化能が著しく
増大するが、0.3原子%′超では析出物の粗大化が起
り微細化による変形能が損われるため、変形能が低下し
破断強度が下降を始める。そして、1.0原子%を超え
るとボロン無添加の場合より強度が低下する。
従って、破断強度だけを目的とする場合にはボロンの上
限は1.0原子%であり、破断強度と変形能の両方を考
慮した最適上限は0.3原子%となる。
アルミニウム:46・〜4949原 子ルミニウムの成分範囲は上記3成分元素の残部となり
、結果的には46〜49原子%の範囲が決まる。しかし
四元系成分表示内では、アルミニウム、の範囲はチタン
原子よりも少ないかあるいはチタン原子量と同程度にな
る。
〔作 用〕
こ)で、本発明におけるクロムとボロンの複合添加につ
いて更に、説明する。
TiAf−Cr基三元系か金は組織的には等軸晶を発達
し易く、微細化の効果のある合金系である。
即ち、クロム添加により固溶強化と組織微細化による強
化が重畳し、添加量に応じた強度増加が確認される。し
かし変形能の観点からすると微細化にともなう変形能の
増加は3〜4原子%程度で、それを越えると著しい脆化
が起こる。そのなめ強度と変形能の双方を高めるための
添加量が3〜4原子%程度となる。第1図及び第2図に
TiA1金属間化合物の強度及び圧縮率に及ぼす、クロ
ムの添加量依存性をそれぞれプロットした。但しベース
としたTiAl!は51原子%Ti−49原子%A1で
ある。
なおここでいう圧縮率は((試験片の初期高さ)(応力
・歪線図で試験片が破断する直前の試験片の高さ))/
(試験片の初期高さ)xlooとする。また圧縮破断強
度は応力・歪線図上で試験片が破断する直前の荷重を初
期断面積で除した値とする。
この図から明らかなように、破壊強度及び圧縮率はCr
添加量3原子%で最大を示し、それ以上の添加量では両
値とも減少する。
一方、TiAffi−Cr基合金にボロンを添加するこ
とは、TiA1−Crによって構成される結晶格子にボ
ロンが固溶強化をもたらすと同時に、−層の組織の微細
化を引き起こす。それに加えて、ボロンのTiAj7−
Cr基合金への固溶限が極端に低いことから微細な第二
相を晶出しやすくなり、析出強化の効果も発現し、著し
い強度増加がもたらされる。
ところが変形能の観点からすると微細化効果と、微細第
二相の均一分散効果により強度の増加がみられるのにも
関わらず、変形能は上昇する。しかしTiA1−Cr基
合金でみられたように、強度の著しい増加のためにやは
り変形能にも上限を有し、0.3原子%を越えるとボロ
ン無添加に比して、更に低下する。こうしたことからT
iA1−Cr基自金の機械的性質を変形能と強度の両面
から総合的に判断し、ボロンの添加量の最適範囲は0.
01〜0.3原子%である。第3図及び第4図にTiA
f−Cr基合金の強度及び圧縮変形能に及ぼす、ボロン
の添加量依存性をそれぞれプロットした。但しベースと
したTiA4−Cr組成は、第1図及び第2図において
破壊強度及び圧縮率の高い値を示した49原子%Ti−
49原子%A1−2原子%Cr合金の組成とする。この
図から明らかなように、0.2原子%ボロン添加で破壊
強度及び圧縮率は最大を呈示し、特に破壊強度はボロン
無添加の場合と比較して60%も上昇している点は注目
に値する。ボロンとクロムの複合添加による強度の上昇
はtmm造材材料して実用する上で望ましく、TiA1
−Cr基合金を凌いでいる点は上述のごとくである。そ
してこうした強度上昇にも関わらず、ボロン添加量が0
.3原子%までは、圧縮率は低下するどころか逆に向上
している点に本発明の有意義性が存在する。即ち、圧縮
率の向上だけを考慮するならば、望ましいボロンの添加
量は0.01原子%〜0.3原子%ということになり、
圧縮率の低下する組成も含め破断強度の向上だけを考慮
するならば0.01〜1.0原子%ということになる。
以上をまとめると、ボロンのTi+W−1,r基合金へ
の微量添加は、固溶強化及び第二相による析出強化の強
度増加に加え、組織の微細化に伴う強度増加、そしてや
はり微細化に伴う変形能の向上をもならし、上述の添加
量範囲内における強度及び変形能の同時改善が可能とな
る。
〔実施例〕
純度99.9%の高純度チタン(酸素量400pp+n
以下)47・〜52原子%、純度99.99%のアルミ
ニウム46〜49原子%、純度99.99%の高純度ク
ロム1〜4原子%、及び99%のボロン0.01〜0.
5原子%からなる溶解原料を、高真空雰囲気制御可能な
多極式アルゴンアーク溶解法により溶製しな。溶解に際
しては成分元素のマクロ偏析を回避するために3回溶解
を行ない、1050℃で48時間の均質化熱処理をI 
X 10−5Torr以上の高真空下で行なった。
溶製インゴットから断面が31φで高さ4.5mmの圧
縮試験片をワイヤーカット装置で採取し、圧縮面を精密
平行研磨した後に、インストロン型試験機を用いて室温
圧縮試験を行なった。圧縮試験の信頼度を向上させるな
めに試験は5個の試験片の平均値をとり、各機械的特性
値のバラツキ精度は最大、最小値が平均値から15%以
内とした。
第1表に本発明合金と比較合金の試験試料組成の化分分
析値を示す。比較例く1)はクロム及びボロン無添加の
TiAf二元系のき金であり、比較例(2)はクロムだ
けを添加した合金、比較例(3)はアルミニウムの添加
量が本発明の下限以下であり、比較例(4)はクロムを
添加してない合金である。
なお、比較き金の溶製方法及び試験方法は本発明の実施
例の場合と同様である。
第2表に上記試験試料の圧縮試験の結果を示す。
これにより、本発明合金が比較合金に比較して破断応力
、圧縮率がともに上昇していることが確認された。
第1表 (原子%) 第2表 〔発明の効果〕 本発明は、組織の大幅な微細化がなされ圧縮変形特性を
向上させると同時に、クロム及びボロン添加によるTi
Alの固溶体強化も可能なことから、機械的性質を総じ
て向上させることができ、圧縮応力が支配的な圧延、鍛
造といった加工プロセスへの適用に有利になった。更に
添加元素量は微量であることから、TiAlのもつ従来
の軽量性を損なっておらず、航空機部材への適用も可能
になり、工業的効果は甚大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はクロム添加量と圧縮0.2%耐力及び破断応力
との関係を示す図であり、 第2図はクロム添加量と圧縮率との関係を示す図であり
、 第3図は本発明合金におけるボロン添加量と圧縮0,2
%耐力及び破断応力との関係を示す図であり、 第4図は本発明合金におけるボロン添加量と圧縮率との
関係を示す図である。 クロム添加量(原子%) 第 図 クロム添加量(M子%) 第 図 ボロン添加量(原子%) 第 図 第 図 手 続 補 正 書 (1綺) 平成2年 月7i′8日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 チタン、アルミニウム、クロム及びボロンを下記原子分
    率成分式によって含有して成ることを特徴とする圧縮強
    度及び圧縮変形特性に優れた金属間化合物TiAl−C
    r基合金。Ti_xAl_1_−_{_x_+_y_+
    _z_}CryBz但し、0.47≦x≦0.51 0.01≦y≦0.04 0.50≦x+y≦0.54 0.0001≦z≦0.01
JP33579289A 1989-12-25 1989-12-25 金属間化合物TiAl―Cr基合金 Pending JPH03197631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33579289A JPH03197631A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 金属間化合物TiAl―Cr基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33579289A JPH03197631A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 金属間化合物TiAl―Cr基合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197631A true JPH03197631A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18292486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33579289A Pending JPH03197631A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 金属間化合物TiAl―Cr基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03197631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186842A (ja) * 1991-07-05 1993-07-27 Nippon Steel Corp 高強度を有するTiAl基金属間化合物の成形品及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259139A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Mitsubishi Metal Corp 高温耐酸化性にすぐれたTi―Al系金属間化合物型鋳造合金
JPH02258938A (ja) * 1989-03-30 1990-10-19 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐熱性材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259139A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Mitsubishi Metal Corp 高温耐酸化性にすぐれたTi―Al系金属間化合物型鋳造合金
JPH02258938A (ja) * 1989-03-30 1990-10-19 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 耐熱性材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186842A (ja) * 1991-07-05 1993-07-27 Nippon Steel Corp 高強度を有するTiAl基金属間化合物の成形品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124121A (en) Titanium base alloy for excellent formability
EP0406638B1 (en) Gamma Titanium aluminum alloys modified by chromium and tantalum and method of peparation
US4842819A (en) Chromium-modified titanium aluminum alloys and method of preparation
US4260432A (en) Method for producing copper based spinodal alloys
EP0521516A1 (en) TiAl-based intermetallic compound alloys and processes for preparing the same
US5076858A (en) Method of processing titanium aluminum alloys modified by chromium and niobium
JPH08120373A (ja) 高クリープ強度チタン合金とその製造方法
US4916028A (en) Gamma titanium aluminum alloys modified by carbon, chromium and niobium
GB2219310A (en) Chromium- and niobium-modified titanium aluminum alloys and method of preparation
US5256369A (en) Titanium base alloy for excellent formability and method of making thereof and method of superplastic forming thereof
US4836983A (en) Silicon-modified titanium aluminum alloys and method of preparation
EP0405134A1 (en) Gamma titanium aluminum alloys modified by chromium and silicon and method of preparation
US4857268A (en) Method of making vanadium-modified titanium aluminum alloys
JP2586023B2 (ja) TiA1基耐熱合金の製造方法
US5362441A (en) Ti-Al-V-Mo-O alloys with an iron group element
EP0379798B1 (en) Titanium base alloy for superplastic forming
US4923534A (en) Tungsten-modified titanium aluminum alloys and method of preparation
US4902474A (en) Gallium-modified titanium aluminum alloys and method of preparation
JP2669004B2 (ja) 冷間加工性に優れたβ型チタン合金
CA2009598C (en) Gamma titanium aluminum alloys modified by chromium and tungsten and method of preparation
EP1559803A1 (en) Room-temperature-formable magnesium alloy with excellent corrosion resistance
JPH03197631A (ja) 金属間化合物TiAl―Cr基合金
US5368660A (en) High temperature TiAl2 -based ternary alloys
JP3626507B2 (ja) 高強度高延性TiAl系金属間化合物
JP2735331B2 (ja) 金属間化合物TiA▲l▼―Fe基合金