JPH03197363A - 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 - Google Patents
炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法Info
- Publication number
- JPH03197363A JPH03197363A JP1337083A JP33708389A JPH03197363A JP H03197363 A JPH03197363 A JP H03197363A JP 1337083 A JP1337083 A JP 1337083A JP 33708389 A JP33708389 A JP 33708389A JP H03197363 A JPH03197363 A JP H03197363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon fiber
- pitch
- composite material
- thermosetting resin
- prepreg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 24
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 18
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 22
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims description 23
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 3
- 239000011317 mixed pitch Substances 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 12
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 8
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009787 hand lay-up Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は炭素繊維に炭化性物質を含浸させた後、該炭化
性物質を炭化することによって炭素繊維強化炭素複合材
料(以下C/C複合材料と略す)を製造する方法に関す
るものである。 C/C複合材料は比強度が高く、耐熱
性に優れており、特に1500℃以上における強度特性
は他に例をみない、そこで、これらの特性を利用して航
空・宇宙分野における耐熱材料として使用されている。
性物質を炭化することによって炭素繊維強化炭素複合材
料(以下C/C複合材料と略す)を製造する方法に関す
るものである。 C/C複合材料は比強度が高く、耐熱
性に優れており、特に1500℃以上における強度特性
は他に例をみない、そこで、これらの特性を利用して航
空・宇宙分野における耐熱材料として使用されている。
[従来の技術]
C/C複合材料は通常第1図に示す工程を経て製造され
る。即ち、炭素繊維集合体に炭化性物質、例えば熱硬化
性材料或はピッチを含浸させてプリプレグを作製する。
る。即ち、炭素繊維集合体に炭化性物質、例えば熱硬化
性材料或はピッチを含浸させてプリプレグを作製する。
ついで、該プリプレグを積層して多層体を作り加圧成形
により一体化した後、焼成して炭化性物質を炭化或は黒
鉛化してC/C複合材料を製造する。更に、必要に応じ
て含浸と炭化或は黒鉛化を繰り返し密度の向上が図られ
る。
により一体化した後、焼成して炭化性物質を炭化或は黒
鉛化してC/C複合材料を製造する。更に、必要に応じ
て含浸と炭化或は黒鉛化を繰り返し密度の向上が図られ
る。
ところで炭化性物質としてピッチ等を用いた場合にはプ
リプレグを加圧成形する際に問題がある。即ち、加圧成
形はホットプレスによって行なわれているが、ピッチの
軟化点が低く、軟化点を超えた時点で軟化するので、こ
れを更に高めて最終温度をピッチの不融化がおこる50
0℃程度まで上げなければならず、しかもそれによって
大量の炭化水素系のガスが発生するという欠点を有して
いる。また、ホットプレスでしか成形できないという欠
点もある。
リプレグを加圧成形する際に問題がある。即ち、加圧成
形はホットプレスによって行なわれているが、ピッチの
軟化点が低く、軟化点を超えた時点で軟化するので、こ
れを更に高めて最終温度をピッチの不融化がおこる50
0℃程度まで上げなければならず、しかもそれによって
大量の炭化水素系のガスが発生するという欠点を有して
いる。また、ホットプレスでしか成形できないという欠
点もある。
一方、フェノール樹脂やエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂
を使用する場合には前記成形時の問題はないが、炭化処
理時にマトリックスである熱硬化性樹脂が収縮するため
にマトリックスと炭化繊維の界面に割れを生じやすく、
また熱硬化性樹脂は黒鉛化処理時に黒鉛になりにくいの
で、破断延性がピッチを用いた時より劣るという欠点を
有している。
を使用する場合には前記成形時の問題はないが、炭化処
理時にマトリックスである熱硬化性樹脂が収縮するため
にマトリックスと炭化繊維の界面に割れを生じやすく、
また熱硬化性樹脂は黒鉛化処理時に黒鉛になりにくいの
で、破断延性がピッチを用いた時より劣るという欠点を
有している。
[発明が解決しようとする課題]
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、
加圧成形時の成形性が良く、しかも黒鉛化処理時に黒鉛
化が十分に進み優れた強度を有するC/C複合材料の製
造方法を提供しようとするものである。
加圧成形時の成形性が良く、しかも黒鉛化処理時に黒鉛
化が十分に進み優れた強度を有するC/C複合材料の製
造方法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段]
本発明のC/C複合材料の製造方法は、(a)ピッチを
含浸した炭素繊維プリプレグに熱硬化性樹脂を混入させ
たもの、又は(b)ピッチと熱硬化性樹脂を混合状態で
含浸した炭素繊維プリプレグ、又は(c)前記(b)で
得られた炭素繊維プリプレグに更に熱硬化性樹脂を混入
させたものを積層加圧成形した後、ピッチ及び樹脂を炭
化又は黒鉛化することに要旨がある。
含浸した炭素繊維プリプレグに熱硬化性樹脂を混入させ
たもの、又は(b)ピッチと熱硬化性樹脂を混合状態で
含浸した炭素繊維プリプレグ、又は(c)前記(b)で
得られた炭素繊維プリプレグに更に熱硬化性樹脂を混入
させたものを積層加圧成形した後、ピッチ及び樹脂を炭
化又は黒鉛化することに要旨がある。
[作用]
本発明に用いられるピッチは、加圧成形性に劣る反面炭
素化収率が高いので炭化の際にほとんど収縮せず、熱処
理によって黒鉛化し易い性質を持っている。しかも比較
的安価であるので経済的にも優れている。
素化収率が高いので炭化の際にほとんど収縮せず、熱処
理によって黒鉛化し易い性質を持っている。しかも比較
的安価であるので経済的にも優れている。
熱硬化性樹脂としてはフェノール樹脂、エポキシ樹脂、
フラン樹脂等が用いられる。該熱硬化性樹脂は低温で成
形可能であるが、炭化の際の収縮が大きく、熱処理によ
る黒鉛化が進みにくいという欠点がある。そこで熱硬化
性樹脂に黒鉛粉やカーボンブラックを均一に混合してお
くことによって炭素化比率を上げ、これらの欠点を少し
は補うこともでき、この様な手段も本発明に含まれる。
フラン樹脂等が用いられる。該熱硬化性樹脂は低温で成
形可能であるが、炭化の際の収縮が大きく、熱処理によ
る黒鉛化が進みにくいという欠点がある。そこで熱硬化
性樹脂に黒鉛粉やカーボンブラックを均一に混合してお
くことによって炭素化比率を上げ、これらの欠点を少し
は補うこともでき、この様な手段も本発明に含まれる。
上記の材料を用いて作られる、本発明に係るプリプレグ
には次の6種類がある。
には次の6種類がある。
(δ):ピッチを含浸した炭素繊維プリプレグに熱硬化
性樹脂を混入させたもの (b):ピッチと熱硬化性樹脂を混合状態で含浸した炭
素繊維プリプレグ (c):前記(b)で得られた炭素繊維プリプレグに更
に熱硬化性樹脂を混入させたもの 及び、(a) 、 (b) 、 (c)各々の熱硬化性
樹脂に黒鉛粉又はカーボンブラックを均一に混在させた
ものである。
性樹脂を混入させたもの (b):ピッチと熱硬化性樹脂を混合状態で含浸した炭
素繊維プリプレグ (c):前記(b)で得られた炭素繊維プリプレグに更
に熱硬化性樹脂を混入させたもの 及び、(a) 、 (b) 、 (c)各々の熱硬化性
樹脂に黒鉛粉又はカーボンブラックを均一に混在させた
ものである。
熱硬化性樹脂をプリプレグに混入させる方法としては、
例えばピッチを含浸した炭素繊維プリプレグに加熱処理
を施して不融化したものを、熱硬化性樹脂で含浸処理す
る方法等がある。前記(b)及び(c)の方法における
ピッチと熱硬化性樹脂の混合比率は、成形性を考慮する
と熱硬化性樹脂の比率を多くすることが望まれる。これ
はピッチの量が多くなると、通常(130〜160℃)
の成形温度でピッチが溶液状態となり成形することがで
きなくなるからである。尚熱硬化性樹脂の配合量はピッ
チ1重量部に対して1.5重量部以上、5重量部以下と
することが推奨される。
例えばピッチを含浸した炭素繊維プリプレグに加熱処理
を施して不融化したものを、熱硬化性樹脂で含浸処理す
る方法等がある。前記(b)及び(c)の方法における
ピッチと熱硬化性樹脂の混合比率は、成形性を考慮する
と熱硬化性樹脂の比率を多くすることが望まれる。これ
はピッチの量が多くなると、通常(130〜160℃)
の成形温度でピッチが溶液状態となり成形することがで
きなくなるからである。尚熱硬化性樹脂の配合量はピッ
チ1重量部に対して1.5重量部以上、5重量部以下と
することが推奨される。
上記のようにピッチと熱硬化性樹脂を組み合せることに
より、ピッチの特性を発揮させつつ、ピッチを用いたプ
リプレグの欠点である成形性の悪さを改善することがで
きる。
より、ピッチの特性を発揮させつつ、ピッチを用いたプ
リプレグの欠点である成形性の悪さを改善することがで
きる。
上記プリプレグを用いたC/C複合材料の製造は常法に
基づいて行なわれる。尚、本発明に係るプリプレグは、
積層後の加圧成形はホットプレスだけではなくオートク
レーブやオーブン中での加熱・加圧によっても成形可能
である。更に、本発明のピッチに換えてその一部又は全
部を熱可塑性樹脂とすることも可能である。
基づいて行なわれる。尚、本発明に係るプリプレグは、
積層後の加圧成形はホットプレスだけではなくオートク
レーブやオーブン中での加熱・加圧によっても成形可能
である。更に、本発明のピッチに換えてその一部又は全
部を熱可塑性樹脂とすることも可能である。
以下実施例によって本発明を特徴とする特許下記実施例
は本発明を制限するものではなく、前・後記の趣旨を逸
脱しない範囲で変更実施することは全て本発明の技術範
囲に包含される。
は本発明を制限するものではなく、前・後記の趣旨を逸
脱しない範囲で変更実施することは全て本発明の技術範
囲に包含される。
[実施例]
実施例1
弾性率40 tonの高弾性PAN系炭素炭素繊維ィラ
メント数3K)の平織りクロスに、ピッチをトルエン/
キシレン混合溶媒に溶解させた溶液を含浸させた後、オ
ーブンで不融化処理を行なった。これをさらにフェノー
ル樹脂をメタノールに溶解させた溶液で含浸処理し、ピ
ッチを含浸したプリプレグにフェノール樹脂を混入させ
た。
メント数3K)の平織りクロスに、ピッチをトルエン/
キシレン混合溶媒に溶解させた溶液を含浸させた後、オ
ーブンで不融化処理を行なった。これをさらにフェノー
ル樹脂をメタノールに溶解させた溶液で含浸処理し、ピ
ッチを含浸したプリプレグにフェノール樹脂を混入させ
た。
このフェノール樹脂を混入させたプリプレグを12枚重
ねホットプレスで成形した。フェノール樹脂単独の場合
の成形と同じ条件、すなわち130〜160℃の温度域
で加圧成形することができた。それに炭化処理、含浸処
理及び黒鉛化処理を施してC/C複合材料を作製した。
ねホットプレスで成形した。フェノール樹脂単独の場合
の成形と同じ条件、すなわち130〜160℃の温度域
で加圧成形することができた。それに炭化処理、含浸処
理及び黒鉛化処理を施してC/C複合材料を作製した。
尚、黒鉛化処理は2000℃で行なった。
実施例2
実施例1において作製したプリプレグ(ピッチを含浸し
たものにフェノール樹脂を混入させたもの)をハンドヒ
ータで加熱してプリプレグに粘着性をもたせ、それをハ
ンドレイアップで積層したものにゴム製のバッグをかぶ
せた。これをオートクレーブに入れて加熱し、バッグの
中を減圧にしながらオートクレーブ内でバッグの外面を
加圧し、成形した。その後、実施例1と同じ方法で焼成
しC/C複合材料を作製した。
たものにフェノール樹脂を混入させたもの)をハンドヒ
ータで加熱してプリプレグに粘着性をもたせ、それをハ
ンドレイアップで積層したものにゴム製のバッグをかぶ
せた。これをオートクレーブに入れて加熱し、バッグの
中を減圧にしながらオートクレーブ内でバッグの外面を
加圧し、成形した。その後、実施例1と同じ方法で焼成
しC/C複合材料を作製した。
実施例3
実施例1において作製したプリプレグに、フェノール樹
脂と黒鉛粉が重量比で1=1となる様に混合した懸濁液
を含浸させた後、これを12枚重ねてホットプレスで成
形した。その後、実施例1と同じ条件で焼成しC/C複
合材料を作製した。
脂と黒鉛粉が重量比で1=1となる様に混合した懸濁液
を含浸させた後、これを12枚重ねてホットプレスで成
形した。その後、実施例1と同じ条件で焼成しC/C複
合材料を作製した。
実施例4
実施例1と同一の炭素繊維織物を、ピッチとフェノール
樹脂の重量比が1:1と3ニアの2種類(前者をケース
a、後者をケースbとする)の混合溶液に含浸し、プリ
プレグを作製した。このプリプレグを積層してホットプ
レス成形を試みたが、ケースaの場合は130〜160
℃の温度域での加圧成形では、マトリックスが流れ出し
成形不能であった。一方、ケースbでは上記温度域で加
圧成形することが可能であフた。その後、実施例1と同
じ方法で焼成しC/C複合材料を作製した。
樹脂の重量比が1:1と3ニアの2種類(前者をケース
a、後者をケースbとする)の混合溶液に含浸し、プリ
プレグを作製した。このプリプレグを積層してホットプ
レス成形を試みたが、ケースaの場合は130〜160
℃の温度域での加圧成形では、マトリックスが流れ出し
成形不能であった。一方、ケースbでは上記温度域で加
圧成形することが可能であフた。その後、実施例1と同
じ方法で焼成しC/C複合材料を作製した。
比較例1
実施例1と同一の炭素繊維織物にフェノール樹脂を含浸
したプリプレグを積層し、実施例1と同じ条件でC/C
複合材料を作製した。
したプリプレグを積層し、実施例1と同じ条件でC/C
複合材料を作製した。
実施例1〜3及び実施例4のケースbはピッチを用いて
いるにもかかわらず、熱硬化性樹脂の場合と同じ条件で
積層成形が可能であった。尚、実施例4のケースaはピ
ッチの含量が多すぎた為、他の実施例と同じ条件では成
形できなかった。
いるにもかかわらず、熱硬化性樹脂の場合と同じ条件で
積層成形が可能であった。尚、実施例4のケースaはピ
ッチの含量が多すぎた為、他の実施例と同じ条件では成
形できなかった。
実施例1〜4及び比較例で作製したC/C複合材料から
幅10■■の短冊状の試験片を切り出、し、室温下で引
張試験を実施した。その結果を第1表に示す。
幅10■■の短冊状の試験片を切り出、し、室温下で引
張試験を実施した。その結果を第1表に示す。
第 1 表
実施例1.2及び3は比較例の約2倍の強度を示し、実
施例4は約1.5倍の強度を示した。実施例4はプリプ
レグ内部に熱硬化性樹脂が大量に存在するため、黒鉛化
が十分に進まなかったものと考えられる。実施例3が実
施例1よりも強度が少し高くなフているのはフェノール
樹脂に黒鉛粉を入れることにより炭化収率が上がり、ま
たフェノール樹脂の部分も黒鉛化した為と考えられる。
施例4は約1.5倍の強度を示した。実施例4はプリプ
レグ内部に熱硬化性樹脂が大量に存在するため、黒鉛化
が十分に進まなかったものと考えられる。実施例3が実
施例1よりも強度が少し高くなフているのはフェノール
樹脂に黒鉛粉を入れることにより炭化収率が上がり、ま
たフェノール樹脂の部分も黒鉛化した為と考えられる。
更に、各試験片の断面を走査形電子顕微鏡で観察したと
ころ、比較材では炭素繊維とマトリックスの界面にかな
りの割れが認められたが、実施例1.2及び3では割れ
はほとんど認められず、実施例4でも比較材より少なか
った。
ころ、比較材では炭素繊維とマトリックスの界面にかな
りの割れが認められたが、実施例1.2及び3では割れ
はほとんど認められず、実施例4でも比較材より少なか
った。
[発明の効果]
本発明のC/C複合材料の製造方法はプリプレグの加圧
成形時の成形性が良く、作製されたC/C複合材料のマ
トリックスと炭素繊維の界面に生じる割れが少なく、し
かも黒鉛化が十分に行なわれるので強度及び延性の高い
C/C複合材料の作製が可能な方法である。
成形時の成形性が良く、作製されたC/C複合材料のマ
トリックスと炭素繊維の界面に生じる割れが少なく、し
かも黒鉛化が十分に行なわれるので強度及び延性の高い
C/C複合材料の作製が可能な方法である。
第1図はC/C複合材料の製造工程を示すブロック図で
ある。
ある。
Claims (2)
- (1)(a)ピッチを含浸した炭素繊維プリプレグに熱
硬化性樹脂を混入させたもの、又は (b)ピッチと熱硬化性樹脂を混合状態で含浸した炭素
繊維プリプレグ、又は (c)前記(b)で得られた炭素繊維プリプレグに更に
熱硬化性樹脂を混入させたもの を積層加圧成形した後、ピッチ及び樹脂を炭化又は黒鉛
化することを特徴とする炭素繊維強化炭素複合材料の製
造方法。 - (2)請求項(1)において、熱硬化性樹脂に黒鉛粉又
はカーボンブラックを均一に混合しておく炭素繊維強化
炭素複合材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1337083A JPH03197363A (ja) | 1989-12-25 | 1989-12-25 | 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1337083A JPH03197363A (ja) | 1989-12-25 | 1989-12-25 | 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03197363A true JPH03197363A (ja) | 1991-08-28 |
Family
ID=18305278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1337083A Pending JPH03197363A (ja) | 1989-12-25 | 1989-12-25 | 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03197363A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019171796A1 (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-12 | Jfeケミカル株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法 |
-
1989
- 1989-12-25 JP JP1337083A patent/JPH03197363A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019171796A1 (ja) * | 2018-03-07 | 2019-09-12 | Jfeケミカル株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4350672A (en) | Binderless carbon or graphite articles | |
KR101628461B1 (ko) | 탄소섬유 단열재 및 이의 제조방법 | |
US4101354A (en) | Coating for fibrous carbon material in boron containing composites | |
JPH03150266A (ja) | 炭素/炭素複合材料の製造方法 | |
JPH03197363A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 | |
US4571317A (en) | Process for producing binderless carbon or graphite articles | |
KR940010099B1 (ko) | 콜타르-페놀수지 혼합물을 이용한 탄소/탄소 복합재료 제조방법 | |
US9527746B2 (en) | Carbonized asphaltene-based carbon-carbon fiber composites | |
US4164601A (en) | Coating for fibrous carbon material in boron containing composites | |
JP2002255664A (ja) | C/c複合材及びその製造方法 | |
JP3288408B2 (ja) | 汎用炭素繊維強化炭素材料の製造法 | |
JP2001181062A (ja) | 樹脂含浸炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法 | |
JPS60260469A (ja) | 燃料電池用炭素材の製造法 | |
JPH03197361A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 | |
KR0143615B1 (ko) | 고열전도도 탄소/탄소 복합재료의 제조방법 | |
JPH08245273A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法 | |
KR970007019B1 (ko) | 고밀도 탄소섬유 강화 탄소복합재의 제조방법 | |
JPH03197362A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法 | |
JPH04284363A (ja) | 炭素板の製造方法 | |
JPH01145375A (ja) | 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法 | |
JPH0455991B2 (ja) | ||
JP3129424B2 (ja) | リブ付き高強度炭素繊維強化炭素複合材料構造体およびその製造方法 | |
JP3232498B2 (ja) | 一方向に高い熱伝導率を有する炭素繊維強化炭素材料 | |
JPH0561223B2 (ja) | ||
KR0143614B1 (ko) | 핏치를 함침재로 한 다방향 탄소섬유 프리폼의 고밀도화방법 |