JPH0319735B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319735B2
JPH0319735B2 JP63122235A JP12223588A JPH0319735B2 JP H0319735 B2 JPH0319735 B2 JP H0319735B2 JP 63122235 A JP63122235 A JP 63122235A JP 12223588 A JP12223588 A JP 12223588A JP H0319735 B2 JPH0319735 B2 JP H0319735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
bit
bits
sequence
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP63122235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01119120A (ja
Inventor
Hariii Maakasu Buraian
Moteibai Pateiru Aauaido
Hawaado Shiiigeru Hooru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH01119120A publication Critical patent/JPH01119120A/ja
Publication of JPH0319735B2 publication Critical patent/JPH0319735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
A 産業上の利用分野 本発明は、データをエンコード(符号化)する
技術、より詳細にいえば、ランレングス制限
(run length limitted−RLL)コードを使うこと
によつて、バイナリ(2値)データの予め選択可
能な複数個のビツトを、クラスチヤンネル上の
予め選択可能な複数個のビツトにエンコードする
ための部分的応答最大尤度技術(Partial
Risponse Maximum Likelihood technique)に
関する。 B 従来の技術 部分的応答最大尤度技術は、永年にわたつてデ
ジタル通信チヤンネルと関連されている。最大尤
度(ML)の検出は、通常、PR(Partial
Response)クラスチヤンネルに使われている
(以下、PRMLという頭辞語がML検出を持つPR
クラスチヤンネルを表わすのに使われる)。 更に、記録チヤンネルに使うためにデータをエ
ンコードすることもまた、公知である。ピーク検
出システムで使われるRLLコード中の連続する
ゼロ長さの最小及び最大ランレングスを特定する
制約条件(d、k)は、データ信号の自己調時特
性、即ち自己クロツク特性を維持する一方、相互
のシンボル・インターフエース(以下、ISIとい
う)を減少する。この技術については、例えば、
1985年10月のIBMテクニカル・デイスクロジ
ヤ・ブレテン第28巻、第5号の1398頁乃至1940頁
の「バイト基準の(0、3)8/9コードのため
の改良されたエンコーダ及びデコーダ」
(Improved Encoder and Decorder for a
Byte−Oriented(0、3)8/9Code)と題する
刊行物と、1975年6月のIBMテクニカル・デイ
スクロジヤ・ブレテン第18巻、第1号の248頁乃
至251頁の「バイト基準の(0、3)8/9コー
ドのためのエンコーダ及びデコーダ」(Encoder
and Decorder for a Byte−Oriented(0、
3)8/9Code)と題する刊行物と、(0、3/
6)及び(0、4/4)の両方のPRMLの方法
及びその装置を開示した特開昭62−68172号を参
照されたい。 PRMLチヤンネルにおいて、チヤンネル・コ
ードはまた、クロツク及び自動利得制御(AGC)
情報を与えるのにも使うことが出来る。名目的な
ゼロ・サンプルの最大ランレングスは、制限され
ねばならないから、k制約条件は、PRMLのチ
ヤンネル・コードの要件を特定するときに、変え
る必要はない。然しながら、RLLコードのdを
ゼロよりも大きくすることは、ISIの補償が、
ML検出器において固有のものだから、PRMLに
おいては必要がない。従つて、d制約条件のコー
デイングによつて干渉を減少する必要はない。 他方、k制約条件は、PRMLチヤンネルだけ
に必要とされる制約条件ではない。k1制約条件
は、デコーダの遅延を小さくし、且つ、バードウ
エアの複雑さを減らすのに使われる付加的な制約
条件である。若し、入力信号のデータ順序が、偶
数で指標付け(indexed)されたサンプル・サブ
シーケンス及び奇数で指標されたサンプル・サブ
シーケンスとにデマルチプレクスされ、且つ、
ML検出が、夫々のサブシーケンスに独立して適
用されるならば、各サブシーケンス中の相次ぐ複
数個の名目的なゼロ・サンプルの制約条件は、検
出の遅延及びハードウエアを制限する。従つて、
NRZIデータ表示の場合、必要な制限は、偶数で
指標付けられたサブシーケンス及び奇数で指標付
けられたサブシーケンスの両方の中の連続して並
ぶゼロの数の最大数である。両方のサブシーケン
ス中の連続するNRZI方式のゼロの最大数は、k1
制約条件と称され、そしてインターリーブされた
データのシーケンスのk制約条件と類似してい
る。 ランレングス制約条件を有するコードは、シー
ケンス中のデータ記号の数をnとした場合、許容
されるコード・シーケンスを、2のn乗以下の数
に制限する。そのようなコードのレート(rate)
即ち変換率は、小さな整数の比として表わすこと
ができ、1コードビツト対1データビツトよりも
小さい。従つて、8ビツトのデータバイトが、9
ビツトのコードワードにマツプ(写像)された場
合、コードレート、即ち符号化率は8/9であ
る。 C 発明が解決しようとする問題点 特開昭62−68172号に開示された(0、3/6)
及び(0、4/4)コードは、次の態様において
異なつている。kパラメータは、タイミングと利
得制御を正確にするために必要である。従つて、
k(3)の小さな値を使つた(0、3/6)コー
ドは(0、4/4)コードよりもタイミング及び
利得制御をより正確に与えることが出来る。然し
ながら、(0、3/6)コードは、ビタビ
(viterbi)検出器の通路メモリ(path memory)
に、より大きなハードウエアを必要とするという
点で、(0、4/4)コードに比べて不利益があ
る。その代りに、小さなk1パラメータは、MLデ
コーダに必要な通路メモリの大きさを減少させ
る。従つて、(0、4/4)コードは、(0、3/
6)コードよりも、より小さな通路メモリしか必
要としない。同じ様に、(0、4/4)コードは、
(0、3/6)コードと同じようなタイミング及
び利得制御を持たないという点で、(0、4/4)
コードは、(0、3/6)コードよりも劣つてい
る。これらのコードは同時に用いることが出来な
いので、従来は、夫々のコードが有する相対的な
固有の利点を勘案して、設計の選択を行わねばな
らなかつた。 D 問題点を解決するための手段 本発明の目的は、(0、3/6)PRMLコード
のタイミング及び利得制御の利点と、(0、4/
4)PRMLコードの持つハードウエア的な利点、
即ちビタビ検出器通路メモリを減少するという利
点とを有する単一のクラスPRML変調コード
を提供することにある。 上記の目的は、ML検出を用いるクラスPR
チヤンネルに適する(0、3/5)変調によつて
遂行される。(0、3/5)コードは、予め選択
可能な数のバイナリ・データのビツトを含む入力
データを受取り、それはあらかじめ選択可能なビ
ツト数を持つコードワードのシーケンスにエンコ
ードされる。このコードワードのシーケンスは、
インターリーブされた奇数及び偶数のサブシーケ
ンスに配列され、各シーケンスは、3個を越える
連続したゼロを含むバイナリ・データを持たず、
且つ、各奇数及び偶数のサブシーケンスは、連続
した5個を越えるゼロを含むバイナリ・データを
持つていない。このような形態で、エンコーダに
よつて発生されたコードワードは、デコーダの入
力として使用することが出来る。デコーダは、コ
ードワードを受入れ、そしてコードワードに応答
してバイナリ・データのシーケンスを発生する。 E 実施例 本発明に従つて、前以て選択可能なバイナリ・
ビツト数を、前以て選択可能なビツト数を有する
コードワードにエンコード(符号化)し、且つデ
コード(復号化)する方法及び装置が与えられ
る。この方法及び装置は、8ビツトのバイナリ・
データを、9ビツトコードのシーケンスで構成さ
れるコードワードにエンコードするために、(0、
3/5)PRML変調コードを使用する。この変
調コードにおいて、コードワードのシーケンス内
で許される連続するゼロの最大数は、3であり、
そしてすべて偶数のサブシーケンスの中か、また
はすべて奇数のサブシーケンスの中での連続した
ゼロの最大数は5である。 (0、3/5)コードは、「クラス」の部分
的応答(PR)チヤンネルと呼ばれている特定の
部分的応答チヤンネルのためにデザインされたコ
ードである。クラス部分的応答は、入力波形を
取り出して、それと同じ波形を2ビツト周期だけ
遅延した同じ波形を差し引くことによつて、出力
波形が記述されたチヤンネル応答である。これ
は、チヤンネル多項式、P(D)によつてデジタ
ル的に表すことが出来る。クラスの部分的応答
に対しては、 P(D)=(1−D2) (1) である。 この多項式は、デジタル入力のチヤンネルの効
果を表している。演算子、Dは「1ビツト時間の
遅延」を意味し、演算子、D2は「2ビツト時間
の遅延」を意味する。従つて、クラスチヤンネ
ルは、t時間において出力サンプルUを発生し、
これは、t時間における入力Wからt−2時間に
おける入力Wを差し引いた値に等しい。これを数
式に表すと、 Ut=Wt−Wt-2 (2) になる。 変調コードは、(d、k/k1)と書かれる3個
のパラメータd、k及びk1によつて、特徴づけら
れる。パラメータd及びkは、チヤンネル出力コ
ード・ビツト・シーケンス中の連続するゼロの最
小及び最大ランレングスを表している。ここでゼ
ロのランレングスは、検出プロセス中の静止の期
間として取り扱われる。パラメータk1は、特定の
全偶数サブシーケンス、または全奇数サブシーケ
ンス中のゼロの最大ランレングスを表す。本発明
において、連続したゼロの最小ランレングスは、
PRMLの文法においては、不適当とされている
から、dはゼロである。kの値は、3に設定さ
れ、そしてk1の値は5に設定される。小さなkの
値は、タイミングと利得制御を正確にするために
必要であり、且つk1の小さな値は、ML検出器に
必要な通路メモリの大きさを減少させる。 (0、3/5)制約条件を有するレート8/
9RLLブロツク・コードは、8ビツト・データ・
バイトから、最大251個の9ビツト・コードワー
ドを与える。全て1のコードワードを除外し、且
つ2状態エンコードのために、6状態従属コード
ワード対を加えることによつて、256個のコー
ド・ワードを作成することが出来る。状態1及び
2は、前のコードワードの連結の最終ビツトの値
によつて、識別される。従つて、夫々9ビツトの
256個のコードワードが定義付けられるが、この
場合、d、k/k1制約条件と、2状態エンコード
に従つて、そのようなコードワードの全ての連結
が使われる。このコードは、同じ構造を持つてい
るバイトとコードワードとの仕切りを構成する、
9ビツト・コードワードに対する8ビツト・デー
タ・バイトの特別な割当てを与える。バイトの仕
切りは、単一的に識別し得て、且つ、コードワー
ドの全体のマツピングは、簡単なブール関数に従
う仕切りビツトをゲートすることにより発生され
る。 (0、3/5)コードにおける9ビツトのコー
ドワードをYとすれば、 Y=〔Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8、Y9
(3) である。 全体のコード化シーケンスにおける制約条件k
=3は、9ビツト・シーケンスの左端の3個のラ
ンレングスか、またはその右端の2個のランレン
グスか、または各9ビツト・シーケンス内の4個
のゼロかで9ビツト・シーケンスを消去すること
により発生することが出来る。このような制約条
件は、以下のブール関係式によつて与えらる。 (Y1+Y2+Y3)(Y2+Y3+Y4+Y5) (Y3+Y4+Y5+Y6)(Y4+Y5+Y6+Y7) (Y5+Y6+Y7+Y8)(Y8+Y9)=1 (4) 同様に、制約条件k1=5は、すべての奇数ビツ
ト位置のシーケンスと、すべての偶数ビツト位置
のシーケンスに対して、以下の2つの数式によつ
て記述される。 (Y1+Y3+Y5)(Y5+Y7+Y9)=1 (5) (Y2+Y4+Y6+Y8)=1 (6) 251個の有効な9ビツト・バイナリ・シーケン
スが数式(4)、(5)及び(6)を満足する。この2進数値
と等価の10進数値を第表に示してある。 第1図を参照すると、Xで表された8ビツト・
バイナリ・データ・バイトと、Yで表され、それ
に割当てられた9ビツト・コードワードは、次式
で与えられる。即ち、 X=〔X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8〕 (7) Y=〔Y1、Y2、Y3、Y4、Y5、Y6、Y7、Y8、Y9
(8) Mで表されたコードワード割当ての第1パテイ
シヨン(区切り)は、データ・バイトの組を含
み、そのデータ・バイトの組において、8ビツ
ト・バイナリ・データバイトの最初と最後の4ビ
ツトは、9ビツト・コード・ワードYの最初と最
後の4ビツト中に変換することなくマツプするこ
とが出来る。中間のビツト、即ちこのパテイシヨ
ン中の9ビツト・コードワードの第5ビツト位置
は、常に1である。従つて、パテイシヨンMは、
次式(9)乃至(12)で表すことの出来る162コード
ワードを含む。 M1=(X1+X2+X3) (9) M2=(X7+X8) (10) M3=(X2+X4+X5+X7) (11) M=M1M2M3 (12) 残りのコードワード割当ては、夫々24個、25
個、9個、10個、20個及び6個を同定するパテイ
シヨンN1、R1、S1、N2、R2及びS2に分けられ
る。これらの割当てはXの中のビツトの下記の構
造によつて与えられる。 N1=M2(X1+X3)X4 (13) R1=M2(X2+X5X6)(X1+X3)X4 (14) S1=M2(X2+X5X6)(X1+X3)X4 (15) N2=M1(X8+X6)X5 (16) R2=M1(X8+X6)X5 (17) S2=M3(X1+X3)X8 (18) 6状態のコードワードと、それに等価な10進数
値とを第表に示してある。 すべてが1のコード・シーケンスを避けるため
に、中間ビツトY5は、ゼロに変換され、転じて、
それは他の有効なコードワードを発生する。パテ
イシヨンEは、以下のようにすべて1のコードワ
ードを定義する。 E=X1X2X3X4X5X6X7X8 (19) 第1図のエンコーダ100の論理式を第1表に
示す。 第2図のデコーダ機能は、Xのコンポーネント
のための論理式を得るために9ビツト・シーケン
スY中のビツト・パターンの排他的構成を用い
て、エンコーダのパテイシヨンと同じパテイシヨ
ンを同定する。第2図のデコーダのデコーダ数式
は、表に示されている。 第1図を参照すると、エンコーダ100の入力
ラインX1乃至X8において、エンコードされる変
数値X1乃至X8が、エンコーダ100に入力され
る。入力ラインX1乃至X8は、エンコーダ・ゲー
ト102乃至274に接続される。そのような変
数に応答して、コードワードは下記のような態様
でエンコーダ・ゲート102乃至274によつ
て、発生される。エンコーダ・ゲート102乃至
274は、コードワード・パテイシヨンM、N1
R1、S1、N2、R2、S2及びEを発生する。最後
に、エンコードされた変数Y1乃至Y9が、エンコ
ーダ・ゲート148−164、166−182、
184−194、196−204、206−21
0、212−220、222−234、236−
254及び256−274によつて発生される。 コード化された変数Y1乃至Y9は第2図に示さ
れたように入力ラインY1乃至Y9においてデコー
ダ300に入力する。入力ラインY1乃至Y9はデ
コーダ・ゲート302−426に接続される。コ
ード化されていない変数、即ちデータを再生する
ための逆読みのコードワード・パテイシヨン、
E、M、N1、R1及びS1は、コード化された変数
Y1乃至Y9に応答して、夫々デコーダ・ゲート3
02−322によつて発生される。同様に、パテ
イシヨンN2、R2及びS2は夫々、デコーダ・ゲー
ト324−328によつて発生される。最後に、
データX1乃至X8は、夫々、デコーダ・ゲート3
30−340、342−348、350−36
4、366−374、376−390、392−
410、412−418及び420−426によ
つて発生される。
【表】
【表】
【表】
【表】 F 発明の効果 本明細書に記載されたコードは、レートを減少
せず、しかもkを減少しない、最適値のコードで
ある。kを増加せず、またはレートを減少せず、
またはコードワード長を長くせず、またはエンコ
ーダの状態数を増加しないで、同じように、k1
減少することは出来ない。この変調コードは、タ
イミング及び利得制御情報を改善するために、
(0、4/4)コードの(k=4)に比較して小
さなkパラメータ(k=3)を与え、そして、こ
れは(0、3/6)コード(k1=5対k1=6)と
同じ程k1パラメータを増加することなくこれを達
成する。k1パラメータは、ビタビ検出器通路メモ
リと、最も可能性あるエラー・バーストのサイズ
に対するハードウエアの要件に直接に影響を与え
る。(0、3/5)コードの最大エラー伝播は、
(0、3/6)コード最大エラー伝播と同じであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は8/9のレートと、(0、3/5)の
ランレングスを持つコードのPRMLシステムの
変調コードのエンコーダの模式図、第2図は本発
明に従つて構成された、8/9のレートと、(0、
3/5)のランレングスの制約条件を持つコード
のPRMLシステムの変調コードのデコーダの模
式図である。 100……エンコーダ、X1〜X8……エンコー
ダの入力ライン、300……デコーダ、Y1〜Y9
……デコーダの入力ライン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予め選択可能なビツト数のバイナリ・データ
    を予め選択可能なビツト数を持つコードワードに
    エンコードするエンコード装置であつて、 予め選択可能なビツト数のバイナリ・データを
    受取る受取手段と、 前記受取手段に結合され、前記バイナリ・デー
    タのビツトに応答して少なくとも2つのインター
    リーブされた奇数及び偶数のサブシーケンスを持
    つコードワードのシーケンスを発生するエンコー
    ダ手段と、 を備え、前記シーケンスが3個を越える連続した
    ゼロを持たず、且つ前記サブシーケンスが5個を
    越える連続したゼロを持たない前記エンコード装
    置。 2 予め選択可能なビツト数のバイナリ・データ
    を予め選択可能なビツト数を持つコード・ワード
    にエンコードするエンコード方法であつて、 バイナリ・データを受取るステツプと、 前記バイナリ・データから少なくとも2つのイ
    ンターリーブされた奇数及び偶数のサブシーケン
    スを持つコードワードのシーケンスを発生するこ
    とによりバイナリ・データをエンコードするステ
    ツプと、 を含み、前記シーケンスが3個を越える連続した
    ゼロを持たず、且つ前記サブシーケンスが5個を
    越える連続したゼロを持たない前記エンコード方
    法。
JP63122235A 1987-07-28 1988-05-20 エンコード装置及び方法 Granted JPH01119120A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/078,731 US4786890A (en) 1987-07-28 1987-07-28 Method and apparatus for implementing a PRML code
US078731 1987-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119120A JPH01119120A (ja) 1989-05-11
JPH0319735B2 true JPH0319735B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=22145889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122235A Granted JPH01119120A (ja) 1987-07-28 1988-05-20 エンコード装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4786890A (ja)
EP (1) EP0301191B1 (ja)
JP (1) JPH01119120A (ja)
CA (1) CA1308811C (ja)
DE (1) DE3888418T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888775A (en) * 1988-03-18 1989-12-19 International Business Machines Corporation Trellis codes for partial response channels
US4888779A (en) * 1988-03-18 1989-12-19 International Business Machines Corporation Matched spectral null trellis codes for partial response channels
EP0413076B1 (en) * 1989-08-16 1995-01-18 International Business Machines Corporation Data coding for fast start-up of PRML receivers
US5220466A (en) * 1991-05-21 1993-06-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for digital filter control in a partial-response maximum-likelihood disk drive system
US5243605A (en) * 1991-07-11 1993-09-07 Storage Technology Corporation Modified viterbi detector with run-length code constraint
US5327440A (en) * 1991-10-15 1994-07-05 International Business Machines Corporation Viterbi trellis coding methods and apparatus for a direct access storage device
US5196849A (en) * 1992-01-31 1993-03-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing PRML codes with maximum ones
US5257272A (en) * 1992-04-15 1993-10-26 International Business Machines Corporation Time-varying modulo N trellis codes for input restricted partial response channels
JP2648554B2 (ja) * 1992-08-13 1997-09-03 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Prmlディスク駆動システムの非同期ゲイン調整方法および装置
US5255131A (en) * 1992-08-13 1993-10-19 International Business Machines Corporation Asynchronous servo identification/address mark detection for PRML disk drive ssytem
US5260703A (en) * 1992-08-27 1993-11-09 Quantum Corporation Data encoding and decoding within PRML class IV sampling data detection channel of disk drive
US5343340A (en) * 1992-12-31 1994-08-30 International Business Machines Corporation Digital servo signal demodulation method and apparatus utilizing a partial-response maximum-likelihood (PRML) channel in a disk file
US5424881A (en) 1993-02-01 1995-06-13 Cirrus Logic, Inc. Synchronous read channel
US5353170A (en) * 1993-05-19 1994-10-04 International Business Machines Corporation Error recovery data storage system and method with two position read verification
JPH07220398A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Fujitsu Ltd 記録信号再生方法及びその装置
US5619539A (en) * 1994-02-28 1997-04-08 International Business Machines Corporation Data detection methods and apparatus for a direct access storage device
DE19549402C2 (de) * 1994-03-18 2003-09-11 Fujitsu Ltd Phasensynchronisationsschaltung (PLL) in einer PRML-Regenerationsvorrichtung
US6002538A (en) * 1994-03-18 1999-12-14 Fujitsu, Ltd. PRML regenerating apparatus having adjusted slice levels
US5576707A (en) * 1994-06-10 1996-11-19 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for detecting and decoding data in a PRML class-IV digital communication channel
US5544178A (en) * 1994-06-10 1996-08-06 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for encoding data in a PRML class-IV digital communication channel
US5671252A (en) * 1994-09-21 1997-09-23 Analog Devices, Inc. Sampled data read channel utilizing charge-coupled devices
JP3456781B2 (ja) 1995-02-06 2003-10-14 富士通株式会社 磁気記録再生装置の復調回路
DE69535160T2 (de) * 1995-09-18 2007-06-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Vorrichtung und verfahren zur rauschvorhersagenden maximal-wahrscheinlichkeitsdetektion
US5790571A (en) * 1995-12-11 1998-08-04 Seagate Technology, Inc. Coding data in a disc drive according to a code having desired algebraic characteristics
US5949831A (en) * 1997-05-21 1999-09-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for data detection for PRML data channels
KR100450782B1 (ko) * 1997-08-27 2004-11-16 삼성전자주식회사 고밀도 데이타 저장기기를 위한 피알엠엘 코드의 부호화 및복호화 방법
KR100281738B1 (ko) 1998-07-13 2001-02-15 이계철 니블 반전 및 블록 반전 부호의 부호화 및 복호화 방법, 그 부호 및 복호장치
US6158027A (en) * 1998-08-31 2000-12-05 International Business Machines Corporation Enhanced noise-predictive maximum likelihood (NPML) data detection method and apparatus for direct access storage device (DASD)
US6175457B1 (en) 1998-10-06 2001-01-16 International Business Machines Corporation Dual polarity thermal asperity detector for direct access storage device (DASD)
US6137643A (en) * 1998-10-06 2000-10-24 International Business Machines Corporation Thermal asperity detection with long magnet rejection for direct access storage device (DASD)
US6430713B1 (en) 1999-06-30 2002-08-06 International Business Machines Corporation System and method for constructing low complexity block coders
IT1316796B1 (it) * 2000-03-09 2003-05-12 St Microelectronics Srl Dispositivo circuitale per recuperare la simmetria di un segnaleanalogico ricavato da una lettura di dati da supporti magnetici
KR100384886B1 (ko) * 2000-10-10 2003-05-22 주식회사 케이티 니블 반전 부호 활용 방법 및 그 장치
US7142134B2 (en) * 2005-02-01 2006-11-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Techniques for generating modulation codes using running substitutions
JP6768739B2 (ja) 2018-05-22 2020-10-14 矢崎総業株式会社 防水コネクタ及び防水コネクタ構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567464A (en) * 1983-01-28 1986-01-28 International Business Machines Corporation Fixed rate constrained channel code generating and recovery method and means having spectral nulls for pilot signal insertion
JPS6048645A (ja) * 1983-08-29 1985-03-16 Sony Corp 情報変換装置
JPH0721942B2 (ja) * 1984-10-11 1995-03-08 ソニー株式会社 チヤンネル符号化方法
US4707681A (en) * 1986-04-24 1987-11-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing optimum PRML codes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0301191A3 (en) 1990-07-04
US4786890A (en) 1988-11-22
EP0301191B1 (en) 1994-03-16
CA1308811C (en) 1992-10-13
DE3888418D1 (de) 1994-04-21
DE3888418T2 (de) 1994-10-06
EP0301191A2 (en) 1989-02-01
JPH01119120A (ja) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319735B2 (ja)
US4707681A (en) Method and apparatus for implementing optimum PRML codes
US5748119A (en) Devices and methods for channel-encoding and channel-decoding of digital data
RU2089045C1 (ru) Дешифратор импульсных последовательностей
JPH05274811A (ja) Prmlコードを実行するための方法と装置
EP0344903A2 (en) Traversed (d, k) code translation
JPH0158705B2 (ja)
JPH0821957B2 (ja) コード化方法
KR940007546B1 (ko) 2진수 데이타를 코드워드로 엔코딩하는 방법 및 장치와 9비트 입력 코드워드를 8비트 출력 데이타 블럭으로 변환하는 디코더 장치
KR100403946B1 (ko) 데이터 부호화 장치 및 방법
JPH10508456A (ja) mビットの情報語の系列を変調信号に変換する方法、記録キャリアを製造する方法、コード装置、装置、記録装置、信号及び記録キャリア
KR100506070B1 (ko) 고밀도데이터의기록/재생을위한부호화/복호화방법
US5739779A (en) Encoding circuit and decoding circuit
US6985320B2 (en) Method and apparatus for encoding data to guarantee isolated transitions in a magnetic recording system
KR20020038709A (ko) 이진 소스신호의 복수의 데이터 비트의 스트림을 이진채널신호의 복수의 데이터 비트의 스트림으로 인코딩하는장치, 메모리장치, 정보 기록장치, 기록매체, 코딩장치와,재생장치
US5757293A (en) M=8 (1,2) runlength limited code for multi-level data
KR100727690B1 (ko) 확장형 부분 응답 최대 확률(eprml) 채널을 구현하기 위한 장치
KR20020011981A (ko) 정보 코딩을 위한 장치 및 방법과, 그 코딩된 정보를디코딩하기 위한 장치 및 방법과, 변조신호 및 기록매체제조방법
US5682154A (en) M=4 (1,2) runlength limited code for multi-level data
KR20010021659A (ko) 입력 정보신호의 인코딩
JP4095440B2 (ja) 情報の符号化のための装置及び方法、その符号化された情報を復号するための装置及び方法、変調信号及び記録媒体の製造方法
US5682155A (en) M=6(4,11) runlength limited code for multi-level data
US5659310A (en) M=5 (0,2) runlength limited code for multi-level data
KR100575638B1 (ko) 정보 코딩을 위한 장치 및 방법과, 그 코딩된 정보를디코딩하기 위한 장치 및 방법과, 변조 신호 및 기록 매체제조방법
US5748117A (en) M=8 (1,3) runlength limited code for multi-level data

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees