JPH03196288A - 金庫カセット - Google Patents

金庫カセット

Info

Publication number
JPH03196288A
JPH03196288A JP1334767A JP33476789A JPH03196288A JP H03196288 A JPH03196288 A JP H03196288A JP 1334767 A JP1334767 A JP 1334767A JP 33476789 A JP33476789 A JP 33476789A JP H03196288 A JPH03196288 A JP H03196288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safe
handle
safe cassette
cassette
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1334767A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kobayashi
正樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1334767A priority Critical patent/JPH03196288A/ja
Publication of JPH03196288A publication Critical patent/JPH03196288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、例えば銀行の機械化コーナ等に設置される貨
幣自動取引装置に使用される金庫カセットに関する。
(従来技術) 近年、紙幣自動取引装置にあっては、運用資金の効率化
を図るため、入金された紙幣を出金の紙幣に充当する紙
幣循環式のものが多く使用されるようになってきている
この種の紙幣自動取引装置に使用する金庫カセットとし
ては、上部に設けた口部から紙幣自動取引装置に入金さ
れた紙幣を取り込んで収納したり、収納した紙幣を取り
出したりする機能を有している。このため、金庫カセッ
トには、収納部だけではなく、紙幣を取り扱うローラや
ゲート等の複雑な機構を組み込んでいる。したがって、
金庫カセットの重心は、その金庫カセットの中心より一
方にずれている。
また、金庫カセットの一面には、両端を固定した取手が
取り付けられており、これによって金庫カセットを横に
しながら下げて運搬するようにしていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、金庫カセットの取手は、その金庫カセ
ットの一面に両端を固定しであるから、取手の力点は、
1点に定まってしまう。そして、通常、金庫カセットの
取手は、その金庫カセットの重心の鉛直上方に設jする
ことが望ましい。
しかし、上述した理由によって金庫カセットの重心は、
その金庫カセットを横にしたとき、その金庫カセットの
中心より前方にあることから、取手を金庫カセットの重
心の鉛直上方に設けることは、困難な場合が多い。
このように取手を金庫カセットの重心の鉛直上方に設け
ていない場合、常に、不安定な状態で金庫カセットを運
搬しなければならない。
また、取手を金庫カセットの重心の鉛直上方に設けるこ
とができた場合でも、金庫カセット内が空のときと紙幣
を収納しているときとでは、その金庫カセットの重心が
変り、常に、安定した状態で金庫カセットを運搬するこ
とができるとは限らない。
本発明は上記課題に着目してなされたもので、その目的
とするところは、金庫カセットの重心位置に応じて取手
の力点の位置を移動して安定した状態で運搬できる金庫
カセットを提供することにある。
C発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明は、貨幣自動取引装置
に使用される金庫カセットにおいて、金庫本体と、この
金庫本体の側面に両端を支持される取手と、この取手の
少なくとも一端側に設けた係止具と、上記金庫本体側に
上記取手の長手方向に沿って配設され上記係止具を選択
的に係止する複数の係止受部とを具備したものである。
(作用) しかして、金庫カセットを持ち運ぶ場合、金庫本体側に
設けた複数の係止受部から選んで、これに取手の係止具
を係止するが、このとき、その取手の力点の位置が金庫
カセットの重心の鉛直上方に一致あるいは最も近づくも
のを選択して係止する。
この結果、金庫カセットを持ち運ぶ際、その金庫カセッ
トの安定性が増す。
(実施例) 、以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、貨幣自動取引装置に使用される金庫カセット
を示す。この金庫本体1は、その上部前面に紙幣を取り
込む取入れ口2を、上部後面には紙幣の繰出し口3を設
けてなり、この金庫本体1を紙幣自動取引装置に装填し
たとき、入金された紙幣を取入れ口2から取り込み、紙
幣繰出し口3から紙幣を繰り出すようになっている。
金庫本体1の上部内には、紙幣を取り込んで収納部(図
示しない。)へ重ねて収納したり、収納部の紙幣を繰出
し03から繰り出す機構(図示しない。)が組み込まれ
ている。
金庫本体1の一面には取手5を設置する溝部6が形成さ
れている。取手5は、その溝6内に設置されるとともに
、その溝部6の両端部に設けた後述する取付はベース7
.8に対して取手5の各端部を支持するようになってい
る。上記取付けベース7.8は、第2図で示すように、
皿ねじ9で、金庫本体1側に固定されている。取付はベ
ース7゜8は、1枚の板材の両端左右部分をそれぞれ折
曲げて立ち上げることにより形成されている。
なお、第1図で示すように溝部6の中央部分は、その溝
部6内から手で取手5を引き出し易いように幅を広く形
成している。
取手5は、ある程度の弾性的な伸び示す角柱状の部材か
らなり、その両端には、それぞれに金具11.12が取
着されている。一方の金具11には、これを貫通する支
持ビン13を設けてなり、この支持ビン13は一方の取
付はベース7に取着し、回動自在に支持されている。
また、他方の金具12にはこれを貫通する係止具として
の支持ビン14を有してなり、この支持ビン14を他方
の取付はベース8に係着するようになっている。
第2図で示すように取付はベース8には、取手5の両脇
に位置して支持ビン14の両端をそれぞれ嵌め込んで取
手5の長手方向に沿って案内する長孔15を取手5の両
脇に形成してなり、さらに、長孔15には取手5の長手
方向に沿って所定の間隔をおいて複数の係止受部16 
a、  16 b。
16cが設けられている。すなわち、各係止受部16a
、16b、16cは長孔15から取手5の持ち上げ方向
へ湾状に窪む孔部分からなり、この係止受部16a、1
6b、16cに、係止具としての支持ビン14の両端を
落とし込んで回動自在に係止するようになっている。
しかして、このように構成された金庫カセットを横にし
てぶら下げながら運搬する場合、金庫本体1の一面にあ
る溝部6に嵌り込んでいた取手5の中央部分を手でつま
み出し、第3図で示すように把持する。そして、この状
態で金庫カセットをぶら下げて運搬する。この金庫本体
1の最も重い上部は、ぶら下げた場合、前側に位置する
。このため、金庫本体1の重心は前側にずれて位置する
しかし、取手5の中央を手で把持してたわませながら引
き出すと、第3図で示すように、後側の金具12にある
係止具としての支持ビン14が取付はベース8における
長孔15に沿って前方へスライドする。このため、取手
5の把持部(取手5の中心−力点)は前方へ移動する。
そして、把持N(力点)が金庫カセットの重心Gの鉛直
方向に一致、または最も近づいたところで、その支持ビ
ン14の両端を対応する係止受部16a、16b。
16cに落とし込んで係止する。第3図では最も前の係
止受部16aへ係止具としての支持ビン14の両端を落
とし込んで回動自在に係止した状態を示している。
この状態で、取手5を手で把持して金庫カセットを横に
してぶら下げながら運搬すれば、把持部(力点)が金庫
カセットの重心Gの鉛直方向に一致、または最も近づい
たところに位置するため、その金庫カセットを安定した
状態で持ち運べる。
なお、第4図で示すように金庫カセットを立てて持ち運
んだり取り扱ったりできる。この場合、取付はベース7
に前側の金具11がある程度以上回動すると、当たるス
“トツバを設ければ、取手5の過度の変形を防止できる
さらに、後側の金具12にある係止具としての支持ビン
14を取付はベース8における最も後の係止受部16c
に落とし込んで係止させておけば、取手5の過度の変形
をより防止できる。
なお、本発明は上記実施例のものに限定されるものでは
ない。例えば係止具に対して選択的に係止する係止受部
を取手の他方側に設けててもよいし、取手の両端側に設
けてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、金庫カセットを持
ち運ぶ場合、金庫本体側に設けた複数の係fに受部から
、これに取手の係止具を係止したとき、その取手の力点
の位置が金庫カセットの重心の鉛直線に一致あるいは最
も近づくものを選択して係止することにより、金庫カセ
ットの重心位置に応じて取手の力点の位置を移動して安
定した状態で運搬することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はその金
庫カセットの斜視図、第2図は取手の取付は部の断面図
、第3図は金庫カセットを下げて運ぶときの取手の取付
は部の断面図、第4図は金庫カセットを立てた持ち方を
したときの取手の取付は部の断面図である。 1・・・金庫本体、5・・・取手、7,8・・・取付け
ベース、14 ・・・支持ビン、16 a 、  16
 b 、  16 c −係止受部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貨幣自動取引装置に使用される金庫カセットにおいて、
    金庫本体と、この金庫本体の側面に両端を支持される取
    手と、この取手の少なくとも一端側に設けた係止具と、
    上記金庫本体側に上記取手の長手方向に沿って配設され
    上記係止具を選択的に係止する複数の係止受部とを具備
    したことを特徴とする金庫カセット。
JP1334767A 1989-12-26 1989-12-26 金庫カセット Pending JPH03196288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334767A JPH03196288A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 金庫カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334767A JPH03196288A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 金庫カセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196288A true JPH03196288A (ja) 1991-08-27

Family

ID=18281005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334767A Pending JPH03196288A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 金庫カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481308B2 (en) 2000-10-17 2009-01-27 Mei, Inc. Lockable removable cassette
JP2012048313A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体収納カセットおよび媒体処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481308B2 (en) 2000-10-17 2009-01-27 Mei, Inc. Lockable removable cassette
US7789214B2 (en) 2000-10-17 2010-09-07 Mei, Inc. Stacker mechanisms and cassettes for banknotes and the like
US8616360B2 (en) 2000-10-17 2013-12-31 Mei, Inc. Lockable removable cassette
JP2012048313A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体収納カセットおよび媒体処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7428983B2 (en) Banknote receipt and payout apparatus
JP3914807B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2003192186A5 (ja)
EP1220168A3 (en) Automated teller machine and centralized managing system
JP4878516B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP2005010967A (ja) 紙幣入出金装置および現金自動取引装置
JP5312105B2 (ja) 紙葉類収納箱及び紙葉類取扱装置
US20170206749A1 (en) Medium processing device and medium transaction device
US8123121B2 (en) Apparatus for accepting and dispensing banknotes
JP6327785B2 (ja) 媒体処理装置
JPH03196288A (ja) 金庫カセット
JP2016157250A (ja) 媒体束収納装置及び媒体処理装置
JPH0546129Y2 (ja)
JP4838998B2 (ja) 紙幣入出金機
JP7139722B2 (ja) 紙葉類収容装置、紙葉類処理装置
KR101988058B1 (ko) 유지보수가 용이한 구조를 갖는 금융자동화기기
CN210836301U (zh) 收纳箱和现金循环处理设备
CN210836302U (zh) 一种钞箱和现金循环处理设备
KR101628204B1 (ko) 계원용 금융자동화기기
JP2015060562A (ja) 媒体収納カセット及び媒体取扱装置
JPH0431156B2 (ja)
JPH0330937Y2 (ja)
JP2007004794A (ja) 貨幣の出金
KR101628206B1 (ko) 계원용 금융자동화기기
JP2001351147A (ja) 硬貨処理機