JPH03195A - 飲料水殺菌装置の塩素発生電極 - Google Patents

飲料水殺菌装置の塩素発生電極

Info

Publication number
JPH03195A
JPH03195A JP25030689A JP25030689A JPH03195A JP H03195 A JPH03195 A JP H03195A JP 25030689 A JP25030689 A JP 25030689A JP 25030689 A JP25030689 A JP 25030689A JP H03195 A JPH03195 A JP H03195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chlorine
electrode
water level
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25030689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564943B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Oka
岡 吉嗣
Kazuhiro Tsuruta
鶴田 和博
Junichi Nakakubo
中久保 順一
Kazue Nagata
和重 永田
Taizo Shinohara
篠原 泰三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1250306A priority Critical patent/JP2564943B2/ja
Publication of JPH03195A publication Critical patent/JPH03195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564943B2 publication Critical patent/JP2564943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばカップ式飲料自動販売機の飲料水供給
系に組み込んだ飲料水殺菌装置の塩素発生電極に関する
〔従来の技術〕
頭記したカップ式飲料自動販売機では、水道から給水さ
れた水道水を機内の水リザーバに貯留し、ここから各種
飲料の希釈用水、製氷機の製氷用水として1共給するよ
うにしている。
一方、自動販売機では、食品衛生法上から機内の水リザ
ーバに貯留されている飲料水は滅菌されていることが義
務付けられている。
ところで、上水道の給水場から需要末端に配水される水
道水には一般にo、ippm程度の塩素が含まれている
が、上記の自動販売機では一般に水道からの給水を活性
炭フィルタを経由して水リザーバに導入するようにして
いることから、水道水中に含まれている塩素の多(は活
性炭フィルタを透過する過程で還元、除去されてしまう
、さらに、水道水が水リザーバに長い時間貯留されてい
ると水中の塩素が自己分解することもあり、水リザーバ
の貯留水は残留塩素濃度が低下してこのまま放置すると
殺菌能力が低下するようになる。
このために、自動販売機では水リザーバに貯留されてい
る飲料水を機内で改めて殺菌することが行われており、
かつこの殺菌手段として薬品添加法、オゾン殺菌法の他
に、最近では水道水の電気分解による塩素殺菌法が一部
で実用化されている。
この塩素殺菌法は、水道水に含まれている塩素イオン 
(塩素イオン自身には殺菌能力はない)を有効利用し、
水道水を電気分解することにより塩素イオンを陽極酸化
して塩素を発生させ、この塩素を水中に溶存させて飲料
水を殺菌しようとするものであり、具体的には水リザー
バの水中に直流電圧を印加する一対の電極板からなる塩
素発生電極を設!しておき、この電極に通電して水を電
気分解する。これにより、次式で表すように水道水に含
まれている塩素イオンが陽極酸化されて電子を失って塩
素に変換され、飲料水が再び塩素を含んで殺菌力を有す
るようになる。
2C1−−2e  −+  Cj。
CJl +H1On  H(JO+Hc!次に前記した
塩素殺菌法を採用したカップ式飲料自動販売機の飲料水
供給系の構成を第8図に示す0図において、1は水道、
2は活性炭フィルタ、3は水リザーバ、4は水リザーバ
3に内蔵のフロートスイッチ付き人口弁、5は製氷機、
6は送水ポンプ7、水冷却コイル8.冷水弁9を含む希
釈水供給ライン、10はベンドステージ11に搬出され
たカップであり、これらで構成された飲料水供給系に対
し、水リザーバ3には水中に浸漬して塩素発生電極12
が設置されている。なお、13は電極12に電圧を印加
する直流を源、14は通1!X制御部である。
また、前記した塩素発生電極12は、第9図1第10図
に示すように、数閣程度に選定した所定間隔のギャップ
を隔てて向かい合わせに並ぶ短冊形の2枚の電極板12
aをホルダ12bに保持した構造であり、ホルダ12b
の上面には各電極板12aの端子12cが突出して電源
側に接続されている。そして、かかる塩素発生電極12
は、ホルダ12bが水面上に位置し、電極板12aが水
中に浸漬するように上方より水リザーバ3の内部挿入し
て設置されている。
かかる構成で、水リザーバ3には水道1から大口弁4を
通じて給水された水がフロートスイッチで設定した規定
水位に貯留され、ここから製氷機5、および希釈水供給
ライン6に配水されることは周知の通りである。一方、
水リザーバ3の貯留水に対して適宜な時間周期、ないし
飲料の販売動作に合わせるなどして、塩素発生信号を通
電制御部14に与えて塩素発生電極12を通電すること
により、先述のように水中に塩素が生成して飲料水が殺
菌される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前記のように短冊形の一対の!極板を単純に
向かい合わせて水リザーバ内に配備した塩素発生電極の
構造では、自動販売機の販売動作との関連で次記のよう
な不具合が発生する。
まず、水リザーバ3は、第8図で述べたようにフロート
スイッチ付き人口弁4の開閉−制御により水道からの供
給された水を槽内で規定水位に保つようにしている。な
お、大口弁4のフロートスイッチは低水位スイッチ4a
、高水位スイッチ4bを組合せからなる。すなわち、飲
料販売に伴う飲料水の導出により水リザーバ3の水位が
低下して人口弁4に付属したフロートスイッチの低水位
スイッチ4aが動作すると、そのスイッチ動作信号を受
けて入口弁4が開放し、水道lより水リザーバ3に水道
水が補給される。また、水道水の補給により水リザーバ
3の水位が回復してフロー]・スイッチの高水位スイッ
チ4bが動作すると、そのスイッチ動作信号により大口
弁4が閉じる。これにより水リザーバ3の水位はフロー
トスイッチで設定された水位に保たれる。なお、フロー
トスイッチで設定した水リザーバ3の水位を規定水位と
してHlで表す。
一方、第8図における製氷機5は、その貯水室5a内に
生じた氷の融水を融水管5bを通じて水リザーバ3に戻
すようにした方式が一般に採用されており、販売待機中
(大口弁4が閉じて水リザーバ3の水位は規定水位H1
に保持されている)に製氷機5からの融水が還流すると
、製氷機側の水位とバランスするように水リザーバ3の
水位が押し上げられ、このために水リザーバの水位は第
9図に示すように規定水位H1を超えて水位H2に上昇
するようになる。
しかも、水リザーバ3の水位が変動すると、これに伴い
塩素発生電極12が水中に没する浸漬領域。
つまり塩素発生に直接関与する電極Fi12aの接液面
積が変化する。したがって、この状態で塩素発生信号が
与えられて電極12に通電すると、同じ通電条件(印加
電圧9通電時間など)の下では、規定水位H1の状態で
通電した場合と比べて塩素発生量に差が生じる。すなわ
ち、塩素の発生は水中に浸漬している電橋部分の表面で
行われるために、電極板の接液面積が変わるとそれに対
応して塩素発生量が変動する。この場合に、電極の接液
面積をS、電極板の間隔をl、水道水の導電度をEC。
電極の印加電圧を11通電電流をIとすると、水素発生
量Qとの間には次式の関係が成立する。
Q−(S/Il)  ・EC−1(、x  (1/ V
 ) ・k。
但し、k、kt:定数 また、上記の式をグラフで表すと第11図のようになる
一方、飲料水は水中の塩素濃度が低いと殺菌効果が低下
するが、逆に塩素濃度が過剰になると塩素臭が強すぎて
販売飲料の風味を損なう他、着色清涼飲料の変色、飲料
供給系管路を構成している材料の劣化などの問題が生じ
る。
かかる点、第9図に示したように塩素発生電極12とし
て短冊形の電極板(幅寸法D)を採用した従来の電極構
造では、水位の変動に伴って電極板の接液面積が大きく
変化する。つまり、先記した製氷機からの融水連流など
により水リザーバの水位が規定水位H1からl(2に上
昇した場合には、電極板の接液面積がDx (H2−H
l)の割合で増加する。
このために塩素発生量が水リザーバの貯水量に対して過
剰となり、水中の塩素濃度が高まって塩素臭により飲料
水の風味が損なわるなどの問題が生じる。このことは実
機テストからも確認されている。
本発明は上記の点にかんがみてなされたものであり、電
極板の形状を改良することにより、水リザーバの水位変
動1特に製氷機からの融水連流が原因で水位が水リザー
バの規定水位を超えて上昇した場合でも、貯水水量に対
して塩素が過剰に発生しないようにした飲料水殺菌装置
の塩素発生電極を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記l[題を解決するために、本発明の塩素発生電極は
、水リザーバ内に貯留される水道水の規定水位を境に、
該規定水位より上方に延在する電極板部分の幅寸法を、
規定水位以の電極板部分の幅寸法に比べて狭小幅に設定
して構成するものとする。
また、前記の課題は、水リザーバ内の規定水位を境に、
該規定水位より上方に延在する電極板部分の表面を電気
絶縁材で被覆した構成とすることでも解決できる。。
さらに、別な解決手段として、水リザーバ内の規定水位
を境に、該規定水位の上方域にて対間する電極板の間に
絶縁隔壁を設けた構成とすることもできる。
〔作用〕
(1)前記のように、水リザーバ内の規定水位を境に、
該規定水位より上方に位置する電極板部分の幅寸法を、
規定水位以下の電極板部分に比べて狭小幅に設定すると
、水リザーバ内の水位が規定水位から上昇した場合でも
、電極板の狭小幅な部分が余分に浸漬するだけで塩素発
生に直接関与する電極板の接液面積の水位上昇に伴う増
加分は僅かである。したがって、水リザーバの水位上昇
にともなう塩素発生量が過剰となって飲料の風味を損な
うことがな(なる。
(2)また、水リザーバ内の規定水位を境に、該規定水
位より上方に延在する電極板部分の表面を電気絶縁材で
被覆した構成とすることにより、水リザーバ内の水位が
規定水位を超えて上昇した場合でも、規定水位で水面上
に露呈していた絶縁被覆部分が水中に没入するだけで、
塩素発生に直接関与する実効的な電極の接液面積は変わ
らず、過剰な塩素発生を抑えることができる。
(3)さらに、水リザーバ内の規定水位を境に、該規定
水位の上方域にて対向する電極板の間に絶縁隔壁を設け
た構成では、水リザーバ内の水位が規定水位を超えて上
昇した場合でも、その水位上昇分に対応して絶縁隔壁が
水中に没することになる。
したがってこの隔壁が対向電極板の間で水中を流れる電
流に対し通電障害物として働き、前記と同様に塩素発生
量の過剰な増加を抑える。
〔実施例〕
第1図ないし第7図は本発明の実施例を示すものであり
、第9図、第10図に対応する同一部材には同じ符号が
付しである。
まず、第1図、第2図に示す実施例では、対向する一対
の電極板12aの形状について、先記した水リザーバの
規定水位H1を境に、該規定水位H1より上側に延在す
る電極板部分の幅寸法dを規定水位H1より下側に位置
する電極板部分の幅寸法りと比べて狭小幅とし、その幅
寸法dは電極の通電に必要な電流容量を確保できる程度
の小幅に設定されている。なお、前記した電極板12a
の狭小幅域は、水リザーバで想定される水位上昇変動幅
域に対応して形成されていればよい。
かかる構成により、水リザーバ内の水位が規定水位H1
を超えてH2に上昇した場合でも、規定水位I11の状
態と比べて幅寸法の狭い部分が余分に水中に没するだけ
であり、塩素発生に直接関与する電極板12aの接液面
積増加分は僅少となる。したがって電極の印加電圧8通
電時間を一定とすれば、電極への通電による塩素発生量
は、規定水位旧と上昇水位H2とでは殆ど変わらずにほ
ぼ一定量となる。これにより水リザーバの貯留水量に対
し塩素濃度が過剰になって販売飲料の風味を損なうこと
がなくなる。
第3図は前記実施例の応用実施例であり、電極板12a
の狭小幅3部(幅寸法d)が電極板12aの側端部に形
成されており、かつ対向し合う一対の電極板の間で左右
に互い違いに配置されている。つまり狭小幅部同士が電
極板12aの間に設定したギャップの対角線上で向き合
っていて相互間隔が実質的にt8iのギャップ寸法より
も大となる。したがって、水位が上昇した際に水中を流
れる電流、したがって塩素発生量の増加を抑えるのに有
効に作用する。
第4図、第5rj!Jは前記各実施例と別な手段の実施
例を示すものであり、水リザーバの規定水位H1を境と
して、該規定水位H1より上側に延在する電極板部分の
表面に例えば樹脂コーティングを施すなどして電気絶縁
材15で被覆したものである。
かかる構成により、水位が規定水位■1を超えてH2に
上昇しても、絶縁被覆された部分が水中に没するだけで
、塩素発生に関与する電極板の接液面積は不変であり、
したがって塩素発生量は水位の上昇変動で増加すること
なく一定量に収まる。
第6図、第7図はさらに異なる手段の実施例を示すもの
であり、水リザーバの規定水位H1を境として、該規定
水位)+1より上方域にて、対向する一対の電極板L2
aの間に絶縁隔壁16を設けたものである。この隔壁1
6の幅寸法D1は少なくとも電極板12aの幅寸法りよ
りも大に選定して対向する電極板12aの水中通電路を
遮断するように配備されている。なお、この隔壁16は
電極ホルダ12cと一体成形することもできる。
かかる構成により、水位が規定水位H1を超えてH2に
上昇した状態では、絶縁隔壁16の下端部が水中に没入
することになり、この水中没入部分が電極板12aの間
で水中を流れる電流に対して障害物として働く、これに
より、規定水位I11と上昇水位H2との間で水中に没
した電極板の面域は、殆ど塩素発生に直接関与せず、こ
れにより水位上昇に伴う塩素発生量の増加を僅少に抑え
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明による塩素発生電極は、以上説明したように構成
されているので、次記の効果を奏する。
(1)水リザーバの水位があらかじめ入口弁に付属のフ
ロートスイッチで設定した規定水位を超えて上昇した際
でも、塩素発生に直接関与する電極板の接液面積、した
がって電極通電による塩素発生量の増加を僅少に抑えて
、飲料水の塩素濃度が過剰になるのを防止できる。
(2)シたがって、カシ式飲料自動販売機に適用し、そ
の飲料水供給系の水リザーバに塩素発生電極を組み込ん
で水リザーバに貯留した飲料水を殺菌する場合には、製
氷機からの融水還流などで水リザーバの水位が規定水位
を超えて上昇することがあっても、塩素の過剰発生を抑
えて飲料の風味が損なわれるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例の塩素発生電極の構
成を示す正面図、および側面図、第3図は前記実施例の
応用実施例を示す正面図、第4図。 第5図は前記★施例と異なる手段による実施例の構成を
示す正面図、および側面図、第6図、第7図はさらに異
なる手段による実施例の構成を示す正面図、および側面
図、第8図は飲料水殺菌装置を装備したカップ式飲料自
動販売機の飲料水供給系統図、第9図、第10図は従来
における塩素発生電極の構成を示す正面図、および側面
図、第11図は塩素発生量と塩素発生電極の電流/電圧
との関係を表す図である0図において 1:水道、3:水リザーバ、12:塩素発生電極、12
a:電極板、13:直流電源、15;絶縁材被覆、16
:絶縁隔壁、D:規定水位より下部の電極板輻第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)飲料水供給系に備えて水道水を貯留する水リザーバ
    に対し、その内部に電源に接続した一対の塩素発生電極
    板を上方より挿入して対向配備し、該電極板への通電に
    よる電気分解作用で水道水に含まれている塩素イオンを
    塩素に変換して飲料水を殺菌する飲料水殺菌装置の塩素
    発生電極であって、水リザーバ内に貯留される水道水の
    規定水位を境に、該規定水位より上方に延在する電極板
    部分の幅寸法を、規定水位以下の電極板部分の幅寸法に
    比べて狭小幅に設定したことを特徴とする飲料水殺菌装
    置の塩素発生電極。 2)飲料水供給系に備えて水道水を貯留する水リザーバ
    に対し、その内部に電源に接続した一対の塩素発生電極
    板を上方より挿入して対向配備し、該電極板への通電に
    よる電気分解作用で水道水に含まれている塩素イオンを
    塩素に変換して飲料水を殺菌する飲料水殺菌装置の塩素
    発生電極であって、水リザーバ内に貯留される水道水の
    規定水位を境に、該規定水位より上方に延在する電極板
    部分の表面を電気絶縁材で被覆したことを特徴とする飲
    料水殺菌装置の塩素発生電極。 3)飲料水供給系に備えて水道水を貯留する水リザーバ
    に対し、その内部に電源に接続した一対の塩素発生電極
    板を上方より挿入して対向配備し、該電極板への通電に
    よる電気分解作用で水道水に含まれている塩素イオンを
    塩素に変換して飲料水を殺菌する飲料水殺菌装置の塩素
    発生電極であって、水リザーバ内に貯留される水道水の
    規定水位を境に、該規定水位の上方域で対向し合う電極
    板部分の間に絶縁隔壁を介装したことを特徴とする飲料
    水殺菌装置の塩素発生電極。
JP1250306A 1989-02-09 1989-09-26 飲料水殺菌装置の塩素発生電極 Expired - Lifetime JP2564943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250306A JP2564943B2 (ja) 1989-02-09 1989-09-26 飲料水殺菌装置の塩素発生電極

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-30151 1989-02-09
JP3015189 1989-02-09
JP1250306A JP2564943B2 (ja) 1989-02-09 1989-09-26 飲料水殺菌装置の塩素発生電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195A true JPH03195A (ja) 1991-01-07
JP2564943B2 JP2564943B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=26368442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250306A Expired - Lifetime JP2564943B2 (ja) 1989-02-09 1989-09-26 飲料水殺菌装置の塩素発生電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564943B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657273A (en) * 1994-11-22 1997-08-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor device capable of concurrently transferring data over read paths and write paths to a memory cell array
JP2001340861A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Toto Ltd 電解用電極
JP2003097766A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Komei Seisakusho:Kk 仮設用水道管路
JP2007038088A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 飲料水殺菌装置
WO2011096503A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 Ishii Yoshihisa 次亜塩素酸水等の生成装置の電極構造体
US8967207B2 (en) 2008-01-31 2015-03-03 Polyplastics Co., Ltd. Multi-layer cylindrical molded article
CN111795530A (zh) * 2019-04-08 2020-10-20 青岛海尔电冰箱有限公司 水壶及其杀菌方法、具有其的制冰机和制冰冰箱

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657273A (en) * 1994-11-22 1997-08-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor device capable of concurrently transferring data over read paths and write paths to a memory cell array
JP2001340861A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Toto Ltd 電解用電極
JP2003097766A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Komei Seisakusho:Kk 仮設用水道管路
JP2007038088A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 飲料水殺菌装置
US8967207B2 (en) 2008-01-31 2015-03-03 Polyplastics Co., Ltd. Multi-layer cylindrical molded article
WO2011096503A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 Ishii Yoshihisa 次亜塩素酸水等の生成装置の電極構造体
CN111795530A (zh) * 2019-04-08 2020-10-20 青岛海尔电冰箱有限公司 水壶及其杀菌方法、具有其的制冰机和制冰冰箱
CN111795530B (zh) * 2019-04-08 2023-09-22 青岛海尔电冰箱有限公司 水壶及其杀菌方法、具有其的制冰机和制冰冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564943B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129442B2 (ja) 液体の帯電物質の濃度調節装置
RU2566846C2 (ru) Предотвращение или уменьшение образования накипи на нагревательном элементе водонагревателя
JP2011522123A (ja) 電極を含む電解槽の洗浄方法及び電解生成物の生成装置
JPH03195A (ja) 飲料水殺菌装置の塩素発生電極
JPH0771670B2 (ja) 飲料供給器
JP2021169084A (ja) 電解水生成装置および電解水生成方法
JP2012196643A (ja) 次亜塩素酸水等の生成装置
JPH03293093A (ja) 飲料水殺菌装置
JPH10328667A (ja) 殺菌水の生成方法
JP4474910B2 (ja) 電気分解装置、および同装置を備えた洗濯機
JPH09206755A (ja) 電解によるアルカリイオン水と次亜塩素酸殺菌水の生 成方法及び装置
JP2685070B2 (ja) 飲料水殺菌装置
JP2007038088A (ja) 飲料水殺菌装置
JP2602324B2 (ja) 飲料水殺菌装置
JPH09225468A (ja) 飲料水殺菌装置
JPH08117753A (ja) 電解水生成装置
JP4050044B2 (ja) ミネラル水生成装置
JPS6014085Y2 (ja) 蒸気発生器
JP2003275764A (ja) 殺菌装置
JPH03132896A (ja) 飲料自動販売機の飲料水殺菌装置
JPH10137762A (ja) 酸性電解水生成装置
JPH10109093A (ja) 飲料水殺菌装置
JPH1190457A (ja) 水処理装置
JP2000301151A (ja) 塩素発生装置
KR20070075624A (ko) 산화전위수 생성장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term