JPH03195325A - 需要電力制御装置 - Google Patents

需要電力制御装置

Info

Publication number
JPH03195325A
JPH03195325A JP1329924A JP32992489A JPH03195325A JP H03195325 A JPH03195325 A JP H03195325A JP 1329924 A JP1329924 A JP 1329924A JP 32992489 A JP32992489 A JP 32992489A JP H03195325 A JPH03195325 A JP H03195325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
demand
load
control
private
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1329924A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Miwa
三輪 義幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1329924A priority Critical patent/JPH03195325A/ja
Publication of JPH03195325A publication Critical patent/JPH03195325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業−■二の利用分!t!F J この発明は自家用発電設備を存する場合θ)需要電力を
制御する需要’R力制御装置に関するものである。。
1発明を構成する手段1 4:の発明に係る需要電力制御装置は、’il−?、力
供給名及び自家用発電設備の双方から′電力の供給を受
(′ンうるようにされた負荷の需要小、力を制御する需
要電力制御装置において、負荷の需要型J]を不測する
予測手段の予測結果(、J−基つき調整ずf\き電力を
設定゛りる設定手段、調@Ii−、−,1,、、Xき1
F1力と自家用発電設備の余力とを比較17°C制御信
′−1を介、する発信手段及びL記制御借りにJ^−)
さ自家用発電設備の出力及び負荷を制御する制御手段を
倫えノ、ものである。
1作  川:1 こび)9.明において番J、了・測子1」G、−より所
定の需要時限における負荷の需要電力を予測1〜、設定
手段により予測手段の予測結果(,1“基ついて調整ず
へ亡・電力を設定し7、発信丁1ルf’、lり調整−4
ハ\き電力ど自家用発電膜(Iiiiの余力とを比較し
、て自家用発電設備の出力及び負荷を制御づる151号
を発し、この信づに基づいて制御子+i (、ニーより
自家用発電設備の出力及び負荷を制御して電力供給者か
ら供給を受ける電力を軽減し電力供給者に対する需要電
力が所定値を越えないようにする。即ち、自家用発電設
備の能力を有効に活用することにより、電力供給者との
最大需要電力契約値を低く抑制できるとともに需要電力
の制約から負荷を制御しな+iれはならなくなる機会を
減少させて負荷の安定な運転を可能とする。
〔発明の実施例〕
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示すものであり
、第1図は電力系統を示す単線結線図、第2図は需要電
力制御装置の構成を示すブロック図、第3図は需要電力
制御装置の動作を示すフロー図である。これらの図にお
いて、(1)は電力供給者である電力会社から受電する
受電用のケーブル、(2)は受電側に設けられた受電用
遮断器、(3)は自家用発電設備であるタービン発電機
く以下単に発電機という) 、(41は発電機用遮断器
てあり、発電機(3)は母線(51を介してケーブル(
1)に接続されている。
(6)〜(8)は母線(5)に各々遮断器(9)〜(1
1)を介して接続されな負荷であり、電力会社及び発電
機(3)の双方から電力の供給を受けられるようにされ
ている。
(21)は受電側に設けられた計器用変圧器、(22)
は計器用変流器、(23)はパルス発信装置イ」の電力
量計であり、電力会社から供給を受けた受電電力量を計
測、積算するとともに所定電力量ごとにパルスを発信す
る。
次に第2図により需要電力制御装置の構成を説明する。
(31)は泪時手段であり、現在時刻tと需要時限TD
の情報を持っている。(32)は設定値記憶手段であり
、制御すべき目標である目標需要電力P Oと警報を発
する値である需要電力の警報値PAとが記憶されている
。(33)は発電機(3)の負荷状態等の発電機の状態
を発信する発電機状態信号発信手段、(3/1.)は発
電機状態信号発信手段(33)の信号に基づき発電機(
3)の余力ΔGを知る余力検知手段である。
(35)は電力量計(23)からのパルスを受信して受
電電力量W hを算出する入力演算手段、(36)は需
要電力検知手段であり、この例では計時手段(31)か
らの時間情報と入力演算手段(35)の算出した受電電
力量whとに基づき、一定時間ごとに現在需要電力P1
を算出する現在需要電力演算手段である。(37)は需
要電力を予測する予測手段としての予測需要電力演算手
段であり、現在需要電力演算手段(36)にて算出され
た現在需要電力P1及び計時手段(31)からの需要時
限TDの情報に基づき所定の需要時限における予測需要
電力P2を算出する。(38)は調整すべき電力を設定
する設定手段、ここでは調整電力演算手段であり、設定
値記憶手段(32)に記憶された目標需要電力P○と予
測需要電力P2とに基つき調整すべき電力(以下調整電
力という)ΔPを算出、決定する。(39)は調整電力
ΔPと発電機(3)の余力ΔGとを比較して制御信号を
発する発信手段である演算制御手段である。
(40)は制御手段としての制御装置であり、発電機制
御手段(41)、負荷制御手段(42)及び警報手段(
43)にて構成され、演算制御手段(39)からの制御
信号に基づき発電機(3)及び負荷(6)〜(8)を制
御するとともに必要に応し警報を発する。
次に第3図に基づき動作を説明する。現在需要電力演算
手段(36)はステップ(51)において計時手段(3
1)の時刻tの情報に基づき一定時間ごとに入力演算手
段(35)の受電電力kLWhを読み込んてステップ(
52)において現在時刻tにおける現在需要電力P1を
算出する。ステップ(53)において予測需要電力演算
手段(37)により計時手段(31)の時間情報に基づ
き現在時刻tか需要電力を制御すべき時刻か否かを判断
し、制御すべき時刻ならばステップ(54)へ、そうで
なければスター1− ’\戻る。ステップ(54)にお
いて、予測需要電力演算手段(37)によりステップ(
52)にて算出された現在需要電力P1に基づき、所定
の需要時限になる時刻までの残時間及び所定の需要時限
における需要電力を予測、即ち予測需要電力P2を算出
する。ステップ(55)において、調整電力算出手段(
38)にて設定値記憶手段(32)に記憶された目標需
要電力P○を読み込む。次にステップ(56)へ進み、
ステップ(54)で算出された予測需要電力P2と比較
してこの差に基づき調整電力ΔPを設定する。ステップ
ク57)において演算制御手段(39)により予測需要
電力P2か需要電力の警報値P A以上か否かを判断し
、警報値I) Aに達しないならスタートへ、警報値P
へ以上ならば調整電力ΔPだけ負荷を低減するか発電機
(3)の出力を増加して電力会社との最大需要電力契約
値を越えないようにする必要があるのてステップ(58
)へ進む。ステップ(58)において、演算制御手段(
39)にて調整電力ΔPが発電機の余力ΔG以内かどう
か判断して、余力ΔG以内ならステップク59)におい
て調整電力ΔPに見合う分だけ発電機(3)の出力を増
加させる指令信号を発する。
調整電力ΔPか余力ΔGを越えるならば、ステップ(6
0)へ進み発電a(3)の出力を余力60分増加させる
指令信号を発し、さらにステップ(61)に進み、予め
定められた優先順位に従って負荷(6)・〜(8)のな
かから遮断すべき負荷を決定して遮断信号を発し、ステ
ップ(62)にて警報信号を発する。
制御装置(40)は演算制御手段(39)からの制御信
号、即ち指令信号、遮断信じ、警報信号に基づき発電機
(3)の出力の増加及び遮断器(9)・〜(11)の開
閉制御と警報を行なう。
なお、上記一実施例において、需要電力検知手段(36
)、予測手段(37)、設定手段(38)、発信手段(
39)等は電気的に動作する方式のものを示しなが、機
械的その他の方法にて動作する方式のものを適宜組み合
せても良い。
さらに、第1図の一実施例において電力量計(23)を
受電側(母線(5)よりケーブル(1)側)に設けた例
を示したが、負荷全体の需要電力を測定するよう母線(
5)に設け、発電機(3)の出力との間で演算すること
により受電側における需要電力を算出しても良い。又、
上記実施例では設定値として目標需要電力POと需要電
力の警報値PAに基づいて制御するものを示したが、目
標需要電力Poを越える場合に制御するようにしても良
いし、負荷の制御は遮断を行なうのではなく電力の制限
を行なうものであっても同様の効果を有する。
〔従来の技術及び解決すべき課題〕
従来の需要電力制御装置においては、第2図において示
された発電機(3)の余力ΔGを知る余力検知手段(3
4)及び演算制御手段(39)を備えてぃなかったので
、発電機(3)の出力に余裕かあってもこれを有効活用
することができず、そのフロー図を第4図に示すように
、ステップ(57)にて予測需要電力P2が警報値PA
を越えると判断されると直ちにステップ(61)へ進み
、負荷を遮断するか、あるいは負荷を制限するかをせざ
るを得なかった。
負荷の遮断や制限はその設備の安定な運転や稼働の大き
な障害となる場合が多く、負荷の制御は緊急避難的なも
のといえる。従−)て、極力負荷を制御しなけれはなら
なくなる機会を減らして、負荷の安定な運転や稼働が行
なえるようにすることが課題であった。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば発信手段を設(つて自
家用発電設備の能力を有効に活用するようにしたのて、
電力供給者との最大需要電力契約値を低く抑えることが
でき、電力利金が安価になるとともに、需要電力の制約
から負荷を制御しなければならなくなる機会が減少し、
負荷の安定な運(d) 転や設備の安定操業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図へ一第3図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図は電力系統を示す単線結線図、第2図4J需要電
力制御装置の構成を示すブロック図、第3図は動作を示
すフロー図、第4図は従来の需要電力制御装置の動作を
示すフロー図である。 図において、(1)は受電用のケーブル、(3)ハ発電
機、(6)〜(8)は負荷、(9)・〜(11)は遮断
器、(34)は余力検知手段、(37)は予測需要電力
演算手段 (38)は調整電力演算手段、(39)は演
算制御手段、(40)は制御装置である。 なお、各図中同、−符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士  大 岩 増 雄 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電力供給者及び自家用発電設備の双方から電力の供給を
    受けうるようにされた負荷の需要電力を制御する需要電
    力制御装置において、所定の需要時限における上記負荷
    の需要電力を予測する予測手段、この予測手段の予測結
    果に基づき調整すべき電力を設定する設定手段、上記自
    家用発電設備の余力を知る余力検知手段、上記調整すべ
    き電力と上記自家用発電設備の余力とを比較して制御信
    号を発する発信手段及び上記制御信号に基づき上記自家
    用発電設備の出力及び上記負荷を制御する制御手段を備
    えたことを特徴とする需要電力制御装置。
JP1329924A 1989-12-19 1989-12-19 需要電力制御装置 Pending JPH03195325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329924A JPH03195325A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 需要電力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329924A JPH03195325A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 需要電力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03195325A true JPH03195325A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18226792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329924A Pending JPH03195325A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 需要電力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03195325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531790A (ja) * 2001-01-23 2004-10-14 インベンシス システムズ インコーポレーテッド プロセス制御機器の可変電源制御装置
JP2007209081A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Osaka Gas Co Ltd 発電・空調システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531790A (ja) * 2001-01-23 2004-10-14 インベンシス システムズ インコーポレーテッド プロセス制御機器の可変電源制御装置
JP2007209081A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Osaka Gas Co Ltd 発電・空調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0908001B1 (en) Independent load sharing of ac power systems connected in parallel
ES2258281T3 (es) Desconexion selectiva sin hilos de sistemas de alimentacion de corriente alterna conectados en paralelo.
WO1997050170A9 (en) Independent load sharing of ac power systems connected in parallel
JPH0734624B2 (ja) 電圧−無効電力制御装置
JPH03195325A (ja) 需要電力制御装置
JPS58139650A (ja) 自家発電設備の制御方法
JP6797073B2 (ja) 運転制御装置及び発電設備
JP2002369541A (ja) 電力変換装置
JPS6154516A (ja) 太陽光発電システム
KR19980082297A (ko) 서로 다른 전원공급원들을 연계운전하는 전력제어시스템 및 방법
JPH011430A (ja) 系列間チエツク装置
JP3627948B2 (ja) 系統連系用インバータの単独運転防止装置
JPH03293930A (ja) 買電量制御装置
JPS6046735A (ja) 並行電力系統の解列方法
JP3829529B2 (ja) ピークカットコントローラー
JPH0823634A (ja) 電力貯蔵装置の制御装置
JP2020202723A (ja) 電源装置
JP2000339040A (ja) 電力供給システム及び同システムに於ける供給電圧制御方法
JPS6019214B2 (ja) 発受配電監視制御システムにおけるデマンド監視制御装置
JPH07336897A (ja) 分散電源用インバータ装置及びその制御方法
JP2722579B2 (ja) 無停電電源装置並列冗長システムの保護装置
JPH10234136A (ja) 分散型電源装置
JP2005151628A (ja) 電力系統安定化制御装置および電力系統安定化制御方法
JPS61227634A (ja) デマンド監視制御装置
JP2001320836A (ja) 電源切替装置