JPH03194617A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPH03194617A
JPH03194617A JP1332784A JP33278489A JPH03194617A JP H03194617 A JPH03194617 A JP H03194617A JP 1332784 A JP1332784 A JP 1332784A JP 33278489 A JP33278489 A JP 33278489A JP H03194617 A JPH03194617 A JP H03194617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
signal
input device
pen
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1332784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kamono
武志 鴨野
Kiyoshi Kaneko
潔 兼子
Katsuyuki Kobayashi
克行 小林
Yuichiro Yoshimura
雄一郎 吉村
Ryozo Yanagisawa
柳沢 亮三
Atsushi Tanaka
淳 田中
Shinnosuke Taniishi
谷石 信之介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1332784A priority Critical patent/JPH03194617A/ja
Publication of JPH03194617A publication Critical patent/JPH03194617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は座標入力装置に関し、特に振動ペンから入力さ
れた振動を振動伝達板に複数設けられたセンサにより検
出して前記振動ペンの振動伝達板上での座標を検出する
座標入力装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、弾性波を用いて指示点座標を検出する座標入力装
置では、振動伝達板から成る入力タブレットに振動ペン
によって座標入力を行ない、入力された座標情報をこの
座標入力装置が接続されているパーソナルコンピュータ
などの情報処理装置に出力している。このような座標入
力装置では、振動ペンを振動伝達板に押し当てて振動伝
達板中に弾性波を発生させ、振動伝達板の角部に設けら
れたセンサによりこの弾性波を検知する。そして、弾性
波の発生よりセンサが検知するまでの遅延時間を計測す
ることにより、振動ペンに指示された位置とセンサまで
の距離を計算することにより、その指示された点の座標
値を得ている。
この種の座標入力装置では、伝達時間の検出は一般にセ
ンサにより検出された振動波形のエンベロープ曲線のピ
ークを検出し、このピーク時のタイミングで時間を計測
して、その時間をもとに距離計算を行っている。
[発明が解決しようとする課題] このような構成の座標入力装置では、振動伝達板を伝達
する振動波形は、振動ペンとセンサ間の距離や振動ペン
を振動伝達板に押圧する筆圧等により変化する。従って
、伝達時間を正確に検出するためには、検出回路の電源
レンジを広げるか、或は増幅回路にオートゲインコント
ロール(自動利得制御回路)などを付加する必要がある
。しかし、この様な構成すると消費電力が増え、しかも
回路が複雑になり好ましくない。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、センサ検
出された振動波形を所定のレベルでカットすることによ
り、振動波形の大きさに影響されることなく、正確に振
動の伝達時間が計測できるようにした座標入力装置を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明の座標入力装置は以下
の様な構成から成る。即ち、 振動ペンから入力された振動を振動伝達板上に設けられ
た複数のセンサにより検出して前記振動ペンの振動伝達
板上での座標を検出する座標入力装置であって、前記セ
ンサにより検出された振動波信号のうち所定の電圧レベ
ル以上の信号をカットするカット手段と、前記カット手
段によりカットされた振動波信号のエンベロープをもと
に前記振動波信号の到達時間を計測する計測手段と、前
記計測手段により計測された到達時間より前記振動ペン
と前記センサのそれぞれとの距離を求め、前記振動ペン
により指示された前記振動伝達板上の座標値を算出する
算出手段とを有する。
[作用] 以上の構成において、センサにより検出された振動波信
号のうち所定の電圧レベル以上の信号をカットし、その
カットされた振動波信号のエンベロープをもとに振動波
信号の到達時間を計測する。こうして計測された到達時
間より、振動ペンとセンサのそれぞれとの距離を求め、
振動ペンにより指示された振動伝達板上の座標値を算出
するように動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
[座標入力装置の説明 (第3図)] 第3図は本実施例の座標入力装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
図において、78は座標入力用タブレットを形成してい
る振動伝達板で、振動ペン73を押圧することにより座
標位置が指示される。この振動ペン73は弾性波を伝え
る振動伝達板78中に弾性波を発生させるためのペンで
、振動子74、ホーン75及びその支持体から構成され
る。また、符号72で示すものはこのペンの駆動回路、
符号76は振動伝達板78中を伝わってくる弾性波を検
出するための圧電素子(振動センサ)、符号77は振動
伝達板78端面での反射を防止するための防振材である
さて、弾性波は振動伝達板78中をある伝達速度Vで伝
わってくるので、ペン73の指示点とセンサ間の距離d
は、 d=v−t(ただしtは伝達時間)・・・(1)で示さ
れる。■は伝播材に用いる物質に固有な定数であるので
、dを知るためにはtを計測すればよい。振動波形検出
回路83〜85、ラッチ回路86〜88及び計時カウン
タ79は、この伝達時間tを計測するための回路で、各
センサに対応して設けられている。
制御部71は振動子駆動回路72を介して振動ペン73
を駆動すると同時に、計時カウンタ79を“0″′から
スタートさせる。振動ペン73で発生した振動は距離(
振動ペン73の位置)に応じた時間、すなわち伝達時間
tを経て振動センサ76に到達する。振動センサ76に
よって振動は電気信号に変換され、前置増幅回路80〜
82を経て振動波形検出回路83〜85に至る。振動波
形検出回路は振動の伝達を検知すると、振動検出信号を
ラッチ回路86〜88へ出力する。ラッチ回路は、この
振動検出信号をトリガとして経時カウンタ79の出力を
読み込む。
制御部71は、このようにして計測した伝達時間から(
1)式に基づいてそれぞれのセンサと振動ペン73によ
り指示された点の距離を算出し、その後、幾何学的計算
をおこなってその指示された点の座標値を得る。
[振動ペンの説明 (第4図)] 第4図はこの実施例で使用される振動ペン73の構造を
示すブロック図である。
振動ペン3に内蔵された振動子74は、振動子駆動回路
72により駆動される。振動子74の駆動信号は第3図
の制御部71から低レベルのパルス信号として供給され
、低インピーダンス駆動が可能な振動子駆動回路72に
よって所定のゲインで増幅された後、振動子74に印加
される。この振動子74を駆動する電気的な駆動信号は
、振動子74によって機械的な超音波振動に変換され、
ホーン75を介して振動板78に伝達される。
そして、振動子74の振動周波数は、アクリルあるいは
ガラスなどの振動伝達板78に板波を発生させることが
できる値に選択される。また、駆動の際、振動伝達板7
8に対して垂直方向に振動子74が主に振動するような
モードが選択される。また、振動子74の振動周波数を
振動子74の共振周波数とすることで効率のより振動変
換が可能である。
上記のようにして振動伝達板78に伝えられる弾性波は
板波であり、表面波などに比して振動伝達板78の表面
の傷、障害物などの影響を受けに(いという利点を有す
る。
〈動作説明 (第3図〜第5図)〉 第3図を参照して動作を説明する。
はじめに制御部71は、座標入力時に計時カウンタ79
をリセットする。続いて計時カウンタ79をスタートさ
せると同時に、振動子74の共振周波数をもつパルス列
からなる駆動信号を振動子駆動回路72に出力し、適当
なレベルまで増幅させ振動ペン73の振動子74に人力
させる。計時カウンタ77は、必要な座標検出分解能に
応じた周期のクロックをカウントする振動伝達時間の計
測を開始する。
振動ペン73より伝達され、振動伝達板78上を伝播し
た振動は振動センサ76に入力され、各々の振動センサ
76の出力信号は前置増幅回路80〜82を経て振動波
形検出回路83〜85に入力される。ここで、後述のよ
うにして振動波形検出が行なわれ、振動検出タイミング
が決定される。
ラッチ回路86〜88は、振動波形検出回路83〜85
のそれぞれの振動検出タイミング時に、計時カウンタ7
9より出力されているカウントデータ(計時値)をラッ
チする。こうしてラッチ回路86〜88のそれぞれにラ
ッチされた、各センサへの振動伝達時間情報は制御部7
1に入力される。
そして、制御部71は後述の距離演算および幾何学演算
を行って座標値を算出し、情報処理装置などのホスト装
置に転送する。以上の動作を繰返すことにより連続的に
座標データを入力することができる。
[振動波形検出の説明 (第1図、第2図)]次に第1
図及び第2図を参照して波形検出の詳細を説明する。第
1図は振動波形検出回路のブロック図であり、第2図は
第1図の各部での信号波形を示している。
信号SOで駆動された振動子74より振動伝達板78を
伝達された振動は、センサ76により検出されて信号(
Sl)が出力される。この信号S1は更にアンプ部2で
増幅される。この増幅の際、信号S1の変曲点(エンベ
ロープの2回微分波形S6のゼロクロス点Zp)の検出
に影響しない振幅幅でスライスされて信号S2を得る。
この検出に影響しないスライスレベルとは、スライスし
たことにより、1回微分波形のピークppに歪の発生し
ないレベルである。
全波(整流)回路3は、このスライスされた信号S2を
入力して全波整流し、全波波形(S3)を出力する。こ
の全波波形(S3)はローパスフィルタ4によりエンベ
ロープ信号S4として抽出される。このエンベロープ信
号S4は微分回路5により微分されて反転微分波形(S
5)となり、更に微分回路6により微分されて反転微分
波形(S6)となる。この反転微分鼓形(S6)をゼロ
クロスコンパレータ7に入力して変曲点検出信号(S7
)を得る。
ペン起動パルスSOの最初の立上りから変曲点検出まで
の振動伝達時間tは、カウンタ79のカウント値により
計測され、この計測値はラッチ回路86〜88に格納す
る。そして、振動ベン73により指示された座標値を検
出をするには、センサ76が振動伝達板78の一辺に設
けられるのであれば、センサの数は最低2個であり、ま
た必要に応じてそれ以上の数を設けることも可能である
例えば、第5図に示すように振動伝達板78の角部に5
1.52.53の3つのセンサを配置し、第1図および
第2図に関して説明した処理により得た振動伝達時間に
より、振動伝達板78上での振動伝達速度から、(1)
式により振動ベン73の位置Pから各々のセンサの位置
までの直線距離di−d3を求めることができる。
さらに、制御部71によりこの直線距離d1〜d3に基
づき次のような演算を行うことにより、振動ベン3の入
力点Pの座標(X、Y)を求めることができる。
x=X/2 + (di +d2) (di −d2)
 /2X  −(3)y=Y72÷(di + d3)
 (dl −d3) /2Y  ・・・(4)ここでX
、Yはセンサ52,53の位置と原点(位置(0,0)
 )のセンサ51のX、Y軸に沿った距離である。
以上説明したように本実施例によれば、スライスレベル
に応じてアンプゲインを設定するか、或はアンプのゲイ
ンに応じてスライスレベルを設定することにより、任意
の電源レンジEW(第2図S2参照)における振動波検
出のダイナミックレンジを広げることができ、また同じ
ダイナミックレンジにおいて電源レンジEWを小さくす
ることができる。
なお、上記実施例では、振動波の群速度による伝達時間
を検出していたが、第6図に示すように、スライスした
信号波形(S2)(第2図)をゼロクロスコンパレータ
8に直接入力することにより、位相速度による振動伝達
時間を検出できる。この例においても電源レンジEWを
小さくすることが可能となる。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、センサ検出された振
動波形を所定のレベルでカットすることにより、振動波
形の大きさに影響されることな(、正確に振動の伝達時
間が計測できる効果がある。
また、所定の振動波のレベル範囲で同等のレベルを有す
る振動波を検出する場合であっても、電源のレンジを広
げたり、特別な回路を必要としないので、消費電力を小
さ(できるとともに回路構成を簡単にすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の振動波形検出回路の概略構成を示す
ブロック図、 第2図は第1図の各部の信号波形を示す波形図、 第3図は本実施例の座標入力装置の構成を示すブロック
図、 第4図は本実施例の振動ベンの概略構成を説明する図、 第5図は振動伝達板のセンサと振動ベンの位置関係を説
明するための図、そして 第6図は他の実施例の振動波形検出回路の構成を示すブ
ロック図である。 図中、2・;・アンプ、3・・・全波(整流)回路、4
・・・ローパスフィルタ、5.6・・・微分回路、7,
8・・・ゼロクロスコンパレータ、20・・・スライサ
、51〜53.76・・・センサ、71・・・制御部、
72・・・振動子駆動回路、73・・・振動ペン、74
・・・振動子、78・・・振動伝達板、79・・・計時
カウンタ、83〜85・・・振動検出回路、86〜88
・・・ラッチ回路である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動ペンから入力された振動を振動伝達板上に設
    けられた複数のセンサにより検出して前記振動ペンの振
    動伝達板上での座標を検出する座標入力装置であつて、 前記センサにより検出された振動波信号のうち所定の電
    圧レベル以上の信号をカットするカット手段と、 前記カット手段によりカットされた振動波信号のエンベ
    ロープをもとに前記振動波信号の到達時間を計測する計
    測手段と、 前記計測手段により計測された到達時間より前記振動ペ
    ンと前記センサのそれぞれとの距離を求め、前記振動ペ
    ンにより指示された前記振動伝達板上の座標値を算出す
    る算出手段と、 を有することを特徴とする座標入力装置。
  2. (2)前記計測手段は前記カット手段によりカットされ
    た振動波信号のエンベロープ信号を検出するエンベロー
    プ検出回路と 上記エンベロープ信号を微分する第1の微分回路と 前記第1の微分回路の出力を更に微分する第2の微分回
    路と 前記第2の微分回路の出力を入力し、ゼロクロス点を検
    出するゼロクロス検出回路と、 を備えたことを特徴とする請求項第1項に記載の座標入
    力装置。
JP1332784A 1989-12-25 1989-12-25 座標入力装置 Pending JPH03194617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332784A JPH03194617A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332784A JPH03194617A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194617A true JPH03194617A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18258781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332784A Pending JPH03194617A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194617A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435203B1 (en) Coordinate input apparatus
JP3007933B2 (ja) 超音波座標入力装置
JP2535626B2 (ja) 座標入力装置
JPH0614310B2 (ja) 座標入力装置
JPH012124A (ja) 座標入力装置
JPH0475045A (ja) 座標入力装置
JPH11249803A (ja) 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP3167801B2 (ja) 座標入力装置及びその方法
JP3113699B2 (ja) 座標入力装置
JPH03194617A (ja) 座標入力装置
JP2612055B2 (ja) 座標入力装置
JP2002358157A (ja) 座標入力装置、座標入力装置の制御方法、および座標入力装置の制御プログラム
JP3066162B2 (ja) 座標入力装置
JP2546884B2 (ja) 座標入力装置
JPH02130617A (ja) 座標入力装置
JP2655704B2 (ja) 座標入力装置における有効領域決定方法
JP2537542B2 (ja) 座標入力装置
JPS63136125A (ja) 座標入力装置
JPH0560615B2 (ja)
JPH02133816A (ja) 座標入力装置
JPH0758456B2 (ja) 座標入力装置
JPH0616255B2 (ja) 座標入力装置
JPH0562771B2 (ja)
JPH02130614A (ja) 座標入力装置
JPH0792725B2 (ja) 座標入力装置