JPH0319305A - 可変インダクタ - Google Patents

可変インダクタ

Info

Publication number
JPH0319305A
JPH0319305A JP15492589A JP15492589A JPH0319305A JP H0319305 A JPH0319305 A JP H0319305A JP 15492589 A JP15492589 A JP 15492589A JP 15492589 A JP15492589 A JP 15492589A JP H0319305 A JPH0319305 A JP H0319305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
coil
core
always
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15492589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotoya Sakurada
櫻田 琴也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15492589A priority Critical patent/JPH0319305A/ja
Publication of JPH0319305A publication Critical patent/JPH0319305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子部品としてプリント基板等に実装する可変
インダクタに関する。
3.発明の詳細な説明 (概要) 電子部品としてプリント基板等に実装する可変〔従来の
技術] 従来の可変インダクタには、第4図(a)に示す連続可
変型と、第4図(1))に示すステップ可変型とがある
. 第4図(a)の連続可変型は、導電性の線1aを中空の
ボビン2aに巻いてイングクタンスをもつコイルとした
物の中に、フエライト等の磁性体のコア3aを通し、そ
のコア3aを廻し動かすことによって、コイルの実効透
磁率を変化させ、コア3aの移動に比例してコイルのイ
ングクタンスを可変する構造を持つ。
第4図(b)のステップ可変型は、空心のコイル1bの
各椿線にタップllb〜lnbを設け、該タップをロー
クリ型スイッチ2bで切り替えることによってコイルの
イングクタンスを可変する構造を持つ。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の可変インダクタのうち、第4図(a)の如く磁性
体のコア3aを使用した連続可変型は、そのコア3aの
持つ特性によって、使用可能な周波数帯や最大電力値に
制限がある,又、第4図(b)の如く、タップを切り替
えるステップ可変型は、磁性体コアを使用しないので上
記の制限は無いが、連続的にコイルのイングクタンスを
可変することが出来ない。本発明は、磁性体コアを使用
しないでイングクタンスを連続的に変化することの可能
な可変インダクタを課題とする。
(!*題を解決するための手段〕 この課題は、第I図に示す如く、ベークライト等の絶縁
性の高い材料で作られた丸棒を芯2とし該芯の周りに溝
を掘って導線を螺旋状に埋め込み接着し該導線がネジ山
となるネジ構造のコイル1とし、該コイルの一方の端t
,に常に接触する端子5を表面に設けた取付本体3の表
面から内部へネジ溝を切りねじこみ移動できる様にする
。そして該取付本体3の該端子5と反対側で該コイル1
の他方の端t!と常に摺動接触する他方の端子4を設け
た構造の本発明の可変インダクタによって解決される. 本発明の可変インダクタの基本構造を示す第1図の原理
図において、 lは、絶縁材料で作られた丸棒の芯2の周りに溝を掘っ
て導線を螺旋状に埋め込み接着し該導線がネジ山となる
ネジ構造のコイルである。
2は、コイル1のための絶縁材料で作られた丸棒の芯で
ある。
3は、コイル1の一方の端t,に常に接触する端子5を
表面に設け、該表面から内部へネジ溝を切りコイルlを
ねしこみ移動できる様にし、該端子5と反対側にコイル
1の他方の端t2と常に摺動接触する他方の端子4を設
けた構造のコイルの取付本体である。
4は、取付本体3の表面に取り付けた端子5と反対側で
コイル1の他.方の端t2と常に摺動接触する他方の端
子である。
5は、取付本体3の表面に取り付けられ、コイル1の一
方の端t.に常に接触する端子である。
〔作用〕
本発明の可変インダクタは、絶縁材料で作られた丸棒の
芯20周りに溝を堀ってS腺を螺旋状に埋め込み接着し
該導線がネジ山となったネジ構造の実質空芯のコイルl
の一方の端1,を、常に取付本体3の表面に設けた端子
5に接触したまま、コイル1を取付本体3の表面から内
部へ切ったネジ溝へねじこみ移動するので、該端子5は
常にコイルlの一方の端t,に接触し、該端子5と反対
側の他方の端子4は、コイル1の他方の端t2と常に接
触しながら摺動して、一方の端子5と他方の端子4との
間の捲線数を連続的に変えるので、コイルlは、磁性体
コアを持たずに、そのイングクタンスを連続的に変化す
るので問題は解決される。
〔実施例〕
第1図の原理図はそのまま、本発明の実施例の可変イン
ダクタの構造を示し、その動作は既に説明した。第2図
と第3図は本発明の別の実施例の可変インダクタの構造
を示す。
第2図の実施例は、コイルエの他方の端t2と端子4と
の間を、その始端と終端とをリード線で短絡した弾性の
あるスプリング7で接続した点のみ第1図と異なるもの
で、ベークライト等の絶縁材料で作られた丸捧の芯2の
周りに溝を掘って導線を螺旋状に埋め込み接着し該導線
がネジ山となったネジ構造の空芯のコイル1の一方の端
t1を、常に取付本体3の表面に設けた端子5に接触し
たまま、コイル1を取付本体3の表面から内部へ切った
ネジ溝へねしこみ移動させると、端子5は常にコイル1
の一方の端t1に接触し、該端子5と反対側の他方の端
子4は、スプリング7で弾性を持ちつつコイル1の他方
の端t2と常に接触しながら移動し、スプリング7はそ
の始端と終端とをリード線で短絡してあるので電気的に
はイングクタンスを持たず単に機械的に弾性を持って接
続するだけなので、コイル1の一方の端子5と他方の端
子4との間の鐙線数を連続的に変え、そのイングクタン
スを連続的に変化させる事が出来るので問題は無い。
第3図の実施例は、コイル1の他方の端t!と端子4と
の間を、その先端がコイルlの他方の端t2に固着され
、途中部分で端子4と摺動接触するコイル端子6で接続
した点のみ第1図,第2図と異なるもので、同様に動作
し、コイル1を取付本体3の表面から内部へ切ったネジ
溝へねじこみ移動させると、コイルIの一方の端子5と
他方の端子4との間の捲線数が連続的に変り、そのイン
グクタンスを連続的に変化させる事が出来るので問題は
無い。
〔発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば、磁性体コアを使用
しないでイングクタンスを連続的に変化させる事ができ
るので、使用可能な周波数帯や最大電力の制限を受けな
い連続可変のインダクタを実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の可変インダクタの基本構或を示す原理
図、 第2図と第3図は本発明の実施例の可変インダクタのU
!戒を示す構造図、 第4図は従来の可変インダクタの構造図である。 図において、 ■はコイル、2は芯、3は取付本体、4,5は端子であ
る。 本糟明の可災イシゾ7ゾの墓本構爪と示1ゑ理21 稠

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  イングクタンスの値を連続的に変化することの可能な
    可変インダクタにおいて、 絶縁材料で作られた丸棒を芯(2)とし、該芯の周りに
    溝を掘り導線を螺旋状に埋め込み接着し該導線がネジ山
    となるネジ構造のコイル(1)とし、該コイルの一方の
    端(t_1)に常に接触する端子(5)を表面に設けた
    取付本体(3)の該表面から内部へネジ溝を切りねじこ
    み移動できる様にし、該取付本体(3)の端子(5)と
    反対側で該コイル(1)の他方の端(t_2)と常に摺
    動接触する他方の端子(4)を設けたことを特徴とした
    可変インダクタ。
JP15492589A 1989-06-16 1989-06-16 可変インダクタ Pending JPH0319305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15492589A JPH0319305A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 可変インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15492589A JPH0319305A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 可変インダクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319305A true JPH0319305A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15594948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15492589A Pending JPH0319305A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 可変インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077894A3 (en) * 2003-02-25 2004-11-18 Tokyo Electron Ltd Method and system for providing impedance matching network and network assembly
JP2012506977A (ja) * 2008-10-28 2012-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スクリュースレッドの更なる利用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077894A3 (en) * 2003-02-25 2004-11-18 Tokyo Electron Ltd Method and system for providing impedance matching network and network assembly
US7212078B2 (en) 2003-02-25 2007-05-01 Tokyo Electron Limited Method and assembly for providing impedance matching network and network assembly
JP2012506977A (ja) * 2008-10-28 2012-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ スクリュースレッドの更なる利用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319305A (ja) 可変インダクタ
US2452679A (en) Radio-frequency transformer
JPH05291865A (ja) Lcフィルタ
US3295056A (en) Combined unit of impedance
US3277391A (en) Delay line or inductor variable by expansion or contraction of spring situated in flux field thereof
KR100689353B1 (ko) 권선형 초크 코일
JPH02224212A (ja) インダクタンス部品
TW348256B (en) Coil type electronic parts and its manufacturing method
JPS63245001A (ja) バイアス回路
US2559394A (en) Potentiometer
US2931000A (en) High precision electrical resistor device with minimized inductance
JPH0230916Y2 (ja)
JPH11233350A (ja) 横置き型インダクタ
JPH081855B2 (ja) 中間タップ付き面実装コイルの製造方法
KR100308495B1 (ko) 박막형 트랜스포머 및 그 제조방법
JPH01289228A (ja) ノイズフィルタ
SU1417047A1 (ru) Катушка индуктивности
JPS6214652Y2 (ja)
SU1173454A1 (ru) Обмотка индукционного устройства
JPH0215292Y2 (ja)
JPH05315883A (ja) ノイズ・フイルタ
SU1405091A1 (ru) Индуктивный элемент
JPH0748430B2 (ja) ノイズフィルタ
SU1555714A1 (ru) Индуктивно-емкостный элемент
JPH0230915Y2 (ja)