JPH03191866A - 分注システム - Google Patents

分注システム

Info

Publication number
JPH03191866A
JPH03191866A JP33221389A JP33221389A JPH03191866A JP H03191866 A JPH03191866 A JP H03191866A JP 33221389 A JP33221389 A JP 33221389A JP 33221389 A JP33221389 A JP 33221389A JP H03191866 A JPH03191866 A JP H03191866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
inspected
dispensing
inspection
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33221389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Ogino
荻野 博和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP33221389A priority Critical patent/JPH03191866A/ja
Publication of JPH03191866A publication Critical patent/JPH03191866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は分注システムに関し、特に被検査媒体から検査
媒体を作成する分注装置に関する。
従来技術 従来、この種の分注装置においては、病院で検査用に採
取した血液などを被検査媒体と呼ばれる容器に収納し、
この容器内の血液などを少量ずつ検査媒体と呼ばれる容
器に分けることにより、被検査媒体から検査媒体を作成
する処理、いわゆる分注処理を行っていた。
この被検査媒体の識別や搬送、および分注装置のセツテ
ィングはすべて操作者により手作業で行われていた。
すなわち、病院などから被検査媒体が送られてくると、
操作者は被検査媒体に貼付されたラベルと検査依頼書と
を見て、被検査媒体をラベルに表示されている検体番号
で選択し、分注処理を行う分注装置まで運び、検査依頼
書から検査項目や分注量などを読取って分注装置のセツ
ティングを行っている。
このような従来の分注装置では、被検査媒体の識別や搬
送、および分注装置のセツティングをすべて手作業で行
っていたので、1本の検査媒体を作成するまでに時間が
かかるとともに、間違いが生じやすいという欠点がある
発明の目的 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、被検査媒体の識別や搬送、および分注装
置のセツティングを自動化して操作者の作業を軽減する
ことができ、間違いの発生を防止することができる分注
システムの提供を目的とする。
発明の構成 本発明による分注システムは、被検査媒体から検査媒体
に小容量のデータを分ける分注手段を含む分注システム
であって、前記被検査媒体に設けられ、前記被検査媒体
を識別する識別情報を保持する保持手段と、前記被検査
媒体の検査情報を設定する設定手段と、前記保持手段に
保持された前記識別情報を読取る読取り手段と、前記読
取り手段により読取られた前記識別情報が前記設定手段
により設定された前記検査情報に該当するか否かを認識
する認識手段と、前記認識手段により前記識別情報が前
記検査情報に該当すると認識されたとき、前記被検査媒
体を前記分注手段に搬送する搬送手段とを設け、前記検
査情報に基づいて前記搬送手段により搬送されてきた前
記被検査媒体の分注を前記分注手段で行うようにしたこ
とを特徴とする。
実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。図において、本発明の一実施例による分注システム
はシステム全体の制御を行う統合制御部1と、病院など
からの被検査媒体(図示せず)の認識を行う被検査媒体
認識部2と、被検査媒体の搬送を制御する搬送制御部3
と、被検査媒体を分注装置6に搬送する搬送部4と、分
注装置6における分注処理を制御する分注制御部5と、
被検査媒体の分注処理を行う分注装置6とから構成され
ている。
第2図は第1図の統合制御部1の構成を示すブロック図
である。図において、統合制御部1はシステム制御部1
1と、被検査媒体認識部2と搬送制御部3と分注制御部
5とに夫々送出する情報を生成する情報生成部12と、
被検査媒体認識部2との間で情報のやりとりを行う被検
査媒体認識部送受信部13と、搬送制御部3との間で情
報のやりとりを行う搬送制御部送受信部14と、分注制
御部5との間で情報のやりとりを行う分注制御部送受信
部15から構成されている。
第3図は第1図の被検査媒体認識部2の構成を示すブロ
ック図である。図において、被検査媒体認識部2は被検
査媒体に貼付されたラベルのバーコードを読取る被検査
媒体No、読取り部21と、システム制御部22と、統
合制御部1の被検査媒体認識部送受信部13との間で情
報のやりとりを行う統合制御部送受信部23とから構成
されている。
第4図は第1図の搬送制御部3の構成を示すブロック図
である。図において、搬送制御部3は統合制御部1の搬
送制御部送受信部14との間で情報のやりとりを行う統
合制御部送受信部31と、システム制御部32と、搬送
部4との間で情報のやりとりを行う搬送部送受信部33
とから構成されている。
第5図は第1図の搬送部4の構成を示すブロック図であ
る。図において、搬送部4は搬送制御部3の搬送部送受
信部33との間で情報のやりとりを行う搬送制御部送受
信部41と、複数の被検査媒体が収納された検体ラック
(図示せず)に貼付されたラベルのバーコードを読取る
被検査媒体No。
読取り部42と、検体ラックの搬送を行う搬送ライン4
3とから構成されている。
第6図は第1図の分注制御部5の構成を示すブロック図
である。図において、分注制御部5は統合制御部1の分
注制御部送受信部15との間で情報のやりとりを行う統
合制御部送受信部51と、システム制御部52と、分注
装置6との間で情報のやりとりを行う分注装置送受信部
53とから構成されている。
第7図は第1図の分注装置6の構成を示すブロック図で
ある。図において、分注装置6は分注制御部5の分注装
置送受信部53との間で情報のやりとりを行う分注制御
部送受信部61と、システム制御部62と、被検査媒体
の分注処理を行う分注処理装置63とから構成されてい
る。
これら第1図〜第7図を用いて本発明の一実施例の動作
について説明する。
まず、操作者が被検査媒体認識部2の被検査媒体No、
読取り部21で被検査媒体に貼付されたラベルのバーコ
ードを読取らせると、被検査媒体No。
読取り部21て読取った情報に基づいてシステム制御部
22により被検査媒体の認識が行われ、システム制御部
22はその認識情報を統合制御部送受信部23を介して
統合制御部1に送出して被検査媒体について間合わせる
このとき、統合制御部1の情報生成部12では図示せぬ
ホストシステムから通信回線(図示せず)などを介して
入力された検体番号や検査項目などの被検査媒体の情報
から、被検査媒体からの分注量やどの検査システムで検
査すべき媒体なのかが判断され、それらの情報が検査情
報として図示せぬ磁気ディスク装置に格納される。
統合制御部1ては被検査媒体認識部2から送られてきた
被検査媒体の情報が正しいか否かが判断されるとともに
、磁気ディスク装置に格納されている検査情報を参照し
て被検査媒体認識部2から送られてきた検体番号が存在
するか否かを判断する。
この検体番号が存在すると判断されると、統合制御部1
は被検査媒体の種類が正しいか否かを判断し、被検査媒
体の種類も正しければ、被検査媒体の本数が検査に必要
な本数か否かを判定する。
統合制御部1はすべて正しいと判定すると、その判定結
果を被検査媒体認識部2に被検査媒体認識部送受信部〕
3を介して送出する。
被検査媒体認識部2てはこの判定結果に応じて被検査媒
体が検体ラックに収納され、その検体ラックが搬送部4
の搬送ライン43に投入される。
搬送部4ては搬送ライン43に投入された検体ラックに
貼付されたラベルのバーコードが被検査媒体No、読取
り部42により読取られると、その情報を搬送制御部送
受信部41を介して搬送制御部3に送出して被検査媒体
について間合わせる。
このとき、搬送制御部3には統合制御部1から検体ラッ
クをどの分注装置6に搬送するのかを示す情報が送られ
てきているので、システム制御部32は統合制御部1か
らの情報と搬送部4からの情報とをマツチングさせてそ
の分注装置6で分注処理を行うか否かを判断し、その結
果を搬送部4に搬送部送受信部33を介して送出するつ
よって、搬送部4は搬送制御部3からの情報により目的
とする分注装置6への検体ラックの搬送作業を行う。
また、分注制御部5には統合制御部1から検体ラックの
どの位置の被検査媒体をどの位の量だけどのように分注
したらよいかの情報が送られてきているので、それらの
情報を分注装置6に分注装置送受信部53を介して送出
する。
したがって、分注装置6においては分注制御部5からの
情報によりシステム制御部62から分注処理装置63に
指示が送られ、その指示に基づいて分注処理装置63に
より搬送ライン43で搬送されてきた検体ラック内の被
検査媒体に対する分注処理が開始される。
このように、被検査媒体認識部2で被検査媒体に貼付さ
れたラベルのバーコードを読取らせ、その情報とホスト
システムからの被検査媒体の情報によって生成された検
査情報とにより統合制御部1て被検査媒体が正しいか否
かを判断し、正しいと判断したときにその被検査媒体を
搬送部4により分注装置6に搬送するとともに、統合制
御部1から分注制御部5を介して分注装置6に送られて
きた検査情報に基づいてその被検査媒体の分注処理を行
うようにすることによって、被検査媒体の識別や搬送、
および分注装置のセツティングを自動化することができ
る。
これにより操作者の作業を軽減することができ、間違い
の発生を防止することができる。
尚、本発明の一実施例ではバーコードが記入されたラベ
ルを被検査媒体および検体ラックに貼付してそのバーコ
ードの読取りを行っているが、文字や記号が記入された
ラベルを被検査媒体および検体ラックに貼付してそれら
の文字や記号を読取るようにしてもよく、これに限定さ
れない。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、被検査媒体に保持さ
れた識別情報を読取り、その読取った識別情報が予め設
定された該被検査媒体の検査情報に該当するか否かを認
識し、該識別情報が検゛査情報に該当すると認識したと
きにその被検査媒体を分注装置に搬送し、該検査情報に
基づいてその被検査媒体の分注を分注装置で行うように
するこ、とによって、被検査媒体の識別や搬送、および
分注装置のセツティングを自動化して操作者の作業を軽
減することができ、間違いの発生を防止することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図の統合制御部の構成を示すブロック図、第
3図は第1図の被検査媒体認識部の構成を示すブロック
図、第4図は第1図の搬送制御部の構成を示すブロック
図、第5図は第1図の搬送部の構成を示すブロック図、
第6図は第1図の分注制御部の構成を示すブロック図、
第7図は第1図の分注装置の構成を示すブロック図であ
る。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・統合制御部 2・・・・・・被検査媒体認識部 3・・・・・・搬送制御部 4・・・・・・搬送部 5・・・・・・分注制御部 6・・・・・・分注装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検査媒体から検査媒体に小容量のデータを分け
    る分注手段を含む分注システムであって、前記被検査媒
    体に設けられ、前記被検査媒体を識別する識別情報を保
    持する保持手段と、前記被検査媒体の検査情報を設定す
    る設定手段と、前記保持手段に保持された前記識別情報
    を読取る読取り手段と、前記読取り手段により読取られ
    た前記識別情報が前記設定手段により設定された前記検
    査情報に該当するか否かを認識する認識手段と、前記認
    識手段により前記識別情報が前記検査情報に該当すると
    認識されたとき、前記被検査媒体を前記分注手段に搬送
    する搬送手段とを設け、前記検査情報に基づいて前記搬
    送手段により搬送されてきた前記被検査媒体の分注を前
    記分注手段で行うようにしたことを特徴とする分注シス
    テム。
JP33221389A 1989-12-21 1989-12-21 分注システム Pending JPH03191866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33221389A JPH03191866A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 分注システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33221389A JPH03191866A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 分注システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191866A true JPH03191866A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18252438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33221389A Pending JPH03191866A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 分注システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308135A (ja) * 1993-01-29 1994-11-04 Teruaki Ito 検体仕分け装置
JP2007309743A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Olympus Corp 多ユニット分析装置とそのラック搬送制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308135A (ja) * 1993-01-29 1994-11-04 Teruaki Ito 検体仕分け装置
JP2007309743A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Olympus Corp 多ユニット分析装置とそのラック搬送制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087302B2 (ja) 検査装置
JP4070312B2 (ja) 検体検査システムおよび検体検査方法
JPH05288754A (ja) 検体自動分取分配方法とシステム並びに検体表示方法
US20210318349A1 (en) Test tube rack dispatching method, analysis system and test tube rack
JP5695071B2 (ja) 検体処理システム
JP3646531B2 (ja) 検体搬送システム
JP2009270869A (ja) 自動分析装置
JP3589020B2 (ja) 検体処理システム
JPH0816672A (ja) 納品検品装置
JP3639802B2 (ja) 検体搬送システム
JP3726865B2 (ja) 検体処理システム
JPH03191866A (ja) 分注システム
JP2000131327A (ja) 検体検査システム及び検体検査方法
JPH1010135A (ja) 検体搬送システム
JP4452479B2 (ja) 自動検査システム
JPH0894626A (ja) 自動分析装置
JP2000065842A (ja) 医用検体検査前処理自動システムおよびその運用方法
JP2933355B2 (ja) 自動化学分析装置
JP5761734B2 (ja) 検体前処理装置および方法
JP3276638B2 (ja) 検体処理システム
JPS6352061A (ja) 検体検査自動化ラインシステム
JP2001242179A (ja) 検体搬送システム
JP4336560B2 (ja) 採血管自動準備システム及び自動分析装置を備えた自動検査システム
JPH08285855A (ja) 検体分類システム
JPH05162812A (ja) 自動分析装置