JPH03191702A - 畦間トラクタ - Google Patents

畦間トラクタ

Info

Publication number
JPH03191702A
JPH03191702A JP1329118A JP32911889A JPH03191702A JP H03191702 A JPH03191702 A JP H03191702A JP 1329118 A JP1329118 A JP 1329118A JP 32911889 A JP32911889 A JP 32911889A JP H03191702 A JPH03191702 A JP H03191702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
levee
access
detection sensors
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1329118A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Inaba
稲葉 栄三
Yasuhiko Miyake
三宅 康彦
Kashio Asai
浅井 甲子男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Kanto Noki Co Ltd
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Kanto Noki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc, Kanto Noki Co Ltd filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP1329118A priority Critical patent/JPH03191702A/ja
Publication of JPH03191702A publication Critical patent/JPH03191702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、畦間を自走して各種作業を行う畦間トラク
タに関する。
(従来技術) これ才でにも畦間作業車は、手押し式のもの、自走式の
もの各種が提供されている。
またこれらには夫々の作業目的に応じて各種アタッチメ
ントが装着されて利用されている。
ところが−船釣に間隔が狭い畦間において、各種アタッ
チメントを取付けるに充分安定強固な且つコンパクトな
機体を得ることは難しく、また整地が不充分である畦間
においては、機体の蛇行、偏りが著しく、特にアタッチ
メントを付属させた態様においては円滑な直進走行性に
欠け、二条植え(寄せ植え)栽培の本畑作業に対応させ
るには不適当であった。
なお自走式畦間作業車にあっては、畦を外れた時点での
停止操作を怠ると所謂畦外突走り事故につながる。
(発明が解決しようとする課M) 本発明は、従来機のかかる実情に鑑みてなされたもので
、機体自体を、その走行装置をゴムクローラとし、また
作動機構を全て機台床下に納めて全面をフラットに形成
することにより、円滑且つ安定走行性を保有し、また各
種アタッチメントが前記作動機構と容易に接続可能で多
機能型であり・さらに畦間走行の前進、後進並びに停止
及び軌道修正が、センサー検知により自動操舵されるよ
うな畦間トラクタを提供するものである。
[発明の構成] (実施例) 以下図面の実施例によって説明すると、第1図及び第2
図において、lが走行装置としてのゴムクローラであり
、2がこれに支えられる車台で、エンジン13、油圧装
置およびそのセンサー制御回路等の作動機構が搭載、配
設される。
3が上記車台2の上から被膜された上面並びに周側面が
フラットな機台カバーで、その所定部位には、作業用ア
タッチメントの装着用フレームや駆動用油圧取出口を覗
かせるための取外し可能な蓋3aを設けである。
そして機体の前部両側方に畦接近検知センサー4.4を
、後部の少なくとも一側方に畦検知センサー5を備え、
第3図に示すようにそれぞれ前記油圧装置のセンサー制
御回路と繋ぐ。即ちこれにより、 イ、後部の畦検知センサー5の畦検知の有無により、操
作バルブ11と左右両側のクローラlの駆動モータMと
を繋ぐ油圧配管10の中間に合着した高速応答ソレノイ
ドバルブ■を間・閉して前進、後進並びに停止をさせる
、 口、畦接近検知センサー4の一方例の卑近検知により、
他方側の操作バルブ11とクローラ1の駆動モータMと
を繋ぐ油圧配管10の中間に合着した高速応答ソレノイ
ドバルブVを閉じて、他方側のクローラ1を停止させて
機体の自動旋回修正を図る、 ハ、畦接近検知センサー4の両側方の同時卑近検知によ
り、交互に他方側の操作バルブ11とクローラlの駆動
モータMとを繋ぐ油圧配管lOの中間に合着した高速応
答ソレノイドバルブVを閉じて両側のクローラlを同時
停止させて・走行を停止させる、 ように構成した畦間トラクタである。
上記中、高速応答ソレノイドバルブVとは、コンピュー
タとデジタル応答できるソレノイドバルブであり、マイ
コン搭載によりマイコン指示で自動操作可能となもので
ある。即ちこれにより駆動油圧回路において必要な高速
応答の機能を満足させる。
なお、図面第1図および第2図において、7は座席、8
は操作レバー類、9はセルモータスイッチ、また第3図
の油圧、センサー系統図において、11は操作バルブ、
12は油圧ポンプ、14はリレー(回路)である。
[作用・効果] 本発明の畦間トラクタは、上記のように構成されるもの
で、機体自体が畦間を走行しやすい形態であるとともに
、機台カバー3の蓋3aを取外すことにより床下に納め
た作動機構(駆動用油圧取出口など)と装着用フレーム
が覗くから、これらと容易に接続、固定が可能であり、
所謂基幹トラクタとして多機能性を発揮する。
因みに、第4図乃至第7図は、本発明の畦間トラクタに
よフて、二条植え(寄せ植え)#&培体系を採フた葉た
ばこ栽培畦における栽培管理作業の実際例を示したもの
で、 第4図は機台上に苗箱と穴あけ機構を有する移植ユニッ
トを備えて畦間走行をする移植作業の状態、第5図は機
台上に薬液タンクと噴霧装置を備えて畦間走行をする薬
剤散布作業の状態、第6図は機台上にタンゲルカゴを備
えて畦間走行をする葉もぎ収穫作業の状態、第7図は機
台上に枠を取付けるとともに幹刈カッターを装着して畦
間走行をする幹刈り収穫作業の状態を、夫々表わす。
そしてこれら各作業における畦間走行において、後部の
畦検知センサー5の畦検知の有無により前進、後進並び
に停止を、また前部の畦接近検知センサー4,4の一方
側の卑近検知により他方側のりa−ラを停止させて機体
の自動旋回修正を図り、さらに両側方の同時卑近検知に
より走行停止を可能としたから、二条植え(寄せ植え)
栽培体系において円滑且つ正確な管理作業を果たせるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は斜視図、
′Il!、2図は畦間走行状態における正面図、第3図
は油圧系とセンサー回路の系統図を示す略図的平面図、
第4図は移植ユニットを備えて畦間走行をする移植作業
の状態を示す斜視図、第5図は薬液タンクと噴霧装置を
備えて畦間走行をする薬剤散布作業の状態を示す斜視図
、第6図はタンゲルカゴを備えて畦間走行をする葉もぎ
収穫作業の状態を示す状態、第7図は幹刈カッターを装
着して畦間走行をする幹刈り収穫作業の状態を示す斜視
図。 一機台カバー、3a−−一方、4−−一畦接近検知セン
サー 5−一一畦検知センサー 1o−m−油圧配管、
11−m=操作バルブ、12−−−油圧ポンプ、13−
m−エンジン、14−m−リレー(回路) 、M−−一
駆動モータ、V−m−高速応答ソレノイドバルブ、T−
−一油圧オイルタンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ゴムクローラ1を走行装置とし、エンジン、油圧装
    置およびそのセンサー制御回路等の作動機構を搭載した
    車台2を、上面並びに周側面がフラットな機台カバー3
    で被膜し、その機台カバー3の所定部位には、作業用ア
    タッチメントの装着用フレームや駆動用油圧取出口を覗
    かせるための取外し可能な蓋3aを設け、さらに機体の
    前部両側方に畦接近検知センサー4,4を、後部の少な
    くとも一側方に畦検知センサー5を備えて、それぞれ前
    記油圧装置のセンサー制御回路と繋いで、畦検知センサ
    ー5の畦検知の有無により前進、後進並びに停止を、ま
    た畦接近検知センサー4,4の一方側の卑近検知により
    他方側のクローラを停止させて機体の自動旋回修正を図
    るとともに両側方の同時卑近検知により走行停止を可能
    とした畦間トラクタ。
JP1329118A 1989-12-19 1989-12-19 畦間トラクタ Pending JPH03191702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329118A JPH03191702A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 畦間トラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329118A JPH03191702A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 畦間トラクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191702A true JPH03191702A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18217815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329118A Pending JPH03191702A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 畦間トラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008029622A1 (de) 2008-06-23 2009-12-24 Ihi Corporation Laserglühverfahren und Laserglühvorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826630B1 (ja) * 1968-11-13 1973-08-13
JPS5431444U (ja) * 1977-08-05 1979-03-01
JPS60234507A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 株式会社クボタ 移動体の回向制御装置
JPS6123288U (ja) * 1984-07-16 1986-02-12 日本電気株式会社 チツプキヤリアic用ソケツト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826630B1 (ja) * 1968-11-13 1973-08-13
JPS5431444U (ja) * 1977-08-05 1979-03-01
JPS60234507A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 株式会社クボタ 移動体の回向制御装置
JPS6123288U (ja) * 1984-07-16 1986-02-12 日本電気株式会社 チツプキヤリアic用ソケツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008029622A1 (de) 2008-06-23 2009-12-24 Ihi Corporation Laserglühverfahren und Laserglühvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553097B2 (ja) 水田作業機
JP2007089465A (ja) 作業車両のアーム型作業機
JPH03191702A (ja) 畦間トラクタ
JP7469431B2 (ja) 圃場作業車両
JPH029304A (ja) 乗用型作業車
JP3528111B2 (ja) 作業用走行車両における危険防止装置
JP2004254543A (ja) 水田作業機
JPH0817A (ja) 乗用型田植機
JPS6016255Y2 (ja) コンバイン
JP2517011Y2 (ja) 無人走行防除装置の操向機構
JP3089340B2 (ja) 田植機
JP2525147B2 (ja) 圃場作業機における自動制御装置
JPS6225054Y2 (ja)
JPH0753449Y2 (ja) 移動農機
JPS6337775Y2 (ja)
JPS6119612Y2 (ja)
JP2547504Y2 (ja) コンバインの走行方向制御装置
JPH0775415A (ja) 乗用型田植機
JP2503734Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH0750885Y2 (ja) 移動収穫機における自動方向制御装置
JPS6125601Y2 (ja)
JP2545491B2 (ja) 農作業車
JPS6245530Y2 (ja)
JPS6227057Y2 (ja)
JPH0440415Y2 (ja)