JPH03191538A - ボンディングツール - Google Patents

ボンディングツール

Info

Publication number
JPH03191538A
JPH03191538A JP1332328A JP33232889A JPH03191538A JP H03191538 A JPH03191538 A JP H03191538A JP 1332328 A JP1332328 A JP 1332328A JP 33232889 A JP33232889 A JP 33232889A JP H03191538 A JPH03191538 A JP H03191538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
bonding
shank
bonding tool
point part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1332328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523195B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Tanaka
克享 田中
Tsutomu Nakamura
勉 中村
Tetsuo Nakai
哲男 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1332328A priority Critical patent/JP2523195B2/ja
Priority to EP90309271A priority patent/EP0435423B1/en
Priority to DE69018220T priority patent/DE69018220T2/de
Priority to US07/573,062 priority patent/US5197651A/en
Priority to KR1019900013094A priority patent/KR100210900B1/ko
Priority to CA002023933A priority patent/CA2023933C/en
Publication of JPH03191538A publication Critical patent/JPH03191538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523195B2 publication Critical patent/JP2523195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は半導体チップの製造過程で使用されるTAB
用ボンディングツールに関するものである。
〈従来の技術〉 近年、半導体分野の技術進歩は著しく、軽薄短小の傾向
によって、IC,LSIなどを用いた応用製品の生産は
年々増加している。
これらの半導体素子の持つ電気的特性を引き出すために
は、金属めっきが施されたリードやボンディングワイヤ
ーと呼ばれる金属細線と接続することが必要である。接
続金属には通常化学的に安定であることや、電気伝導性
が高いことがらAuあるいはAu −Sn合金が用いら
れ、接続法としては、加熱したボンディングツールで加
圧し、熱圧着する方式が広(採用されている。
上記の熱圧着方式の接続で用いられるボンディングツー
ルとしては大別して第2図に示すコンスタントヒート方
式と第3図に示すパルスヒート方式の2種が知られてい
る。これらの図において、21は工具先端部、22はカ
ートリッジヒーター収納部、23はシャンク取付部、2
4は放熱用穴である。
〈発明が解決しようとする課題) 従来のこの種のボンディングツールではシャンクと工具
先端部とは銀ロウ付け、金ロウ付け、金による熱圧着、
焼結接合法などの方法で接合されていた。
一方、半導体であるIC,LSI等は製品の品種が非常
に多(、製品毎に接続するリードの数、半導体の形状が
異なっていた。このためIC1LSIの製品毎に専用の
ボンディングツールを準備する必要があり、コスト的に
高くつくこと、ボンディングツールの取替えに時間を要
すること、ボンディングツールの管理が煩雑になること
、などの問題があった。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは半導体素子と金属細線との接続における従
来のボンディングツールの問題点を解消すべく検討の結
果、この発明に至ったものである。
即ち、この発明は工具先端部と工具シャンクが少なくと
も1本以上のねじまたはクランクビンにより接合されて
いるボンディングツールを提供するものであって、この
発明のボンディングツールは工具先端部とシャンクをね
じ止め、またはクランプ止めなど機械的な方法で取付け
ることにより、シャンクと工具先端の着脱を容易にし、
多種類にわたる工具形状の変化に対し、工具先端部の取
替えだけで対応できることを特徴とするものである。
〈作用〉 以下、この発明を図面を参照して説明する。
この発明のボンディングツールAは第1図(a)、<b
>に示すような構造であり、このボンディングツールA
はシャンク12の5の部分でボンディング装置(図示せ
ず)に取付けられる。
同図において工具先端部1はシャンク12に基体固定用
止めねじ穴7で止めねじ6にて取付けられている。そし
て工具先端部lの熱電対収納部2およびカートリッジヒ
ーター収納部3にそれぞれ熱電対およびカートリッジヒ
ーターが取付けられている。なお、4は工具先端部1と
シャンク12に取付ける止めねじ6が係合する基体固定
用溝である。
このように工具先端部1にカートリッジヒーターと熱電
対を取付けた後、ボンディングツールを所定の温度に加
熱して半導体のリード線の圧着が行なわれる。
このため、半導体の形状やリード線の数が変われば工具
先端部の形状をそれに合った形に変える必要があるが、
その他の部分は変える必要のないことが多い。
この発明では工具先端部をねじ止め方式、クランプ方式
等の機械的接合によってシャンクに取付けることにより
、工具先端部とシャンクの着脱を容易にし、半導体の形
状、リード線の数の変化に対する工具形状の変化を工具
先端部の取り替えのみで対応できるようにしたものであ
る。
コレニヨって、従来の工具先端部とシャンクが熱圧着や
焼結接合法などの方法で接合された工具に比べ5この発
明のボンディングツールは工具製作費用を20〜50%
、工具取付は時間を30〜60%低減させることができ
るのである。
この発明では工具先端部の素材にはダイヤモンド単結晶
、ダイヤモンド焼結体、立方晶窒化硼素焼結体、ダイヤ
モンド多結晶体などの何れをも使用することができる。
特に、工具先端部にS1%51sN4を主成分とする焼
結体、SiCを主成分とする焼結体、AiNを主成分と
する焼結体および/またはこれらの複合体からなる基体
に気相合成で析出させた多結晶ダイヤモンドを用いると
工具寿命の点で好ましく、ダイヤモンド焼結体、立方晶
窒化硼素焼結体を素材としたものに比べて2〜5倍も長
寿命とすることができる。
〈実施例〉 以下、この発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 マイクロ波プラズマCVD法により第4図(a)に示す
ようなSiC焼結体基体11に 原料ガス(流量)  : Hz  200cc/min
CH44cc/mtn+ Ar  50cc/min。
圧カニ 1oOTorr、  マイクロ汲出カニ  g
oowの条件で10時間で0.1mm厚の多結晶ダイヤ
モンド被覆層10を形成した。
かくして得た多結晶ダイヤモンド被覆層10をメツシュ
サイズ#8000のダイヤモンド砥石で研磨を行なった
うえで、エツジ部の面取加工を施した後、ステンレス鋼
(SUS304)からなるシャンク12に基体固定用止
めねじ穴7から基体固定用溝4に止めねじ6にて取付け
ることにより第4図(b)に示すボンディングツールを
得た。
このようにして得られたボンディングツールAはカート
リッジヒーター収納部3、熱電対収納部2、ダイヤモン
ド被覆した基体11が一体であるため、工具表面の伝播
効果が良好で、8mm’の工具表面上の550℃での温
度分布差が3.5℃、また同温度での平坦度が0.3μ
mとなり、ダイヤモンド焼結体よりなる従来方式のボン
デインクツールの同温度における温度分布差7℃、平坦
度5 IImに比べて良好な結果が得られた。
また、このボンディングツールをボンディング装置に実
装して耐久テストを行なったところ、100万回の使用
に耐えることができた。これはダイヤモンド焼結体より
なるボンディングツールを実装した装置で同様のテスト
を行なった場合のlO万回に比べて10倍もの長寿命で
あることが確認された。
又、ボンディングツールの交換時間を測定したところ、
従来のツールでは1時間かかつていたものがこの発明の
ボンディングツールでは30分で交換可能であった。
実施例2 10容量%のコバルトをバインダーに用いた厚さ1.5
mmのダイヤモンド焼結体13に厚さ3mmの超硬合金
14がバックメタルとして接合されたものを工具先端部
(第5図(a))に用いて実施例1と同様の加工を行な
ったうえでインコネルからなるシャンク12にねじ止め
方式により取付けて第5図(b)に示すボンディングツ
ールを得た。
一方、比較のため、同一の工具先端部(第5図(a))
を同一のシャンクに従来方式である銀ロウ付けでシャン
クに取付けた。
これらのボンディングツールをボンディング装置に実装
して耐久テストを試みたところ、双方とも15万回の使
用に耐えたが、この発明のねじ止め式ボンディングツー
ルでは使用後も接合部は全(緩みは認められず、またコ
スト面でも従来方式のボンディングツールに比べて40
%以上安価に作成できるうえ、装置への取付は時間も工
具先端の取替えだけでよいので従来方式のボンディング
装置に比べて取替え時間も50%以上短縮することがで
きた。
実施例3 第6図(a)に示すようにバインダーを用いない厚さ1
.5mmの立方晶窒化硼素15に厚さ7mmのタングス
テン合金16をバックメタルとして接合されたものを工
具先端部に用いて実施例1と同様の加工を行なったうえ
で、鉄−ニッケルーコバルト合金からなるシャンク12
にねじ止め方式により取付けた。か(して第6図(b)
に示すボンディングツールを得た。
一方、比較のため鉄−ニッケルーコバルト合金からなる
シャンクに立方晶窒化硼素を直接会ロウ付けで取付はボ
ンディングツールを得た。
これらのボンディングツールで550℃における温度分
布差および平坦度を測定したところ、本実施例のボンデ
ィングツールでは温度分布差2.5℃、平坦度0.20
pmであり、金ロウ付はボンディングツールのそれぞれ
2.7℃、0.1hmとほぼ同等の結果が得られた。
又、これらのボンディングツールをボンディング装置に
実装して耐久テストを行なったところ何れも20万回の
使用に耐えたが、本実施例のボンディングツールは使用
後も接合部に全く緩みは認められなかった。
また、コスト面でも実施例2におけると同様に、本実施
例のボンディングツールは従来方式のボンディングツー
ルに比べて40%安価に作製できたうえに装置への取付
は時間も50%短縮することができた。
〈発明の効果〉 以上説明したように、この発明により得られるボンディ
ングツールは、ボンディングツールの多様な工具先端部
形状に対して先端部の基体部分を取替えるだけで対応で
きるという大きな特徴を有するのである。
従って、多品種少量のIC,LSIの生産のように特に
ボンディングツールの品種を多く必要とする分野におい
て大きな効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のボンディングツールを示し、第1図
(a)は側面図、同(b)は正面図、第2図及び第3図
は熱圧着方式(Au−3n共品合金方式)で用いられる
従来のボンディングツールの概略図、第4図(a)、(
b)、第5図(a)、(b)および第6図(a)、(b
)は何れもこの発明のボンディングツールの実施例を示
す斜視図である。 A・・・ボンディングツール ト・・工具先端部       2・・・熱電対収納部
3・・・カートリッジヒーター収納部 4・・・基体固定用溝      5・・・シャンク6
・・・基体固定用止めねじ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工具先端部と工具シャンクが少なくとも1本以上
    のねじまたはクランプピンにより接合されていることを
    特徴とするボンディングツール。
  2. (2)工具先端部がSi、Si_3N_4、SiC、A
    lNなどの何れか1種を主成分とする焼結体および/ま
    たはこれらの複合体からなる基体に気相合成法で析出さ
    せた多結晶ダイヤモンドを被覆したものであることを特
    徴とする請求項(1)記載のボンディングツール。
  3. (3)工具先端部がダイヤモンド焼結体、ダイヤモンド
    単結晶、または立方晶型窒化硼素焼結体であることを特
    徴とする請求項(1)記載のボンディングツール。
JP1332328A 1989-12-20 1989-12-20 ボンディングツ―ル Expired - Lifetime JP2523195B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332328A JP2523195B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 ボンディングツ―ル
EP90309271A EP0435423B1 (en) 1989-12-20 1990-08-23 A bonding tool
DE69018220T DE69018220T2 (de) 1989-12-20 1990-08-23 Verbindungswerkzeug.
US07/573,062 US5197651A (en) 1989-12-20 1990-08-24 Bonding tool
KR1019900013094A KR100210900B1 (ko) 1989-12-20 1990-08-24 본딩 공구
CA002023933A CA2023933C (en) 1989-12-20 1990-08-24 Bonding tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332328A JP2523195B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 ボンディングツ―ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191538A true JPH03191538A (ja) 1991-08-21
JP2523195B2 JP2523195B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=18253734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332328A Expired - Lifetime JP2523195B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 ボンディングツ―ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523195B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138464U (ja) * 1985-02-14 1986-08-28
JPH01280327A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボンディングツール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138464U (ja) * 1985-02-14 1986-08-28
JPH01280327A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボンディングツール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523195B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934542A (en) High strength bonding tool and a process for production of the same
KR100210900B1 (ko) 본딩 공구
TW268147B (en) Heat dissipation seat and its production process
WO2004105091A3 (en) Sensor usable in ultra pure and highly corrosive environments
US5425491A (en) Bonding tool, production and handling thereof
CN103299418A (zh) 单层金刚石颗粒散热器及其相关方法
JPH03191538A (ja) ボンディングツール
JP2520971B2 (ja) ボンディングツ―ル
US5373731A (en) Bonding tool, production and handling thereof
TW200405526A (en) Bonding stage
JP3381746B2 (ja) ボンディングツール
JPH0766930B2 (ja) ボンディングツール
JP2656864B2 (ja) ボンディングツール
WO2004048638A1 (fr) Matiere a base de diamant composee de diamant issu d'un depot en phase vapeur et de diamant polycristalllin, et utilisation de ladite matiere
JPS61240629A (ja) 基板の製造方法
JP2699954B2 (ja) ボンディングツール
JPH09246328A (ja) ダイヤモンド被覆ボンディングツール
TWI843999B (zh) 包含統合在碳化物主體頂部的多晶鑽石尖端之高平整度接合工具及其製造方法
JP2003017532A (ja) ボンディングツール並びにボンディングステージ及びボンディングツール用先端部並びにボンディングステージ用ステージ部
JP3299694B2 (ja) ボンディングツール
JPH05228623A (ja) ダイヤモンド多結晶体半田付け工具
JPH05228624A (ja) ダイヤモンド多結晶体半田付け工具
JPH11111777A (ja) ボンディングツール
JPH08181173A (ja) フリップチップ実装ツール及びその製造方法並びにそれを用いた実装方法
JPH04306856A (ja) 金−金接合用ボンディングツールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14