JPH03191466A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH03191466A
JPH03191466A JP1332308A JP33230889A JPH03191466A JP H03191466 A JPH03191466 A JP H03191466A JP 1332308 A JP1332308 A JP 1332308A JP 33230889 A JP33230889 A JP 33230889A JP H03191466 A JPH03191466 A JP H03191466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
additional information
display
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1332308A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanpachi Uehara
上原 三八
Masayuki Sonobe
正幸 園部
Shigeki Naota
直田 繁樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1332308A priority Critical patent/JPH03191466A/ja
Publication of JPH03191466A publication Critical patent/JPH03191466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 文書をマルチウィンドウ表示する文書処理装置に関し、 文書の変更案やそのコメント等の付帯情報を蓄積表示で
き、かつ必要に応じて文書の変更を行ない、また、付帯
情報を効果的な順序で表示でき、また、個人又はグルー
プ毎に付帯情報を管理できることを目的とし、 作成した文書を配憶し、マルチウィンドウ表示を行なう
文書管理装置において、該文書の任意の複数位置に対し
て文書内容の変更及びコメントを指示する付帯情報を記
憶する付帯情報記憶手段と、該付帯情報記憶手段からの
付帯情報を該文書とは異なるウィンドウに表示する付帯
情報表示手段と、該付帯情報に基づき該文書内容を変更
する変更手段と、該変更手段で変更された文書内容を変
更前の文書内容に復帰する復帰手段とを有し、また、該
イ」帯情報記憶手段は複数の付帯情報夫々に表示の順序
関係を追加して記憶し、該付帯情報表示手段は該付帯情
報に追加された表示の順序関係に基づき各付帯情報を順
次表示し、また、該付帯情報記憶手段は同一の文書に対
する付帯情報を互いに異なる複数のファイルに記憶し、
指定されたファイルから付帯情報を読出すよう構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明は文書処理装置に関し、文書をマルチウィンドウ
表示する文書処理装置に関する。
近年、マニュアルや設計文書などのオンライン化(電子
化)された共通文書を単純に個人が参照するだけでなく
、複数人やグループで有効に使うための機能への要請が
大きくなりつつある。個人個人の情報はもとより、グル
ープで共通の重要な情報や文書をどの順序で見たら効果
的に情報が得られるかというナビゲーション情報を、原
文書は変えずに付加・利用できる技術が必要となってい
る。
〔従来の技術〕
従来のハイパテキストシステムは第7図(A)に示す如
く、文書を蓄積するノード10a。
10b、10cと、他のノードへの関連付けを行なうリ
ンク11a〜11dとよりなるネットワーク全体で1つ
の文書を構成している。装置は同図(B)に示す如く、
キーボード又はマウス等の入力装置12.ビットマツプ
デイスプレィ等の表示装M13.ハードプリント等の出
力装置1文書の作成及び変更及び表示を制御する制御装
M15゜文書が格納される文書ファイル16より構成さ
れている。
表示装置113に表示されるユーザインタフェースは第
7図(C)に示す如く、文書Aの内容は1つのウィンド
ウ20に表示され、その一部20a。
20bをマウスでクリック(選択)するとリンクの先に
対応するノードから文IB、Cの内容がウィンドウ21
.22を開いて表示される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のハイパテキストシステムでは、本来の文書を構成
する要素のみが蓄積・表示されており、原文書の変更案
やユーザ個人個人の情報を付加することは不可能であっ
た。さらに、文書を参照する方法は最初から順に、ある
いは重置てまたはハイパテキストのリンクに基づくとい
った原文書の構成に従った固定的な方法があるのみで、
ユーザが利用する上で便利なような任意の複数箇所を参
照する順序を新しく付加することも不可能であつた。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、文書の変更案
やそのコメント等の付帯情報を蓄積表示でき、かつ必要
に応じて文書の変更を行ない、また、付帯情報を効果的
な順序で表示でき、また、個人又はグループ毎に付帯情
報を管理できる文書処理装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の文書処理装置は、 作成した文書を記憶し、マルチウィンドウ処理表示を行
なう文書処理装置において、 文書の任意の複数位置に対して文書内容の変更及びコメ
ントを指示する付帯情報を記憶する付帯情報記憶手段と
、 付帯情報記憶手段からの付帯情報を文書とは異なるウィ
ンドウに表示する付帯情報表示手段と、付帯情報に基づ
き文書内容を変更する変更手段と、 変更手段で変更された文書内容を変更前の文書内容に復
帰する復帰手段とを有する。
また、付帯情報記憶手段は複数の付帯情報夫々に表示の
順序関係を追加して記憶し、 付帯情報表示手段は該付帯情報に追加された表示の順序
関係に基づき各付帯情報を順次表示する。
また、付帯情報記憶手段は同一の文書に対する付帯情報
を互いに異なる複数のファイルに記憶し、指定されたフ
ァイルから付帯情報を読出す。
(作用) 請求項(1)の発明においては、付帯情報記憶手段に付
帯情報を記憶蓄積して、これを付帯情報表示手段で表示
でき、変更手段で付帯情報に基づき文書を変更し、かつ
復帰手段で文書を元の状態に復帰でき、文書を有効に利
用できる。
また請求項(2)の発明においては、追加された表示の
順序関係に基づき付帯情報の効果的な表示を行なうこと
ができる。
更に請求項3の発明においては、個人又はグループ毎に
ファイルを分けて付帯情報を記憶して、個人又はグルー
プ毎に付帯情報を管理できる。
〔実施例〕
第1図(A)、(B)、(C)夫々は本発明装置のシス
テム構成図、ブロック図、ユーザインタフェースを示す
。同図中、第7図<A)、(B)。
(C)と同一部分には同一符号を付し、その説明を省略
する。
第1図(A)において、ノード10aに蓄積される文I
Aにはノード10b、10cへのリンク11a、llb
の他に付帯情報のノード20へのリンク21が保持され
ている。
付帯情報のノード20は、イづ帯情報ノードを識別する
ための識別番号、自ノードに先行して表示される付帯情
報ノードの識別番号であるナビゲーション#20b、自
ノードの次に表示される付帯情報ノードの識別番号であ
るナビゲーション次20C1文書の変更内容を示すコマ
ンド20dとそのパラメータ(文書の位置、変更の内容
等)20e、文書変更に対するコメント20f、自ノー
ドの参照頻度を示す参照頻度20oより構成されている
第1図(B)において、S1時装置24は制御袋M15
に接続されて各付帯情報の表示時間を計時する。付帯情
報処理装置25は制御装置15に接続されて付帯情報の
作成、表示及びナビゲーション処理を行なう。コマンド
実行装置26は制御装置15に接続されて挿入、消去、
置換等のコマンドを実行して文書を変更し、またコマン
ド実行前への復帰(LINDO)を行なう。制御装置1
5に接続された付帯情報ファイル27には付帯情報が格
納され、IJNDO情報ファイル28にはコマンド実行
時に文書の変更部分がUNDOを行なうためのUNDO
情報として格納される。
表示装置13に表示されるユーザインタフェースを第1
図(C)に示す。同図中、ウィンドウ30には文mAが
表示され、ウィンドウ31には文書Aからリンクされた
文書Bが表示されている。
また、ウィンドウ32.33夫々には文書Aからリンク
された付帯情報が表示されている。
付帯情報のウィンドウ32.33夫々には識別番号32
a、33a、tビ’j−ジョン前32b。
33b、ナビゲーション次32C,33C,コマンド3
2d、33d、パラメタ32e、33e。
コメント32f、33f、参照頻度32Q。
33g2表示時間32h、33hが表示される。
ウィンドウ32は文mAの実線34で囲む部分を削除す
る付帯情報を表示し、ウィンドウ33は文11Aの挿入
マーク35の位置に文章を挿入する付帯情報を表示して
いる。
ユーザインタフェースにはメニュー41.42も併せて
表示される。コマンドメニュー41では付帯情報の作成
又は削除を指示する「付帯作成」。
「付帯削除」及び付帯情報で用いる各種コンンド即ち、
「挿入」、F消去」、「置換」、「実行J。
[−括実行J、rUNDOJ、r−括UNDOJ夫々が
指示される。ナビゲーションメニュー42では現在表示
している付帯情報のナビゲーションS’I20bで指示
される付帯情報のウィンドウを表示させる「前」、ナビ
ゲーション次20Gで指示される付帯情報のウィンドウ
を表示させる「次」、全付帯情報のウィンドウを表示さ
せる「−覧」、付帯情報の参照頻度の値が最大のものか
ら降順に表示させる1゛頻度順」、自動表示の際の「表
示時間」 (秒)20h夫々が指示される。
更に、文1のウィンドウ30に付随して、付帯情報を付
けた行に対応してその付帯情報の識別番号がインデック
ス43.44として表示される。
文書表示を開始するためには、文書名と共に、個人名又
はグループ名を指定し、付帯情報ファイル27からどの
付帯情報を上記の文書と共に表示するかを指定する。こ
のとき複数のファイル名を指定することもできる。この
指定によりシステムは文書と共に指定されたファイル名
に対応する付帯情報のインデックス(43,44等)を
文書のウィンドウ(30,31等)と共に表示する。こ
の場合、各ファイルのインデックスは異なる色(例えば
赤、青、黄等)で表示され、参照頻度の高い付帯情報は
どそのインデックスの輝度を大として表示する。
ここで付帯情報の作成は、第2図に示す如く、ユーザが
マウスでコマンドのメニュー41の「作成」をクリック
(選択)する、次に文書上の2点をマウスでクリックし
、付帯情報に対応する文章の部分を指定する(ステップ
50)。これによってシステムでは付帯情報を格納する
に必要なデータ領域を準備し、付帯情報のノードとリン
ク情報を作成する。付帯情報の空のウィンドウを作成し
、表示する(ステップ51)。ユーザはマウスでコマン
ドのメニュー41の「挿入」 [消去、1 [置換、1
のいずれかをクリックし、挿入か置換のときはパラメタ
として文字列をキーボードより入力する。
また、必要に応じて、コメント欄に文章参照頻度/表示
時間の欄に数値をキーボードより入力する(ステップ5
2)。システムでは入力情報を格納し、付帯情報のウィ
ンドウにも表示する(ステップ53)。
付帯情報のコマンドの実行は第3図(A)〜(D>に示
す如くして行なわれる。
第3図(A)ではユーザがマウスでコマンドのメニュー
41の「実行」をクリックし、次に付帯情報のウィンド
ウをクリックする(ステップ54)。これにより、シス
テムはクリックされた付帯情報のウィンドウのコマンド
が実行し、文書の本文がそれに応じて変更し、コマンド
欄に「変更流」を表示する(ステップ55)。
第3図(B)ではユーザがマウスでコマンドのメニュー
41の「−括実行」をクリックする(ステップ56)。
これによってシステムは全ての付帯情報の」マントを実
行し、文書の本文が変更される。この後、全てのコマン
ド欄に[変更流Iを表示する(ステップ57)。
第3図(C)ではユーザがマウスでコマンドのメニ1−
41のrUNDOJをクリックし、次に付帯情報のウィ
ンドウをクリックする(ステップ58)。システムはク
リックされた付帯情報のウィンドウに対応する文書をコ
マンド実行前のものに戻す。またコマンド欄の「変更流
」の表示を消し、元の表示と同じに戻す(ステップ59
)。
第3図(D)ではユーザがマウスでコマンドのメニ1−
41の[−括[JNDOJをクリックする(ステップ6
0)。これによってシステムは全ての付帯情報に対応す
る文書をコマンド実行前のものに戻す。コマンド欄の1
変更済」の表示が消され元の表示と同じになる(ステッ
プ61)。
ナビゲーションは第4図(A)〜(C)に示す順序で行
なわれる。
第4図(A)ではユーザはマウスでインデックス43又
は44をクリックする(ステップ62)。
システムはクリックされたインデックスに対応する付帯
情報の文章をウィンドウ30に表示し、付帯情報のウィ
ンドウを表示する(ステップ63)。
またユーザがマウスでメニュー42の「次」又は「前」
をクリックするとくステップ64)、システムは付帯情
報に書かれている「次J又は「前Jの付帯情報の文書を
ウィンドウ30に表示し、付帯情報のウィンドウを表示
する(ステップ65)。。
第4図(B)ではユーザがマウスでメニュー42の「頻
度順」をクリックすると(ステップ66)、システムは
参照頻度の数値が最も高い付帯情報の文書をウィンドウ
30に表示し、付帯情報のウィンドウを表示する(ステ
ップ67)。また、ユーザがマウスでメニュー42の「
頻度順」をクリックする(ステップ68)。システムは
参照頻度の数値が次に高い付帯情報の文書を表示し、付
帯情報のウィンドウを表示する(ステップ69)。
第4図(C)に示す如く、ユーザがマウスでメニュー4
2の「自動表示」をクリックすると(ステップ70)、
システムは先頭の付帯情報の文書から次の付帯情報の文
書へと識別番号の順に自動的に各付帯情報の表示時間だ
け表示して行く(ステップ71)。
第5図、第6図夫々は本発明装置を適用したシステムの
各実施例のブロック図を示す。各図で第1図(B)と同
一部分には同一符号を付しその説明を省略する。
第5図の電子校正システムでは、制御装置15に校正ア
イコン装置80を接続している。この校正アイコン装置
8oで表示装置13に表示するユーザインタフェース上
に改行マーク、改頁マーク。
挿入マーク、削除マーク等の校正アイコンを表示させて
文書校正を行なう。このシステムを使って文章作成者と
校正者との間で文書校正を行うことができる。作成者と
校正者が同一人物でない場合、従来、電子化された文書
の校正は、紙に出力して、その上で校正を行い、文書作
成者はそれを見較べながら修正しなければならず手間が
かかったが、このシステムでは校正業として入力された
コマンドに対して校正コマンドを実行することで文章の
修正を行うことができる。これは、作成者やレビュー者
が複数人存在する場合でも同様な効果を発揮する。
第6図の電子メールシステムでは、制御装置15にネッ
トワークに接続されたメール処理装置81を接続してい
る。メール処理装置f81はネットワークより伝送され
たメールを受信し、このメールがユーザインタフェース
に表示され、またユーザインタフェース上で作成された
文書をメールとしてネットワークに送出する。従来、多
数の人間にブロードキャストされた文書に返答するとき
、元の文章を引用して返答する方法がとられている。
この方法では引用する文の切り出しあるいは入力の手間
や指示箇所が正確に伝え難いという欠点を持っている。
それに対して、本システムでは元の文書に対して引用箇
所を明確に示しながら、返答内容をコメントとして入力
するだけで返信することができる。
このように、付帯情報を記憶蓄積して、これを表示でき
、付帯情報に基づき文書を変更し、かつ復帰手段で文書
を元の状態に復帰できるので文書を有効に利用できる。
またナビゲーション情報によって付帯情報を最も効果的
な順序で表示を行なうことができる。
更に個人又はグループ毎にファイルを分けて付帯情報を
記憶して、個人又はグループ毎に付帯情報を管理でき、
セキュリティの面でも効果的である。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の文書処理装置によれば文書の変更
案やそのコメント等の付帯情報を蓄積表示でき、かつ必
要に応じて文書の変更を行うことができる。また、付帯
情報を効果的な順序で表示できる。また、個人又はグル
ープ毎に付帯情報を管理でき、実用上きわめて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例のシステム構成図、ブロ
ック図、ユーザインタフェースを示す図、第2図〜第4
図は本発明装置の行なう各処理のフローチャート、 第5図、第6図は本発明装置を適用したシステムの各実
施例のブロック図、 第7図は従来装置の一例のシステム構成図、ブロック図
、ユーザインタフェースを示す図である。 図において、 10a〜10Cはノード、 12は入力装置、 13は表示装置、 14は出力装置、 15は制御装置、 16は文書ファイル、 20は付帯情報のノード、 24は計時装置、 25は付帯情報処理装置、 26はコマンド実行装置、 27は付帯情報ファイル、 28はUNDO情報ファイル、 30.31は文書のウィンドウ、 32.33は付帯情報のウィンドウ、 41.42はメニュー 50〜71はステップ を示す。 メト沁日夙5目し、tの 7”aワク68(B) 第 図 (千〇、2) (A) 第1図 (イの (A) 第7r!A(ycの1) 第 図(矢の2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作成した文書を記憶し、マルチウィンドウ表示を
    行なう文書管理装置において、 該文書の任意の複数位置に対して文書内容の変更及びコ
    メントを指示する付帯情報を記憶する付帯情報記憶手段
    (27)と、 該付帯情報記憶手段(27)からの付帯情報を該文書と
    は異なるウィンドウに表示する付帯情報表示手段(25
    )と、 該付帯情報に基づき該文書内容を変更する変更手段(2
    6)と、 該変更手段(26)で変更された文書内容を変更前の文
    書内容に復帰する復帰手段(26)とを有することを特
    徴とする文書処理装置。
  2. (2)該付帯情報記憶手段(27)は複数の付帯情報夫
    々に表示の順序関係を追加して記憶し、該付帯情報表示
    手段(25)は該付帯情報に追加された表示の順序関係
    に基づき各付帯情報を順次表示することを特徴とする請
    求項(1)の文書処理装置。
  3. (3)該付帯情報記憶手段(27)は同一の文書に対す
    る付帯情報を互いに異なる複数のファイルに記憶し、指
    定されたファイルから付帯情報を読出すことを特徴とす
    る請求項(1)又は(2)の文書処理装置。
JP1332308A 1989-12-21 1989-12-21 文書処理装置 Pending JPH03191466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332308A JPH03191466A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332308A JPH03191466A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191466A true JPH03191466A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18253512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332308A Pending JPH03191466A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191466A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10706091B2 (en) User driven computerized selection, categorization, and layout of live content components
US8434014B1 (en) System and method for editing information
US7783965B1 (en) Managing links in a collection of documents
AU2005203409B2 (en) An improved user interface for displaying selectable software functionality controls that are contextually relevant to a selected object
US9038001B2 (en) System and method for graphically illustrating external data source information in the form of a visual hierarchy in an electronic workspace
US7984388B2 (en) System and method for partially collapsing a hierarchical structure for information navigation
US7383501B2 (en) Automated document formatting tool
CA2036859C (en) System and method for editing a structured document to modify emphasis characteristics
JP4602650B2 (ja) ナビゲーション生成装置およびプログラム
US5845304A (en) Document processing apparatus
US20040056903A1 (en) Directory management program, object display program, directory management method, and directory management apparatus
US20140245132A1 (en) Simplified Document Creation
JP2006228204A (ja) 文書検索方法、記憶媒体及びコンピュータシステム
JP2006195970A (ja) データのタイムラインベースの視覚化のためのアーキテクチャおよびエンジン
US5933143A (en) Method and apparatus for displaying a tree structure diagram representing a relationship among windows with icons representing respective windows
KR20060131863A (ko) 사라지는 개체의 동적 구현 장치 및 방법
EP1744254A1 (en) Information management device
JPH08227415A (ja) 文書編集装置
JPH07239850A (ja) 構造化文書作成支援システム
JPH05225185A (ja) 文書処理装置
KR100261265B1 (ko) 웹 문서 저작을 위한 장치 및 그 운용 방법
EP1744271A1 (en) Document processing device
US20030154462A1 (en) Software maintenance material generation apparatus and generation program therefor
JPH03191466A (ja) 文書処理装置
JP7251876B1 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム