JPH0319128B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319128B2
JPH0319128B2 JP56202381A JP20238181A JPH0319128B2 JP H0319128 B2 JPH0319128 B2 JP H0319128B2 JP 56202381 A JP56202381 A JP 56202381A JP 20238181 A JP20238181 A JP 20238181A JP H0319128 B2 JPH0319128 B2 JP H0319128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
belt
module
modules
conveyor belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56202381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57141305A (en
Inventor
Shii Roinesutatsudo Jerarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashworth Bros Inc
Original Assignee
Ashworth Bros Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashworth Bros Inc filed Critical Ashworth Bros Inc
Publication of JPS57141305A publication Critical patent/JPS57141305A/ja
Publication of JPH0319128B2 publication Critical patent/JPH0319128B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/067Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the load carrying surface being formed by plates or platforms attached to more than one traction element
    • B65G17/068Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the load carrying surface being formed by plates or platforms attached to more than one traction element specially adapted to follow a curved path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種の物品を搬送するコンベアベルト
に関する。本発明は特に同様な複数個のモジユー
ル即ち基本単位部材によつて組立てられるモジユ
ール式プラスチツクコンベアベルトに関する。
多くの形式のコンベアベルトが各種産業用に物
品を搬送するためにいままで使用されたきた。公
知のコンベアベルトとしては金属製の各種の形式
のものおよびプラスチツクまたはプラスチツクに
類似した材料でできた各種の形式のものが製作さ
れてきた。
コンベアベルトの一つの形式のものは離隔され
たロツドまたは長細薄板をコンベア表面として使
用する。前記ロツドは相互にその自由端に沿つて
連結されている。この形式のコンベアの例は1956
年7月3日発行のベルトン他(Velten etal)の
米国特許第2753039号、1964年4月7日発行のラ
ンハム(Lanham)の米国特許第3127980号、
1966年1月25日発行のランハムの米国特許第
3231069号、および1966年3月1日発行のプール
ベ(Pulver)の米国特許第3237756号に開示され
ている。上記ランハムの両米国特許では前記ロツ
ド端部は可撓性物質で形成されたリンクとスナツ
プ止めして連結される。
別の形式のコンベアベルトはコンベア表面とし
て交互にU字形曲げ部ができるように平坦なワイ
ヤが曲げられて形成された牽引リンクを使用す
る。横方向ロツド即ちクロスピンが隣接する牽引
リンクを相互に連結して帯状のベルトを形成させ
る。この形式のコンベアの例は1958年12月2日発
行のベヒテル・ジユニア(Bechtel,Jr.)の米国
特許第2862609号および1973年7月3日ロイネス
タツド他(Roinestad et al)の米国再発行特許
第27690号に開示されている。前記ロイネスタツ
ド他の特許では棒状リンクがベルトの少くとも一
方の縁部に沿つて配置されたクロスピンに連結さ
れており、ベルトが横方向のカーブに沿つて走行
するときにはベルトの外方凸状縁部に配置された
棒状リンクが大部分の牽引力を支持するようにさ
れている。
さらに別の形式のコンベアでは、種々の形状の
プラスチツクモジユール即ちリンクが帯状のベル
トを形成するように相互に連結されている。前記
モジユール即ちリンクはそれらとは別体の部材に
よつて相互に連結されている。これら部材として
はロツド、クリツプ、ピンまたは案内みぞ付部材
であつてもよい。この最後に述べた形式のコンベ
アの例は1974年3月26日発行のハーベイ
(Harvey)の米国特許3799328号、1975年2月11
日発行のベランダー(Velander)の米国特許第
3865229号、1975年3月11日発行のラピレ他
(Lapeyre et al)の米国特許第3870141号、1975
年10月28日発行のポエリンク(Poerink)の米国
特許第3915025号、1977年10月4日発行のラピレ
(Lapeyre)の米国特許第4051949号、1978年4月
18日発行のラピレの米国特許第4084687号、1978
年8月8日発行のラピレの米国特許4105111号お
よび1979年10月16日発行のラピレの米国特許第
4171045号に示されている。
前記ベランダーの特許では、ベルトの個々の部
分は2個の装置によつて結合される。ピンがベン
トを横断する方向に延在しかつ隣接するベルトの
部分の相互に嵌合し合う整合された孔を貫通して
いる。また前記ベルトの部分内に埋め込まれた長
手方向に延在するケーブルの端部にボールが取付
けられ、そしてボールは隣接するベルトの部分内
に設けたソケツト内に入れられる。
本発明は相互に着脱自在に連結された複数個の
プラスチツク製のベルトモジユールによつて形成
されたモジユール式プラスチツクコンベアベルト
に関する。各モジユールはプラスチツク材料でで
きた単一の一体もの部材として形成された本体を
有する。前記本体は隣接するモジユールを相互に
完全に連結しかつ前記ベルトに加えられる牽引負
荷を隣接するモジユールに完全に伝達する連結お
よび負荷伝達装置を前記本体と一体に形成してい
る。
好ましい実施例では、各モジユールは頂面と、
底面と、前記ベルトの走行方向に対して横断方向
に延在する第1端部および第2端部と、一対の両
端の側面と、を有する。前記連結および負荷伝達
装置は第1端部に沿つて配置された複数個の耳部
材と、隣接するモジユールの前記耳部材を入れる
よう第2端部に沿つて配置された複数個の耳部受
け部と、を含む。前記耳部材の各々はそれが隣接
するモジユールの前記耳部受け部内に入れられた
時に前記ベルトに加えられた牽引負荷を前記耳部
受け部の協働する軸受面を有する。前記耳部材は
離隔配置された複数個の耳棒によつて形成され、
前記耳棒の各々の両端部には前記耳部受け部材の
一つの中に入れられたときの状態をロツクする耳
部を有する。
好ましくは前記モジユールの本体に全体として
ジグザジ形状即ち交互的なU字形状に配置された
リブが形成される。前記リブはモジユールの両端
の側面の間に延在する交互的な末細り端部と末広
がり端部を画成する。換言すると、前記リブは全
体としてU字形状の開じられた端部と開かれた端
部とを交互的に画成する。前記耳棒は第1端部に
画成された前記リブの末細り端部から延在し、そ
して前記耳部受け部は第2端部に画成された前記
リブの末細り端部から延在する。
ベルトが真直ぐな走行をするコンベアのみに使
用されるときには、前記耳棒と前記耳部受け部と
の間の相互の嵌まり合いが唯一の隣接モジユール
間の牽引負荷伝達部材として作用をする。もしベ
ルトが横方向のカーブのまわりを走行することが
予定されるときは、米国再発行特許第27690号に
開示するものに類似のエツジまたは棒状リンクを
使用することができる。
前記耳棒と耳部受け部とは、耳棒と一緒にモジ
ユールをわずかに曲げそして耳部受け部のまわり
で耳棒を嵌合させるように隣接するモジユールを
横方向に旋回させることによつて、普通の手の力
で隣接するモジユールをスナツプ係合させるよう
に配置さている。
隣接するモジユールを連結するためのタイロツ
ド即ち連結棒を必要としないので、ベルトのモジ
ユールを連結または修理する作業は簡単になつ
た。もしベルトのモジユールが破損したときは、
長いタイロツドをベルト部材に取付けまたは取外
すために必要な広い面積は必要としない。
前記耳棒に隣接してカム面が配置され、そして
カム面は前記耳部受け部と協働してベルトに牽引
負荷が加えられた時に隣接するモジユールを整合
するように角度づけがされている。前記カム面と
前記耳部受け部との協働はベルトの片がりを除去
するものとなつた。
本発明の特徴である種々の利点と特徴とは本発
明細書の一部を形成する特許請求の範囲に特定的
に記載した。しかしながら本発明をよりよく理解
されるように、本発明の利点および本発明の利用
によつてもたらされる目的について本明細書の一
部を形成する図面、およびその説明を参照された
い。本発明の実施例のいくつかがそこに例示され
記述されている。
図面およびその細部を参照すると、そこでは同
じ符号は同じ部材で示す。第1図には本発明に基
づくコンベアベルトが全体として符号10で示さ
れている。第1図では車輪12のまわりに張られ
たベルト10全体のうちの一部のみが概略的に示
されている。ベルト10は着脱自在に連結された
モジユール14即ち基本単位部材によつて形成さ
れる。
モジユール14の第1実施例が第2図乃至第4
図により詳細に図示されている。各モジユール1
4は第1端部16と第2端部18とを有する。ベ
ルト10は矢印20で示す方向に駆動される。ベ
ルト10の長手方向面はコンベアの進む方向に向
つて延在する。両端部16,18のコンベアベル
ト10の運動方向に対してほぼ横方向に延在す
る。各モジユール14は両端の側面22,24お
よび頂面26と底面28とをそれぞれ有する。各
モジユール14は、好ましくは例えばポリプロピ
レン、ポリエチレン、ポリアロマー(poly
allomer)、ナイロンまたはこれらと同等の可塑
特性を示すプラスチツク物質といつた弾性物質の
単一の一体もの部材として形成される。
複数個の耳棒30が第1端部16に沿つてかつ
その全長にわたり配置されており、さらに複数個
の耳部受け部32が第2端部18に沿つてかつそ
の全長にわたり配置されている。複数個の主リブ
34および連結リブ36が第1端部16と第2端
部18との間、および両端の側面22,24間に
全体としてジグザグ模様をなして前後に延在す
る。主リブ34は交互的な末細り端部と末広がり
端部または交互的なU字形の開かれた端部と閉じ
られた端部とを画成するように第1端部16と第
2端部18との間に交互的に傾斜方向をもつて延
在する。連結リブ36は隣接する主リブ34間に
延在し、その末細り端部は第1端部16に沿つて
延在する。各耳棒30は第1端部16において連
結リブ36に取付けられかつそれから延在する。
各耳棒30はその両端に突出部即ち耳部38を有
する。隣接する耳棒30の対向する耳部38は両
者間に連結用スペース40を画成する。カム面4
2が各耳部38と隣接する主リブ34との間に延
在する。あとでより詳細に述べるように、カム面
42は耳部受け部32と協働して、ベルト10に
牽引負荷が加えられた時に隣接するモジユール1
4を整合する働きをする。
耳部受け部32の一つは第2端部18において
主リブ34の各末細り端部から延在する。連結リ
ブは第2端部18においては主リブ34の各末細
り端部間に延在することはない。むしろ耳部受け
部32がジグザグ模様を閉じる役目をする。耳部
受け部32は離隔配置された一対の底部バー4
4、頂部部材46、および底部バー44と頂部部
材46間に延在する軸受部材48、によつて形成
される。各底部バー44は主リブ34の端部から
延在し、かつ主リブ34の底面と共通の底面を有
する。軸受部材48は隣接する一対の底部バー4
4間にかつそれらから上方に向けて延在する。一
つの耳部受け部32の離隔配置された隣接底部バ
ー44の各対は有効幅または全幅、即ち離隔配置
された底部バー44の対の外側表面間の距離A、
を有する底部部材を形成する。このように形成さ
れた底部部材の有効幅は軸受部材48の幅にほぼ
等しい。頂部部材46は軸受部材48の幅および
離隔配置された底部バー44の有効幅より狭い幅
Bを有する。第3図でみて最もよく判るように、
頂部部材46の幅は連結用スペース40よりわず
かに広く、他方において底部バー44の間の有効
幅、および軸受部材48の幅は連結用スペース4
0の幅より相当に広い。 頂部部材46の頂面は
モジユール10の頂面26と同一平面にある。耳
棒30と耳部受け部32との間におけるモジユー
ル10の頂面26は主リブ34と一体のものでか
つその上方に形成された孔付き板50により画成
される。ほぼ長円形の離隔された複数個の孔52
は板50を貫通しかつその全表面にわたり形成さ
れている。頂部部材46と軸受部材48との間の
接合部は曲面にされている。例えば車輪12とい
つたような車輪のまわりを隣接するモジユール1
4が走行するとき第2端部18の上方縁が曲面に
されている時は、コンベアで運ばれる品物がモジ
ユール14の第2端部18によつてひつくり返さ
れたり損傷される危険が少なくなつた。
隣接するモジユール14の連結を解く方法を第
3図に示す。耳棒30を含むモジユール14は、
最端部の耳部38が最端部の頂部部材46の下方
から移動されるように最初に右方向に向けて移動
させられる。その後で板50は最端部の耳部38
が最端部の頂部部材の上方に移動されるように上
方に向けて曲げられる。その後板50は曲げつづ
けられる。こうすると最外方の耳棒30の内側の
耳部38はそれと協働する頂部部材46と接触す
るに至ることになろう。前記接触と曲げとは耳部
38にカム運動を与え即ちわづかに左方向に向け
て移動させそして連結用スペース40をわづかに
広げるであろう。このわづかな左方向への動作お
よび曲げにより、最外側耳棒30の内側耳部38
は協働する頂部部材46の下方から移動させるで
あろう。板50は再び曲げつづけられ、再び第2
の耳棒30の第1の耳部38(即ち第1の連結用
スペース40の他端を画成する耳部38)がそれ
と協働する頂部部材から離脱するように右方向に
向けて移動される。この右方向への移動は第2の
耳棒30の第1の耳部38の上面がそれと協働す
る頂部部材の下方表面に対して行うカム摺動また
はカム運動によつて助成される。耳部38の端部
はこのカム運動を完遂させるためにテーパーがつ
けられている。この作業はすべての耳部がそれと
協働する頂部部材46から離脱するまで継続して
行われる。耳部38を協働する頂部部材46の下
方に配置するには、この作業を逆に行えばよい。
作業を逆にしそして耳部を頂部部材46の下方に
配置することにより、耳部38は耳部受け部32
の保持領域内に入れられる。コンベア駆動中にベ
ルトにかかる通常の力は隣接モジユール間にかか
る牽引力である。この牽引力は、対向する耳部3
8間の連結用スペース40より相当に広い幅を有
する軸受部材48の内表面と、耳部38の内方表
面との間に伝達される。前記牽引力はこのように
して耳棒30と耳部受け部32との間に伝達され
る。即ち耳棒30と耳部受け部32とは隣接する
モジユール14を完全に相互に連結しそして隣接
するモジユール間の牽引力を完全に伝達するおす
部材とめす部材の役目をする。隣接するモジユー
ル14間の連結を解くために必要な板50の上方
に向けて曲げ運動は通常のコンベア走行中には全
く起り得ない。
モジユール14のこのような構造は、ピンまた
はロツドといつた補助部材を必要とすることなく
隣接するモジユール14を確実に連結し、しかも
通常のコンベア走行中ベルト10が連結されたま
まの状態を確保する、簡単な方法を提供する。隣
接するモジユール14の連結は普通の手の力でも
つて完遂することができる。第2図乃至第4図に
示すモジユール14の実施例は、例えばカンとい
つたような物品がコンベア表面上を摺動しなけれ
ばならないように平坦な表面が要求される場合、
または隣接するモジユール間を移動する物品の転
倒または引つかかりを防止するために平坦な表面
を必要とするような場合、の用途に有用である。
ベルト10に最初牽引負荷が加えられた時にも
し隣接するモジユールが整合しなくなつた時は、
カム面42が軸受部材48の側面上に作用し、各
耳棒受け部材32が離隔された一対の耳部38間
に整合されるようにして隣接するモジユール14
を整合させる。カム面42は片がりがちな傾向を
除去するようにして隣接するモジユールを整合さ
せた状態に保持する役目をする。
第5図乃至第8図は、ベルトの搬送表面に沿つ
た最大の開口領域即ち無がい部が必要とされるよ
うな用途に使用されるモジユール114の第2実
施例を示す。前記開口領域はコンベアで搬送され
る物品の冷却または乾燥が必要な工程、または最
大に液体が滴下することが要求されるような洗浄
工程またはその他の液体と接触する工程において
必要とされる。
モジユール114はモジユール14と全体とし
て類似しておりそしてモジユール14と同様なや
り方で連結され使用される。モジユール114は
両端の側面122,124間に延在する第1端部
116および第2端部118を有する。各端部1
16,118はコンベアの走行方向を示す矢印1
20に対してほぼ横方向に延在する。モジユール
114はまた頂面126および底面128を有す
る。複数個の耳棒130が第1端部116に沿つ
てかつモジユール114から延在し、そして複数
個の耳部受け部132がモジユール114の第2
端部118から延在する。
複数個の主リブ134および連結リブ136が
第1端部116と第2端部118間、および両端
の側面122,124間即ちモジユール114の
全幅を横切つて全体としてジグザグ模様をなして
前後に延在する。主リブ134はモジユール11
4のほぼ中央で少々末広がりになつており、かつ
第1端部116において連結リブ136によつて
連結された閉じられた端部を有する。耳棒130
は各連結リブ136の第1端部116から延在し
ており、耳部受け部132は主リブ134の内側
端部から延在する。連結用スペース140は隣接
する耳棒130の対向する耳部138によつて画
成される。各耳棒130は両端に突出部即ち耳部
138を有する。カム面142が各耳部138か
ら協働する主リブ134に向けて延在する。
頂面126には孔付き板は設けられておらず、
より開口部を多く有する。モジユール114の搬
送表面は各リブ134,136の各頂面、耳部受
け部132の頂部および横方向バー144の頂面
によつて形成される。各主リブ134は第1部材
146と、上方板即ち上方棒部148および下方
板即ち下方棒部150によつて形成される第2部
材を含む。第1部材146は連結リブ136から
ほぼ垂直に延在し、そして各棒部148,150
は第1部材146の自由端から第2端部118に
向けて進むにしたがい末広がりとなる。各棒部1
48,150は相互に離隔されており、かつ第5
図でみて最もよく判るように相互に重なり合うこ
とはない。横方向バー144は両端側面122,
124間に延在し、そして各上方棒部148の端
部と同一面にある。別々に直立壁即ち直立板15
2が各下方棒部150と横方向バー144との間
に延在する。開口部即ちスロツトが、第1部材1
46の後端面、上方棒部148、下方棒部15
0、および直立板152の間に画成されている。
各耳部受け部132は離隔配置された一対の底
部バー154、頂部部材156および軸受部材1
58を含む。底部バー154は直立板152の下
端部から延在し、そして頂部部材156は横方向
バー144から延在する。離隔された一対の底部
バー154は有効幅即ち軸受部材158の幅とほ
ぼ等しい幅である、一対の底部バー154の外側
面間の距離、を有する。頂部部材156は上述し
た幅より相当に狭いがしかし連結用スペース14
0よりは少々広い幅を有する。底部バー154、
頂部部材156および軸受部材158によつて画
成される各耳部受け部132の長さは前記(第2
図乃至第4図の)耳部受け部32の長さより長
い。各耳部受け部132の長さは第1端部116
と第2端部118との間の距離の約半分である。
モジユール114は頂部部材156相互間に頂部
板が設けられていないので、第5図の想像線で示
すように耳棒130が耳部受け部132内に入り
込むことによつて相互に自由に折りたまれること
ができる。隣接するモジユール114は前記モジ
ユール14と同様なやり方で連結されそして連結
を解かれる。この折りたたみできることはベルト
が横方向のカーブを通過する必要のある時に要求
される。
全体として114′で示すモジユールの第3実
施例は第9図乃至第12図で開示する。モジユー
ル114′はモジユール114とほぼ同じである。
そこで同様の部材は同じ符号で示すであろう。
モジユール114′はモジユール114が使用
されるときの状態を逆にして作動されるように設
計されている。各モジユールは逆さにされそして
モジユール114において底面であつたものはモ
ジユール114′においては頂面即ち搬送面とな
る。
主リブ134′および底部バー154′の幅即ち
厚みが増加即ち厚くされており、搬送面が耳棒1
30′より遥かに上方に配置されるようにされて
いる。追加的にほぼT字形のタブ170の第1の
対が連結されている主リブ134′の対から外方
に向けて延在し、そして第2の対のタブ172が
対向する耳部受け部132′の底部バー154′か
ら内方に向けて延在する。タブ170は主リブ1
34′の外表面と同一平面上にある外表面を有し、
そしてタブ172は底部バー154′の外表面と
同一平面上にある外表面を有する。タブ170,
172はモジユール114′の搬送面の開口領域
を閉じる役目をする。もしモジユール114′が
横方向カーブのまわりを走行するようにされたベ
ルトに使用されるときは、隣接するモジユールが
自由に相互に中に入り込むことができるようにタ
ブ170,172を除去することができる。盛り
上つた部分を有するモジユール114′は公知の
コンベア櫛部即ちスプロケツト部を使用するに適
している。櫛部の歯はモジユール114′の盛り
上つた部分の間に延在する。
第13図はいずれの方向でも横方カーブのまわ
りを走行するよう設計されたモジユール114′
からなるベルトを図示する。米国再発行特許第
27690号でより詳細に説明されているように、そ
してその説明を本明細書に引用するものである
が、コンベアベルトが横方向カーブのまわりを走
行するときコンベアベルトの牽引連結部の弾性変
形が起り、そして前記牽引連結部の疲労破損が発
生する。前記第27690号特許ではクロスピン即ち
タイロツドの外方端部に棒状リンクが連結され
て、ベルトが横方向カーブのまわりを走行する時
には前記棒状リンクが大部分の牽引荷重を支持す
るようにされている。前記第27690号特許では前
記クロスピンが隣接する牽引リンクを相互に連結
する。本発明では耳部とそれと協働する耳部受け
部とが隣接するモジユールを連結する。
ベルトが横方向カーブのまわりを走行するであ
ろうような用途にモジユール114が使用される
時は、ベルトの外方の凸状縁部に沿つた棒状リン
クに大部分の牽引荷重を支持せしめることが望ま
しい。かかる用途では、差込み棒180が第1部
材146、棒部148,150および直立板15
2によつて画成される開口部即ちスロツト内に貫
通させられる。棒状リンク182がモジユール1
14の両端の側面122,124を越えて延在す
る前記差込み棒180の両端部に連結される。も
しベルトが一方向にのみの、即ちベルトの外側に
沿つた横方向カーブのまわりを走行するように予
定されている時は、棒状リンク182はベルト1
0の片側に沿つてのみ配置することができる。も
しベルトが両方向の横方向カーブのまわりを走行
するように予定されている時は、棒状リンク18
2はベルト10の両側面122,124に沿つて
配置することができる。第13図に示すように、
長手方向に延在する複数列の棒状リンク182は
両縁部に沿つて延在するが、或る条件の場合には
一列のみの棒状リンクで十分であることは明らか
であろう。
第14図で示すように、各棒状リンク182は
それを貫通する一対の拡張されたスロツトを有す
る。前記スロツトは対向した1対の軸受表面18
4,186を画成する。各棒状リンク182の軸
受表面184,186間の間隔は隣接する差込み
棒180間のピツチを画成する。モジユール11
4のピツチは、隣接するモジユールが相互に最も
離隔した伸長した位置にある時は、隣接するモジ
ユールの耳棒130の軸受表面と耳部受け部13
2との間の間隔によつて画成される。棒状リンク
182のピツチはモジユールのピツチとは、ベル
トがほぼ真直な通路に沿つて走行する時はベルト
の大部分の牽引荷重はモジユール114によつて
支持されるように、そしてベルトが横方向カーブ
に沿つて走行する時は大部分の牽引荷重はベルト
の外方凸縁部に沿つて配置された棒状リンク18
2によつて支持されるであろうように、関連づけ
られている。このことを行うために、棒状リンク
182のピツチはモジユールのピツチと同じかま
たはわずかに大きくされる。
第13図では上方の棒状リンク182は、ベル
トが横方向カーブに沿つて走行するのでベルトの
外方凸縁に沿つて配置されており、そして下方の
棒状リンク182は内方凸縁に沿つて配置されて
いる。前記内方凸縁に隣接するモジユールの端部
は互に相手方に向けて折りたたまれている。棒状
リンク182と連結された差込み棒180は隣接
するモジユール114の間における連結装置とし
ての作用をしていない。むしろ相互にはまり合つ
た耳部130と耳部受け部132とが連結装置と
しての作用をする。前記内方凸縁に沿つてモジユ
ール114が折りたたまれることは棒状リンク1
82とは独立して起こる。クロスピン即ち差込み
棒180は好ましくは堅い金属棒である。また棒
状リンク182も好ましくは堅い金属材料で作ら
れる。しかしながら負荷が軽量である場合は棒状
リンク182は堅いプラスチツク材料で作ること
ができる。
上述した説明で本発明の多くの特徴と利点、な
らびに本発明の詳細構成と機能について述べ、か
つ新規な本発明の特徴は特許請求の範囲に記載し
た。しかしながら本開示は例示の目的で行つたの
であり、特許請求の範囲で述べた用語の広範かつ
一般的意味によつて十分指示される本発明の原理
の全範囲内で本開示の詳細につき、特に各部材の
形状、寸法および配置といつた事項を変更できる
ことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は相互に連結された複数個のモジユール
によつて形成されたベルトの概略部分斜視図、第
2図は本発明に基づく隣接するモジユールの部分
を示す上面図、第3図は第2図の3−3線にほぼ
沿つた断面図であり想像線は隣接するモジユール
が連結を解かれた状態で示されており、第4図は
第2図のモジユール一個の部分斜視図、第5図は
本発明に基づくモジユールの第2図とは異る第2
実施例の上面図、第6図は第5図の6−6線にほ
ぼ沿つた断面図、第7図は第5図の7−7線にほ
ぼ沿つた断面図、第8図は第5図に示すモジユー
ルの実施例の部分斜視図、第9図はさらに別の本
発明の第3実施例に基づくモジユールの上面図、
第10図は第9図の10−10線にほぼ沿つた断
面図、第11図は第9図の11−11線にほぼ沿
つた断面図、第12図はモジユールの第3実施例
の部分斜視図、第13図は棒状リンクが差込み棒
の縁部に連結されかつ横方向のカーブのまわりを
通過する第2実施例のモジユールの上面図、第1
4図は差込み棒に連結された棒状リンクの側面図
である。 10…ベルト、14,114,114′…モジ
ユール、16,116…第1端部、18,118
…第2端部、22,24,122,124…側
面、26,126…頂面、28,128…底面、
30,130,130′…耳棒(おす部材)、3
2,132,132′…耳部受け部(めす部材)、
34,134,134′…主リブ、36,136,
136′…連結リブ、38,138,138′…耳
部、40,140…連結用スペース、42,14
2,142′…カム面、44,154,154′…
底部バー(底部部材)、46,156,156′…
頂部部材(板部材)、48,158…軸受部材、
144,144′…横方向バー(支持バー)、17
0,172…タブ(タブ部材)、180…差込み
棒、182…棒状リンク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンベアの走行方向に物品を搬送するモジユ
    ール式プラスチツクコンベアベルトにして、相互
    に着脱自在に連結されて長いベルトを形成する複
    数個のプラスチツクベルトモジユールを有し、各
    モジユールが前記走行方向の平面から離れる方向
    へ屈曲可能なプラスチツク材料の単一の一体片で
    形成されかつ頂面と、底面と、前記ベルトの走行
    方向を横切つて延在する第1端部および第2端部
    と、一対の両端の側面と、ほぼ前記第1端部全体
    に沿つて配置された複数個のおす部材と、そして
    隣接して接続されるモジユールの前記おす部材を
    受けかつこれらおす部材に接続されるようほぼ前
    記第2端部全体に沿つて配置された複数個のめす
    部材とを備えており、各おす部材が両端のおのお
    のに耳部を備えた耳棒によつて構成され、隣り合
    つた耳棒の対向する耳部が両者間に連結用スペー
    スを画成し、各めす部材は隣接して連結されるモ
    ジユールの前記おす部材が横方向および長手方向
    双方に動かされ得る接続スペースを画成するよう
    形づくられかつ寸法を定められていて、各めす部
    材が前記耳部を解放可能に入れるようにした耳部
    受け部によつて構成され、前記耳部に隣接してカ
    ム面が各モジユールに形成され、前記カム面は前
    記走行方向に対し角度を成して傾斜していて、前
    記ベルトに牽引負荷が作用する際に隣接したモジ
    ユールの耳部受け部と協働して隣り合つたモジユ
    ールを整合させると共にこれらモジユールを互に
    整合した状態に保ち、この整合した位置において
    前記めす部材の各々がそれぞれのおす部材の少な
    くとも一部分を間隙なしで完全に取り巻き、前記
    おす部材の各々はそれらの側部の一方に沿つて隣
    り合つたモジユールが横方向に動かされる位置へ
    前記めす部材による取り巻き状態から解放自在で
    あつて、隣り合つたモジユールが一方のモジユー
    ルを前記走行方向の平面から離れる方向へ曲げて
    横方向へ動かされたおす部材を前記めす部材から
    切り離すことによつて連結を解かれることを特徴
    とするモジユール式プラスチツクコンベアベル
    ト。 2 特許請求の範囲第1項に記載のモジユール式
    プラスチツクコンベアベルトにおいて、前記耳部
    受け部は、隣り合つたモジユールを連結しまたは
    連結を解くために前記一方のモジユールの曲げの
    間に前記耳部が通り越すようにされた部材と、前
    記ベルトに牽引負荷が加えられたときに前記耳部
    が当接する軸受面とを有し、前記軸受面は前記ベ
    ルトの走行方向に対して横断方向に延在すること
    を特徴とするモジユール式プラスチツクコンベア
    ベルト。 3 特許請求の範囲第2項に記載のモジユール式
    プラスチツクコンベアベルトにおいて、各耳部受
    け部は、前記軸受面を形成し第1の幅を有する第
    1の部分と、前記耳部を前記軸受面と作動状に接
    触させるよう前記連結用スペースをすべり通るこ
    とのできる狭い幅の部分とを含み、各耳部受け部
    は隣接して接続されたモジユールの耳部が長手方
    向および横方向に動き得る接続スペースを画成す
    るよう形づくられかつ寸法を定められ、各耳棒は
    該耳棒が受け入れられる隣接したモジユールの耳
    部受け部上の協働する軸受面へ前記ベルトに加え
    られた牽引負荷を伝達するための軸受面を有し、
    各耳部受け部は前記モジユールが整合した位置に
    おいて間隙なく完全に各耳部の回りに延在するこ
    とを特徴とするモジユール式プラスチツクコンベ
    アベルト。 4 特許請求の範囲第3項に記載のモジユール式
    プラスチツクコンベアベルトにおいて、前記第2
    端部に配置された前記耳部受け部の各々は前記第
    1端部に配置された前記連結用スペースと整合
    し、前記耳部受け部の各々は頂部部材と、底部部
    材と、頂部部材と底部部材との間に延在する軸受
    部材とを含み、前記軸受部材の内側表面は前記軸
    受面を形成し、前記頂部部材と底部部材のうちの
    一方の部材は他方の部材の有効幅より狭い有効幅
    を有し、かつ前記耳棒の耳部が該狭い有効幅の部
    材を通り越して前記耳部受け部の軸受面と作動状
    に接触するように十分に狭いことを特徴とするモ
    ジユール式プラスチツクコンベアベルト。 5 特許請求の範囲第4項に記載のモジユール式
    プラスチツクコンベアベルトにおいて、前記頂部
    部材と底部部材とは前記の走行方向内の平面とほ
    ぼ平行であり、モジユールを前記側面のうちの一
    方から他方の側面に向けて前記走行方向の平面か
    ら遠ざかるように曲げることによつて前記耳部が
    連結されまたは連結を解かれることを特徴とする
    モジユール式プラスチツクコンベアベルト。 6 特許請求の範囲第3項に記載のモジユール式
    プラスチツクコンベアベルトにおいて、各モジユ
    ールは、前記第1端部および第2端部の両方に沿
    つて互い違いになつた末細り端部と末広がり端部
    を画成するようにほぼジグザグ模様状に延在する
    リブが形成された本体を有し、前記耳棒は前記第
    1端部に画成された前記リブの末細り端部から延
    びており、前記耳部受け部は前記第2端部に画成
    された前記リブの末細り端部から延びていること
    を特徴とするモジユール式プラスチツクコンベア
    ベルト。 7 特許請求の範囲第6項に記載のモジユール式
    プラスチツクコンベアベルトにおいて、前記リブ
    は前記第1端部と第2端部との間を互い違いに傾
    いた方向に延びる主リブと、前記第1端部に画成
    された前記ジグザグ模様の末細り端部をなす互に
    隣接した主リブ間に延在する連結リブを含み、前
    記耳棒は前記第1端部に画成された前記連結リブ
    から延びており、前記耳部受け部は前記第2端部
    に画成された前記主リブの末細り端部から延びて
    いることを特徴とするモジユール式プラスチツク
    コンベアベルト。 8 特許請求の範囲第7項に記載のモジユール式
    プラスチツクコンベアベルトにおいて、前記主リ
    ブの各々にはスロツトが設けられており、各モジ
    ユールのスロツトを通して該モジユールの両端側
    面間に差込み棒が延在し、前記ベルトは前記モジ
    ユールとは別個の複数の棒状リンクを含み、これ
    ら棒状リンクは前記モジユールに隣接して配置さ
    れ、かつ前記ベルトの少くとも一方の側面に沿つ
    て長手方向に延びた少なくとも1つの列に配列さ
    れ、前記棒状リンクの各々は対向かつ離隔した一
    対の第2の軸受面を画成し、前記差込み棒は前記
    棒状リンクを前記ベルトに連結するように前記棒
    状リンクを貫通して延びており、前記ベルトに牽
    引負荷が加わる際の隣り合つたモジユールの前記
    耳部受け部の軸受面間の間隔は前記棒状リンクの
    第2の軸受面の間の間隔に対して、前記ベルトが
    ほぼ真直な通路に沿つて走行するときは前記モジ
    ユールが大部分の牽引負荷を支持するが、前記ベ
    ルトが横方向のカーブに沿つて走行するときは前
    記棒状リンクが大部分の牽引負荷を支持するよう
    に、相互に関連づけられていることを特徴とする
    モジユール式プラスチツクコンベアベルト。
JP56202381A 1980-12-16 1981-12-15 Module type conveyor belt Granted JPS57141305A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/217,205 US4394901A (en) 1980-12-16 1980-12-16 Modular plastic conveyor belt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57141305A JPS57141305A (en) 1982-09-01
JPH0319128B2 true JPH0319128B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=22810087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56202381A Granted JPS57141305A (en) 1980-12-16 1981-12-15 Module type conveyor belt

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4394901A (ja)
EP (1) EP0054394B1 (ja)
JP (1) JPS57141305A (ja)
AT (1) ATE15174T1 (ja)
AU (1) AU541598B2 (ja)
CA (1) CA1175379A (ja)
DE (1) DE3172084D1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4765454A (en) * 1981-05-01 1988-08-23 Rexnord Inc. Conveyor chain for use with fingered transfer plate
US4557374A (en) * 1982-02-23 1985-12-10 The Cambridge Wire Cloth Company Modular conveyor belting with cam-slotted links for maintaining transverse distribution of tension while negotiating horizontal curves and for facilitating cleaning
US4742907A (en) * 1982-06-01 1988-05-10 Kvp Systems, Inc. Plastic conveyor belt
US4989723A (en) * 1984-02-06 1991-02-05 The Cambridge Wire Cloth Company Plastic conveyor belt system with improved product support
EP0215983A1 (en) * 1985-08-29 1987-04-01 The Laitram Corporation End to end moulded conveyor belt module
DE3827987C1 (ja) * 1988-08-18 1989-09-14 Karl 7298 Lossburg De Hehl
US4940128A (en) * 1988-11-10 1990-07-10 The Boeing Company Article orientation system and method
US5139150A (en) * 1988-11-10 1992-08-18 The Boeing Company Article sorting apparatus and method
US4923067A (en) * 1988-11-10 1990-05-08 The Boeing Company Automated drill sorting system and method
US5033071A (en) * 1989-02-24 1991-07-16 The Boeing Company Material composition analyzer and method
DK162348C (da) * 1989-07-20 1992-03-09 Joergen Draebel Kaedeled til en sideboejelig transportkaede
CA2023511C (en) * 1989-09-21 1994-06-14 Guy L. Irwin Conveyor belt with textured edge
US5004097A (en) * 1990-01-30 1991-04-02 Ashworth Bros., Inc. Replaceable snap-on modular overlay for rod and link turn-curve conveyor belts
AU644567B2 (en) * 1991-02-22 1993-12-09 Ashworth Bros., Inc. Replaceable snap-on modular overlay for rod and link turn-curve conveyor belts
US5197591A (en) * 1992-02-11 1993-03-30 Ashworth Bros., Inc. Replaceable snap-on modular overlay for rod and link turn-curve conveyor belts
JPH0640536A (ja) * 1991-10-23 1994-02-15 Chichibu Cement Co Ltd セラミックコンベアベルト
US5213203A (en) * 1992-06-16 1993-05-25 Kinney D Brooke Endless conveyor system
US5320584A (en) * 1992-10-13 1994-06-14 Robert Hynes Endless belt and a link construction therefor
US5562200A (en) * 1994-03-25 1996-10-08 Maryland Wire Belts, Inc. Unitary components and modular belt assembly
DE9411204U1 (de) * 1994-07-13 1994-09-08 Jonge Poerink Bv Förderband
US5566817A (en) * 1995-05-31 1996-10-22 Meeker; William A. Conveyor belt
USD420777S (en) 1996-11-07 2000-02-15 Maskinfabrikken Baeltix A/S Chain link module for a conveyor belt
US5911303A (en) * 1997-01-10 1999-06-15 Riverwood International Corporation Flight lug assembly
USD427898S (en) * 1997-04-02 2000-07-11 Sinapore Technologies Automotive Limited Tracked link body
IT1296455B1 (it) * 1997-11-18 1999-06-25 Rexnord Marbett Spa Trasportatore a catena, per il trasporto di prodotti lungo una prefissata direzione
US6158575A (en) * 1998-04-28 2000-12-12 Berg Technology, Inc. Links for forming a connector transport chain
JP3448220B2 (ja) * 1998-07-29 2003-09-22 株式会社椿本チエイン スラットコンベヤチェーン
WO2001014635A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 Astenjohnson, Inc. Bi-component molded modular link and a fabric made from a plurality thereof
WO2001014634A1 (en) 1999-08-20 2001-03-01 Astenjohnson, Inc. Molded modular link and a fabric made from a plurality thereof
US6330941B1 (en) 2000-05-25 2001-12-18 Habasit Ag Radius conveyor belt
US6305530B1 (en) 2000-05-30 2001-10-23 Habasit Ag Module for a modular conveying belt
DE10033499A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-24 Univ Dresden Tech Fördergurt aus Elementen sowie Element hierfür
US6357581B1 (en) 2000-07-19 2002-03-19 Habasit Ag Modular radius conveyor belt
EP1487723B1 (en) * 2002-02-26 2007-12-19 Span Tech LLC Rodless conveyor belt or chain
US7600632B2 (en) 2002-11-14 2009-10-13 Ramsey Products Corporation End protector link for conveyor chain
US6959803B1 (en) * 2002-12-18 2005-11-01 Span Tech Llc Self-tensioning conveyor
US7077264B2 (en) 2003-01-27 2006-07-18 Applied Material, Inc. Methods and apparatus for transporting substrate carriers
JP2005143951A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Kyoraku Sangyo メダル搬送装置
US7051870B2 (en) * 2003-11-26 2006-05-30 Applied Materials, Inc. Suspension track belt
US20080142341A1 (en) * 2003-12-10 2008-06-19 Layne James L High-speed self-tensioning conveyor
EP1588958A3 (en) * 2004-04-22 2006-03-22 uni-chains A/S Clean Belt
DK1655242T3 (da) * 2004-10-29 2007-11-05 Ped Invest As Sideböjende transportbånd
US7278535B2 (en) * 2004-11-10 2007-10-09 Ped Invest A/S Net belt
US7802675B2 (en) * 2005-05-13 2010-09-28 Ramsey Products Corporation End protector link for conveyor chain
ES2265293B1 (es) 2005-07-28 2008-02-16 Thyssenkrupp Norte, S.A. Pasillo movil.
US7364038B2 (en) * 2005-09-20 2008-04-29 Uni-Chains A/S Conveyor belt link incorporating one or more rollers
US7367447B1 (en) * 2006-11-03 2008-05-06 Habasit Ag Rodless modular conveyor belt
US7360644B1 (en) * 2007-03-23 2008-04-22 Habasit Ag Modular belt with rodless hinge
US8672121B2 (en) * 2007-10-22 2014-03-18 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for transporting substrate carriers
ITMI20080345A1 (it) * 2008-02-29 2009-09-01 Regina Catene Calibrate Spa "tappeto trasportatore con mezzi di guida per percorsi curvilinei e moduli per esso"
US8474607B2 (en) 2010-11-19 2013-07-02 Ramsey Products Corporation Integrated multi-functional links for chain link conveyor and method
US8863944B2 (en) 2012-02-20 2014-10-21 Laitram, L.L.C. Abrasion resistant conveyor belt
US20140113758A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Wen-Chih Huang Modular transmission chain belt
US8905228B2 (en) * 2013-02-04 2014-12-09 Laitram, L.L.C. Self-supporting conveyor belt
JP6127139B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-10 株式会社椿本チエイン コンベヤベルト及びベルト構成部材
US10315847B2 (en) 2014-12-31 2019-06-11 Prince Castle LLC Extruded slat/link conveyance chain
US10464757B2 (en) 2014-12-31 2019-11-05 Prince Castle LLC Sprocket driven conveyor belt link and conveyor belt assembly
NL2014092B1 (nl) * 2015-01-07 2016-09-30 Drive Tech Holland Ltd Overbrengorgaan en transmissie voorzien van een dergelijke overbrengorgaan.
NL2014355B1 (en) 2015-02-26 2016-10-13 Kaak Groep B V Linked conveyor belt and method of manufacturing a linked conveyor belt.
US9908708B1 (en) 2015-05-13 2018-03-06 Prince Castle LLC Conveyor belt link with coupling mechanism
US9889992B1 (en) 2015-05-13 2018-02-13 Prince Castle LLC Conveyor belt slat
EP3199477B1 (en) 2016-01-27 2019-07-17 Prince Castle LLC A slat for a chain conveyor belt and a conveyor belt system comprising the same
US10308433B2 (en) 2016-06-29 2019-06-04 Prince Castle LLC Conveyor belt slat with side carrier connection
US20180000284A1 (en) * 2016-06-29 2018-01-04 Prince Castle LLC Continuous conveyor belt for food heating device
US10723560B2 (en) 2016-11-18 2020-07-28 Prince Castle LLC Side-by-side snap on slats for a chain conveyor belt and conveyor belt system comprising same
US10843871B2 (en) 2017-12-01 2020-11-24 Prince Castle LLC Side-by-side slats for a chain conveyor belt and conveyor belt system comprising same
CN116605584B (zh) * 2023-05-18 2023-11-17 江苏新联达制带科技有限公司 织物芯pu高强输送带

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976278A (ja) * 1972-11-25 1974-07-23
JPS5327586B2 (ja) * 1972-08-23 1978-08-09

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1536604A (en) * 1919-11-10 1925-05-05 F C Austin Machinery Company Tractor belt construction
US1450471A (en) * 1920-05-26 1923-04-03 Holt Mfg Co Tractor tread link
US2126277A (en) * 1934-09-20 1938-08-09 Us Rubber Prod Inc Production of organic deodorized solvents
US2753039A (en) * 1954-01-26 1956-07-03 Velten & Pulver Conveyor construction
US2862609A (en) * 1956-02-28 1958-12-02 Ashworth Bros Inc Heavy duty flat wire conveyor belt
US3095753A (en) * 1960-02-01 1963-07-02 Kropp Forge Company Conveyor chain link
US3069923A (en) * 1960-11-17 1962-12-25 Kropp Forge Co Link member
US3237756A (en) * 1961-03-09 1966-03-01 Velten & Pulver Conveyor structure
US3127980A (en) * 1961-05-11 1964-04-07 Apache Belt Company Inc Chain link conveyor belt
US3231069A (en) * 1961-10-24 1966-01-25 William E Lanham Chain link
DE1859581U (de) * 1962-07-24 1962-10-04 Hans Keppler G M B H Endloses foerderband.
US3628834A (en) * 1969-09-03 1971-12-21 Baychem Corp Link members and endless chains especially for tracked vehicles
US3653494A (en) * 1970-05-14 1972-04-04 Eldon S Miller Articulated link conveyor
US3870141A (en) * 1970-08-13 1975-03-11 Laitram Corp Modular belt
DE2049129A1 (de) * 1970-10-07 1972-04-13 N.V. Draadindustrie Jonge Poerink, Borne (Niederlande) Plattenbandförderer
BE788691A (fr) * 1972-09-15 1973-01-02 Umec Boydell Belting Ltd Perfectionnements apportes aux transporteurs a bande sans fin
US3865229A (en) * 1973-05-29 1975-02-11 Borg Warner Conveyor belt
GB1437166A (ja) * 1974-03-23 1976-05-26
US3920117A (en) * 1974-04-23 1975-11-18 Ashworth Bros Inc Wire conveyor belt
US4140025A (en) * 1976-07-19 1979-02-20 The Laitram Corporation Link chain having non-frictional couplings
DE2533491A1 (de) * 1975-07-26 1977-02-10 Smb Spezialmaschinenbau Gmbh Tragvorrichtung zum zu- und abfuehren von guetern
GB1577940A (en) * 1976-03-27 1980-10-29 Greening Sankey Wire Weaving C Endless belt conconveyors
US4051949A (en) * 1976-05-17 1977-10-04 The Laitram Corporation Conveyor system
US4084687A (en) * 1976-07-02 1978-04-18 The Laitram Corporation Conveyor having resilient conveying surface
JPS5925766Y2 (ja) * 1976-08-16 1984-07-27 山久チエイン株式会社 コンベヤチエ−ン
US4105111A (en) * 1977-05-26 1978-08-08 The Laitram Corporation Flat link conveyor
US4170281A (en) * 1977-06-30 1979-10-09 The Laitram Corporation Extrudable flexible modular tooth driven conveyor belt
US4159763A (en) * 1977-08-02 1979-07-03 The Laitram Corporation Inspectable modular conveyor
US4171045A (en) * 1978-01-20 1979-10-16 The Laitram Corporation Raised link modular conveyor belt

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327586B2 (ja) * 1972-08-23 1978-08-09
JPS4976278A (ja) * 1972-11-25 1974-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57141305A (en) 1982-09-01
CA1175379A (en) 1984-10-02
EP0054394B1 (en) 1985-08-28
US4394901A (en) 1983-07-26
AU7853081A (en) 1982-06-24
EP0054394A1 (en) 1982-06-23
DE3172084D1 (en) 1985-10-03
AU541598B2 (en) 1985-01-10
ATE15174T1 (de) 1985-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319128B2 (ja)
EP1277676B1 (en) Snap-on side guards
EP0113909B1 (en) Lightweight modular conveyer belt
JP3611659B2 (ja) 交差コンベヤ間で物品を移送するための方向変更機構
US7367448B2 (en) Chain with undulated edge
US5123524A (en) Modular center drive conveyor belt
JP5010475B2 (ja) 長円形のピボット・ホールを有するベルト・モジュール
US7690501B2 (en) Modular conveyor mat
US5004097A (en) Replaceable snap-on modular overlay for rod and link turn-curve conveyor belts
CA2211073A1 (en) Modular solid top plastic conveyor belt
US20090026048A1 (en) Module With Large Open Hinge For Easy Cleaning
US4974724A (en) Conveyor belt with a connecting member drive
EP1666384B1 (en) Side-flexing conveyor chain having members joined by linkages
JP2002114349A (ja) 交互にオフセットされたクロスリブを有するモジュール
US4821872A (en) Lightweight modular conveyor belt
EP0630835A1 (en) Drive system for modular link conveyor belts
US7267221B2 (en) Silent modular conveyor and conveyor links
JP2007513849A (ja) 横方向のツインコネクタを有する側方撓曲性コンベヤチェーン
US20060249359A1 (en) Conveyor belt
EP0207460B1 (en) Lightweight modular conveyor belt
US4750325A (en) Chain links
CA1282601C (en) Chain link
JPH0524620A (ja) オープンエリア式コンベヤアセンブリ