JPH03190093A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH03190093A
JPH03190093A JP1330298A JP33029889A JPH03190093A JP H03190093 A JPH03190093 A JP H03190093A JP 1330298 A JP1330298 A JP 1330298A JP 33029889 A JP33029889 A JP 33029889A JP H03190093 A JPH03190093 A JP H03190093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
time
lighting
dimming
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1330298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tanaka
邦穂 田中
Yuujirou Nakafuku
中福 勇二郎
Etsuo Taniguchi
硲口 悦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1330298A priority Critical patent/JPH03190093A/ja
Publication of JPH03190093A publication Critical patent/JPH03190093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、高周波インバータによって放電灯を点灯させ
る放電灯点灯装置に関わり、特に放電灯始動時の調光点
灯制御に関するものである。
(ロ)従来の技術 放電点灯装置において、例えば特開昭62−24129
:5号記載のように放電灯の始動に誘導素子と容量素子
の直列共振回路を利用する方式がある9この方式は、例
えば第3図に示すように直流電源1、高周波インバータ
2、誘電素子3、容量素子4、放電灯5で構成される。
第3図において、直流電源1の出力を高周波インバータ
2によって高周波電圧に変換し、誘電素子3と容量素子
・1の直列共振回路7と、容量素子4に並列に接続され
た放電灯5に電力を供給する。ここで、高周波インバー
タ2はその出力周波数を始動状態に応じて変化させる機
能を有する。第4図は、直列共振回路7の出力特性を示
し、縦軸は容量素子4の電圧及び電流、すなわち放電灯
5に印加される電圧及び電極の予熱電流を表わし、横軸
は周波数を表わしている。この方式では、放電灯点灯装
置の始動開始周波数f、を直列共振周波数f0より高く
し、発振周波数を直列共振周波数f、に次第に近づけて
十分予熱を行い、高い端管電圧を発生させて、放電開始
周波数f、で放電を開始した後、発振周波数を直列共振
周波数f0より低い点灯維持周波数f、に移動させて全
光点灯を維持する。
また、全光点灯より照度を低くした調光点灯では、発振
周波数を調光周波数f4まで上昇させて、放電灯に流れ
る電流を少なくすることで、点灯状態を維持する。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来、始動時に調光する場合、発振周波数を点灯維持周
波数f、で全光点灯し、放電灯を十分予熱してから、発
振周波数を調光周波数f4まで上昇させて調光点灯して
いた。しかし、周囲温度が低い場合にも十分な予熱を行
うためには予熱時間を長くする必要があり、調光点灯ま
でに時間がかかるという問題点があった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の放電灯点灯装置は上記問題点を解決するために
成したもので、直流電源と、この直流電源の出力を高周
波電圧に変換する高周波インバータと、誘導素子と容量
素子による直列共振回路と、放電灯からなり、前記高周
波インバータの発振周波数を、前記直列共振回路の共振
周波数より高い始動開始周波数で予熱した後、前記直列
共振回路の周波数より高く始動開始周波数より低い放電
開始周波数まで、連続的に変化させて放電灯を点灯させ
、その後、前記直列共振回路の共振周波数より低い点灯
維持周波数まで連続的に変化させるようにし、さらに前
記点灯維持周波数より高い調光周波数に切り替えて調光
が行なえるようにすると共に、前記点灯維持周波数より
前記調光周波数に切り替える時間を、周囲温度が高い場
合には短くし、周囲温度が低い場合には長くしたことを
特徴としている。
(ホ)作用 上記の構成により、周囲温度が高い場合には、全光点灯
から調光点灯に切り替える時間を短くして、点灯時間を
短縮し、周囲温度が低い場合には、全光点灯から調光点
灯に切り替える時間を長くして確実に調光点灯を行う。
従って、周囲温度によって全光点灯から調光点灯に切り
替える時間が変わるために、常に最短時間で調光点灯が
行えるとともに、低温時においても、確実な調光点灯が
可能である。
(へ)実施例 第1図に、本発明の一実施例を示す。第3図と共通なも
のは同じ番号で示し説明を省略する。
第1図において、集積回路素子ICIはたとえばテキサ
ス・インスツルメンツ社製のTL−494型集積回路素
子で、該集積回路素子は接続されるコンデンサと抵抗に
よってその発振周波数が決まり、駆動回路6を介して高
周波インバータ2を動作させる。第2図は、発振周波数
の始動時における変化を示している。
第1図と第2図によって実施例の動作を説明する。
電源が投入されると、コンパレータCPIの+側に接続
された抵抗R4、コンデンサC,C:、電圧Vccが加
わりコンパレータCPIの+側の電圧は次第に上昇する
。コンパレータCPIはオープンコレクタ出力であり、
この電圧が基準電圧v1に達するまではコンパレータC
PIの出力はグランドレベルで、集積回路素子ICIに
は抵抗R7と抵抗R1が並列に接続され、このときの発
振周波数を始動開始周波数として第2図のflに設定す
る。また、コンパレータCP2の−mもグランドレベル
となるため、コンパレータCP2の出力はオープンとな
っている。
電源投入から時間t、後、コンパレータCPI側の+側
の電圧が基準電圧■、を上回るために、コンパレータC
PIの出力はオープンとなり抵抗R1,コンデンサC3
によって発振周波数は第2図のように次第に低下し、放
電開始周波数f 、に達して放電灯5が点灯した後、さ
らに周波数は低下し、共振周波数r、を通過して点灯維
持周波数f3となる。ここで、コンパレータCPIの出
力がオーブンとなると、コンパレータCP2の一側の電
圧は、調光スイッチS1が閉じているときには、グラン
ドレベルであり、コンパレータCP2の出力はオープン
のままであるが、調光スイ・・ノチSlが開いていると
きは、コンパレータCP2の一側に接続されたサーミス
タTH,、コンデンサC4に、電圧Vccが加わりコン
パレータCP2の一側の電圧は次第に上昇する。電源投
入から時間1.後、この電圧が基準電圧V、に達すると
、コンパレータCP2の出力はグランドレベルとなり、
ICIには抵抗R8と抵抗R1が並列に接続され、この
ときの発振周波数を調光周波数f、に設定する。
ここで、コンパレータCP2の一例に接続されたサーミ
スタTH,の働きについて説明する。
サーミスタTH,は負特性で、温度が下がるとその抵抗
値が増加する。従って低温時にはサーミスタTH1とコ
ンデンサC4の時定数が長くなり、第2図の時間t、が
時間11′に変化して、全光点灯から調光点灯に切り替
わる時間が長くなり、確実に調光点灯を行うことができ
、高温時には、サーミスタT I−1、とコンデンサC
4の時定数が短くなり、時間t、が時間t、パに変化し
て全光点灯から調光点灯に切り替わる時間を短くして、
点灯時間を短縮することができる。ここで、サーミスタ
TH,、コンデンサC1の高温時の時定数を、抵抗Rt
、コンデンサC!の時定数より長(て、高温時にら周波
数が、全光周波数数f、に違した後に、第2図の時間t
、”で調光周波数f4に変わるように設定する。
(ト)発明の効果 本発明によれば、周囲温度が高い場合には、全光点灯か
ら調光点灯から調整点灯に切り替える時間を短くして、
点灯時間を短縮し、周囲温度が低い場合には、全光点灯
から調光点灯に切り替える時間を長くすることで、常に
最短時間で調光点灯が行えるとともに、低温時において
も、確実な調光点灯が可能となる放電灯点灯装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の放電灯点灯装置の一実施例の回路図、
第2図は同始動時における周波数の変化を示した図、第
3図は従来例の放電点灯装置の回路図、第4図は本発明
及び従来例の直列共振回路の出力特性図である。 ■・・・直流電源、5・・・放電灯、6・・・高周波イ
ンバータ、TH,・・・サーミスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源と、この直流電源の出力を高周波電圧に
    変換する高周波インバータと、誘導素子と容量素子によ
    る直列共振回路と、放電灯からなり、前記高周波インバ
    ータの発振周波数を、前記直列共振回路の共振周波数よ
    り高い始動開始周波数で予熱した後、前記直列共振回路
    の周波数より高く始動開始周波数より低い放電開始周波
    数まで、連続的に変化させて放電灯を点灯させ、その後
    、前記直列共振回路の共振周波数より低い点灯維持周波
    数まで連続的に変化させるようにし、さらに前記点灯維
    持周波数より高い調光周波数に切り替えて調光が行なえ
    るようにすると共に、前記点灯維持周波数より前記調光
    周波数に切り替える時間を、周囲温度が高い場合には短
    くし、周囲温度が低い場合には長くしたことを特徴とす
    る放電灯点灯装置。
JP1330298A 1989-12-20 1989-12-20 放電灯点灯装置 Pending JPH03190093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330298A JPH03190093A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330298A JPH03190093A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190093A true JPH03190093A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18231085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330298A Pending JPH03190093A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03190093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404267B1 (ko) * 2001-05-25 2003-11-05 화인테크주식회사 정전류 예열형 전자식 안정기
EP1784700A1 (en) * 2004-09-02 2007-05-16 Arges Technologies, Inc. Improved apparatus and method for control of high intensity discharge lighting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404267B1 (ko) * 2001-05-25 2003-11-05 화인테크주식회사 정전류 예열형 전자식 안정기
EP1784700A1 (en) * 2004-09-02 2007-05-16 Arges Technologies, Inc. Improved apparatus and method for control of high intensity discharge lighting
EP1784700A4 (en) * 2004-09-02 2009-10-28 Active Es Lighting Controls In IMPROVED DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING HIGH INTENSITY DISCHARGE LAMP

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424611A (en) Method for pre-heating a gas-discharge lamp
TWI404456B (zh) 螢光燈之全數位調光鎮流器
US20080042588A1 (en) Electronic Ballast With Preheating and Dimming Control
KR20010085532A (ko) 이중 제어 조광 안정기
JPH07245189A (ja) 低圧放電ランプの作動回路装置
EP2547176A1 (en) Resonant converter for a gas discharge lamp
JPH03190093A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003178895A (ja) 閉ループ/調光の安定制御用集積回路
US7015656B2 (en) Dimming circuit for a gas-discharge lamp
JPH03190092A (ja) 放電灯点灯装置
US7187244B2 (en) Digital light ballast oscillator
JP2005533347A (ja) ガス放電ランプ動作用安定回路
US20120086355A1 (en) Circuit and method for driving a lamp
JP2007149408A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2008527630A (ja) 低いランプアーク電流を有する陰極電圧を制御する方法
JP2006286261A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
US20110241556A1 (en) Method of controlling a fluorescent lamp, a controller and a fluorescent lamp
US20090184645A1 (en) Method and circuit for heating an electrode of a discharge lamp
JP2002352982A (ja) 電源装置
JP4577119B2 (ja) 放電灯点灯装置並びに照明器具
KR200372241Y1 (ko) 형광등용 전자식 안정기의 디밍제어 장치
JP3011992B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR20060031916A (ko) 형광등용 전자식 안정기의 디밍제어 장치 및 그 방법
JPH04298999A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06215884A (ja) 放電灯点灯装置