JPH0318969A - 日本語文法登録エディタ装置 - Google Patents

日本語文法登録エディタ装置

Info

Publication number
JPH0318969A
JPH0318969A JP1154333A JP15433389A JPH0318969A JP H0318969 A JPH0318969 A JP H0318969A JP 1154333 A JP1154333 A JP 1154333A JP 15433389 A JP15433389 A JP 15433389A JP H0318969 A JPH0318969 A JP H0318969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grammar
japanese
input
dictionary
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154333A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sugiyama
杉山 高弘
Munehiro Yoshida
宗弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1154333A priority Critical patent/JPH0318969A/ja
Publication of JPH0318969A publication Critical patent/JPH0318969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、計算機によって日本文を構文解析する文法を
登録しようとするとき、文法の専門的な知識を必要とせ
ず、例文を入力して、対話的かつ画面上のデータを直接
操作することにより、誰にでも構文解析装置に必要な文
法辞書、語い辞書を登録する日本語文法登録エディタ装
置に関する。
〔従来の技術〕
計算機になれ親しんでいない人でも、コマンドの代わり
に日常の会話文に近い日本語の命令文を入力することに
よって、計算機を容易に使いこなせるようにしたいとい
う要求を満たす手段の1つとして日本文インタフェース
が存在する。日本文インタフェースを実現する重要な要
素技術の1つとして文法と語い辞書の作成があげられる
。一般的に第2図(長尾真: “日本語情報処理”、社
団法人 電子通信学会、1984)のDCG (Def
−inite C1ause Grammar)等の複
雑で記号的な表記法により文法を登録することが多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この従来の文法表現及び登録には以下に述べる
欠点があった。
(1)表現された文法が厳密であり、表記法の記号的な
意味付は等の専門的知識がないと、処理したい文法を容
易に表現することができず、日本語処理の専門家でかつ
日本語文法について精通している者でないと構築及び保
守することができない。
(2)誰にでも使える汎用な構文解析装置には、どんな
文型でも、またどんな語いでも処理できる能力が最初か
ら用意されていることが条件となり、文法1語いに関す
る辞書はどうしても大きくなり、メモリ容量に制限があ
る計算機に載せることが不可能となる。
本発明は、従来技術のこのような欠点を解決するもので
、日本語文法の専門的な知識を必要とせず、例文を入力
することによって、対話的かつ画面上のデータを直接操
作することにより誰にでも構文解析装置に必要な文法辞
書2語い辞書を登録することができる。
〔課題を解決するための手段〕
入力データをかな漢字変換する日本文入力装置と、日本
文入力装置からの日本語例文を入力として、文法のひな
型を生成するスケルトン生成装置と、スケルトン生成装
置で生成された文法のひな型を変換して文法辞書・語い
辞書内容を登録する文法語い登録装置からなる日本語文
法登録エディタ装置から構成されている。
〔作用〕
処理したい日本語例文を入力することにより文法の原型
を獲得し、登録者が対話的かつ画面上のデータを直接操
作することにより基本となる文法を生成する。さらに、
文法の原型を画面上で直接操作することによって拡張を
旌す。最終的に得られる文法は日本語のもつ柔軟性をで
きるかぎり失わずに、ユーザに特別な制限を課さずに入
力された日本文を解析できる。
文法登録者独自な日本文の認識単位の導入により、既存
の文法知識にとられれずに文法・語いが登録できる。
例文から文法を生成していくために、不必要な文法や、
語いを登録しなくてすむため辞書が非常に小さくできる
C実施例コ 次に本発明の一実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
以下では、文法登録について第3図に示すデータにした
がって詳しく説明する。
第3図において、例文301は登録者が構文解析装置に
受理されたい日本語文の典型例である。
スケルトン302は301から切り分けられたスケルト
ンであり、スケルトン303は302を修正して生成さ
れたスケルトンを示している。第4図から第7図は実際
の操作の画面イメージであり、マウスの操作により文法
が登録される。
文法が登録される過程は以下の通りである。
■ 第4図の入力欄403にローマ字入力により日本語
例文を入力する。入力欄403はかなモード、連文節変
換または逐次変換モードを入力者が選択でき、かなべた
書き、または、漢字まじり文を生成することができる。
(第8図803) ■ 入力が終わったら登録画面401の上部にあるスケ
ルトン生成ボタン402をマウスでクリックする。操作
画面404に用言と助詞を残して、それ以外の文字が反
転されて表示される。
反転した部分が変数項となる。(第8図 804)■ 
装置が自動的に切り出した変数項に誤りがあったり、よ
り望ましい変数項に変更したいときはマウスを用いてマ
ークする。第3図の変数項310,312,314,3
16と助詞311゜313.315,317と用言31
8を持つ初期のスケルトン302が画面404に表示さ
れる。
第3図の302で示されるスケルトンでは、現在「和」
が変数項となっているが、これを「の和を」という定数
項に変更したいとき、「和」をマウスで範囲指定すれば
よい。修正されたスケルトンは第3図の303である。
またマウスで範囲指定された部分は、変数項なら定数項
に、定数項なら変数項に変換する。変数項を2つに強制
的に分割したいときは、ブランクを挿入する。逆に接合
したいときは、ブランクを消去する。(第8図 805
 806)ここで得られたスケルトンでは、入力例文以
外の文型を解析することはできない。そこで初期のスケ
ルトンの文節の切りわけの修正、繰り返し、助詞の出現
順不同、省略可能2部分的並列、スケルトンのネスト等
の拡張を施す。
■ 日本語文法登録エディタ装置が自動的にきり分けた
文節に誤りがあったり、より望ましい切り分けに変更し
たいときは、文節の範囲をマウスを用いてマークし、第
5図の画面501上部のスケルトン修正ボタン502を
マウスでクリックし、修正モードにはいる。(第8図8
07 808 809) ■ スケルトンを入力例文以外の文型も解析できるよう
に拡張する。拡張には、繰り返し、シャフル、シーケン
シャル、オプショナル、並列の拡張オペレーションがあ
る。具体的にこれらのオペレーションが文法登録時にど
のように登録されるかを説明する。第5図で示すように
、繰り返したいスケルトン部をまずマウスで範囲指定し
登録画面501の上部にあるスケルトン拡張ボタン50
3にマウスを持って行きマウスボタンを押すとのプルダ
ウンメニュー504が表示され、そのプルダウンメニュ
ーから繰り返しメニュー505までマウスをもって行キ
マウスボタンをクリックする。すると、指定した範囲が
、繰り返しというラベルのついたボックスで囲まれる。
(第8図 81O) これまでの手順で作成されたスケルトンにおいてスケル
トンの部分が他のスケルトンにも頻繁に出現するとき、
その部分を上位レベルのスケルトンから切り出して、ネ
スト(入れ子)構造のスケルトンとする。新たに切り出
されたネストスケルトンは、ほかのスケルトンの部分構
造として再利用が可能となる。以下、その手順を例をも
とに解説する。
■ 第6図のスケルトン中の−と−の和をの部分をネス
トしたいとき、まずその部分を囲っているボックスの領
域内をマウスでクリックする。
そして、登録画面601の上部のスケルトン分割ボタン
602をマウスでクリックする。
■ 分割ボタン602がクリックされると、第6図の登
録画面601は第6図の左下の画面603に自動的に修
正され、右下の画面604が新たにネストスケルトンと
して生成される。
■ 第7図のスケルトン中の変数項に語いを追加登録し
たいとき、登録画面701の81部分をマウスで範囲指
定し画面701上部の語い登録ボタン702をクリック
する。$1の下に表形式の入力定義画面703が現れ、
ネストスケルトンと同レベルに語いを追加する。登録内
容は、漢字コード、必要があれば意味カテゴリ、生成す
べき目的言語の分野に変換する単語(文字列)である。
さらに、語い辞書に登録する際に、その語いが出現する
スケルトンと変数項の位置情報をシステムが自動的に付
は加える。(第8図  811) ■ 最後に構文解析装置に利用できる辞書として登録す
るために、第7図の画面701上部のスケルトン登録ボ
タン704をクリックする。
(第8図 812) 〔発明の効果〕 以上のように、ユーザは文法の知識1表記法の知識、辞
書構造の知識などを必要とすることなしに、対話的およ
び画面上のデータを直接操作することによって必要な文
法を登録、保守することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すブロック図、第2図は
英語構文規則のDCG表現例を示す図、第3図は日本文
入力装置に入力されるデータの具体例および、その具体
例を処理して行く仮定の例を示す図、第4図は日本語文
法登録エディタ装置に第3図の入力例についてのスケル
トンが生成された画面イメージを示す図、第5図は第4
図のスケルトンに修正を加えて、拡張を施している画面
イメージを示す図、第6図はスケルトンの分割操作の説
明するための図、第7図はスケルトンの変数項の語い登
録の説明のための図、および第8図は本発明による日本
語文法エディタ装置の動作を説明するフローチャートで
ある。 第1図において、101・・・・・・日本文入力装置、
102・・・・・・スケルトン生成装置、103・・・
・・・文法生成装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力データをかな漢字変換する日本文入力装置と、 この日本文入力装置からの日本文を入力として、文法の
    ひな型を生成しスケルトン辞書に登録するスケルトン生
    成装置と、 このスケルトン生成装置で生成された文法のひな型から
    文法・語いを生成し文法辞書・語い辞書に登録する文法
    語い登録装置からなる日本語文法登録エディタ装置。
JP1154333A 1989-06-15 1989-06-15 日本語文法登録エディタ装置 Pending JPH0318969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154333A JPH0318969A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 日本語文法登録エディタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154333A JPH0318969A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 日本語文法登録エディタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318969A true JPH0318969A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15581859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154333A Pending JPH0318969A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 日本語文法登録エディタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129708A (ja) * 1991-04-22 1993-05-25 Alcatel Nv エルビウムドープフアイバ光増幅器を有する遠隔通信システム
JP2008520041A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 ソニー オンライン エンタテインメント インク 文法的に正しいテキスト文字列を生成するシステムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129708A (ja) * 1991-04-22 1993-05-25 Alcatel Nv エルビウムドープフアイバ光増幅器を有する遠隔通信システム
JP2008520041A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 ソニー オンライン エンタテインメント インク 文法的に正しいテキスト文字列を生成するシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829423A (en) Menu-based natural language understanding system
Wang et al. Towards natural language-based visualization authoring
JPS62271064A (ja) 機械翻訳システム
JPS61255468A (ja) 機械翻訳処理装置
JP2006164293A (ja) 自動自然言語翻訳
JPS61255469A (ja) 言語生成装置
WO2000013102A1 (fr) Dispositif et procede pour le traitement du langage naturel
EP0118187B1 (en) Menu-based natural language understanding system
JPS6318458A (ja) 感情情報抽出装置
JPH0318969A (ja) 日本語文法登録エディタ装置
Archambault et al. Mathematical working environments for the Blind: what is needed now?
Boitet GETA's MT methodology and its current development towards personal networking communication and speech translation in the context of the UNL and C-STAR projects
Kempen et al. Author environments: Fifth generation text processors
KR950013129B1 (ko) 기계번역장치 및 방법
JPH03127266A (ja) 機械翻訳装置における単語間関係編集/学習装置
Sinha Computer Processing of Indian Languages and Scripts—Potentialities & Problems
JP3892227B2 (ja) 機械翻訳システム
JP3454895B2 (ja) 仮名漢字変換方法
JP2004086919A (ja) 機械翻訳システム
JPS62271065A (ja) 機械翻訳システム
JPS62203265A (ja) 機械翻訳システム
JPH0550778B2 (ja)
JPH0488557A (ja) 通訳装置
JPH03240876A (ja) 機械翻訳装置
JPH0318970A (ja) 日本文インタフェース構築装置