JPH0318952Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318952Y2
JPH0318952Y2 JP17783582U JP17783582U JPH0318952Y2 JP H0318952 Y2 JPH0318952 Y2 JP H0318952Y2 JP 17783582 U JP17783582 U JP 17783582U JP 17783582 U JP17783582 U JP 17783582U JP H0318952 Y2 JPH0318952 Y2 JP H0318952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitance
fault locator
fault
switchgear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17783582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982877U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17783582U priority Critical patent/JPS5982877U/ja
Publication of JPS5982877U publication Critical patent/JPS5982877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318952Y2 publication Critical patent/JPH0318952Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] 本考案は密閉形開閉装置における事故検出装置
に係り、特に、送電線路に加わつたサージ電圧を
分圧し事故点を標定する装置に関する。
[考案の技術的背景] 送電線路の事故点を標定する装置(以下、フオ
ルトロケータと略称する。)は古くから実用化が
成されている。フオルトロケータシステムの中
で、事故点で生じるサージ電圧を分解し、フオル
トロケータ信号とする方式は、主として変電所の
線路側端に配置される静電容量分圧器(通称、ラ
インPD、以下、ラインPDとする。)を用いてい
る。
この装置の概略は第1図に示す通りである。1
は送電線、2は変電所、開閉所等の開閉装置、
C1,C2はラインPDを構成するキヤパシタンスを
示し、このキヤパシタンスC1,C2が同軸ケーブ
ル3を介してフオルトロケータFLの信号処理部
に接触されている。この様に構成されたフオルト
ロケータシステムにおいて、送電線1のある点で
事故が発生すると、これに伴うサージが開閉装置
2に侵入する。このサージはキヤパシタンスC1
C2により分圧され、同軸ケーブル3を介して、
フオルトロケータの信号処理部FLへと導かれ、
送電線事故点の標定を行う。このフオルトロケー
タシステムは、数多くの実用化が成され事故点標
定に大きな威力を発揮している。以上の説明から
わかる様に、フオルトロケータの信号を取り出す
部分(以下、フオルトロケータ検出部と略す。)
はラインPDのキヤパシタンスを利用している。
即ち、ラインPDは本来の目的である送電線電圧
の測定の他に、フオルトロケータ検出部としての
役割も果しているということである。
[背景技術の問題点] ところで、最近密閉容器内に絶縁ガスと共に各
開閉機器を収納した密閉形開閉装置(以下、GIS
と略す。)の実用化が進み、GIS形フオルトロケ
ータの開発が進められている。この場合容易に考
え出されることは、GIS用ラインPDとして開発
され実用化されている分圧器を、フオルトロケー
タの信号検出部として用いることであるが、その
場合、次の様な技術的な問題点がある。
この点を、第2図に示すGIS形ラインPDを用
いたフオルトロケータ装置の概略により説明す
る。本装置において、PDとしては増幅形のPD
(AmpPDと略す。)が用いられ、このAmpPDは、
同軸ケーブル4によりGIS内部の一次キヤパシタ
ンスC1及びGIS外部のキヤパシタンスC2に接続さ
れている。一方、5は、フオルトロケータの信号
処理部へ信号を伝送する為の回路で、キヤパシタ
ンスC3,C4及びインダクタンスL1から構成され
ており、キヤパシタンスC3の静電容量はC2>>
C3となる様に選定され、インダクタンスL1のリ
アクタンスWL1はキヤパシタンスC4のリアクタ
ンス1/WC4との間でWL1<<1/WC4なる様
に選定してある。この様にして各回路定数を選ぶ
ことにより、フオルトロケータの信号検出部5を
付加してもAmpPD側への影響は実用上無視でき
る様になる。この様な装置が一般に考えられ検計
され、従来のGIS用のフオルトロケータにおいて
用いられていた。
ところが、本構成によると次の様な欠点がある
ことが判明した。今、送電線1から雷サージが侵
入し、1×40の標準の雷インパルス電圧が加わつ
たものと仮定する。こ時の各部の電圧波形の解析
結果並びに測定結果は、第3図に示す通りであつ
た。ここで、aは印加電圧波形、bはキヤパシタ
ンスC2の端子電圧、cはFL信号処理部への入力
電圧、dはAmpPDへの入力電圧を夫々示してい
る。
これらの波形の中でフオルトロケータの信号処
理部への入力電圧波形cと印加電圧波形aとが大
きく異なることが、本信号検出装置の欠点であ
る。即ち、印加電圧波形とFL信号処理部への入
力波形が異なると、事故点標定に大きな誤差が生
じるのみならず、全く異なつた標定をしてしまう
おそれ出てくる。この原因について種々の検討し
た結果、AmpPDの同軸ケーブル4が影響してい
ることが判明した。即ち、同軸ケーブル(この場
合約200m)内でのサージの往復伝搬が、第3図
b,c,dに示す振動波形となつていることであ
る。しかし乍ら、同軸ケーブルは本装置に不可欠
の部品であるから他の手で、この欠点を除去しな
ければならない。
[考案の目的] 本考案は、以上説明した従来技術の欠点を取り
除いた装置を提案するもので、フオルトロケータ
信号処理部への入力電圧波形を印加電圧波形に極
力近付けることのできるGISの事故検出装置を提
供することを目的とする。
[考案の概要] 本考案の事故検出装置は、GISのラインPDの
検出部に設ける分圧回路を並列に接続された二系
統の分圧回路から構成するとともにそれぞれの分
圧回路に一対の分圧キヤパシタンスを直列に接続
し、一方の回路に配設した分圧キヤパシタンスの
間には同軸ケーブルを介してラインPDを接続し、
他方の回路に配設した分圧キヤパシタンスの間に
はフオルロケータ回路を接続することにより、ラ
インPD側の同軸ケーブルに起因する振動性電圧
がフオルトロケータ入力部へ侵入することのない
様にしたものである。
[考案の実施例] 以下、本考案の一実施例を第4図を参照して説
明する。
GISによつて構成された開閉装置2と送電線1
の接続端には、ラインPDの検出部が設けられて
いる。この検出部はGIS内部の一次キヤパシタン
スC1と、外部のヤパシタンスとから成る分圧回
路によつて構成されている。ここで、GIS外部の
キヤパシタンスは、キヤパシタンスC1に対し並
列に接続された二系統の分圧回路から構成されて
いる。各系統分圧回路は、夫々キヤパシタンス
C5,C6またはC5′,C6′とから成り、一方の分圧
回路においてはキヤパシタンスC5とC6の間から
同軸ケーブル4が引出され、これがAmpPDの入
力側に接続されている。他方の分圧回路は、キヤ
パシタンスC5′,C6′の間に接続されたフオルト
ロケータ回路5を介して、フオルトロケータの信
号処理部に入力部に接続されている。ここで、キ
ヤパシタンスC5,C6及びC5′,C6′の分圧比は、
夫々1/10以下、好ましくは1/50程度に選定されて
いる。
この様に構成された本実施例の検出装置におい
て、送電線1から雷サージが侵入し雷インパルス
電圧が印加された場合を想定してみると、第5図
に波形例を示す様に、AmpPDの入力電圧を示す
bの波形、即ちキヤパシタンスC6の端子電圧は
前述の説明の通り、同軸ケーブルの影響で振動電
圧の重畳した波形となつている。ところが、第4
図中矢印cで示す点の電圧波形、即ち、第2図で
言えばGIS外部のキヤパシタンスC2の端子電圧に
相当する波形や、フオルトロケータの信号処理部
の入力電圧波形dは、印加電圧波形aと全く相似
の電圧波形が得られる。
その理由は次の様に考えることができる。即
ち、第2図の装置と同様にキヤパシタンスC6
端子電圧は、同軸ケーブル4の影響で振動電圧が
重畳するわけであるが、AmpPD側のキヤパシタ
ンスC5とC6で構成される分圧比は今約1/50程度
に、またキヤパシタンスC5′とC6′で構成される
分圧比も1/50程度にしておけば、cで示す点の電
圧波形においては、振動電圧の影響は約1/100程
度に減少されている。
この減少理由は次のように考えることができ
る。すなわち、キヤパシタンスC6の端子には同
軸ケーブル4の影響により振動電圧が重畳する。
この振動電圧のみに着目した 場合、各キヤパ
シタンスC5,C5′,C6′にはその容量の逆数に比
例した電圧が発生する。すなわち、キヤパシタン
スC6と同軸ケーブル4による等価的な高周波電
源の発生振動電圧をEとおくと、コンデンサ
C6′‖に発生する振動電圧E′は次式で与えられ
る。
E=1/C6′/1/C5+1/C5′+1/C6′E…(1
) ここで、C6′はC5およびC5′に比べて十分大き
な値とし、たとえばC6′=50C5=50C5′と仮定し
て(1)式に代入すると次式が得られる。
E′=1/50+50+1E=1/101E すなわち、C6′に発生する電圧E′はキヤパシタ
ンスC6の端子に発生する振動電圧の約1/100とな
り、フオルトロケータの入力部における振動電圧
は発生源の電圧のの1/100となることがわかる。
従つて、フオルトロケータの入力部における電圧
波形は、みかけ上キヤパシタンスC6の端子電圧
には影響されないものが現われることにな。
[考案の効果] 以上説明した様に、本考案によれば、ライン
PDの電圧検出部において、電圧の分圧回路を二
系統にするとともにそれぞれの分圧回路に一対の
分圧キヤパシタンスを配設した為、AmpPD回路
に起因する振動性電圧のフオルトロケータ入力部
へ侵入を防止することが出来、送電線から入力す
る電圧波形をそのままフオルトロケータ信号処理
部へ導くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフオルトロケータの概念を示す回路
図、第2図はGIS形フオルトロケータのライン
PDとの共用を示す回路図、第3図a乃至dは従
来のGIS形フオルトロケータ回路における波形を
示す図、第4図は本考案によるGIS形フオルトロ
ケータのラインPDとの共用回路を示す回路図、
第5図a乃至dは本考案による各部の電圧波形を
示す図である。 C1…一次キヤパシタンス、C5,C6,C5′,C6
…分圧回路を構成するキヤパシタンス、PD…静
電容量分圧器(AmpPD)、FL…フオルトロケー
タ信号処理部、1…送電線、2…開閉装置、3,
4…同軸ケーブル、5…フオルトロケータ信号検
出回路。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 密閉形開閉装置に設ける送電線電圧測定
    用の静電容量分圧器と、送電線路の事故点を標
    定するフオルトロケータのサージ検出部とを組
    合わせて成る事故検出装置おいて、前記密閉形
    開閉装置内部の一次キヤパシタスに対し、装置
    外部に一対の分圧キヤシタンスを配設した分圧
    回路を二系統並列に接続し、一方の系統は分圧
    キヤパシタンスの間より同軸ケーブルを介して
    送電線電圧測用定静電分圧器に、また他方の系
    統は分圧キパシタンスの間よりフオルトロケー
    タの信号処理部に接続したことを特徴とする密
    閉形開閉装置における事故検出装置。
  2. (2) 一対の分圧キヤパシタンスはその分圧比
    が1/10以下であることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の密閉形開閉装置にお
    ける事故検出装置。
JP17783582U 1982-11-26 1982-11-26 密閉形開閉装置における事故検出装置 Granted JPS5982877U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17783582U JPS5982877U (ja) 1982-11-26 1982-11-26 密閉形開閉装置における事故検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17783582U JPS5982877U (ja) 1982-11-26 1982-11-26 密閉形開閉装置における事故検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982877U JPS5982877U (ja) 1984-06-04
JPH0318952Y2 true JPH0318952Y2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=30386255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17783582U Granted JPS5982877U (ja) 1982-11-26 1982-11-26 密閉形開閉装置における事故検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982877U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982877U (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0783984A (ja) 電気機器の導体の接地事故検出方法
JPH0318952Y2 (ja)
GB1235705A (en) Apparatus for testing electrical insulation
JP2618049B2 (ja) 光計器用変圧器
GB8333112D0 (en) Locating fault points
JPH03251011A (ja) 部分放電検出器
US2970262A (en) Phase detection
JPH0712940Y2 (ja) Ic試験装置
JPH11202001A (ja) 電圧検出装置
JP3126391B2 (ja) 部分放電検出器
US1624484A (en) Balance indicator
JPH0690228B2 (ja) サージ電圧測定装置
JP3272231B2 (ja) 地絡電圧サージ検出方法および装置
JP3065815B2 (ja) 部分放電検出方法
JPH0353583B2 (ja)
JPH01136074A (ja) ガス絶縁密閉電器の電圧および部分放電検出装置
JPH054047U (ja) 電力ケーブル線路の地絡区間検知装置
JPS593708U (ja) 相間サ−ジ電圧検出装置
JPH03261313A (ja) 部分放電検出器
JPS58180478U (ja) 低圧電路対地静電容量補償装置
JPS6382367A (ja) 密閉形開閉装置における事故点標定器
JP2960782B2 (ja) 部分放電測定方法
SU830254A1 (ru) Электроемкостный измеритель неэ-лЕКТРичЕСКиХ ВЕличиН
JPS606761Y2 (ja) 回路定数測定装置
JPH0128911B2 (ja)