JPH03189211A - 操縦安定性が良好な、空気入りタイヤ - Google Patents

操縦安定性が良好な、空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH03189211A
JPH03189211A JP1327214A JP32721489A JPH03189211A JP H03189211 A JPH03189211 A JP H03189211A JP 1327214 A JP1327214 A JP 1327214A JP 32721489 A JP32721489 A JP 32721489A JP H03189211 A JPH03189211 A JP H03189211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
grooves
groove
circumferential
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1327214A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Furuya
信一 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1327214A priority Critical patent/JPH03189211A/ja
Publication of JPH03189211A publication Critical patent/JPH03189211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) ラジアル配列カーカス構造空気入りタイヤについての目
ざましい開発・研究の進歩発展のもと、最近に至って例
えばタイヤサイズ245150R15のような、超へん
平扁性能タイヤが実用化されようとしつつあり、ここに
タイヤの操縦安定性の確保はことに重要とされる。
このような要請を有利に充足することができるトレッド
パターンの改良を与えようとするものである。
(従来の技術) 自動車の操縦安定性は、一般に小舵角時と、大舵角時と
に大きく分けて考えられ、ここに小舵角時の安定性、レ
スポンスの面についてはトレッドパターンが、タイヤの
まわりに沿って高い陸部剛性を有することを必要とする
一方、大舵角時には、タイヤの幅方向に沿う陸部剛性の
高い方がよく、このことについては、通常タイヤの接地
の挙動として、小舵角時はタイヤの赤道付近での寄与、
また大舵角時にはトレッドの接地端付近それもとくにコ
ーナリングの外側付近の寄与が大きいこととともに知ら
れているところであって、このため従来から、トレンド
の中央、コーナリングの外側及び内側での陸部を分割区
分している溝の配置間隔をかえてパターン剛性を変える
ような配慮が施された。
(発明が解決しようとする課題) トレッド上における溝の配置間隔により、パターン剛性
を調整しようとするとき、溝の配置間隔の下限が、トレ
ッド陸部に必要とされる絶対剛性と、接地圧上昇を介し
劣化する耐摩耗性の確保、また同じく上限につき必要な
耐ウェツト性の維持のためにそれぞれ制限を受けること
から自由度が狭い。
ここにコーナリングの内、外での役割りのちがいの下で
、トレッドパターンを非対称化することにより上記の自
由度はやや広げ得るとは言え、逆向き操舵の際の入力と
の関係からして本質的な解決とはならない。
従って上記のような不利つまり、耐摩耗性、耐ウェツト
性に影響を伴うことなく、有利なパターン剛性の調整を
可能ならしめ、これによって良好な操縦安定性を確保す
ることができる、空気入りタイヤを与えることがこの発
明の目的である。
(課題を解決するための手段) この発明は、トレッドのまわりに沿いその幅方向を数区
分してのびる複数の周溝を、各周溝と交差してトレッド
の幅方向に沿ってのびる多数の横溝とともにそなえ、こ
れらによってトレンドの陸部を分割区画したトレッドパ
ターンを有している空気入りタイヤにして、トレッドの
少なくとも一方の端部領域にてトレッドの残り領域に比
し、上記周溝はより浅くかつ横溝はより深い、溝の深さ
配分になり、該端部領域における陸部の変形抵抗が、周
溝に沿う向きでは相対的に弱いのに反し、横溝に沿う向
きでは逆に強い、陸部剛性の方向性をもつことを特徴と
する、操縦安定性が良好な、空気入りタイヤである。
ここに溝の深さ配分がトレッドの一方の端部領域にてト
レッドの他方の端部領域に比し、周溝はより浅く、かつ
横溝はより深い、非対称パターンになり、上記一方の端
部領域を外に向けて車両に装着するようにすること、ま
た溝の深さ配分が、トレッドの両側の端部領域にてトレ
ッドの中央領域に比し周溝はより浅くかつ横溝はより深
いものとすることは、何れも好適である。
この発明は上記のようにトレッドの陸部を分割区画する
溝の深さを特定の場所にて変えることによって、耐摩耗
性や耐ウェツト性に悪影響を生じることなく、パターン
剛性の配分を適切に調整し、これによってとくにトレッ
ドの中央領域ないしは、さらにコーナリングの内側とな
るトレッド領域にかけて、周溝に沿う向きにパターン剛
性を高め、またコーナリング外側となるトレッド領域に
かけて横溝に沿う向きにもパターン剛性を高め、かくし
て操縦安定性を向上するのである。
さて第1図にトレッドの展開平面を示し、第2図(a)
、  (b)にてこの発明に従う溝深さ配分を、第1図
のA−A断面で示した。
図中1はトレッド、2は周溝、3は横溝であり、4は、
周溝2と横溝3とによって区画されたトレッドの陸部を
示し、また第2図(a)に添記したa −dは、周溝2
の深さ、α〜εは横溝3の深さをあられすが、添記のな
い第2図(b)、第3図及び第4図についても同様の関
係とする。
この発明においては第2図(a)、  (b)のように
、トレッド1の少なくとも一方の端部領域(第2図(a
)では両側、第2図(b)では右側)にてトレンドの残
りの領域(第2図(a)の場合中央領域、第2図(b)
については左側)に比し周溝2はより浅く(第2図(a
);a、a<b。
C2第2図(b); d<a)横溝3はより深い(第2
図(a)α、ε〉β、δ>7.第2図(b);ε〉α)
溝の深さ配分とされ、これによってトレッドを上記した
端部領域における陸部4の変形抵抗が周溝2に沿う向き
で相対的に弱いのに反し横溝3に沿う向きでは逆に強い
、陸部剛性の方向性をもつわけである。
(作 用) 溝の深さ配分によるパターン剛性の調整の下では、トレ
ッドのネガデイプ比そのものに事実上の変動を来さない
ので、トレッド1の耐摩耗性や、耐ウェツト性は実質的
に損われない。
このようなトレッドパターンを有する空気入りタイヤを
装着した乗用車が直進走行ないしは極く軽微な舵角が付
されて走行する間は、路面からのタイヤのトレッド1へ
の入力は殆どが円周成分のみで主にトレッド1の中央域
で作用し、その際横溝3については、トレッド1の少な
くとも一方の端部領域にてより深く、換言すると中央領
域では端部領域に比してより浅くなっているので、周溝
2に沿う向きでより高い陸部剛性を有しているので小舵
角でのレスポンスは良好で、安定な直進走行が確保され
る。
一方大舵角時には、やはり路面からのタイヤのトレッド
1への入力は、この操舵によるコーナリングの外側にて
トレッド1の端部領域に対して働く横力が主体であるが
、この端部領域にて周溝2はトレッドの残りの領域に比
し浅くしであるので、横力の作用方向に高い陸部剛性を
有しているためこの方向の陸部剛性が高い。
従ってこの発明による上記したトレッドパターンにより
、良好な操縦安定性が実現されるのである。
またこの場合において空気入りタイヤの車両への装着姿
勢についてその外側に向く一方の端部領域に関して偏っ
た溝の深さ配分とした非対称パターンは、横力の作用方
向により高い陸部剛性の下に、旋回性能上より有効であ
る。
この発明においては、耐ウェツト性を確保するため、ト
レッド1のゴム層の全体積中を占めている周溝2及び横
溝3の合計体積を不変とする溝深さの配分を行うことが
のぞましいが、多少の変動があっても、さしたる不利は
ない。
(実施例) タイヤサイズ245150R16の乗用車用空気入りタ
イヤについて第1図に示した基本のトレッドパターンを
共通にして、周溝2と、横溝3とについて種々な溝深さ
配分の下に供試タイヤを試作し、耐ウェツト性、操縦安
定性について比較試験を行った。結果は次表のとおりで
あった。
耐ウェツト性の試験は、実車に供試タイヤを装着して水
深約2mrrlのWET路での50 km / h直進
走行状態からフルブレーキングをした時の停止に要する
距離を調べ、その逆数について比較例1の成績を100
とする指数表示で対比した。
直進性能試験は、スリップ角±1°の小舵角で周波数I
Hzでの、スリップ角をサイドフォースの応答ゲイン値
について同様に対比した。
大舵角旋回性能試験については、スリップ角θ。
を12゛ まで、2°/secの速度でスイープしたと
きの5A−3Fカーブの計測より、5A=6°の値を算
出して比較した。
(発明の効果) この発明によれば、トレッドの耐摩耗性、耐ウェツト性
の低下なしにタイヤの操縦安定性を有利に改善すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はトレッドの平面展開図、 第2図(a)、(b)は、トレッド断面図、第3図、第
4図は比較のためのトレッド断面図である。 1・・・トレッド 3・・・横溝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トレッドのまわりに沿いその幅方向を数区分しての
    びる複数の周溝を、各周溝と交差してトレッドの幅方向
    に沿ってのびる多数の横溝とともにそなえ、これらによ
    ってトレッドの陸部を分割区画したトレッドパターンを
    有している空気入りタイヤにして、 トレッドの少なくとも一方の端部領域にて トレッドの残り領域に比し、上記周溝はより浅くかつ横
    溝はより深い、溝の深さ配分になり、該端部領域におけ
    る陸部の変形抵抗が、周溝に沿う向きでは相対的に弱い
    のに反し、横溝に沿う向きでは逆に強い、陸部剛性の方
    向性をもつ ことを特徴とする、操縦安定性が良好な、空気入りタイ
    ヤ。 2、溝の深さ配分が、トレッドの一方の端部領域にてト
    レッドの他方の端部領域に比し、周溝はより浅くかつ横
    溝はより深い非対称パターンになり、上記一方の端部領
    域を外に向けて車両に装着するものである、請求項第1
    項に記載したタイヤ。 3、溝の深さ配分が、トレッドの両側の端部領域にてト
    レッドの中央領域に比し、周溝はより浅くかつ、横溝は
    より深いものである、請求項第1項に記載したタイヤ。
JP1327214A 1989-12-19 1989-12-19 操縦安定性が良好な、空気入りタイヤ Pending JPH03189211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327214A JPH03189211A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 操縦安定性が良好な、空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327214A JPH03189211A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 操縦安定性が良好な、空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03189211A true JPH03189211A (ja) 1991-08-19

Family

ID=18196590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327214A Pending JPH03189211A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 操縦安定性が良好な、空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189211A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746849A (en) * 1995-12-11 1998-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread including tie bar
US6435237B1 (en) * 2000-06-14 2002-08-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having generally rounded footprint shape
US6439285B1 (en) * 2000-06-14 2002-08-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 98 pitches
US6446689B1 (en) * 2000-06-14 2002-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 80 to 105 pitches
US6564839B1 (en) * 2000-11-01 2003-05-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a load dependent adaptive footprint shape
JP2014108704A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20190344621A1 (en) * 2016-12-30 2019-11-14 Compagnie Générale Des Établissements Michelin Non-Pneumatic Tire

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746849A (en) * 1995-12-11 1998-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread including tie bar
US6435237B1 (en) * 2000-06-14 2002-08-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having generally rounded footprint shape
US6439285B1 (en) * 2000-06-14 2002-08-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 98 pitches
US6446689B1 (en) * 2000-06-14 2002-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 80 to 105 pitches
US6564839B1 (en) * 2000-11-01 2003-05-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a load dependent adaptive footprint shape
JP2014108704A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20190344621A1 (en) * 2016-12-30 2019-11-14 Compagnie Générale Des Établissements Michelin Non-Pneumatic Tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8267131B2 (en) Studless tire
US5407005A (en) Tread for a tire
EP0904960B1 (en) Studless tyre
WO2016121858A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPS62214004A (ja) 高速用空気入りラジアルタイヤ
JPWO2016125814A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016035659A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP0421336A2 (en) A pneumatic tire
JPH01275202A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
US5529101A (en) High performance radial tire
WO2016035660A1 (ja) 空気入りタイヤ
US6206064B1 (en) Pneumatic tire having directional tread pattern
JPS6160308A (ja) 重車両用タイヤ
JP2876450B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003170709A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03189211A (ja) 操縦安定性が良好な、空気入りタイヤ
JPH09188110A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2013252840A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01266001A (ja) 空気入りタイヤ
US20210379935A1 (en) Pneumatic Tire
JP2000238507A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2857493B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06270612A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH03164305A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH02179509A (ja) 空気入りタイヤ