JPH0318804A - 光ファイバカプラの製造方法 - Google Patents

光ファイバカプラの製造方法

Info

Publication number
JPH0318804A
JPH0318804A JP15361689A JP15361689A JPH0318804A JP H0318804 A JPH0318804 A JP H0318804A JP 15361689 A JP15361689 A JP 15361689A JP 15361689 A JP15361689 A JP 15361689A JP H0318804 A JPH0318804 A JP H0318804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coupler
contact
diameter
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15361689A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Noboru Kawakami
川上 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP15361689A priority Critical patent/JPH0318804A/ja
Publication of JPH0318804A publication Critical patent/JPH0318804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、融着延伸形の単一モード光ファイバカブラの
製造方法に係わり、特に結合度波長依存性を低減した光
ファイバカプラの製造方法を容易ならしめるものである
「従来の技術」 第9図は、従来の単一モード光ファイバカプラの一例を
示す図であって、図中符号lは光ファイバカプラである
。この光ファイバカプラは、2本の光ファイバ2の一部
に、各々の先ファイバ2を融着、延伸して融着延伸部3
を形成して構成されている。この光ファイバカプラ1は
、2本の光ファイバ2の各端部であるA、B、C,Dの
4つノホートのうち、例えばボートAに光信号を入射す
ることによってボートCとボートDに分岐し或いはポー
ト八とボートBに各々光信号を入射することによってボ
ートCから合流光を取り出すことに使用される。
ところで、このような光ファイバカブラでは、異なる波
長成分に対して分岐や合流を行うものもある。更にこの
ような光ファイバカブラのうちで、単一モード光ファイ
バカプラであっても、その分岐比(ここでいう分岐比と
は、ボートAに入射した光のボートCとボートDにおけ
る光パワーの比をもって定義する。)が広い波長範囲に
おいて平坦な特性を示すものが知られている。このよう
な光ファイバカブラは一般に広波長域型光ファイバカプ
ラ(以下、WICカブラという)と呼ばれている。
そして従来、上記WICカブラを製造する方法の1つと
して、一方の光ファイバに予備延伸を施す予備延伸法(
P re stretching)と呼ばれる方法があ
る。この方法では、第1O図ないし第12図に示すよう
に2本の光ファイバ2の一方のみを予め延伸して径を細
くして予備延伸部4を形成しておき、この後、双方を加
熱融着して融着部分5を形成し、更に延伸して融着延伸
部を形成してWICカプラを作製ずろ。
このように一方の先ファイバ2の径を細くする理由は、
結合させる2本の光ファイバ2のコアを伝搬するモード
の間に伝搬定数の差を設けておくと、ファイバ間の結合
度の波長特性が平坦になるためである。これに対し、予
備延伸を行わずに2本の光ファイバ2を融着、延伸して
作製された光ファイバカプラは、第13図に示すように
波長により結合度が周期的に変化する。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、従来のWICカブラの製造方法には次の
問題があった。第12図に示すように、一方の光ファイ
バ2を予備延伸した後では、予備延伸部4の径が予備延
伸しない部分よりも細るため、予備延伸しない他方の光
ファイバ2と平行に添わせると、どうしても各ファイバ
間に隙間を生じ易い。この隙間が生じた状態で2本の光
ファイバ2を加熱しても、互いに融着させることが出来
ない。そこで、各ファイバを融着させるためには、予備
延伸後のファイバを治具を用いて挾みながら融着ずろこ
とが行なわれるが、この結果、完成した光フアイバカブ
ラでは、この図に示すように、融着部5の両端でファイ
バに曲がりが発生し、この曲がり部6から光の損失が起
こり、光フアイバカブラの性(1セ低下を招いてしまう
問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、低損失の
WICカブラを容易に製造することのできる製造方法の
提供を[1的としている。
1課題を解決するための手段」 上記課題を解決するための手段として、本発明は、2本
の光ファイバを並列し、一部を融着せしめ、次いで延伸
して融着延伸部を形成する光フアイバカブラの製造方法
において、一方の先ファイバの一部に、他部よりも外径
の大きい太径部分を形成し、次いでこの光ファイバと太
径化しない他方の光ファイバとを並列させて一方の光フ
ァイバの太径部分と他方の光ファイバの一部とを接触さ
せ、次いで該接触部分を加熱して融着させ、次いで延伸
して融着延伸部を形成することを特徴とする光フアイバ
カブラの製造方法である。
またL記太径部分は、請求項2に記載した4J−うに、
一方の光ファイバの一部を加熱するとともに、該加熱部
分に該ファイバの軸方向に圧縮力を作用させて太径部分
を形成するのが望ましい。
また上記太径部分は、請求項3に記載したように一方の
光ファイバにガラスチューブを被せ、このガラスチュー
ブを一方の光ファイバに溶融一体化させて形成すること
もできる。
以下、図面を参照して本発明方法を詳細に説明する。
第1図ないし第5図は本発明方法の一例を説明するため
の図である。この例では、まず、2本の光ファイバ2 
a、 2 bを用意しく第1図)、一方の光ファイバ2
aの一部に太径部分7を形成する(第2図)。
この太径部分7を形成する方法としては、光ファイバを
加熱するとともに、加熱部分にファイバ軸方向に沿って
圧縮力を作用させて太径部分7を形成する方法が用いら
れる。第6図は、この太径部分7の形成に好適な装置の
例を示す図である。この装置では、先ファイバ2の2箇
所を挾持治具8で挾み、各挾持治具8間の光ファイバ2
を酸水素バーナ9などの熱源で加熱して溶融温度付近ま
で加熱した後に、一方の挾持治具8を他方の挾持治具8
に接近させる方向に移動させて加熱部分の光ファイバ2
を太径化して太径部分7を形成する。
なお、上記太径化は、熱源を光ファイバ2の軸方向に沿
って移動させながら光ファイバ2に圧縮力を作用させ、
太径部分7を一方の側から徐々に形成していくのが望ま
しい。また加熱及び太径化の際に光ファイバ2を回転さ
せても良い。
通常光ファイバは、加熱した部分に軸方向の圧縮力を作
用させると、その部分が座屈を起こし易く、ファイバ軸
が曲がる可能性が高いという問題があったが、上記装置
を用いて先ファイバ2の太径化を行うことによって、光
ファイバの座屈を防止しながら光ファイバ2の一部に太
径部分7を形成することができる。
次に、太径部分7を形成した一方の光ファイバ2aと、
太径化しない他の光ファイバ2bとを並列させる(第3
図)。これらの光ファイバ2 a、 2 bを並列させ
ることによって、一方の先ファイバ2aの太径部分7が
他方の光ファイバ2bの一部に接触するので、双方の光
ファイバ2 a、 2 bを屈曲させずに接触させるこ
とができる。なお、各光ファイバ2 a、 2 bの一
部を接触させた状態で並列させるためには、2本の光フ
ァイバを挟持する挾持冶具を用い、接触部分の両側の2
箇所で2本の光ファイバ2 a、 2 bを挾持してお
くことが望ましい。
次に、太径部分7と他方の光ファイバ2bの一部との接
触部分を酸水素バーナなどの熱源で加熱して、この接触
部分を融着させる(第4図)。
続いて、上記2つの挾持治具をファイバ軸方向に沿って
、各々が離間する方向に移動させ、これによって上記融
着部分を延伸する。この延伸操作によって太径部分7と
太径化していない他方の光ファイバ2bの一部とが融着
、延伸された融着延伸部IOが形成され、第5図に示す
WICカブラ11が作製される。
このように作製されたWICカブラ11は、結合させる
2本の光ファイバのうちの一方の光ファイバ2aに太径
部分7を形成し、結合させる部分の双方のファイバ径に
差を設けることによって、双方の光ファイバ2 a、 
2 bのコアを伝搬するモード間に伝搬定数の差を生じ
さU゛、ファイバ間の結合度の波長特性を平坦化させる
ことができろ。従って、このWICカブラ11におけろ
ファイバ間の結合度の波長特性は、第8図に示すように
平坦なものとなる。
この例によるWICカブラIIの製造方法は、一方の光
ファイバ2aの一部に太径部分7を形成し、次いでこの
光ファイバ2aと太径化しない他方の光ファイバ2bと
を並列せしめて一方の光ファイバの太径部分7と他方の
光ファイバ2bの一部とを接触させることにより、双方
の光ファイバ2a。
2bを屈曲させることなく接触させることができるので
、低損失のWICカブラIIを容易に製造することかで
きる。
第7図は、本発明方法の他の例を説明するための図であ
る。この例による製造方法では、2本の光ファイバ2a
、2bを用意し、一方の光ファイバ2aに石英ガラス製
のガラスチューブ12を被せ、このガラスチューブI2
の被覆部分を上記太径部分7とする。このガラスチュー
ブ12は、光ファイバ2a、2bのクラッド部分の屈折
率と同一の屈折率を有する材料を用いることが望ましい
一方の光ファイバ2aにガラスチューブ12を被せた後
、先の例と同様に一方の光ファイバ2aとガラスチュー
ブ12を被せない他方の光ファイバ2bとを並°列し、
ガラスチューブ12と他方の光ファイバ2bの一部とを
接触させ、次いでこの接触部分を加熱融着し、更に延伸
を行うことによって、先の例と同等構成のWICカプラ
11が製造される。
上記ガラスチューブ12は、一方の光ファイバ2aに被
せた後に加熱して、一方の光ファイバ2aとガラスチュ
ーブ12とを溶融一体化させても良く、また上記一体化
を行わず、2本の光ファイバ2 a、 2 bを融着さ
せる際、融着と同時に一体化させることもできる。
この例による製造方法では、光フフイバ2a、 2bに
ガラスチューブ12を被せて太径部分7を形成すること
によって、先の製造方法に比べ、一方の光ファイバ2a
の一部に太径部分7を形成する操作を容易化Vることか
できる。
「実施例 !」 外径125μm、コア径9.5μs、比屈折率差0.3
2%、カットオフ波長1.25μm1 ファイバ被覆が
紫外線硬化型アクリレート果樹1]!(外径250μm
)の光ファイバを用いてWICカブラの製造を実施した
約40mmの長さにわたって2本のファイバの被覆を除
去した後、一方の光ファイバを第6図に示す装置を用い
て太径化した。これによって光ファイバの一部に外径1
35μmの太径部分が形成された。
この太径化した一方の光ファイバと、太径化しない他方
の光ファイバとを並設し、接触部分の両側を挾持治具に
て挾持し、接触部分を酸水素バーナで加熱して融着させ
、更に約15IIII11の長さにわたって延伸した。
得られたWICカプラの結合度の波長特性は、第8図の
ようになった。また融着延伸部の形状は、第12図に示
すような異常な曲がりを生じることもなく、カブラとし
ての挿入損失も非常に低いものであった。典型的な値と
しては、挿入損失0.2dBのWICカブラの製造は極
く容易となった。
(実施例2) 実施例1において使用したものと同じ一部ファイバを用
い、片側半分の被覆を除去した一方の先ファイバに、石
英ガラス製のチューブ(内径160mm、外径175m
5、長さ20ml11)を、被覆除去側から挿入し、フ
ァイバ中央部に被せ、このチューブ部分を酸水素バーナ
で加熱してチューブをファイバに密着−体化した。この
ようにして形成した太径部分の外径は142μmであっ
た。次に、この光ファイバと、太径部分を形成しない光
ファイバとを並列し、先の実施例1と同様の条件で融着
および延伸を行ってWICカプラを得た。なお、一方の
光ファイバの被覆除去部分は、樹脂お上び熱収縮チュー
ブで補強した。得られたWICカブラの波長特性は、第
8図のようになった。また挿入損失は0.2dB程度で
あった。
「発明の効果」 この発明による光ファイバカプラの製造方法は、一方の
光ファイバの一部に太径部分を形成し、次いでこの光フ
ァイバと太径化しない他方の光ファイバとを並列させて
一方の光ファイバの太径部分と他方の光ファイバの一部
とを接触させることにより、双方の光ファイバを屈曲さ
せることなく接触させることができるので、低損失のW
ICカブラを容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は、本発明による製造方法の一例を
示す図であって、WiCカブラの製造工程を工程順に示
す側面図、第6図は光ファイバの太径化に好適な装置の
例を示す側面図、第7図は本発明による製造方法の他の
例を説明するための側面図、第8図は本発明方法によっ
て製造されるWICカブラの広波長域特性を示すグラフ
、第9図は、従来の光ファイバカプラの例を示す図、第
10図および第11図は従来のWIGカプラの製造方法
を説明するための側面図、第12図は従来のWICカプ
ラ製造時の曲がり発生を説明するだめの側面図、第13
図は広波長域特性を有さない光ファイバカプラの波長特
性を示すグラフである。 2.2a、2b・・・光ファイバ、7・・・太径部分、
10・・・融着延伸部、11・・・WICカブラ、12
・・・ガラスチューブ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2本の光ファイバを並列し、一部を融着せしめ、
    次いで延伸して融着延伸部を形成する光ファイバカプラ
    の製造方法において、 一方の光ファイバの一部に、他部よりも外径の大きい太
    径部分を形成し、次いでこの光ファイバと太径化しない
    他方の光ファイバとを並列させて一方の光ファイバの太
    径部分と他方の光ファイバの一部とを接触させ、次いで
    該接触部分を加熱して融着させ、次いで延伸して融着延
    伸部を形成することを特徴とする光ファイバカプラの製
    造方法。
  2. (2)請求項1記載の光ファイバカプラの製造方法にお
    いて、一方の光ファイバの一部を加熱するとともに、該
    加熱部分に該ファイバの軸方向に圧縮力を作用させて太
    径部分を形成することを特徴とする光ファイバカプラの
    製造方法。
  3. (3)請求項1記載の光ファイバカプラの製造方法にお
    いて、一方の光ファイバにガラスチューブを被せ、この
    ガラスチューブを一方の光ファイバに溶融一体化させて
    太径部分を形成することを特徴とする光ファイバカプラ
    の製造方法。
JP15361689A 1989-06-16 1989-06-16 光ファイバカプラの製造方法 Pending JPH0318804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15361689A JPH0318804A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 光ファイバカプラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15361689A JPH0318804A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 光ファイバカプラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318804A true JPH0318804A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15566386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15361689A Pending JPH0318804A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 光ファイバカプラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075405A3 (en) * 2001-03-16 2003-01-23 Cidra Corp Multi-core waveguide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075405A3 (en) * 2001-03-16 2003-01-23 Cidra Corp Multi-core waveguide
US6826343B2 (en) 2001-03-16 2004-11-30 Cidra Corporation Multi-core waveguide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645458B2 (ja) 単一モード・エバネセント波光結合器の製造方法
US20030081915A1 (en) Splice joint and process for joining a microstructured optical fiber and a conventional optical fiber
JPS60134208A (ja) 単一モードフアイバ方向性結合器の製造方法
JPH03100603A (ja) 融着された光ファイバカップラの製造方法
US6731842B2 (en) Microbend fused fiber coupler method and apparatus
JPH0318804A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2879266B2 (ja) 広帯域型光ファイバーカップラー
US6839490B2 (en) Method of making sequential coupler arrangements and resulting devices
JP2874919B2 (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH04134406A (ja) カプラーの製造方法
JPS63301907A (ja) 光ファイバの接続方法
JPH06167632A (ja) 広帯域ファイバカプラの製造方法
JPS63158510A (ja) 光分岐結合器の作製方法
JPS61273508A (ja) 光方向性結合器の製造方法
JPH02123308A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPS63158509A (ja) 光分岐結合器の作製方法
JPH0449924B2 (ja)
JPH02114213A (ja) ファイバ形カプラの製造方法
JPH07181340A (ja) 広帯域光ファイバカプラの製造方法
JPH09105831A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH0618743A (ja) 光分岐結合器
JPH03136009A (ja) 光ファイバおよび光ファイバカプラとその製造方法
JPH04295809A (ja) 広帯域光ファイバカプラの製造方法
JPH03249709A (ja) 光ファイバカプラとその製造方法
JPH0651153A (ja) 光分岐・結合器及びその製造方法