JPH031869A - リモートコントローラを有する気泡発生浴槽 - Google Patents

リモートコントローラを有する気泡発生浴槽

Info

Publication number
JPH031869A
JPH031869A JP13790689A JP13790689A JPH031869A JP H031869 A JPH031869 A JP H031869A JP 13790689 A JP13790689 A JP 13790689A JP 13790689 A JP13790689 A JP 13790689A JP H031869 A JPH031869 A JP H031869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote controller
bathtub
bath water
bubble
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13790689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740546B2 (ja
Inventor
Hisato Haraga
久人 原賀
Yasutoshi Inatomi
康利 稲富
Takashi Obata
小畑 隆志
Mitsuaki Hashida
橋田 光明
Koichi Uchiyama
浩一 内山
Kenji Moriyama
謙治 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15209444&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH031869(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP13790689A priority Critical patent/JP2740546B2/ja
Publication of JPH031869A publication Critical patent/JPH031869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740546B2 publication Critical patent/JP2740546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、リモートコントローラを有する気泡発生浴槽
に関するものである。
(ロ) 従来の技術 従来、浴槽本体と同浴槽本体の外部に設置した循環ポン
プとの間に、浴湯吸込パイプと浴湯弾送バイブとよりな
る浴場循環流路を介設し、浴湯弾送バイブの中途に空気
取入部を設け、浴槽内に気泡混じり浴湯を噴出させるよ
うにした気泡発生浴槽がある。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 ところが、循環ポンプや各噴出ノズルを制御するのに、
浴室の壁面に設けた制御部を直接操作するように構成・
されているため、気泡発生浴槽のON・OFF、浴場噴
出の強弱、気泡量の増減、噴出ノズルの選択などを行う
たびに、浴槽から出入りする必要があり、入浴がしばし
ば中断され、また入浴中でも無理な姿勢をとらねばなら
ず、入浴の楽しみが損なわれるという欠点があった。
(ニ) 課題を解決するための手段 そこで、本発明では、浴槽本体と同浴槽本体の外部に設
置した循環ポンプとの間に、浴湯吸込流路と浴湯弾送流
路とからなる浴場循環流路を介設し、浴湯弾送流路の浴
槽本体内への吐出部に開閉自在の噴出ノズルを複数個配
設して、各噴出ノズルにより気泡混じりの浴場を浴槽本
体内へ噴出可能に構成した気泡発生浴槽において、循環
ポンプと複数個の噴出ノズルを制御する制御部と、水密
に(R成したリモートコントローラとの間を、赤外線を
キャリアとして信号伝達すべく構成してなるリモートコ
ントローラを有する気泡発生浴槽を提供せんとするもの
である。
(ホ) 実施例 以下本発明に係る気泡発生浴槽を添付図面に基づいて詳
説する。
まず、本発明に係る気泡発生浴槽の全体的構成について
説明する。
第1図及び第2図に示す(A)は、本発明に係る気泡発
生浴槽であり、同気泡発生浴槽(A)は、上面開口の箱
型に形成した浴槽本体(1)の前後壁及び左右側壁に、
それぞれ足側・背側・腹側噴出ノズル(2) (2) 
(3) (3) (4) (4)を合計六個設けている
そして、同浴槽本体(1)は、周縁に一定幅の鍔状の縁
部(1a)を形成し、同縁部(1a)に空気取入部(5
)を設け、左右側壁の略中央部に、横断商略■字状の縦
長凹部(lb) (Lb)を形成し、同四部(1b)(
1b)の後壁(背側)に面する側の傾斜面(1’b)に
、上記腹側噴出ノズル(4)(4>を後壁の中央部に向
けて取付けている。
また、かかる気泡発生浴槽(八)の外部にはポンプ保護
ケース(9)を配設しており、同ケース(9)内には、
浴湯を循環させる循環ポンプ(P)と、同ポンプ(P)
により循環される浴場を濾過する濾過i (43)と、
同ポンプ(P)を駆動させるポンプ駆動用モーター(M
)と、同モーター(M)や後述するノズル用弁体進退駆
動用モーター(Ml)、気泡量調節用弁体駆動用モータ
ー(Ml)及び電動三方弁(45)の駆動を制御する制
御部(C)とを設けている。
また、上記循環ポンプ(P)と気泡発生浴[(A)との
間には、浴湯循環流路(D)を介在させている。
すなわち、浴場循環流路(D)は、気泡発生浴槽(A)
から循環ポンプ(P)へ浴場を送るための浴湯吸込パイ
プ([0)と、同循環ポンプ(P)から、同浴Iff(
A)へ浴湯を送るための浴湯張込バイブ(■1)とより
構成している。
そして、同浴湯吸込パイプ(10)は、浴槽本体(1)
の下部に一端を開口し、循環ポンプ(P)の吸水口に他
端を連通して同循環ポンプ(P)に浴湯を吸込むように
する一方、浴湯弾送パイプ(11)は、循環パイプ(P
)の吐水口に一端を連通し、前記噴出ノズル(2) (
3) (4)にそれぞれ他端を連通連結している。
また、第1図中、(7)は電源に接続したコンセント、
(30b)は後述するリモートコントローラ(30)か
ら発信される赤外線信号を受信する赤外線信号受信部、
(30c)は同受信部(30b)に設けた受信表示ラン
プである。
また、循環ポンプ(P)には、第3図に示すように、同
循環ポンプ(P)の回転数を検出する回転数検出センサ
(6)を取付け、同センサ(6)からの検出結果を、後
述する制御部(C)に送り、同制御部(C)により、循
環ポンプ(P)の回転数を制御するようにしている。
また、浴湯弾送パイプ(11)の中途部に、第3図に示
すように、同バイブ(11)内を圧送される浴場の圧力
を検出する圧力検出センサ(48)を取付け、同センサ
(48)からの検出結果を、後述する制御部(C)に入
力し、同制御部(C)により各噴出ノズル(2)(3)
(4)から噴出される浴場の噴出圧を検出すると共に、
浴槽本体(1)内の水位を検出するようにしている。
圧力検出センサ(48)は、第4図に示すように、セン
サケース(48a)中にダイヤフラム(48b)を張設
し、同ダイヤフラム(48b)の−面を浴湯弾送パイプ
(11)に連通させて同パイプ(■1)中の圧力を受圧
させ、他面にプランジャ(48c)を連結し、抑圧体(
48d)を介し、ダイヤフラム(48b)の変位を加圧
導電性ゴム(48e)に伝達するようにしている。
なお、抑圧体(48d)はスプリング(48「)で付勢
されており、その為に、ダイヤフラム(41(b)は、
上記圧力とスプリング(48r)の付勢力とが釣合う点
まで変位することになる。
加圧導電性ゴム(48e)は、第5図で示すように、同
ゴム(48e)の変形量に応じて電気抵抗値が変化する
ように構成されているので、加圧導電性ゴム(48e)
の抵抗値を検出することで、浴湯張込パイプ([1)内
の圧力を検出することができる。
特に、上記抵抗値の変形量に対する微分が、−定の変形
量を閾値(48i)として急激に変化するので、設定圧
力時の加圧導電性ゴム(48e)の変形量を、上記閾値
(481)と一致させておけば、簡単な回路でスイッチ
ング出力を得ることができる。
上記のように、本圧力検出センサ(48)は無接点であ
り、従来のスイッチ型圧力センサでは不可避であった接
点腐蝕、接点開閉のヒステリシス、板バネのへたり等の
不具合原因が無くなり、寿命が長く、正確かつ安定した
圧力検出を行うことができる。
噴出ノズル(2)(3)(4)は、それぞれ浴場の噴出
量及び噴出圧を変更可能に構成した自動可変噴出ノズル
を使用しており、各噴出ノズル(2)(3)(4)は同
一構成であるから、足側噴出ノズル(2)を例にとり、
第4図を参照して説明する。
足側噴出ノズル(2)は、浴槽本体(1)の足側噴出ノ
ズル接続口(1g)に連通連結した筒状のノズル本体(
20)と、同ノズル本体く20)内の前部に嵌入した弁
座形成筒体(2I)と、同弁座形成筒体(2I)の後部
に形成した弁座(2La)に後方より接離する噴出量調
節用弁体(22)と、同噴出量調節用弁体(22)を着
脱自在に支持しかつ進退作動させるノズル用弁体進退駆
動用モーター(Ml)と、上記弁座形成筒体(21)の
前方に首振り自在に支持させたスロート(24)とで構
成されている。
ノズル本体(20)は、前端部外周面にガスケット(1
h)を介して螺着した取付ネジ(INにより浴tv本体
(1)の壁面に着脱自在に固定されており、同ノズル本
体(20)の中央部周壁に、一端を前記空気取入部(5
)に連通連結した吸気パイプ(I2)の他端を連通連結
し、ノズル本体(20)の後部周壁には、浴湯張込バイ
ブ(11)を連通連結している。
また、ノズル本体く20)の前端縁には、前部を外側方
に折返した筒状の化粧カバー(2B)を嵌入装着してい
る。
弁座形成筒体り21)は、ノズル本体(20)の内部に
おいて後端面を前記弾送パイプ連結部(20c)の近傍
に位置させている。
また、弁座形成筒体(21)の前部内周面に、略凹状球
面のスロート支持1Iji(21c)を形成して、基部
の外周面を球面状に形成したスロート(24)を首振り
自在に嵌着している。(25)はスロート固定部材であ
る。
弁座形成筒体(21)の後端部中央には、弁座(21a
)を形成し、同弁座(21a)に噴出量調節用弁体(2
2)を接離させて、同噴出量調節用弁体(22)より浴
場流通路(27)の開閉量(噴出量と噴出圧を調節する
)を調節可能に構成している。
ノズル用弁体進退駆動用モーター(旧)は、ノズル本体
(20)の後壁(20g)に取付けられており、モータ
ーケーシング(23)内に設けたコイル(23a)と永
久磁石を配設したアーマチュア(23b)とで、ステッ
ピング動作を行うように構成されており、同モーター(
旧)の回転軸を中空軸に形成し、その内部にボールスク
リュー(23c)を構成して、同モーター(旧)の回転
運動を軸方向の直線運動に変換し、弁体支持ロッド(2
3d)を介して、噴出量調節用弁体(22)をを進退作
動させるようにしている。
(23g)は上記弁体支持ロッド(23d)がボールス
クリュー(23c)とつれまわりするのを防止する回転
規制片、(22e)は噴出m調節用弁体(22)の後端
周縁と噴出ノズル本体く20)の後壁(20g)の前面
との間に介設した蛇腹状の防水カバーである。
更に、ノズル用弁体進退駆動用モーター(旧)には、弁
体支持ロッド(23d)の後端に取付けたマグネット(
23j)とホール素子(23i)よりなる弁体基準位置
検出センサ(23r)を配設しており、弁体支持ロッド
(23d)の進退作動に応じて変化するホール素子(2
31)を通過する磁束密度の変化を電気的変化に変換し
て制御部(C)に入力し、噴出量調節用弁体(22)の
基準位置からの偏差を検出するようにしている。
次に、空気取入部(5)について説明する。
空気取入部(5)は、第5図、第6図に示すように、浴
槽本体(1)の縁部(la)に空気取入部取付口(1「
)を開口して上面開口の矩形箱型の空気取入部本体く8
0)を嵌太し、同突気取入部本体(80)の上面開口部
を蓋体(82)により被覆し、同蓋体(82)の外側に
のみ形成された空気取入口(82a)を介して外気と空
気取入部本体く80)内とを連通させている。
そして、空気取入部本体(80)の底面中央部には、吸
気パイプ連結部(83)を設けて、同連結部(83)の
前後壁にそれぞれ吸気バイブ(12) (12)の一端
を連通連結し、空気取入部本体(80)内に取入れた空
気を、各吸気バイブ(12) (12)を介して各噴出
ノズル(2) (3) (4)へ供給するようにしてい
る。
また、空気取入部本体く80)内には、プラスチック多
孔質焼結体(例えば、ポリエチレン焼結体、ポリプロピ
レン焼結体)等の吸音機能と空気清浄機能とを具備する
吸音材により円筒状に形成されたサイレンサ(92)を
複数個配設している。
吸気バイブ連結部(83)内には、同連結部(83)と
取入部本体く80)との連通路(8B)を開閉するため
の気泡量調節弁(87)を設けており、同気泡量調節弁
(87)は、上端縁を取入部本体く80)の底部に連通
開口した円筒状の弁本体(88)と、同弁本体(88)
に取付けた前記ノズル用弁体進退駆動用モーター(Ml
)と同一構成の気泡量調節用弁体駆動用モーター(M2
)と、同モーター(M2)に取付けた弁体支持ロッド(
89)と、同ロッド(89)の先端に取付けられ、弁本
体(88)の上端縁に形成した弁座(88b)に接離自
在とした弁体(90)とで構成されている。
上記気泡量調節用弁体駆動用モーター(M2)には、前
記弁体位置検出センサ(23f’)と同一構成の弁位置
検出センサ(91)を配設している。
第5図中、(84)はりアクタンス形のサイレンサ、(
85)は吸気バイブ(12)中に浴湯が逆流するのを防
止するための逆止弁である。
次に、循環ポンプ(P)について説明する。
循環ポンプ(P)は、第7図に示すように、ポンプケー
シング(32)内に、上段インペラー室(33)と下段
インペラー室(34)とを、相互に連動流路(32d)
を介し連通させて形成し、下段インペラー室(34)を
、ポンプケーシング(32)の下部−側に設けた浴湯吸
込路(32a)を介して浴湯吸込パイプ(10)と連通
させると共に、ポンプケーシング(32)の下部他側に
設けた浴湯強送路(32b)を介して浴湯張込パイプ(
11)と連通させ、上段インペラー室(33)の−側に
設けた濾過強送路(32c)を介して、後述する濾過機
(43)の引込みパイプ(41)の一端と連通させてい
る。(32e)は吸水口、(321’)は下段吐水口、
(32g)は上段吐水口、(zl)は循環流れ方向、(
z2)は濾過流れ方向を示している。
そして、上下段インペラー室(33)(34)内の中央
部を上下に貫通する状態にインペラー軸(35)を輔架
し、同インペラー輔(35)に上段インペラー(33a
)と下段インペラー(34a)とをそれぞれ上下段イン
ペラー室(33)(34)内で同軸的に取付け、インペ
ラー軸(35)をポンプケーシング(32)上に一体的
かっ水密状態に載設したポンプ駆動用モーター(M)の
駆動軸(39)に連動連設している。
ポンプ駆動用モーター(M)は、インバータ制御の全閉
外扇型誘導モータてあり、駆動軸(39)に制御部(C
)と接続した回転数検出センサ(6)を配設している。
(36)はインペラー軸(35)に取付けたシール材で
ある。
かかる構成により、上下段インペラー(33a)(34
a)を回転させると、浴湯は浴湯吸込パイプ(10)−
吸水口(32e)−浴湯吸込路(32a)−下段インペ
ラー室(34)−浴湯強送路(32b)−下段吐水口(
32g)−浴湯張込バイブ(11)を経て浴#a本体(
1)内に弾送される。
また、循環ポンプ(P)の上段インペラー室(33)に
は、第7図に示すように、引込みパイプ(41)と戻し
パイプ(42)を介して濾過機(43)を連通連結して
おり、上段インペラー宜(33)の上段吐水口(32g
)に連通連結した引込みパイプ(41)中を通して、下
段インペラー室(34)内に吸込んだ浴湯の一部を濾過
機り43)に送り、同濾過機(43)により濾過した浴
場を戻しパイプ(42)中を通して浴湯弾送バイブ(1
1)中へ送り、下段インペラー室(34)の下段吐水口
(32「)より浴湯弾送バイブ(11)中へ強送される
浴場に合流させるようにしている。
なお、(39a)はアーマチュア、(39b)はフィー
ルドコイル、(39c)は冷却用ファンである。
次に、濾過機の構成について説明する。
濾過機(43)は、第8図に示すように、濾過機本体(
43a)内下部にアクリルメツシュ(43b)を張設し
、同メツシュ(43b)上に粒状の濾過材(43c)を
載置して、浴場を濾過機本体(43a)の上方より下方
へ向けて濾過材(43C)中を通過させることにより、
浴湯を濾過することができるようにしている。
(43d)は浴場濾過時に粒状の濾過材(43c)の上
面が洗堀されるのを防止すると共に、後述する逆流洗浄
時に粒状の濾過材(43c)が流出するのを防止するた
めのバッフルである。
かかる濾過機本体(43a)の上端に引込みパイプ(4
1)の一端を連通連結し、同濾過機本体(43a)の下
端に戻しパイプ(42)の一端を連通連結し、引込みパ
イプ(41)の中途部に、電動三方弁(45)を設けて
、同電動三方弁(45)の一端に排水パイプ(46)を
接続し、電動三方弁(45)を介して引込みパイプ(4
1)と排水バイブ(4B)とを連通可能にしている。
そして、電動三方弁(45)を、排水バイブ<46)が
閉塞し、かつ、引込みパイプ(41)が流通する状態に
セットしたとき浴湯の一部は、前記循環ポンプ(P)の
下段インペラー室(34)一連通流路(32d) −上
段インペラー室(33)−濾過弾送路(32c)−上段
吐水口(32g)−引込みパイプ(41)を経由して濾
過機(43)に送られて濾過され、戻しパイプ(42)
を通って、浴湯弾送パイプ(11)を経て浴槽本体(1
)内に強送される浴湯に合流する。
また、電動三方弁(45)を切換えて、上流側の引込み
パイプ(41)を閉塞し、かつ、上流側の引込みパイプ
(4[)と排水パイプ(46)とを連通状態とした時に
は、浴湯弾送パイプ(11)中の浴湯の一部が戻しパイ
プ(42)中を通り、濾過機本体(43a)の下方から
上方へ向って濾過材(43c)中を通過し、同濾過材(
43c)の逆流洗浄を行なうことができるようにしてい
る。
なお、上記電動三方弁(45)の切換操作は、後述する
リモートコントローラ(30)により行なうことができ
るようにしている。
次に制御部(C)について説明する。
制御部(C)は、第3図に示すように、マイクロプロセ
ッサ(MPU)と、入出力インターフェース(50) 
(51)と、ROMとRAMとからなるメモリ(52)
と、タイマー(53)とで構成されている。
入力インターフェース(50)には、前記の回転数検出
センサ(6)、弁体位置検出センサ(231’) 、弁
位置検出センサ(91)、浴湯弾送バイブ(11)内の
水圧を検出する圧力センサ(48)、赤外線信号受信部
(30b) 、浴槽本体(1)内の浴湯の温度を検出す
る浴場温度検出センサ(T)を接続している。
出力インタフェース(51)には、インバータ(1)、
ノズル用弁体進退駆動用モーター(旧)、気泡量調節用
弁体駆動用モーター(M2)及び電動三方弁(45)を
接続している。
また、メモリ(52)には、上記した各センサからの出
力信号や、リモートコントローラ(30)からの信号に
基づいて、各モーター(M)(旧)(M2)及び電動三
方弁(45)等の駆動部を制御するための制御プログラ
ムを記憶させている。
特に、循環ポンプ(P)回転数の制御は、交流電源(S
)の周波数を、制御部(C)で制御されたインバータ(
1)により周波数変換してポンプ駆動用モーター(M)
に供給することによって行なうようにしている。
次に、制御部(C)と使用者とを仲介するためのリモー
トコントローラ(30)について説明する。
リモートコントローラ(30)は、第11図に示すよう
に、ON・OFFスイッチ(60)と、お好み噴流モー
ドスイッチであるマイルドプロースイッチ(et)、指
圧プロースイッチ(62)、パルスプロースイッチ(6
3)、マツサージプロースイッチ(64)、ウェーブプ
ロースイッチ(65)及びエアパルスブロ一スイツチ(
79)と、気泡量増大・減少スイッチ(8B) ([t
7)と、浴湯噴出強弱側スイッチ(68)(69)と、
周期増大減少スイッチ(70)(71)と、お好み噴出
ノズル使用パターンの切替スイッチである噴出ノズル全
部使用パターンスイッチ(72)、循環使用パターンス
イッチ(73)、背側噴出ノズル使用パターンスイッチ
(74)、足側噴出ノズル使用パターンスイッチ(75
)、及び腹側噴出ノズル使用パターンスイッチ(76)
と、濾過機洗浄スイッチク77)とを配設している。
そして、ON・OFFスイッチ(60)をONすること
により、制御部(C)が起動し、まず、循環ポンプ(P
)の回転数と各噴射ノズルの弁開度を、予め設定したプ
リセット値に制御された状態で気泡発生浴1ff(A)
の運転が開始する。
また、(78)は電源ランプ、(60a)は運転表示ラ
ンプ、(61a) (62a) (83a) (64a
) (85a) (79a)は各モードスイッチ表示ラ
ンプ、(66a) (87a)は気泡量設定ランプ、(
ega) (B12>は浴湯噴出強弱設定ランプ、(7
0a> (71a)は浴場噴出周期設定ランプ、(72
a、)(73a) (74a) (75a> (78a
)  は噴出ノズル使用パターン設定ランプ、及び(7
7a)は濾過製洗浄スイッチ表示ランプである。
また、かかるリモートコントローラ(30)は、第11
図に示すように、前端部に赤外線信号発信部(30a)
を具備し、各スイッチ操作により、あらかじめ設定した
マルチフリケンシー、トーン、モジュレーションシステ
ム(MFTM)にもとづき、各スイッチの操作に応じて
変調された赤外線信号が赤外線信号発信部(30a)か
ら発信され、同赤外線が浴室内に設置した赤外線信号受
信部(30b)(第1図参照)により受信され、制御部
(C)の人力インターフェース(50)に送られて、メ
モリ(52)から読み出された制御プログラムに基づい
て所望の駆動装置を駆動するようにしている。
しかも、リモートコントローラ(30)は、上下方向に
縦長矩形箱型ケース(30−5)内に隔壁(30−1)
を設けて、内部にプリント回路基板としての基板(30
−2)を収容する基板収容室(30−3)を同基板と通
電状態に電池(30−4’)を収容する電池収容室(3
0−8)を離隔状態に形成し、基板収容室(30−3)
の一端部に赤外線信号発信部(30a)を基板(30−
2))と接続して設けると共に、同基板収容室(30−
3)内の収容部にはブロー状態表示部を基板(30−2
)に接続して設け、ケース(30−1,)の表面下半部
にはメンブレーンスイッチ型の各種操作スイッチを基板
と接続して張設しており、かかるリモートコンローラ(
30)には全体を水密状態としている。また、ケース(
30−5)は、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレ
ン(ABS)樹脂により形成して、固さと強さと耐衝撃
性と水密性とを確保している。
なお、リモートコントローラの表側にはかかる水密状態
を保持したままブロー状態表示部を外部より視認可能と
するために、透明なアクリル樹脂製の視認窓板を設ける
ことができる。
また、各押操作スイッチは、メンブレーンスイッチとす
ることにより、リモートコントローラ(30)を肉薄で
軽量としてコンパクト化をはかり、かつ、自由なスイッ
チの配列を可能とすると共に、シール性を確保しており
、内部はフレキシブルケーブルにより、スイッチと基板
(30−2)との結線を行っている。
なお、本リモートコントローラ(30)は浴槽面に浮上
可能なように1E重をρ、01〜IOに横、C・ν、し
ており、入浴し、なからリモー トコントローラ(30
)を浴場面に浮かべて遊びご゛ころを刺激しながら手元
操作が行えるようにしており、さらには、浴場面に浮か
せる為に、噴流の波により浴槽内壁面にリモートコント
ローラの端縁部が激突しても衝撃を緩衝すべく周縁部に
は防御カバー(30−7)を装着しておくこともできる
また、リモートコントローラ(30)と制御部(C)間
の信号伝達を赤外線で行うようにしたので、浴室内のい
かなる位置からでも制御部(C)に信号を伝達すること
ができ、浴槽内からはもちろん洗い場からでも気泡発生
浴槽(A)の動作を制御することができる。
また、赤外線をキャリアとした信号は、浴室内の湯気等
による減衰が少ないため、正確に信号を伝達することが
できる。
なお、赤外線信号受信部(30b)と空気取入部(5)
とを−外的に構成することもできる。
上記構成により、気泡発生浴槽(A)は、浴室内のどこ
からでも操作可能のリモートコントローラ(30)によ
って、制御部(C)を介し循環ポンプ(P)の回転数、
各噴出ノズル(2) (3) (4)に設けた噴出量調
節用弁体(22)の開閉量と開閉速度、及び空気取入部
(5)に設けた気泡量調節弁(87)の開閉量と開閉速
度の調節、電動三方弁(45)の切替作動を行なうこと
ができ、上記循環ポンプ(P)の回転数の調節、噴出量
調節用弁体(22)の開閉量と開閉速度の調節、及び気
泡量調節弁(87)の開閉量と開閉速度の調節、及びこ
れらの組合せにより、各噴出ノズルから噴出する浴場の
噴出量、噴出圧、混入する気泡量に差異を設けた6種類
の噴流モード(マイルドブロー、指圧ブロー、パルスブ
ロー、マツサージブロー、ウェーブブロー及びエアパル
スブロー)を設定することができ、各噴流モードをリモ
ートコントローラ(30)に設けたお好み噴流モードス
イッチ(61)〜(65)のON・OFF操作により選
択することができるようにしている。
しかも、各モードについて、気泡量増大・減少スイッチ
(6B)(67)と、浴場噴出強・局側スイッチ(8g
)(69)と、周期増大・減少スイッチ(70)(71
)とをそれぞれON・0FFff1作することにより、
気泡量の増減調節と、噴出浴湯の強弱調節と、噴出浴場
の周期の増減調節を行なうことができるようにしている
さらに、お好み噴出ノズル使用パターンへの各切替えス
イッチ(72) 〜(76)をON −OF F 操作
することにより、上記噴流モードを適用する6個の噴出
ノズルの使用パターンを選択することができるようにし
ている。
また、濾過機洗浄スイッチ(77)をON操作すること
により、電動三方弁(45)を切換作動させて、濾過機
(43)の逆流洗浄をすることができるようにしている
(へ) 効 果 本発明によれば、気泡発生浴槽を制御する制御部と、水
密に構成したリモートコントローラとの間の制御信号伝
達を、赤外線をキャリアとして伝達するように構成した
ことで、リモートコントローラからの制御信号を正確に
制御部に伝達することができ、しかも、浴室内のいかな
る位置からでも制御部に信号を伝達することができ、気
泡発生浴槽の作動制御のために浴槽内から出入りする必
要がなくなり、また、浴槽中からは勿論洗い場からでも
気泡発生浴槽の動作を制御することができるようになり
、このように、手元で楽な姿勢で操作できて入浴者の見
やすいところでの操作で確実性があり、また、入浴姿勢
を変えずに同じ姿勢のまま噴流形態を変えたい時に便利
であり、気泡発生浴槽の入浴をより快適にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による気泡発生浴槽の斜視図。 第2図は、同気泡発生浴槽の平面図。 第3図は、同気泡発生浴槽の概念的構成説明図。 第4図は、圧力検出センサの断面説明図。 第5図は、加圧導電性ゴムの変形量と電気抵抗値との関
係を示すグラフ。 第6図は、噴出ノズルの拡大断面図。 第7図は、吸気バイブの配管図。 第8図は、空気取入部の拡大断面図。 第9図は、ポンプ駆動用モーターと循環ポンプの一部切
欠正面図。 第10図は、濾過機の断面図。 第11、図は、リモートコントローラの平面図。 第12図は、リモートコントローラの断面説明図。 気泡発生浴槽 循環ポンプ 制御部 浴場循環流路 浴槽本体 足側噴出ノズル 背側噴出ノズル 腹側噴出ノズル (10) :浴湯吸込パイプ (11) :浴湯弾送バイブ (30) :リモートコントローラ (43) : a過濃 (t8) :圧力検出センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)浴槽本体と同浴槽本体の外部に設置した循環ポンプ
    との間に、浴湯吸込流路と浴湯強送流路とからなる浴湯
    循環流路を介設し、浴湯強送流路の浴槽本体内への吐出
    部に開閉自在の噴出ノズルを複数個配設して、各噴出ノ
    ズルにより気泡混じりの浴湯を浴槽本体内へ噴出可能に
    構成した気泡発生浴槽において、 循環ポンプと複数個の噴出ノズルを制御する制御部と、
    水密に構成したリモートコントローラとの間を、赤外線
    をキャリアとして信号伝達すべく構成してなるリモート
    コントローラを有する気泡発生浴槽。
JP13790689A 1989-05-31 1989-05-31 リモートコントローラを有する気泡発生浴槽 Expired - Lifetime JP2740546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13790689A JP2740546B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 リモートコントローラを有する気泡発生浴槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13790689A JP2740546B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 リモートコントローラを有する気泡発生浴槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031869A true JPH031869A (ja) 1991-01-08
JP2740546B2 JP2740546B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=15209444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13790689A Expired - Lifetime JP2740546B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 リモートコントローラを有する気泡発生浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740546B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251247A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Noritz Corp ジェット流噴出装置
JPH08252190A (ja) * 1996-04-16 1996-10-01 Takagi Ind Co Ltd あふれ浴槽装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251247A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Noritz Corp ジェット流噴出装置
JPH0436025B2 (ja) * 1990-02-28 1992-06-12 Noritsu Kk
JPH08252190A (ja) * 1996-04-16 1996-10-01 Takagi Ind Co Ltd あふれ浴槽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740546B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031869A (ja) リモートコントローラを有する気泡発生浴槽
JP2827278B2 (ja) 気泡発生浴槽における濾過装置
JP2879762B2 (ja) 気泡発生浴槽における濾過装置
JPH031865A (ja) 気泡発生浴槽における浴湯噴出圧力検出センサ
JP2811726B2 (ja) 気泡発生浴槽
JPH031867A (ja) 気泡発生浴槽における濾過装置
JP2740540B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2814531B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2800238B2 (ja) 浴槽水循環装置
JP2926739B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2758439B2 (ja) 気泡発生浴槽
JPH031868A (ja) 気泡発生浴槽における濾過装置
JP2855642B2 (ja) 浴槽水循環装置
JP2785306B2 (ja) 気泡発生浴槽
JPH02249548A (ja) 気泡発生浴槽
JP2763588B2 (ja) リモートコントローラを有する気泡発生浴槽
JP2710824B2 (ja) 異常検出機能を有する気泡発生浴槽
JP2844700B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2749621B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2746992B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2746991B2 (ja) 気泡発生浴槽
JP2656832B2 (ja) 気泡発生浴槽のリモートコントローラ
JP2710821B2 (ja) 気泡発生浴槽
JPH0326263A (ja) 気泡発生浴槽
JPH03218761A (ja) 浴槽の浴湯吸入口カバー