JPH03186912A - クロック信号選択回路 - Google Patents

クロック信号選択回路

Info

Publication number
JPH03186912A
JPH03186912A JP89326889A JP32688989A JPH03186912A JP H03186912 A JPH03186912 A JP H03186912A JP 89326889 A JP89326889 A JP 89326889A JP 32688989 A JP32688989 A JP 32688989A JP H03186912 A JPH03186912 A JP H03186912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outputs
output
clock
frequency
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP89326889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924030B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kato
勉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1326889A priority Critical patent/JP2924030B2/ja
Publication of JPH03186912A publication Critical patent/JPH03186912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924030B2 publication Critical patent/JP2924030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はクロック信号選択回路に関し、特に複数の機能
ブロックに、それぞれ異なるクロック信号を選択して出
力するクロック信号選択回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のクロック信号選択回路は、第4図に示す
回路構成となっていた。
第4図において、外部より入力されるクロック信号CK
は、6段分周回路21に入力される。6段分周回路21
では、クロック信号CKを分周し、各分周後の信号が出
力される。クロック信号CKの周波数をfXとした時、
分周出力a、b、c。
d、e、fは、それぞれfx/2.t’、/4 、fx
/8、fx/16.fx/32.fx/64の周波数の
クロック信号となる。モードレジスタHは、クロック出
力CKOUT 1に、分周出力c、d。
e、fのうち、どれを出力するかを設定するレジスタで
あり、この場合、4種類の分周出力を選択する為には、
2ビツトのレジスタが必要である。
セレクタD:22はモードレジスタH:26に設定され
たテークに従い、分周出力c、d、e、fのうちどれか
1つを選択し、クロック出力CKOUT 1として出力
する。第1表に、モードレジスタH:26の設定値と、
クロック出力CKOUT1に出力される分周出力の一例
を示す。この例では、モードレジスタH:26に′01
″′を設定した時、クロック出力CKOUTIには、分
周出力dが出力される。
第5図は第4図のセレクタD:22の回路例である。こ
の場合、4種類の信号の中から1つだけ選択して出力す
る為、4つのANDゲート30〜33と、1つのORゲ
ート34で構成される。この様に、セレクタ回路は、比
較的大きな回路となる。
同様に、クロック出力CKOUT2.CKOUT3、C
KOUT4には、それぞれのモードレジスタI:27.
J:28.に:29において設定された値に従い、分周
出力c、d、e、fのどれかが出力される。
第6図に、動作タイミンクチャート例を示す。
このタイミングチャートは、クロック出力CKOUT1
、CKOUT2.CKOUT3.CKOUT4にそれぞ
れ、分周出力d、f、c、dを選択して出力する場合の
動作例である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のクロック信号選択回路は、各クロック出
力ごとに比較的回路規模の大きいセレクタ回路を必要と
するので、LSI化した時に、回路が複雑になり、チッ
プ面積が大きくなるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のクロック信号選択回路は、複数のモードレジス
タの設定値を時分割により選択して出力する第1のセレ
クタと、前記第1のセレクタの出力に従い、分周出力を
選択して出力する第2のセレクタと、上記第1のセレク
タの時分割に対応した信号を生成するタイミングデコー
ダと、上記時分割タイミングに同期して第2のセレクタ
の出力をラッチするラッチ回路とを有している。
本発明は、各クロック出力における分周出力を選択して
出力するセレクタを共用し、時分割にして各クロック出
力を選択して出力することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路構成図である。
外部より入力されるクロック信号OKは、6段分周回路
1に入力される。6段分周回路1の動作は、前述した従
来例と同じであり、クロック信号CKの周波数をfxと
した時、分周出力a、b、c。
d、e、fの周波数は、それぞれ、fx/2.fX/4
、fx/8.fx/16.fx/32.fx/64であ
る。
モードレジスタH:14.I:15.J:16゜K:1
7は、それぞれ2ビツト長のレジスタで、クロック出力
CKOUTI、CKOUT2.CKOUT3.CKOU
T4に、分周出力c、d。
e、fのどの信号を出力するかを設定子る。セレクタB
:3及びセレクタC:4は、それぞれモードレジスタの
上位及び下位ビットに対応している。
分周出力a及びbが、共にLOWレベルの時、セレクタ
B:3は、モードレジスタH:14の上位ビットを、セ
レクタC:4は、モードレジスタ− H:14の下位ビットをそれぞれ選択して出力する。同
様に、分周出力a及びbが、それぞれ旧ghレベル、L
owレベルの時は、モードレジスター:15、Lowレ
ベル、 Highレベルの時は、モードレジスタJ:1
6、Highレベル、 Highレベルの時はモードレ
ジスタに:17の設定値を選択して出力する。
セレクタAは、セレクタB及びCの出力値によって、分
周出力c、d、e、fのうちどれかを選択して出力する
。セレクタAの出力は、4つのクロック出力ラッチ5,
6,7.8に入力される。
クロック出力ラッチ5の出力がクロック出力CKOUT
 lであり、同様に、クロック出力ラッチ6.7.8の
出力が、クロック出力CKOUT2、CKOUT3,0
KOUT4である。
タイミングデコーダ13は、分周出力a及びbをデコー
ドする回路であり、タイミングデコーダ13の出力と、
クロック信号OKの論理積をとった信号g、h、i、j
が、それぞれ4つのクロック出力ラッチ5,6,7.8
のラッチ信号となる。
)−6− 第2図は、本実施例の動作説明の為の動作タイミングチ
ャートである。クロック信号CKの分周出力a及びbが
、共にLowレベルの時には、セレクタB:3及びC:
4は、モードレジスタHを選択して出力する。従ってこ
の時は、第1図のセレクタA:2は、モードレジスタH
:14の設定値に応じて、分周出力c、d、e、fのど
れかを出力している。分周出力a及びbが共にLowレ
ベルの時の、クロック信号CKがクロック出力CKOU
T 1の出力ラッチ信号gである。同様に、分周出力9
及びbがそれぞれ旧ghレベル及びLowレベルの時は
、モードレジスタI:15の設定値に応じて、分周出力
c、 d、e、fのどれかが選択され、クロック出力C
KOUT2の出力ラッチ6にラッチされる。
第3図は、本実施例の動作タイミングチャートの一例で
ある。本例は、クロック出力CKOUT1、CKOUT
2,0KOUT3.CKOUT4に、それぞれ分周出力
d、f、c、dを選択した場合である。本実施例では、
従来例に対して、クロック出力0KOUTI、0KOU
T2,0KOUT3、CKOUT4は、それぞれ位相が
ずれるが、周波数(周期)としては、同じクロック出力
となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、各クロック出力における
分局出力を選択して出力するセレクタを共用し、時分割
で各クロック出力を選択して出力することにより、回路
規模を小さくし、LSI化した時にチップ面積を小さく
できる効果がある。
本実施例では、4本のクロック出力を時分割にした例で
説明を行なったが、クロック出力の本数が多い場合はど
、この効果は顕著である。また、被選択のクロック種類
が多い場合も効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクロック信号選択回路の回路構成図、
第2図は、第1図の動作説明の為のタイミングチャート
、第3図は、第1図の動作タイミングチャートの一例、
第4図は従来のクロック信タイミングチャートの一例で
ある。 1.21・・・・・6段分周回路、2,3,4,22゜
23.24.25・・・・・・セレクタ回路、5,6,
7゜8・・・・・・ラッチ、9,10,11,12,3
0,31゜32.33・・・・・・ANDゲート、13
・・・・・・タイミングデコーダ、14,15,16,
17,26,27゜28.29,3γ・・・・・・モー
ドレジスタ、34・・・・・・ORゲート、35.36
・・・・・・インバータ。 11\ −q゛−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数段の分周回路と、複数のモードレジスタと、該モー
    ドレジスタの設定値を時分割で選択して出力する第1の
    セレクタと、該第1のセレクタの出力に従い前記分周回
    路の複数の出力を選択して出力する第2のセレクタと、
    前記第1のセレクタの時分割タイミングに同期して第2
    のセレクタの出力をラッチする複数のラッチ回路とを含
    むことを特徴とするクロック信号選択回路。
JP1326889A 1989-12-15 1989-12-15 クロック信号選択回路 Expired - Lifetime JP2924030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326889A JP2924030B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 クロック信号選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326889A JP2924030B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 クロック信号選択回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03186912A true JPH03186912A (ja) 1991-08-14
JP2924030B2 JP2924030B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=18192874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326889A Expired - Lifetime JP2924030B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 クロック信号選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924030B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211715B1 (en) 1997-03-31 2001-04-03 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit incorporating therein clock supply circuit
JP2002229667A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Sony Corp クロック生成回路およびデータ処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211715B1 (en) 1997-03-31 2001-04-03 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit incorporating therein clock supply circuit
JP2002229667A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Sony Corp クロック生成回路およびデータ処理システム
JP4691791B2 (ja) * 2001-02-01 2011-06-01 ソニー株式会社 データ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2924030B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6242953B1 (en) Multiplexed synchronization circuits for switching frequency synthesized signals
US5268656A (en) Programmable clock skew adjustment circuit
US5786715A (en) Programmable digital frequency multiplier
JPS63158475A (ja) スキヤンパス方式の論理集積回路
JP2002182777A (ja) クロック切り換え回路
JPH03186912A (ja) クロック信号選択回路
JPH03163908A (ja) クロツク信号遅延回路
JP2624142B2 (ja) スキャンテスト用クロック発生回路
JPH04142116A (ja) 可変分周器
KR100278271B1 (ko) 클럭주파수분주장치
JPH05100767A (ja) クロツク信号回路
JPH06112812A (ja) バイナリ・カウンタ
JPH0722915Y2 (ja) デジタル自動最適位相同期回路
JPH0653819A (ja) 同期式カウンタ
JPH04368019A (ja) 分周回路
JPH0437314A (ja) 分周回路
JPH04181186A (ja) 集積回路のテストモード設定回路
JPS6160456B2 (ja)
JPS61285523A (ja) クロツク切換回路
JPS62126718A (ja) シリアル・パラレル変換回路
JPH09130235A (ja) ディジタルpll回路
JPH05256913A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05108196A (ja) クロツクパルス切換回路
JPH05175833A (ja) 位相可変分周回路
JPH0646708B2 (ja) クロック選択回路