JPH03186250A - 入れなおしを用いた扇状ビームらせん走査法 - Google Patents

入れなおしを用いた扇状ビームらせん走査法

Info

Publication number
JPH03186250A
JPH03186250A JP2315692A JP31569290A JPH03186250A JP H03186250 A JPH03186250 A JP H03186250A JP 2315692 A JP2315692 A JP 2315692A JP 31569290 A JP31569290 A JP 31569290A JP H03186250 A JPH03186250 A JP H03186250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scans
projection set
plane
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2315692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669452B2 (ja
Inventor
Carl R Crawford
カール・ロス・クロウフォード
Kevin F King
ケビン・フランクリン・キング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH03186250A publication Critical patent/JPH03186250A/ja
Publication of JPH0669452B2 publication Critical patent/JPH0669452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はらせん走査を使用するコンピュータ断層撮影法
に関するものである。更に詳しく述べると、本発明はら
せん走査で断層撮影投影データを取得することによって
生じる像アーチファクトを少なくするための像再構成方
法に関するものである。
扇状ビームX線コンピュータ断層撮影法では、X線源が
コリメーションされて、規定された扇状ビーム角で扇状
ビームが形成される。扇状ビームは「イメージング平面
」と呼ばれるデカルト座標系のx−y平面内にあるよう
に、またイメージング対象を透過してイメージング平面
内に配向されたX線検出器列に達するように配向される
。検出器列は多数の検出素子で構成される。各検出素子
はX線源からその特定の検出素子に投射される射線に沿
って透過した放射線の強度を測定する。これらの検出素
子はそれぞれ扇状ビームの異なる射線に沿ったX線源か
らのX線を遮えぎるように円弧状に配列することができ
る。透過する放射線の強度はイメージング対象による射
線に沿ったX線ビームの減衰によってきまる。
X線源および検出器列はイメージング対象を中心として
イメージング平面内でガントリ上で回転させることがで
きる。これにより扇状ビームは異なる角度でイメージン
グ対象を横切る。各角度で、各検出素子からの強度信号
で構成される投影が取得される。次にガントリを新しい
角度まで回転して、上述の過程を反復することにより様
々の角度での多数の投射を収集して、1つの断層撮影投
影組を形成する。
取得された断層撮影投影組は通常、数値形式で記憶され
る。これをコンピュータで処理して、当業者には既知の
再構成アルゴリズムに従ってスライス像を「再構成」す
ることができる。再構成されたスライス像は従来の陰極
線管にデイスプレーしてもよいし、コンピュータ制御の
カメラによってフィルム記録に変換してもよい。
通常のコンピュータ断層撮影の検査ではイメージング対
象の一連のスライスのイメージングが行なわれ、この一
連のスライスはX軸およびy軸に垂直なZ軸に沿って増
分的に位置がずれている。
これにより第3空間次元の情報が得られる。放射線区は
Z軸に沿った位置の順にスライス像を見ることによって
この第3次元を思い浮かべることができる。あるいは再
構成されたスライスの組を構成する数値データをコンピ
ュータ・プログラムで編集して、イメージング対象の三
次元の陰影付き斜視図を作成することもできる。
コンピュータ断層撮影法の分解能が増大するにつれて、
2次元で付加的なスライスが必要となる。
断層撮影検査の時間および費用は必要なスライス数がふ
えるにつれて増大する。また、走査時間が長くなると、
断層撮影像再構成の忠実度を維持するためにほぼ不動で
なければならない患者の苦痛が増大する。したがって、
一連のスライスを得るために必要な時間を減らすことに
かなり関心が集まっている。
一連のスライスに対するデータを収集するために必要な
時間は部分的に次の4つの構成要素によってきまる。す
なわちa)ガントリを走査速度まで加速するために必要
な時間、b)完全な1つの断層撮影投影組を得るために
必要な時間、C)ガントリを減速するために必要な時間
、およびd)次のスライスのために2軸方向に患者を再
位置ぎめするために必要な時間によってきまる。全スラ
イス列を得るために必要な時間の短縮はこの4つのステ
ップのいずれかを完了するために必要な時間を短縮する
ことによって行なうことができる。
ガントリの加速および減速に必要な時間はガントリと通
信するケーブルではなくてスリップリングを使用する断
層撮影システムでは避けることができる。スリップリン
グによって、ガントリを連続的に回転することができる
。以下に説明するCTシステムではスリップリングまた
は同等のものをそなえることにより360°を超えて連
続的に回転することができるものとする。
断層撮影データ組を取得するために必要な時間は短縮す
ることが難しい。現在のCTスキャナでは1つのスライ
スに対する投影組を取得するのに約1秒乃至2秒必要で
ある。この走査時間はガントリをより早い速度で回転さ
せることによって短縮することができる。一般に、ガン
トリ速度が早くなると、取得したデータの信号対雑音比
は回転速度上昇率の平方根だけ小さくなる。これは透過
形断層撮影装置ではX線管の放射線出力を大きくするこ
とによりある程度は克服することができるが、このよう
な装置ではパワーに限界がある。
患者の再位置ぎめ時間の短縮はガントリの回転と同期し
てZ軸方向に患者を並進させることによって達成するこ
とができる。ガントりの回転中にZ軸に沿って患者を一
定速度で並進させながら投影データを取得する方式は「
らせん走査」と呼ばれ、イメージング対象の物体上の基
準点に対するガントリ上の一点の見掛けの径路を表わし
ている。
ここで使用されているように、「らせん走査」は一般に
断層撮影イメージング・データの取得中に患者またはイ
メージング対象の連続的な並進を使用することを指す。
また「一定Z軸走査」は取得期間中に患者またはイメー
ジング対象を並進させることなく断層撮影データ組を取
得することを指す。
走査中にイメージング対象を連続的に並進させると、走
査相互の合間で患者を再位置ぎめするために通常必要と
される時間長がなくなり、与えられた数のスライスの取
得に必要とされる総走査時間が短縮される。しかし、ら
せん走査では取得された断層撮影投影組のデータについ
であるエラーが生じる。断層撮影再構成の数学では一定
2軸スライス平面に沿って断層撮影投影組が取得される
と仮定している。らせん走査径路は明らかにこの条件か
らずれており、このずれの結果、z軸方向に対象に著し
い変化がある場合には再構成されたスライス像に像アー
チファクトが生じる。像アーチファクトのひどさは一般
に、走査データのテーブル位置と所望のスライス平面の
2軸値との差として測定された投影データの「らせんオ
フセット」によってきまる。らせん走査によって生じる
誤差はまとめて「スキュー」エラーと呼ばれる。
らせん走査のスキューエラーを減らすためいくつかの方
法が使用されてきた。1989年6月26日出願の米国
特許出願第371.332号「らせん投影走査でスキュ
ー像アーチファクトを減らすための方法」に開示された
第1の手法では、非一様なテーブルの動きを使用するこ
とにより患者に加わる加速力を制限すると共にらせん状
に取得される投影をスライス平面の近くに集中させてい
る。
1989年11月2日出願の米国特許出願第430.3
72号「らせん走査のためのコンピュータ断層撮影像再
構成法」では180°と扇状ビーム角度との和の角度に
わたるガントリ回転のみをそれぞれ必要とする2つの半
走査データの間で補間することによってスキューアーチ
ファクトを減らしている。半走査に必要なガントリ回転
が少なくなるので、テーブルの動きが少な(なり、これ
により投影データの全体のらせんオフセットが少なくな
る。
1989年11月13日出願の米国特許出願第435.
980号「らせん走査用の補外式再構成方法」に述べら
れている第3の手法では、1800のみのガントリ回転
の2つの部分投影組の間で補間および補外を行なうこと
によってスキューアーチファクトを少なくする。2つの
部分投影組は上記の半走査手法よりも更に少ないガント
リ回転しか必要としないので、投影データの全体のらせ
んオフセットは更に少なくなる。
発明の要約 当業者には理解されるように、360°未満のガントリ
回転で取得される投影データから断層撮影像を作成する
ことができる。一般に、この結果は180°離れたガン
トリ角度で取得された投影ではある射線の減衰が等しい
ことによって生じる。
断層撮影像を再構成するこの方法は「半走査」再構成と
呼ばれる。半走査データ組からの像の重み付けと再構成
についてはメディカル・フィジックス誌、9 (2) 
、1982年3/4月号所載のデニス・エル・バー力に
よる論文「扇状ビームに対する最適短走査コンボリュー
ション再構成」に述べられている。
本発明はスライス平面の近くで取得された2つの平行ビ
ーム半走査からのらせんオフセットを小さくした投影組
の補間および補外を行なうことによりらせん状に取得し
たデータのスキューアーチファクトを小さくする。半走
査は接合(splicing)手順により2πのガント
リ回転のみで取得された扇状ビーム投影から作成される
詳しく述べると、扇状ビーム投影データが2πのガント
リ回転中に取得され、対応する平行ビーム投影組に入れ
なおされる。2つの半走査は入れなおされた平行ビーム
投影組から分割される。これらの半走査からのデータは
接合されて全2πの平行ビーム投影が作成される。半走
査は重み付けされてスライス平面に対する補間および補
外を行なえるようにした後、再構成されて像を形成する
本発明の1つの目的はより短い2軸距離で単一のスライ
ス像に対する投影データを取得できるようにすることで
ある。接合過程により、平行ビーム半走査を360°で
取得することができる。与えられた走査ピッチに対して
72o0で取得された2つの全走査ではなくて36o0
で取得された2つの平行ビーム半走査を使うことにより
、らせん走査で必要とされるZ軸行程が短かくなる。こ
れにより、取得される投影がスライス平面により近い点
に集中するので、補間と補外の正確さが向上し、部分的
な容積アーチファクトが少なくなる。
本発明のもうlっの目的はより短い時間で単一スライス
像の投影データを取得できるようにすることである。断
層撮影投影組の投影データの取得中の患者の動きによっ
て像アーチファクトが生じ得る。与えられたガントリ速
度に対して、360°のみガントリ回転で取得される平
行半走査を使用することによって、モーション・アーチ
ファクトすなわち動きによるアーチファクトの起りにく
い像の再構成が可能にになる。
本発明のもう■つの目的は半走査過程の効率を向上する
ことである。360°のガントリ回転で取得されたデー
タを接合して2つの平行ビーム半走査を形成することに
より、患者のX線維被曝量を減らすことができる。
本発明の上記および他の目的および利点は以下の説明か
ら明らかとなる。以下の説明で参照する付図は本発明の
一部を形成するものであり、本発明の実施例を図示して
いる。しかし、このような実施例はかならずしも本発明
の全範囲を表わすものではないので、発明の範囲の解釈
にあたっては請求の範囲を参照しなければならない。
好適な実施例の説明 第1図に示すように、「第三世代」のCTスキャナを表
わすCTガントリ16は、イメージング対象12を通し
て検出器列18に扇状X線ビームの24を投影するよう
に配向されたX線源1oを含んでいる。扇状ビーム24
はデカルト座標系のx−y平面すなわち「イメージング
平面」に沿った方向を向いており、イメージング平面に
沿って測った「扇状角度」を形成する。検出器列18は
多数の検出素子26で構成される。多数の検出素子26
はX線がイメージング対象12を透過することによって
生じる投影像を受けて、その大きさに比例した値を検出
する。
ガントリ16はスリップリング50を介して第3図に示
すガントリに付設された制御モジュール48に結合され
ているので、3600より大きい角度にわたって自由に
連続的に回転して投影データを取得することができる。
イメージング対象12はテーブル22の上にのっている
。イメージング過程に対する妨害を最小限にするように
テーブル22は放射線に対して半透明になっている。
扇状ビーム24によって掃引されるイメージング平面を
横切って、イメージング対象12に対して規定されたス
ライス平面14を動かすことによって、XYイメージン
グ平面に垂直な2軸に沿ってテーブル22の上表面が並
進するようにテーブル22を制御することができる。簡
単のために以後、テーブル22は一定速度で動き、した
がってテーブル22の2軸位置はガントリ16の角度位
置θに比例するものと仮定する。したがって、取得され
る断層撮影投影は2またはθによって規定することがで
きる。
第2a図および第2b図に示すように、ガントリの角度
位置およびイメージング対象に対するイメージング平面
の2軸位置はそれぞれ一定2軸走査およびらせん走査に
対して投影矢印20で示される。第2a図に示される一
定2軸走査では、各断層撮影投影組は一定2軸位置で取
得され、イメージング対象はこのような取得の合間に2
軸に沿って次のスライス平面へと動かされる。
これは第2b図のらせん走査とは異なっている。
第2b図の場合には、イメージング平面に対するイメー
ジング対象のZ軸位置は各断層撮影投影組の取得中に絶
えず変化する。したがって矢印20はz軸に沿ってイメ
ージング対象の中でらせんを描く。らせんのピッチを走
査ピッチと呼ぶ。
第3図に示すように、本発明に使うのに適したCTイメ
ージング装置の制御システムはガントリに結合された制
御モジュール48をそなえている。
制御モジュール48には電力信号およびタイミング信号
をX線源10に供給するX線制御器54、ガントリ16
の回転速度および位置を制御して情報をコンピュータ6
0に供給するガントリ電動機制御器56、ガントリ位置
に関するデータ取得システム62、およびデータ取得シ
ステム62を介して検出器列18からサンプルおよびデ
ィジタル化された信号を受けて当業者には知られている
方法に従って高速像再構成を行なう像再構成器68が含
まれている。上記の各々はスリップリング50を介して
ガントリ16上のそれに対応する素子に接続することが
でき、コンピュータ60の種々のガントリ機能に対する
インタフェースの役目を果す。
2軸に沿ったテーブル22の速度および位置はテーブル
電動機制御器52を介してコンピュータ60に伝えられ
、コンピュータ60によって制御される。コンピュータ
60は操作卓64を介して指令および走査パラメータを
受ける。操作卓は一般にCRTデイスプレーおよびキー
ボードであり、これにより操作者は走査用のパラメータ
を入力したり、コンピュータ60からの再構成された像
等の情報を表示することができる。大容量記憶装置66
はCTイメージング装置のためのオペレーティング・プ
ログラムおよび操作者が将来参照するための像データを
記憶する手段を提供する。
上記の扇状ビーム断層撮影方式で取得される投影組の各
データ要素は角度θおよびφによって表わすことができ
る。第4a図に示すように、角度φは第1図に示す扇状
ビーム24の真ん中の射線20から測ったものであり、
扇状ビーム24の中の射線21とそれに対応する検出器
26を表わす。
φは扇状ビーム角度と呼ばれる。θは(第1図に示され
る)ガントリ16の角度位置であり、扇状ビームの真ん
中の射線20が垂直で下向きになっているとき任意に基
準値Oとされる。線源10とガントリ16の回転の中心
との間の距離はDと表わされ、後で参照する。
従来のCTイメージングでは投影組と呼ばれる360°
の投影データが取得され、スライス像に再構成される。
第5a図に示されるように、投影組70に対するデータ
は垂直軸測定引数θおよび水平軸測定引数φを持つデカ
ルト「扇状ビーム」空間の中の長方形の領域を充たす。
θが一定の水平線はガントリ位置θで取得された単一の
投影を表わし、−φ、3.〈φく+φ1IIR工と表わ
される角度からの検出器信号を含んでいる。最も低0投
影のガントリ角度θが任意に0に割り当てられ、投影組
70の第1の投影である。上記のらせん走査技術により
、テーブル22が2軸に沿って進んでいる間にガントリ
角度θがθ=2πラジアンまで増大していく状態で相次
ぐ投影が取得される。
投影組70は2段で取得される。第1に、ガントリ角度
がOからπまて進められて、第1の部分的な扇状ビーム
投影組72が取得される。この取得の終りに、(第1図
に示される)イメージング対象12のスライス平面14
がイメージング平面とそろっている。次に第2の部分的
な扇状ビーム投影組74が開始され、ガントリ角度θ=
πで始まってガントリ角度θ=2πまで続く。当業者に
は既知の扇状ビーム再構成技術によって2πラジアンの
完全な扇状ビーム投影組70を像に変換することができ
る。
計算効率のため、第1および第2の部分的な扇状ビーム
投影組72および74は「平行ビーム」投影に入れなお
すことができる。このような入れなおしくrebinn
ing )は米国特許第4. 852゜132号「X線
断層撮影のためのデータ収集方法」に述べられている。
名前が示すように、平行ビーム投影は各投影が平行射線
のみを持っているような投影である。
第4b図に示すように、このような投影組は線源10′
および検出器26′ によって得られる。
平行投影組のデータ要素は変数βおよびtによって表わ
すことができる。平行ビーム24′の真ん中の射線20
′ から測った距離tは平行ビーム24′の各射線21
′およびそれに対応する検出器26′を表わし、平行ビ
ーム・オフセットと呼ばれる。βはガントリ16(図示
されていない)の角度位置であり、各射線21′の角度
を規定する。
扇状ビーム方式のθと同様、平行ビームの真ん中の射線
20′が垂直で下向きのとき任意に基準値0とされる。
扇状ビーム投影組70から平行ビーム投影組を作成する
際、第5a図の扇状ビーム投影の各射線21が分離され
、新しい平行投影に分類される。
分類は扇状ビーム装置によって取得された投影データと
平行ビーム方式によって取得された投影データとの間の
以下の関係によって支配される。扇状ビーム投影組と平
行ビーム投影組のそれぞれの任意の2つのデータ要素P
、およびP2に対してP+  (θ、φ)=P2(β、
t)    (1)但し、 β=θ+φ               (2)t=
D、(φ)            (3)ln とする。
数学上の便宜のため、以下の置き換えを行なう。
このため P+  (θ、φ)=P2(β、γ)   (5)とな
る。但し、 β=θ+φ             (6)γ=φ 
              (7)とする。
第5a図の扇状ビーム投影組を入れなおす過程により、
上記のようにβを測る垂直軸およびγを測る水平軸を持
つ、第5b図のデカルト「平行ビーム」空間に示される
ような平行ビーム投影組76が得られる。
スライス平面の近くの2つの投影組を確認し、らせんオ
フセットを小さくした新しい投影組を補間および補外す
ることにより像再構成の前に第5a図の入れなおされた
平行ビーム投影に対してスキューアーチファクトの補正
を行なうことができる。
この補間および補外に使用される投影組は完全な360
°の走査データである必要はない。180°の投影デー
タしかない平行ビーム投影組を像に再構成した後、補外
および補間の過程のために使用することができる。この
ように削減された投影組は「半走査」と呼ばれる。
半走査からスライス像全体を再構成できるという事実は
3600の全平行ビーム投影組の中のデータの冗長性に
よって生じる。この冗長性の起源は第4b図を点検する
ことによって明らかとなる。
非らせん走査の場合、すなわち走査中にイメージング対
象■2が動かない場合には、ガントリ角度βの任意の投
影の中の射線24はガントリ角度β+πラジアンで取得
される投影の射線21に対して丁度逆の180°となる
。イメージング対象12による射線21の減衰は射線′
21の方向に無関係であるので、2つの同時に生じるが
逆向きの射線21に対して得られるデータ要素は同じと
なる。
そしてこの2つのガントリ角度に対する投影データは同
じになる。但し、データの順序は逆になる。
更に詳しく述べると、任意の2つのデータ要素P3およ
びPbについて次式が成り立つ。
Pa  (β、γ)=pb(β+π、−γ)  (8)
らせん走査では、この関係は正確には成立しない。イメ
ージング対照12はガントリ16の回転につれて動くの
で、対向する角度の2つの射線21に対して得られる投
影データは異なる。それにも拘わらず、上記の式(8)
は他のデータ要素対に比べて非常に相関度が高くなると
予想され得る投影相互の間のデータ要素対を記述してい
る。らせん走査で得られるデータに対する式(8)の関
係は「冗長性」と呼ばれる。
したがって平行投影の場合、半走査はπの投影データを
必要とし、2πの平行ビーム投影で2つの半走査を得る
ことができる。
再び第5b図の平行ビーム空間を参照すると、第5a図
の扇状ビーム投影組70を入れなおしたデータから2π
の完全な平行ビーム投影データを得ることはできないと
いうことがわかる。詳しく述べると、2π+γ〈βく2
πである領域82およびOくβくγである領域84はあ
る角度βに対する投影の欠落部分を表わす。
したがって、補間のための2つの半走査の平行ビーム・
データを得るために、平行ビーム空間の別のところから
これらの領域82および84にブタを接合しなければな
らない。このようなデータは上記の冗長性の式(8)に
よって領域82および84の欠落データに関連付けるこ
とが好ましい。信号対雑音比に配慮すると、再構成過程
で処理されない領域からのデータを接合することが好ま
しい。2π〈βく2π+γである領域86およびγくβ
〈0である領域88はこれらの必要条件を満たす。した
がって、式(8)の関係に従って領域88のデータが領
域82に接合され、領域86のデータが領域84に接合
される。
2つの半走査は平行投影組76から構成することができ
る。第1の半走査は0くβ〈πの範囲のデータから構成
され、第2の半走査はπ〈β〈2πの範囲のデータから
構成される。次にこの2つの半走査は適宜重み付けして
加算することによりスライス平面に補間および補外する
ことができる。
あるいは代案として、そしてより効率的には、像再構成
過程の陰の加算によって重み付けと加算を行なってもよ
いことは当業者には理解されよう。
接合される平行ビーム投影組の中の各データ要素に必要
な補間および補外の重みは、上記の式(8)による対応
する冗長データ要素のスライス平面からの距離に対する
、データ要素のスライス平面からの距離によってきまる
。重み付けは冗長データ要素の値にそれぞれの重みを乗
算することによって行なわれる。
詳しく述べると、Zlに於けるP+  (β、γ)およ
びZlに於けるP2  (β、γ)の任意の2つの冗長
データ要素に対して、Z のスライス平面p に対する線形の補間または補外のための点P1に対する
重みWlは次式で表わされる。
2 −2゜ p W2=                    (9
)Zl −z。
データ要素P2に対する重みWlは次式で表わされる。
W+ = 1−Wl             (10
)これらの重みの計算には平行ビーム投影組76の中の
冗長データ要素を決定する必要がある。第6a図に示す
ように、扇状ビーム・データ70から入れなおされた元
の平行ビーム・データ76は式(8)によりβ〉π+γ
の組90およびβくπ+γの組92に分割される。領域
90および92は冗長データの組を表わすので、上記の
式(9)および(10)による別々の重み関数を必要と
する。更に接合動作により組92および90のデータ要
素のいくつかが転置され、転位を補償する付加的な独自
の重み関数を必要とするような転位されたデータの付加
的な領域が生じる。
したがって第6b図に示すように、接合動作の結果とし
て4つの領域が作られ、各領域は異なる重みを必要とす
る。
領域 境界 1  γ〈βくπ−γ 2  π−γくβく2π+γ 1′  β〉2π+γ 2′  βくγ 領域1′および2′は第6b図で領域lおよび2として
表わされている組80および78の一部分としてのそれ
らの起源を反映している。
対応する冗長データ要素の領域が識別された状態で、そ
れらの領域のデータ要素の2の値を決定しなければなら
ない。各データ要素の2の値は扇状ビーム投影組の対応
するデータ要素に対するθの値に比例する。したがって
、 2(β、γ)−k(θ)              
(11)=k(β−γ)賦(7)および(8)による]
   (12)スライス平面の2の値は前に定めたよう
にk(π)である。
領域1に対する重み関数W1 (β、γ)は次のように
容易に決定することができる。
同様に領域2に対する重み係数は次式で表わされる 3π 領域1′ に対する重み係数は領域1に対する重 み係数と同じであるが、接合手順の結果として2πだけ
移される。
したがって 5π 領域2′ に対する重み係数W2 は次式で表わ される。
上記のデータの補間に使用される重み係数が不連続であ
るため、領域1. 1’ 、  2および2′の間の境
界は不連続になる。これらの不連続により最終像に縞状
の像アーチファクトが生じ得る。それらの領域の界面の
近くでwl、w、  、w2およびW2′のフェザリン
グ(leajhe+iB)を行なうことによって不連続
をなくすことができる。高さωの領域相互の間の領域で
フェザリングが行なわれる。io個の検出素子26が張
る角度に等しいωの値が充分であることがわかる。
詳しく説明すると、w、、w、  、W2およびW2′
にそれぞれのフェザリング関数f+  (β。
γ)、f+’  (β、γ)、  fz  (β、γ)
f2′ (β、γ)を乗算し、積を投影組全体のデータ
に印加する。ここで (17) 但し、 γ−β (β) +0゜ (18) ω β+γ−π (β′ ) 十〇。
(19) ω (20) 但し、 β+γ−π (β) +0゜ (21) ω β+γ+2π (β′ ) 十〇。
(22) ω 但し、 β+γ+2π (β) +0゜ (24) ω 但し、 γ−β X(β)=       +0.5      (26
)ω 本発明の趣旨と範囲に入る実施例の多数の変形および変
更は当業者には明らかであろう。たとえば、線形補間以
外の補間方法を使うことができる。
第1および第2の半走査の前後の付加的な半走査からの
データを使う補間方法、より高次の補間方法等である。
更に、線形関係のフェザリング関数のような他のフェザ
リング関数を使うこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ガントリ、テーブルおよびイメージング対象
を含むCT装置の簡略斜視図であり、相対角度とそれと
結合された軸を示す。第2a図および第2b図は、第1
図のイメージング対象を簡略に表わした斜視図であり、
それぞれ一定Z軸走査とらせん走査の場合のイメージン
グ対象に対するガントリとイメージング平面の相対配向
を示し、らせん走査のピッチはわかりやすくするため誇
張(7て示しである。第3図は、第1図のCT装置に使
用し得るCT制御システムのブロック図である。 第4a図は、X線用状ビームCT装置の幾何学的配置、
ならびに扇状ビーム投影路の各データ要素を規定する引
数θおよびφの関係を示す簡略平面図である。第4b図
は、X線平行ビームCT装置の幾何学的配置、ならびに
平行ビーム投影路の各データ要素を規定する変数βおよ
びtの関係を示す簡略平面図である。第5a図は、第1
図のCT装置に於いてらせん走査で取得された扇状ビー
ム投影路の投影データに対応する引数θおよびφを表わ
したグラフである。第5b図は、第5a図の扇状ビーム
投影路を入れなおすことによって作成される平行ビーム
投影路の投影データに対応する引数βおよびγを表わし
たグラフである。第6a図は、入れなおした投影路の中
の冗長データを表わした第5b図と同様なグラフである
。第6b図は、2つの平行ビーム半走査を作るために接
合データとともに入れなおされた平行ビーム投影路を表
わした第5b図および第6a図と同様なグラフである。 [主な符号の説明] 10・・・X線源、 12・・・イメージング対象、 14・・・スライス平面、 70・・・扇状ビーム投影路、 76・・・平行ビーム投影路、 90.92・・・平行ビーム・デ 夕を分割した組。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、らせん走査で取得されたデータからイメージング対
    象の断層撮影像を作成する方法であって、該データがz
    軸を中心とした複数のガントリ角度θに於けるイメージ
    平面内の一連の扇状ビーム投影として取得され、該投影
    が扇状ビーム角度φに於ける複数のデータを含んでいる
    断層撮影像作成方法に於て a)イメージ平面と平行な、イメージング 対象に対するスライス平面Z_s_pを確認するステッ
    プ、 b)2πの線源の回転にわたって扇状ビー ム投影組のデータを取得するステップ、 c)z軸に沿ってイメージング対象を動か し且つ線源を回転することにより、扇状ビーム投影組の
    取得中にイメージング平面がスライス平面を横切るよう
    にするステップ、 d)扇状ビーム投影組を平行ビーム投影組 に入れなおすステップ、 e)平行ビーム投影組を2つの半走査に分 割するステップ、 f)半走査相互の間でデータを接合するこ とにより2πの完全な平行ビーム投影を作成するステッ
    プ、 g)半走査のデータを補外および補間して スライス平面の平行ビーム投影組を得るステップ、およ
    び h)スライス平面の平行ビーム投影組を再 構成してスライス像を得るステップ、 を含むことを特徴とする断層撮影像作成方法。 2、半走査に重み関数を印加し、かつステップ(h)に
    より組み合わされ重み付けされた半走査を再構成してス
    ライス像と得ることにより、半走査のデータを補外およ
    び補間が行なわれる請求項1記載の断層撮影像作成方法
    。 3、各半走査の中の冗長データ対に対する重み関数は加
    算すると定数となり、このようなデータのどれに対する
    重みもθの関数である請求項2記載の断層撮影像作成方
    法。 4、半走査に対してフェザリング重みを印加するステッ
    プを含む請求項1記載の断層撮影像作成方法。 5、扇状ビーム投影組の取得の中間にスライス平面がイ
    メージング平面を横切る請求項1記載の断層撮影像作成
    方法。
JP2315692A 1989-11-22 1990-11-22 入れなおしを用いた扇状ビームらせん走査法 Expired - Lifetime JPH0669452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US440,530 1989-11-22
US07/440,530 US5216601A (en) 1989-11-22 1989-11-22 Method for fan beam helical scanning using rebinning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03186250A true JPH03186250A (ja) 1991-08-14
JPH0669452B2 JPH0669452B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=23749125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315692A Expired - Lifetime JPH0669452B2 (ja) 1989-11-22 1990-11-22 入れなおしを用いた扇状ビームらせん走査法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5216601A (ja)
EP (1) EP0430549B1 (ja)
JP (1) JPH0669452B2 (ja)
CA (1) CA2021623A1 (ja)
DE (1) DE69033923T2 (ja)
IL (1) IL96320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524130A (en) * 1992-08-28 1996-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Computed tomography apparatus

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454019A (en) * 1991-03-15 1995-09-26 Hitachi, Ltd. Computed tomography system
DE69225825T2 (de) * 1991-03-20 1999-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Röntgenstrahl-Computertomograph
US5396528A (en) * 1991-06-28 1995-03-07 General Electric Company Tomographic image reconstruction using cross-plane rays
US5469486A (en) * 1992-08-07 1995-11-21 General Electric Company Projection domain reconstruction method for helical scanning computed tomography apparatus with multi-column detector array employing overlapping beams
US5406479A (en) * 1993-12-20 1995-04-11 Imatron, Inc. Method for rebinning and for correcting cone beam error in a fan beam computed tomographic scanner system
US5469487A (en) * 1993-12-30 1995-11-21 General Electric Company CT system with twin fan beam helical scan
US5491735A (en) * 1994-12-22 1996-02-13 General Electric Company Image reconstruction apparatus and method for helical scanning
US5515409A (en) * 1994-12-22 1996-05-07 General Electric Company Helical interpolative algorithm for image reconstruction in a CT system
US6408088B1 (en) * 1995-12-21 2002-06-18 General Electric Company Methods and apparatus for single slice helical image reconstruction in a computed tomography system
US6091840A (en) * 1995-12-21 2000-07-18 General Electric Company Methods and apparatus for single slice helical image reconstruction in a computed tomography system
JP4163767B2 (ja) * 1996-05-02 2008-10-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト コンピュータ断層撮影装置の画像再構成方法
DE19711963C2 (de) * 1996-05-02 2000-04-13 Siemens Ag Verfahren zur Bildrekonstruktion bei einem Computertomographen
US6061422A (en) * 1997-04-30 2000-05-09 Hitachi Medical Corporation X-ray ct apparatus and an image reconstructing method for obtaining a normal reconstructed image by adding weights to a plurality of partial reconstructed images
US6324242B1 (en) * 1999-04-09 2001-11-27 Arch Development Corporation Fast reconstruction with uniform noise properties in half-scan tomography
US6639965B1 (en) * 1999-09-30 2003-10-28 General Electric Company Methods and apparatus for cardiac imaging with conventional computed tomography
US6411670B1 (en) 1999-11-17 2002-06-25 General Electric Company Data rebinning to increase resolution in CT image reconstruction
US6522712B1 (en) 1999-11-19 2003-02-18 General Electric Company Reconstruction of computed tomographic images using interpolation between projection views
JP4773667B2 (ja) * 2000-04-14 2011-09-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 投影ビューの間の補間を用いた計算機式断層画像の再構成
US6452996B1 (en) 2001-03-16 2002-09-17 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus utilizing generalized helical interpolation algorithm
US6999550B2 (en) * 2004-02-09 2006-02-14 Ge Medical Systems Global Technology Method and apparatus for obtaining data for reconstructing images of an object
JP4498023B2 (ja) * 2004-06-15 2010-07-07 キヤノン株式会社 X線ct装置
US20060020200A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Medow Joshua E Artifact-free CT angiogram
US7583777B2 (en) 2004-07-21 2009-09-01 General Electric Company Method and apparatus for 3D reconstruction of images
US7570733B2 (en) * 2005-06-10 2009-08-04 General Electric Company Step-and-shoot cardiac CT imaging
US8218720B2 (en) * 2007-03-12 2012-07-10 Varian Medical Systems, Inc. Method and apparatus to facilitate reconstructing an image using fan-beam data
JP6125148B2 (ja) 2012-03-14 2017-05-10 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 画像生成方法、画像生成装置および放射線断層撮影装置並びにプログラム
JP5696963B2 (ja) 2012-06-21 2015-04-08 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 画像生成方法、画像生成装置および放射線断層撮影装置並びにプログラム
CN103961122B (zh) 2013-01-31 2018-07-31 通用电气公司 用于非等γ角CT系统中数据转换的方法和装置
CN110533738B (zh) * 2019-09-02 2021-06-18 上海联影医疗科技股份有限公司 重建数据处理方法、装置、医学成像系统及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284896A (en) * 1979-08-24 1981-08-18 General Electric Company Computerized tomographic reconstruction method and system utilizing reflection
JPS59111738A (ja) * 1982-12-16 1984-06-28 株式会社東芝 X線断層撮影装置
US4707822A (en) * 1985-05-09 1987-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Tomographic apparatus
US4789929A (en) * 1987-05-14 1988-12-06 Hitachi Medical Corporation CT system for spirally scanning subject on a movable bed synchronized to X-ray tube revolution
NL8800321A (nl) * 1988-02-10 1989-09-01 Philips Nv Computertomografie-inrichting voor spiraalsgewijze aftasting.
JPH0728862B2 (ja) * 1989-02-13 1995-04-05 株式会社東芝 Ct装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524130A (en) * 1992-08-28 1996-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Computed tomography apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5216601A (en) 1993-06-01
IL96320A0 (en) 1991-08-16
EP0430549A2 (en) 1991-06-05
DE69033923D1 (de) 2002-04-11
DE69033923T2 (de) 2002-10-24
JPH0669452B2 (ja) 1994-09-07
EP0430549B1 (en) 2002-03-06
IL96320A (en) 1995-12-08
CA2021623A1 (en) 1991-05-23
EP0430549A3 (en) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03186250A (ja) 入れなおしを用いた扇状ビームらせん走査法
US5270923A (en) Computed tomographic image reconstruction method for helical scanning using interpolation of partial scans for image construction
US5233518A (en) Extrapolative reconstruction method for helical scanning
US5046003A (en) Method for reducing skew image artifacts in helical projection imaging
US6014419A (en) CT cone beam scanner with fast and complete data acquistion and accurate and efficient regional reconstruction
US5396528A (en) Tomographic image reconstruction using cross-plane rays
JP3547455B2 (ja) 転頭運動をするスライスのct画像の再構成
US6256365B1 (en) Apparatus and method for reconstruction of images in a computed tomography system using oblique slices
JP2509031B2 (ja) 被作像体の断層撮影投影デ―タを取得する装置
JP3682308B2 (ja) 計算機式断層写真装置及び撮像されるべき物体の像を発生する方法
JP2001087260A (ja) ヘリカル・スキャン円錐形ビームによるコンピュータ断層撮影システムにおける三次元画像を再構成するための装置および方法
US6904117B2 (en) Tilted gantry helical cone-beam Feldkamp reconstruction for multislice CT
US5208746A (en) Method for helical scanning with a stationary detector using rebinning and splicing to create detector vertex projection sets
US5170346A (en) Method for reducing patient translation artifacts in tomographic imaging
JPH0998968A (ja) 物体の断層写真像を作成する方法及び装置
JP2003126080A (ja) 多列検出器型x線ct装置とその断層写真像の作成方法
JPH08505309A (ja) 多重列検出器配列体を有する螺旋走査計算機式断層撮影装置用の再構成法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 17