JP4498023B2 - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4498023B2
JP4498023B2 JP2004177404A JP2004177404A JP4498023B2 JP 4498023 B2 JP4498023 B2 JP 4498023B2 JP 2004177404 A JP2004177404 A JP 2004177404A JP 2004177404 A JP2004177404 A JP 2004177404A JP 4498023 B2 JP4498023 B2 JP 4498023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
projection
projection data
angle
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004177404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006000224A (ja
Inventor
裕之 漆家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004177404A priority Critical patent/JP4498023B2/ja
Priority to US11/140,898 priority patent/US7145979B2/en
Priority to DE602005019497T priority patent/DE602005019497D1/de
Priority to EP05012234A priority patent/EP1609419B1/en
Priority to CNB2005100780911A priority patent/CN100524018C/zh
Priority to KR1020050051354A priority patent/KR100684303B1/ko
Publication of JP2006000224A publication Critical patent/JP2006000224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498023B2 publication Critical patent/JP4498023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、180度+ファン角度〜360度までの間の投影データを用いて、断層画像を再構成するX線CT装置に関するものである。
X線CT(Computer Tomography)装置において、1回転分の投影データを使わずに、180度+ファン角度の投影データを用いて再構成するハーフスキャン再構成が行われている。更に、180度+ファン角度〜360度までの間の投影データを用いた場合にも、特許文献1のように同様の方法で再構成できることも知られている。
特開2001−299738号公報
これをサイノグラムを用いて説明すると、図9に示すX線源1に対して被写体Sを介して対向するX線検出器2によるシステム構成において、サイノグラムは図10に示すように横軸をX線検出器2のファン角度又はチャンネル方向、縦軸をX線源1の投影角度方向として投影データを並べて画像にしたものである。ここでは、円弧状のX線検出器2で説明しているため、横軸はファン角度となっているが、直線状のX線検出器2の場合には距離から角度への変換が必要である。
X線源1としてファンビームを用いた場合に、図11に示すようにファン角度αのX線透過経路は投影角度を180度+2α回転すると、ファン角度が−αであるX線透過経路と一致する。これはファン角度α、投影角度βの透過経路の透過データ値をg(α,β)とすれば、これに対向する透過経路の透過データ値g(−α,π+β+2α)が一致しているということを意味している。つまり、g(α,β)=g(−α,π+β+2α)となっている。これはサイノグラム上では、図12に示すように表される。
これにより、投影角度を0度〜180度+2δ(δはファンの片側最大角度)としたとき、図13に示すグレイの部分は二重に重複したデータとなっていることが分かる。従って、この重複したデータ部分を、重み係数によって重複していない部分と、同じ重みになるように補正すれば、正常に再構成することができることになる。
なお、180度+ファン角度αよりも大きい投影角度の場合でも、ハーフスキャン再構成と同様に重み係数を用いて再構成することができる。
実際のCTシステムで使われる再構成は、360度全周分の投影データを用いたフルスキャン再構成又は180度+ファン角度αの投影データを用いたハーフスキャン再構成の何れかである。ハーフスキャン再構成の場合には、再構成に用いられる投影データがほぼ半分であるため画質は不十分である。
また、フルスキャン再構成の場合には、用いる投影データは2倍とはなるが、その分だけ撮影に要する時間も2倍となり、走査中に例えば体動やX線の線質の変動等の不具合が発生する危険性が高くなり、この不具合が発生すると投影データに矛盾が生じて、アーチファクトが発生したり画質の劣化が生じたりしてしまうことになる。
また、0度〜180度+ファン角度α〜360度までの投影データを用いた場合の再構成も知られているが、どの範囲の投影データを用いたら良いのかについては、考慮されていない。
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、サイノグラムを用いて走査中の体動やX線の線質の変動等の撮影の不具合がない投影データの投影角度範囲を決定し、その投影角度範囲内の投影データを使って再構成し、高画質な断層画像を得るX線CT装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るX線CT装置は、X線撮影により投影データを得るX線CT撮影において、サイノグラムより投影角度ごとに該投影角度の投影データと対向する投影データの整合性の度合いを求める演算手段と、該演算手段で得られた前記整合性の度合いを用いて、前記投影角度の有効範囲を決定する決定手段と、該決定手段で決定した前記有効範囲内の前記投影データを用いて再構成し断層画像を得る断層画像形成手段とから成ることを特徴とする。
本発明に係るX線CT装置によれば、撮影時の不具合のない有効な投影データを用いて再構成するために、画質の良い断層画像を作成することができ、診断に好適である。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例1によるX線CTシステムの構成図である。患者である被写体Sを挟んでX線源11とX線検出器12が配置され、X線源11には撮影システム制御部13の出力が、X線発生制御部14を介して接続されている。また、X線検出器12の出力は画像入力部15を介して撮影システム制御部13に接続されている。更に、撮影システム制御部13には、画像処理部16、画像保存部17、診断モニタ18、操作部19、ネットワーク20が接続されており、ネットワーク20にはプリンタ21、診断ワークステーション22、画像データベース23が接続されている。
X線発生装置制御部14により制御されたX線源11から発生したX線は、患者である被写体Sを透過してX線検出器12により検知され、検知されたX線は投影画像として撮影システム制御部13を介して画像入力部15に入力される。このX線源11とX線検出器12は被写体Sを回転中心として回転を行いながら、所定の回転角度毎に投影画像の収集を行う。或いは、X線源11とX線検出器12の位置関係を保持しながら、回転テーブル上に固定した被写体Sを回転させてもよい。
入力された各回転角度の投影画像は、撮影システム制御部13を介して画像処理部16によってX線検出器12の補正、対数変換を含めた前処理や再構成処理等の画像処理がなされ、断層画像群が作成される。作成された断層画像群は診断モニタ18に表示、画像保存部17に保存、ネットワーク20を介してプリンタ21、診断ワークステーション22、画像データベース23に出力されたりする。表示のウインドウ操作や体軸方向の断層画像の切換え表示操作や断面変換操作、三次元表面表示操作などの種々の操作は操作部19によって行われる。
図2はこのシステムにおける動作の説明図を示し、サイノグラムから投影角度ごとに対向するファンビームの投影データとの誤差、つまり整合性の度合いを求めて、この整合性の度合いが基準内である範囲を求めて、これから有効投影角度範囲を決定し、この基準内範囲の投影データを用いて再構成する。
これを実施するために、次の(1)〜(5)のステップの手順を行う。
(1)ステップ1:サイノグラムを作成する。
サイノグラムは図10に示したように、横軸はX線検出器12のファン角度α又はチャンネル方向、縦軸はX線源11の投影角度方向にして投影データを並べて画像にしたものである。
X線検出器12に二次元の平面検出器を用いる場合には、体軸方向には特定の位置の検出器列を用いる。この特定の位置は、例えばX線ビームの中心軸と一致している位置とすればよい。
或いは、複数の位置でサイノグラムを作成してステップ4まで実行し、全ての位置で共通する有効投影角度を有効投影角度として決定してもよい。
(2)ステップ2:サイノグラムから投影角度ごとに対向するファンビームの投影データを作成する。
X線源11としてファンビームを用いた場合に、図11に示したようにファン角度αのX線透過経路は投影角度を180度+2α回転すると、ファン角度が−αであるX線透過経路と一致する。図12で説明したように、透過経路の透過データ値をg(α,β)はg(−α,π+β+2α)と一致し、g(−α,π+β+2α)のデータは投影角度が離散化されているため、実際に投影データがπ+β+2α上に存在するとは限らない。その場合には、前後の投影データから補間により作成する。このg(α,β)とg(−α,π+β+2α)は離散化された投影角度βiごとの一次元ベクトルデータとして表すことができる。
これらの一次元ベクトルデータを、それぞれgβi(αj)及び[gβi(αj)]とおく。ここで、αjと[αj]、βiと[βi]はそれぞれ対応しており、このgβi(αj)と[gβi(αj)]は本来一致しているべきデータである。
(3)ステップ3:投影角度ごとに対向するファンビームの投影データとの整合性の度合いを求める。
この整合性の度合いとは、gβi(αj)と[gβi(αj)]の一致度のことである。つまり、gβi(αj)と[gβi(αj)]の一致度が高いことは、gβi(αj)と[gβi(αj)]の間の誤差が小さいということを意味している。
そこで、整合性の度合いの1つの指標として、gβi(αj)と[gβi(αj)]の平均二乗誤差Eを用いることができる。これは、E=√Σ{gβi(αj)−[gβi(αj)]}2の式により、jを変化させることによって求めることができる。勿論、平方根を求めなくともよく、単純に絶対値誤差E=|Σ{gβi(αj)−[gβi(αj)]}|としてもよい。これらの平均二乗誤差、絶対値誤差Eが小さいほど、整合性の度合いが高いことになる。
(4)ステップ4:整合性の度合いの基準内範囲を求め、この基準内範囲から投影角度範囲を決定する。
ステップ3で求めた絶対値誤差Eは、βi又は[βi]をインデックスとした一次元ベクトルとなっている。図3は2つのサイノグラムから得られた絶対値誤差Eを示し、横軸は投影角度を表しており、ファン角度をδとすると0〜π−2δの範囲で作成することができる。縦軸の絶対値誤差Eが予め定められた基準誤差より小さい範囲を求めて基準内範囲とする。
次に、図4(a)の基準内範囲から、正常な撮影が行われたと見倣すことができる図4(b)の有効投影角度範囲を決定する。
ここで、例えば図3のように基準内範囲が0〜γと求まったとすると、このときには図5に示すように0〜γまではgγとgγ+πが一致しており、γ+Δβ以降は全ての角度で一致していないと見倣すことができる。これは、γからγ+Δβに移るところ、又はγ+πからγ+Δβ+πに移るところで、体動などの変化があったものと推定される。
ここで、仮にγ+πがπ+2δを越えていて、γからγ+Δβに移るところで変化があったとすると、γ以前で不一致が生ずるため、変化はγからγ+Δβではなく、γ+πからγ+Δβ+πに移るところで変化があったものと推定できる。
ただし、γ+πからγ+Δβ+πに移るところは、実際の投影データとしては4δの幅を持っていて、このままでは特定できないので、図6に示すようにγ+π−2δ〜γ+π+2δ+Δβの範囲の投影データと、これに対向する投影データの整合性の度合いを前述と同様に評価し、有効投影角度範囲を決定することができる。
また、γ+πがπ+2δを越えていなかった場合にも、同様にγ+π−2δ〜γ+π+2δ+Δβの範囲の投影データと、これに対向する投影データの整合性の度合いを同様に評価することによって、有効投影角度範囲を決定することができる。
ただし、ここで決定された投影角度の有効範囲がπ+2δより小さければ、再構成に必要な投影データが揃っていないことになり、撮影は失敗したと見倣すことができる。この判定を撮影と並行してリアルタイムで行えば、撮影失敗と判定されたその時点で、撮影を中断して余分なX線被爆を防ぐことが可能である。このような判定は、有効範囲が図7(a)、(b)に示すようなパターンの場合にも同様に適用することができる。
図8に示すように、或る投影角度γでのみ一致していないパターンの場合には、投影角度γのデータに異常があると判断することができ、撮影角度γを除いたものを投影角度の有効範囲とすればよい。その他の場合は、図7と図8の組み合わせで考えることができる。
(5)ステップ5:ステップ4で求めた投影角度範囲の投影データを再構成して断層画像を作成する。
断層画像は原理的に180度+ファン角度以上の投影データがあれば、再構成することができる。180度+ファン角度〜360度までの間の投影データを用いた場合の方法は、特許文献2に開示されているが、360度走査では全ての投影角度データが重複しているが、360度未満の投影データを用いて再構成する場合には、重複している投影角度と重複していない投影角度があるため、重複している投影データの重みを調整すれば、正常に再構成することができる。
このようにして、正常に走査された範囲内の投影データを用いた断層画像を作成することができる。
特開2001−299738号公報
実施例のX線CTシステムの構成図である。 サイノグラムより投影角度の基準内範囲を求める説明図である。 投影データの基準内範囲を求める説明図である。 基準内範囲から有効投影角度範囲を求める説明図である。 変化があった投影角度のサイノグラムによる説明図である。 有効投影角度範囲のサイノグラムによる説明図である。 有効範囲のパターンの説明図である。 有効範囲のパターンの説明図である。 X線CTシステムの構成図である。 サイノグラムの説明図である。 対向する投影データの説明図である。 対向する投影データのサイノグラムによる説明図である。 重複している投影データのサイノグラムによる説明図である。
符号の説明
11 X線源
12 X線検出器
13 撮影システム制御部
14 X線発生制御部
15 画像入力部
16 画像処理部
17 画像保存部
18 診断モニタ
19 操作部

Claims (6)

  1. X線撮影により投影データを得るX線CT撮影において、サイノグラムより投影角度ごとに該投影角度の投影データと対向する投影データの整合性の度合いを求める演算手段と、該演算手段で得られた前記整合性の度合いを用いて、前記投影角度の有効範囲を決定する決定手段と、該決定手段で決定した前記有効範囲内の前記投影データを用いて再構成し断層画像を得る断層画像形成手段とから成ることを特徴とするX線CT装置。
  2. 前記整合性の度合いは、前記投影データと前記対向する投影データ間の誤差の評価量としたことを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 前記対向する投影データは補間により作成して求めることを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  4. 前記有効範囲の決定は、前記投影データと対向する前記投影データの整合性の度合いが基準内である範囲を求め、該基準内範囲から前記投影角度の有効範囲を決定することを特徴とする請求項1又は2又は3に記載のX線CT装置。
  5. 前記X線撮影と並行して前記投影角度の有効範囲の判定を行い、前記投影角度の有効範囲がファン角度に180度を加えた角度未満の場合には、前記X線撮影を中断するようにしたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1つの請求項に記載のX線CT装置。
  6. 前記有効範囲内において前記投影データが重複している場合には、重複している投影データの重みを調整することを特徴とする請求項1〜5の何れか1つの請求項に記載のX線CT装置。
JP2004177404A 2004-06-15 2004-06-15 X線ct装置 Expired - Fee Related JP4498023B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177404A JP4498023B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 X線ct装置
US11/140,898 US7145979B2 (en) 2004-06-15 2005-06-01 X-ray CT image taking apparatus and X-ray CT image taking method
DE602005019497T DE602005019497D1 (de) 2004-06-15 2005-06-07 Bildaufnahmevorrichtung und Bildaufnahmeverfahren für Röntgencomputertomographie
EP05012234A EP1609419B1 (en) 2004-06-15 2005-06-07 X-ray CT image taking apparatus and X-ray CT image taking method
CNB2005100780911A CN100524018C (zh) 2004-06-15 2005-06-14 X射线ct装置和x射线ct摄影方法
KR1020050051354A KR100684303B1 (ko) 2004-06-15 2005-06-15 엑스선 씨티 촬영장치 및 엑스선 씨티 촬영방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177404A JP4498023B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 X線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006000224A JP2006000224A (ja) 2006-01-05
JP4498023B2 true JP4498023B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35116015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004177404A Expired - Fee Related JP4498023B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 X線ct装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7145979B2 (ja)
EP (1) EP1609419B1 (ja)
JP (1) JP4498023B2 (ja)
KR (1) KR100684303B1 (ja)
CN (1) CN100524018C (ja)
DE (1) DE602005019497D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438053B2 (ja) * 2004-05-11 2010-03-24 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2006000225A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc X線ct装置
JP4769441B2 (ja) * 2004-08-19 2011-09-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP4585815B2 (ja) * 2004-09-03 2010-11-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、撮影システム、吸収係数補正方法、及びコンピュータプログラム
US7515917B2 (en) 2005-07-12 2009-04-07 Qwest Communications International Inc. Efficiently determining the location of a mobile communications device system and methods
KR100837750B1 (ko) * 2006-08-25 2008-06-13 엔에이치엔(주) 성조를 이용하여 중국어를 검색하는 방법 및 상기 방법을수행하는 시스템
JP2008253569A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Rigaku Corp 異常体動検出装置および異常体動検出方法
JP5366390B2 (ja) * 2007-11-06 2013-12-11 株式会社東芝 X線撮影装置
FR2924325B1 (fr) 2007-12-03 2010-11-26 Trophy Appareil de radiologie dentaire et procede associe.
DE102009009617B4 (de) * 2009-02-19 2019-04-25 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der Bildqualität bei einer Bildbestimmung durch iterative Rekonstruktion
WO2010128404A1 (en) 2009-05-04 2010-11-11 Trophy Combined panoramic and computed tomography apparatus
JP2011136027A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Nihon Univ X線ct撮影装置、再構成処理方法
EP4201304A1 (en) * 2012-10-24 2023-06-28 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic analysis apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449952A (ja) * 1990-06-14 1992-02-19 Toshiba Corp X線ct装置
JP2002360560A (ja) * 2001-05-16 2002-12-17 Siemens Ag コンピュータトモグラフによる像の作成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270923A (en) * 1989-11-02 1993-12-14 General Electric Company Computed tomographic image reconstruction method for helical scanning using interpolation of partial scans for image construction
US5216601A (en) 1989-11-22 1993-06-01 General Electric Company Method for fan beam helical scanning using rebinning
JP2760781B2 (ja) * 1996-01-31 1998-06-04 株式会社東芝 X線断層撮影装置
US5671263A (en) * 1996-03-13 1997-09-23 Analogic Corporation Motion artifact suppression filter for use in computed tomography systems
US5708690A (en) * 1996-10-11 1998-01-13 General Electric Company Methods and apparatus for helical image reconstruction in a computed tomography fluoro system
US5960056A (en) * 1997-07-01 1999-09-28 Analogic Corporation Method and apparatus for reconstructing volumetric images in a helical scanning computed tomography system with multiple rows of detectors
JP3124254B2 (ja) * 1997-07-24 2001-01-15 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 放射線断層撮影装置
US6108575A (en) * 1998-02-20 2000-08-22 General Electric Company Helical weighting algorithms for fast reconstruction
US6535570B2 (en) * 1999-06-17 2003-03-18 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Method for tracing organ motion and removing artifacts for computed tomography imaging systems
US6324247B1 (en) * 1999-12-30 2001-11-27 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Partial scan weighting for multislice CT imaging with arbitrary pitch
JP4282302B2 (ja) * 2001-10-25 2009-06-17 株式会社東芝 X線ct装置
US6879656B2 (en) 2002-07-23 2005-04-12 General Electric Company Method and apparatus for deriving motion information from projection data

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449952A (ja) * 1990-06-14 1992-02-19 Toshiba Corp X線ct装置
JP2002360560A (ja) * 2001-05-16 2002-12-17 Siemens Ag コンピュータトモグラフによる像の作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100684303B1 (ko) 2007-02-20
US20050276371A1 (en) 2005-12-15
EP1609419A1 (en) 2005-12-28
DE602005019497D1 (de) 2010-04-08
CN100524018C (zh) 2009-08-05
CN1713073A (zh) 2005-12-28
JP2006000224A (ja) 2006-01-05
EP1609419B1 (en) 2010-02-24
US7145979B2 (en) 2006-12-05
KR20060049601A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100684303B1 (ko) 엑스선 씨티 촬영장치 및 엑스선 씨티 촬영방법
US6944260B2 (en) Methods and apparatus for artifact reduction in computed tomography imaging systems
US6256370B1 (en) Method and apparatus for performing tomosynthesis
JP4360817B2 (ja) 放射線断層撮影装置
US7778386B2 (en) Methods for analytic reconstruction for mult-source inverse geometry CT
JP4611168B2 (ja) 画像再構成方法、およびx線ct装置
US6452996B1 (en) Methods and apparatus utilizing generalized helical interpolation algorithm
EP0430549B1 (en) Helical scan computed tomography
US7555096B2 (en) X-ray CT apparatus and image-taking method therefor
CN1936958B (zh) 用于从二维投影图像中重建三维图像体积的方法和装置
GB2448266A (en) An x-ct scan system
JP2007527253A (ja) 冗長データを含むヘリカルコーンビーム・コンピュータ断層撮像法に対する正確な画像再構成システム及び方法
JPH08263638A (ja) 物体の断層写真像を作成するシステム及び方法
US7050527B2 (en) Methods and apparatus for artifact reduction in cone beam CT image reconstruction
US7215734B2 (en) Method and system for three-dimensional reconstruction of images
JPH07250832A (ja) 断層写真像を作成する方法
JPH03188833A (ja) 断層撮影像作成方法および装置
JP4286347B2 (ja) 放射線撮像装置
JP2002034970A (ja) マルチ・スライスct走査の螺旋再構成の方法及び装置
WO2007004196A2 (en) Exact fbp type algorithm for arbitrary trajectories
US4578753A (en) Systems and methods for minimizing noncoplanarity artifacts
JPWO2007096936A1 (ja) 断層撮影装置および演算処理プログラム
JP2010184086A (ja) 放射線ct装置及びその制御方法
JP5387018B2 (ja) X線断層像撮影装置
Ramamurthi et al. Tomographic reconstruction for truncated cone beam data using prior CT information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees