JPH03185857A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03185857A
JPH03185857A JP32524289A JP32524289A JPH03185857A JP H03185857 A JPH03185857 A JP H03185857A JP 32524289 A JP32524289 A JP 32524289A JP 32524289 A JP32524289 A JP 32524289A JP H03185857 A JPH03185857 A JP H03185857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity region
area
semiconductor
input
internal circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32524289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Iwai
秀俊 岩井
Kazuyuki Miyazawa
一幸 宮沢
Hiroki Matsuura
松浦 廣己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP32524289A priority Critical patent/JPH03185857A/ja
Publication of JPH03185857A publication Critical patent/JPH03185857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置に関し、特に半導体装置の入力保護
回路に適用して有効な技術に関する。
[従来の技術] 半導体基板に形成される内部回路を外部サージ電圧等の
高電圧から保護するために、入力ボンディングパッドと
内部回路のゲート入力との間に入力保護回路を配する技
術が公知である。
この入力保護回路は半導体装置の内部回路の入力段(例
えばMO8回路における入力1段たるMOS F E、
Tゲート)にかかる電圧を、当該入力段の破壊耐圧以下
(ゲート絶縁膜の破壊耐圧以下)に制限するもので、例
えば保護抵抗、クランプ用MO3FETを主な構成要素
とする。このうち保護抵抗は通常半導体基板とは逆導電
型の半導体領域にて形成され、クランプ用MOSFET
と共働して外部サージ電圧等の発生時に生じる過大電流
を制限する。
しかし、上記入力保護回路においてはその入力部に外部
サージ電圧が直接印加されるため入力保護回路自体が当
該外部サージ電圧により破壊されるおそれがある。従っ
てその破壊耐圧を十分高くする必要がある。
このため本件出願人は先に入力保護回路の入力部のサー
ジ耐圧を高める技術を提案した。すなわち入力ボンディ
ングパッドと入力保護回路との間に外部サージ電圧発生
に起因する過大電流等、半導体素子を破壊するおもれの
あるエネルギーを入力保護回路以外の他の領域(固定電
位)に逃す手段、即ちスイッチング素子として機能する
ラテラルバイポーラトランジスタを配した半導体装置を
提案している(特開昭61−53761号)。より具体
的には上記従来技術では前記ラテラルバイポーラトラン
ジスタの作用により外部サージ電圧発生時に上記過大電
流を、バイポーラトランジスタ、該バイポーラトランジ
スタと接続される拡散層から成るガードリングを介して
チップ外周に配されるアルミ配線等の固定電位(アース
)配線層に流し、もって過大電流のエネルギーによる入
力保護回路や内部回路の破壊を防ぐようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の半導体装置は、上記過大電流
のエネルギーをチップ外周のアルミ配線を介して電気的
大容量である固定電位(アース)に放出する構成である
にも拘らず、実際には上記固定電位のみではそのエネル
ギーが吸収しきれない場合がある。この場合には、チッ
プ外周のアルミ配線に沿って過大電流の高エネルギーが
伝播して、当該アルミ配線に接続された容量の小さい他
の素子領域の内部回路を破壊する危険性がある。
特にP型半導体基板を用いた半導体装置において負の外
部サージ電圧が印加された場合、ラテラルトランジスタ
の電流駆動能力が発揮されず、しかも半導体基板(P型
)上に形成される上記他の素子領域(N型ウェルあるい
はn+型型数散層ら成る)と基板とのPN接合面が破壊
されやすくなるという不具合が生じる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、サージ
電圧発生に起因する過大電流を半導体基板容量を用いて
吸収緩和し、局所的な半導体素子領域の破壊を十分に回
避することを可能ならしめた半導体装置を提供すること
をその目的とする。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
[課題を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
本発明の半導体装置は半導体本体に形成される内部回路
と入力ボンディングパッドとの間に入力保護回路が配さ
れ、更に前記入力ボンディングパッドを前記内部回路と
は異なる部分に接続するスイッチング素子が配されるも
のにおいて、前記内部回路とは異なる部分が半導体本体
に設けられる当該半導体本体とは逆導電型の不純物領域
と、当該不純物領域と広範囲に亘ってこれと接合される
固定電位配線層とから構成されるものである。
[作用コ 上述した手段によれば、例えば半導体本体をP型半導体
、不純物領域をN型半導体にて形成すると、入力ボンデ
ィングパッドでの負の外部サージ電圧発生等により過大
電流が生じた場合、スイッチング素子を介して固定電位
配線層に流れる電流に関し、不純物領域と半導体本体と
のPN接合面が順方向となり大容量である半導体本体全
体に上記外部サージ電圧等に起因する過大電流が吸収さ
れ、上記固定電位配線層に接続される他の回路素子に電
気的負荷をかけることなく上記負の電圧を緩和すること
ができる。
[実施例] 以下本発明の半導体装置の一実施例を図面を参照して説
明する。第1図は本実施例の半導体装置の電気的等価回
路を示す図であり、図において、符号lは入力ボンディ
ングパッドを示し、符号30は内部回路を示す。入力ボ
ンディングパッドlと内部回路30の入力段MO3FE
T  Tr、との間には、保護抵抗Rxnとクランプ用
MO3FET  T’r、を主な構成要素とする入力保
護回路9が直列に接続され、更に、入力ボンディングパ
ッド1と入力保護回路9との間には、寄生ラテラルトラ
ンジスタTr、と回路部12とを主な構成要素とするサ
ブ保護回路200が入力ボンディングパッドlに関し入
力保護回路9と並列に接続されている。
前記入力保護回路9は、保護抵抗Rx Nとクランプ用
MO3FET  Tr、との働きにより入力段MO3F
ET  Tr、に印加される電圧を、当該入力段MO3
FET  Tr、のゲート絶縁膜の破壊耐圧以下に抑え
る。
一方、前記サブ保護回路200は、前記入力保護回路9
の入力fX′;を外部サージ電圧等のi、:?i圧h)
ら保護するために設けられたものであり、詳細位後述す
るようにスイッチング素子としてのトランジスタTr、
、回路部12の働きにより、上記高電圧に起因する過大
電流等半導体素子を破壊するおそれのあるエネルギーを
例えば入力保護回路9以外の領域(固定電位)に放出す
る等高電圧を緩和する。尚、図中Rw、 、 Rw、は
後述の第3図に示す寄生ラテラルトランジスタTr、を
構成するN−型半導体領域18、N−型半導体領域17
の内部抵抗を示し、Rsはこれも後述するP型半導体基
板5の内部抵抗を示す。
前記回路部12は上記ラテラルトランジスタTr、のコ
レクタ端子を固定電位(アース)に接続するもので詳細
は後述するように半導体チップ外周に形成される、半導
体基板(P型)とは逆導電型(N+型)のガードリング
20と、これと全周に亘って(広い範囲に亘って)接合
するアルミ配線層22からなり、これら回路部12は後
述の如く更に他の内部回路40にも接続されている。
Subφは入力保護回路9の近傍に形成される寄生トラ
ンジスタTr、のベース電極であり、5ubl、5ub
2.−−・−8ubnはチップ全周にわたるガードリン
グと基板により形成されるPN接合の基板電位を分布数
的に示したものである。
次に上記回路構成となる半導体装置の具体例について第
2図(a)、(b)及び第3図を用いて説明する。
ここで、第2図(a)は第1図に示す回路構成を有する
半導体装置の平面図、第3図は第2図(a)のIII−
III線に沿う縦断面図である。
前述したように本実施例においては半導体基板5はP型
半導体から成り、ガードリング20はN1型不純物領域
から成る。ガードリング20及びアルミ配線層22から
成る回路部12は第2図(b)に示すように、半導体チ
ップの外周にポンディングパッド1を囲繞するように形
成されるもので当該回路部12は第2図(a)、(b)
に示すように内部回路30のみならず他の内部回路40
にも接続される。そしてガードリング20近傍内側の各
内部回路毎に形成される入力ボンディングパッド(以下
内部回路30に係るもののみ図示する)1より半導体チ
ップの中心側に当該入力ボンディングバッドに対応する
内部回路30が配される。
入力ボンディングパッドlと内部回路30とはアルミ配
線層14、N1型不純物領域7、アルミ配線層15によ
って電気的に接続されている。このうちN’型不純物領
域7は第1図の入力保護回路9の保護抵抗Rzsとして
作用する。#記N+型不純物領域7には、第2図(a)
及び第3図に示すようにこれも入力保護回路9の一部を
成すクランプ用MO3FET  Tr、が接続されてい
る。
このMOSFET  Tr、は、N9型不純物領域7(
ドレイン領域)、N+型不純物領域8(ソース領域)、
ゲート絶縁膜11及びポリシリコン層1Ia(ゲート電
極)より構成されている。尚、クランプ用MO3FET
  Tr、のソース領域(8)とゲート電極(lla)
とは直接接続される。
前記N+型不純物領域7は、前記アルミ配線14の接続
部7a(領域7の入力側)近傍にてサブ保護回路200
の寄生ラテラルトランジスタTr、のエミッタを構成す
るN−型不純物領域18に電気的に接続されている。即
ち、寄生ラテラルトランジスタTr、は、第3図に示す
ようにN+型不純物領域7の下部(基板5側)に上記接
続部7aを覆うように形成されたN−不純物領域18に
よってエミッタ端子が構成され、一方、コレクタ端子が
ガードリング20の一部を成すN+型不純物領域19の
下部(基板5411りに形成されたN−不純物領域17
にて構成される。尚、ラテラルトランジスタTr、にお
いては半導体基板5がベース端子となる。
これらラテラルトランジスタTr、を構成するN−型不
純物領域17.18は、ベース幅に相当する所定の距離
りをおいて平行に対向し、対向するその長さWは、ラテ
ラルトランジスタTr、の動作時の電流集中を避けるた
めに必要な所定の長さに設定される(第2図(a))。
このラテラルトランジスタ(NPN型トランジスタ)T
r、はN型領域を形成するN−型不純物領域17.18
の不純物濃度が低いためバンチスルー電圧が高くなって
いる。
上記N−型不純物領域18は、一方で領域7aの近傍の
PN接合の降伏電圧を向上させる作用を有する。即ち、
N−型不純物領域18は前述の如くNI型不純物領域7
の領域7a近傍(アルミ配線14に電圧が印加されたと
き電圧降下が小さい領域、換言すれば半導体基板5とN
+型不純物領域7どの電位差が大きくなる部分)を囲ん
でおり、これにより外部サージ電圧が発生しても当該領
域7a近傍が、電流集中により破壊されることがなくな
る。このとき、領域7a近傍におけるPN接合の降伏電
圧は100V近くまで向上する。
次に回路部12の具体的な構成について第3図を用いて
説明する。ガードリング20は、他の不純物領域7,8
をも全般的に覆っている層間絶縁膜13によって覆われ
ている。この眉間絶縁膜13には、コンタクトホール1
3aが設けられており、ガードリング20は該コンタク
トホール13aを介して絶縁膜13上層に形成されるア
ルミ配線層22と全周に亘って接合されている。従って
、上記ガードリング20が配される半導体チップ外周全
般に亘って、ガードリング20(N+型)と半導体基板
5 (P型)とにより実質的にPN接合ダイオードが形
成されることになる。当該ダイオードのPN接合はアル
ミ配線層22に基板5に対して負の電圧が印加されたと
きに順方向となる。
前記アルミ配線層22は固定電圧電源(例えばアース)
と接続されるとともに、該配線層22を覆うリンシリケ
ートガラス等からなる層間絶縁膜16に配されるスルー
ホール16aを介して上層のアルミ配線層23と電気的
に接続される。この結果、ガードリング20と接合する
アルミ配線層22の抵抗値は見かけ上小さくなり、サー
ジ電圧発生時の過大電流が固定電位に流れ易くなる。
尚、第3図において、符号21は窒化シリコン膜からな
る最終保護膜である。
次に上記構成の入力保護回路9及びサブ保護回路200
の基本動作について説明する。
入力ボンディングパッド1に正の外部サージ電圧が発生
(高電圧が印加)した場合、まずクランプ用MO8FE
T  Tr、の表面降伏が生じ、その後更に印加電圧が
上昇する0次いで拡散層(N1型不純物領域7)のなだ
れ降伏が生じる。この結果N+型不純物領域7近傍の基
板電圧が上昇して寄生ラテラルトランジスタTr、のベ
ース電圧が高くなり、当該トランジスタTr、が起動す
る。
この寄生ラテラルトランジスタTr、の動作は電流駆動
能力が大であり、印加電圧の値は急激に減衰し、外部サ
ージ電圧の発生に起因する内部回路の破壊が回避される
一方、入力ボンディングパッドlに負の外部サージ電圧
が発生した場合、領域7a近傍のN−型不純物領域18
とP型半導体基板5とのPN接合は順方向となり近傍の
P型半導体基板が負の高電圧になる。該高電圧は一般的
に最寄りのN+不純物拡散層からの電流の流れによって
緩和される。
従ってこの場合領域17から領域18に電流が流れるこ
ととなって実質的に寄生ラテラルトランジスタTr、が
逆方向に起動し、半導体領域7aに発生した負の電荷は
N+型不純物領域19を介してアルミ配線層22側に伝
播する。このときアルミ配線層22下側の、ガードリン
グ20と半導体基板5とのPN接合は順方向となり、従
って上記負の電荷はアルミ配線層22上に瞬時に伝わっ
た後に半導体基板5の電気的大容量によりに吸収され(
即ち、第1図の回路12内のダイオードを介して基板5
に吸収され)負の電圧が緩和される。
上記2つのメカニズムにより、例えば5TACK法によ
り正、負の高電圧が印加された場合や高いサージ電圧が
発生した場合でも印加電圧が十分緩和され当該高電圧に
起因した過大電流が半導体装置の容量の小さい特定の素
子領域(例えば第2図(a)、(b)に示す内部回路4
0)に集中することがなくなり、静電破壊のおそれがな
くなる。
本発明を静電破壊耐圧500Vの従来の回路構成の半導
体装置に適用したところ、破壊耐圧は1300Vと著し
く改善したことが実験により確認された。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、本実施例においてはアルミ配線層22をガード
リング20とその全周に亘って接合するようにしたが、
これに限ることなく、負の外部サージ電圧発生によって
生じた過大電流のエネルギーが半導体基板5に十分吸収
される程度の長さ(広範囲)でガードリング20とアル
ミ配線層22とを接合するだけでも良い。又、上記ガー
ドリング20とアルミ配線層22との接合を連続的に行
なわずとも、例えば所定間隔をおいて断続的に両者を接
合するようにしても良い、要は、アルミ配線層22に接
続される他の内部回路に負荷をかけない程度にガードリ
ング20とアルミ配線層22とが接合されていれば良い
又、上記実施例では半導体基板5をP型としているが、
N型とした場合にも本発明は同様に適用可能であり、そ
の場合には各不純物領域を上記実施例の導電型の逆導電
型にすればよい。
又、上記実施例ではチップ外周に形成されるガードリン
グについて説明したが、チップ内部(例えばチップ中央
部)に十字形あるいは格子状に形成されたガードリング
の場合についても同様に適用可能である。
[i明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
即ち、半導体本体に形成される内部回路と入力ボンディ
ングパッドとの間に入力保護回路が配されると共に前記
入力ボンディングパッドを前記内部回路とは異なる部分
に接続するスイッチング素子が配される半導体装置にお
いて、前記内部回路とは異なる部分が半導体本体に設け
られる半導体本体とは逆導電型の不純物領域と当該不純
物領域と広範囲に亘ってこれと接合される固定電位配線
層とからなるようにされているので、入力保護回路のサ
ージ耐圧が著しく上昇し外部サージ電圧等の正又は負の
高電圧が発生した場合であっても静電破壊を回避するこ
とが可能となり、半導体装置の製品価値が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の半導体装置の電気的等価回路を示す
図、 第2図(a)は本実施例の半導体装置の要部を詳細に示
す平面図、 第2図(b)は第2図(a)に示す回路部12と入力ボ
ンディングパッド1と内部回路30,40との位置関係
を示す半導体装置の平面図、第3図は第2図の■−■線
に沿う縦断面図である。 l・・・・入力ボンディングパッド、9・・・・入力保
護回路、7,8.19・・・・N+型不純物領域、12
・・・・回路部、20・・・・ガードリング、22゜2
3・・・・アルミ配線層、30.40・・・・内部回路
、200・・・・サブ保護回路、RIN・・・・保護抵
抗、Trl・・・寄生ラテラルトランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体本体に形成される内部回路と入力ボンディン
    グパッドとの間に入力保護回路が配されると共に前記入
    力ボンディングパッドを前記内部回路とは異なる部分に
    接続するスイッチング素子が配される半導体装置におい
    て、前記内部回路とは異なる部分は、半導体本体に設け
    られる当該半導体本体とは逆導電型の不純物領域と当該
    不純物領域と広範囲に亘ってこれと接合される固定電位
    配線層とからなることを特徴とする半導体装置。 2、前記不純物領域は半導体チップ外周に前記入力ボン
    ディングパッドを囲繞するように配され、前記固定電位
    配線層は当該不純物領域と全周に亘って接合されている
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 3、前記半導体本体と逆導電型で、前記入力保護回路の
    内部抵抗として作用する高濃度不純物理領域が前記半導
    体本体に形成され、当該高濃度不純物領域を通じて前記
    内部回路と前記入力ボンディングパッドとが電気的に接
    続され、前記スイッチング素子は互いに所定距離隔てて
    設けられた一対の不純物領域を含んでなり、その一方の
    不純物領域は前記高濃度不純物領域の入力側に連設され
    ると共に他方の不純物領域は前記内部回路とは異なる部
    分を成す前記不純物領域に連設されていることを特徴と
    する請求項1又は2記載の半導体装置。
JP32524289A 1989-12-15 1989-12-15 半導体装置 Pending JPH03185857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32524289A JPH03185857A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32524289A JPH03185857A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185857A true JPH03185857A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18174616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32524289A Pending JPH03185857A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221273A (ja) * 1994-01-25 1995-08-18 Sgs Thomson Microelectron Sa 静電放電に対する保護装置を内蔵する集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221273A (ja) * 1994-01-25 1995-08-18 Sgs Thomson Microelectron Sa 静電放電に対する保護装置を内蔵する集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509067A (en) Semiconductor integrated circuit devices with protective means against overvoltages
US4893157A (en) Semiconductor device
US5548134A (en) Device for the protection of an integrated circuit against electrostatic discharges
US4806999A (en) Area efficient input protection
US4342045A (en) Input protection device for integrated circuits
EP0415255B1 (en) Protection circuit for use in semiconductor integrated circuit device
JPH03224263A (ja) Cmos集積回路の静電放電保護構造
JPH03180074A (ja) 半導体装置
US4972247A (en) High energy event protection for semiconductor devices
JP3528554B2 (ja) 半導体装置
KR100283807B1 (ko) 퓨즈 뱅크
US6288884B1 (en) MOS buffer immun to ESD damage
JP2676888B2 (ja) 半導体装置
JP2005311134A (ja) 静電気放電保護素子
JPH03185857A (ja) 半導体装置
JP2002184988A (ja) 半導体装置
JPH06236965A (ja) 半導体装置
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP3314760B2 (ja) 静電保護素子、静電保護回路及び半導体装置
KR20030051388A (ko) 폴리실리콘 유계 스냅백 장치
JP2500802B2 (ja) 半導体装置
JPS6336554A (ja) 半導体装置
JP3409414B2 (ja) 半導体装置
JP4694123B2 (ja) 静電気放電保護素子
JPH06140583A (ja) 静電破壊保護トランジスタ