JPH03184594A - 洗濯機の運転制御方法 - Google Patents

洗濯機の運転制御方法

Info

Publication number
JPH03184594A
JPH03184594A JP1324283A JP32428389A JPH03184594A JP H03184594 A JPH03184594 A JP H03184594A JP 1324283 A JP1324283 A JP 1324283A JP 32428389 A JP32428389 A JP 32428389A JP H03184594 A JPH03184594 A JP H03184594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
cover
melody
lid
washing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Urabe
浦辺 浩文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP1324283A priority Critical patent/JPH03184594A/ja
Publication of JPH03184594A publication Critical patent/JPH03184594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マイコン等の電子制御回路で自動制御運転可
能な洗濯機の運転制御方法に関する。
〔従来の技術] かかる洗濯機の一例として第3図、第4図に示すものが
あり、これは−槽撹拌式の全自動洗濯機で、図中(1)
は、多数の透孔(2)を有する中空筒体を中心にその周
面に縦長の撹拌翼(3)を放射状に設けた回転翼として
のアジテータ、(4)はこのアジテータ(1)が中心に
配置された側壁に透孔(5)を設けた洗濯槽を兼用する
脱水槽で、その上端開口部には、中空輸体を用いたバラ
ンサー(6)を形成する。
脱水槽(4)の外側に上端開口に防水板(16)を設け
た水受槽(7)を配し、水受槽(7)の底部の排水口に
排水弁(18)を設けた排水ホース(21)をバルブケ
ース(17)を介して接続する。
図中(8)はモーターで、これはプーリー(9)、■ベ
ル) (10)及びプーリー(11)の低速伝達機構を
介して回転伝達部(12)に連結する。この回転伝達部
(12)は、バネクラッチ機構(13)により切換わる
2重の駆動軸(12a )  (12b )を有し、外
側の駆動軸(12a)は脱水槽(4)に、内側の駆動軸
(12b )はアジテータ(1)にそれぞれ結合する。
モーター(8)の反負荷側には、脱水槽(4)の回転を
検出する手段としてコイル(14a)と磁石(図示せず
)とで構成する速度発電機(14)バルスジエネレータ
ー(pc)を取り付ける。
一方、前記バルブケース(17)から立上げる導Y「ホ
ース(19)端には、ケース(20a)内に、鉄心(2
0b)を有するベローズ(20c)とこれに対11すす
るコイル(20d)を設け、さらにコイル(20dに発
振器(20e)を接続した水位検知手段(20)を設け
た。
なお、これらの機構は、防振手段を介して外箱(32)
内に収め、この外箱の上部の操作パネル(33)には、
後述の制御装置(15)や給水弁(22)操作スイッチ
部(26) 、圧電ブザー(29)等を配置し、また、
フタ・アンバランスセンサ一部(27)を設けたフタ(
31)を設ける。
図中(15)はマイクロコンピュータによる制御装置で
、第5図に示すようにこれは電源(25)に接続され、
さらに出力側端子に表示器(24)や圧電ブザー(29
)及び増幅器(23)を介してモーター(8)、排水弁
(1B) 、給水弁(22)が接続される。
一方、制御装置(15)の入力側端子には、操作) スイッチ部(26)やフタ・アンバランスセンサー部(
27)の他に、分周器(28)を介して水位検知手段(
20)が接続され、また、抵抗(30a)、ダイオード
(30b)、コンデンサー(30c)、トランジスタ(
30d)、抵抗(30e)による波形変換器(30)を
介して前記速度発電機(14)が接続される。
また、第4図に示すように電気的結合ではないがバネク
ラッチ機構(13)は排水弁(18)により切換えられ
る。
前記のごとき洗濯機を用いて洗濯運転を行うには、従来
は第6図のフローチャートに示すように、まず最初の給
水工程(ステップワ)では、給水弁(22)が開かれ、
水が水受槽(7)及び脱水槽(4)内に投入されると、
バルブケース(17)から導圧ホース(19)を介して
接続された水位検知手段(20)では水位による圧力の
変化をベローズ(20c)でとらえ、鉄心(20b )
の周囲に配置されたコイル(20d)の「L値」の変化
として検出し、LC発振回路を有する発振器(20e)
に出力し、それを分P、il器(28)を介して制御装
置(15)でとらえ演算を行う。
水位が設定水位に達したならば、制御装置(15)では
モーター(8)に通電して正反転の動作を行うようなモ
ーター制御が開始し、撹拌翼(3)も正反転して洗濯物
を撹拌し、洗い工程が行われる(ステップ力)。
設定時間洗いが行われてこれが終了すると、次にずずぎ
工程に移行する(ステップヨ)。このすすぎ工程では、
まず排水弁(18)が開いて脱水槽(4)及び水受槽(
7)内の洗濯水を排水ホース(21)を介して機外に排
出した後、脱水槽(4)及び水受槽(7)内に再び給水
して前記洗い工程と同様にしてモーター(8)に通電し
アジテータ(1)を回転して行う。
かかるすすぎ工程が設定時間行われこれが終了すると、
次に脱水工程に移行するが、この脱水工程はモーター(
8)が一方向に連続して回転し、アジテータ(1)と脱
水槽(4)も一方向に連続ッて高速回転することから、
脱水槽(4)内に手などがまき込まれると危険であるた
め、脱水運転の開始に先立ちフタ・アンバランスセンサ
一部(27)からの出力にもとづいてフタ(31)が閉
じているか否かの制定が行われる(ステップタ)。
そして、フタ(31)が閉していれば脱水工程へと自動
的に移行しくステラプレ)、アジテータ(1)と脱水槽
(4)とが一方向に連続して高速回転し遠心力により衣
類に含まれている水分を透孔(5)を介して水受槽(7
)内へ排出し、ここからさらに排水ホース(21)を介
して機外へと排水する。
設定時間脱水が終了すると、圧電ブザー(29)が間欠
的に動作し洗濯終了を報知する(ステップソ)。
ところで、脱水工程に入る前にフタ(31)が開いてい
ると(ステップタ)、脱水工程には移行せずここで洗濯
運転が停止しくステップツ)、圧電ブザー(29)が断
続的に動作し、フタ(31)が開状態にあり運転が停止
した旨を報知する(ステツブネ)。
このようにフタ(31)が開いたままになっている時に
、脱水運転を行わないようにすることは希望の特間に運
転が開始するようにした予約運転の場合も同様であり、
この場合も給水から洗い、すすぎ工程までは自動的に進
行するが、脱水工程には移行セずここでフタ(30)開
を報知して運転が停止する。
〔発明が解決しようとする課題〕
フタを開いたまま運転を開始した場合に、従来は前記の
ごとくフタ開報知の時期を脱水工程に移行する直前とし
ているため、給水から脱水までの全工程が自動的に進行
する洗濯機においては、フタ開報知時には使用者が洗濯
機の近くにいない場合が多く、ブザーなどを鳴らしても
使用者はこれに気イ4かないことが多い。
特に、予約運転を行う場合は、洗濯機の近くに使用者が
いない確率が高く、洗濯が脱水工程の前で停止したまま
の状態となってL7まい、使い勝手のよくないものであ
った。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、フタを開
いたままの状態で洗濯を行なおうとする場合に、洗濯機
の近くに使用者が必ずいるときにこれを報知することが
でき、脱水工程の手前で運転が停止してしまうことを防
止でき使い勝手のよい洗濯機の運転制御方法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、マイコン等の電子制
御回路で、洗い、すすぎ、排水、脱水の一連の洗濯運転
工程を予約可能な洗濯機において、フタ開状態時に音楽
などでフタ開状態を報知する手段を前記電子制御回路に
接続し、運転開始前の電源オンと同特に前記報知手段を
作動し、フタを閉じることにより作動を停止するように
したことを要旨とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、洗濯を行うため最初に電源スイッチを
オンすると、これと同時にフタ開を報知する手段が作動
し、例えばメロディ−演奏が開始する。このメロディ−
演奏は電源スイツチオン後、洗濯運転内容の設定などの
操作を行っている間、ずっと継続して行われ、フタが開
いていることを報知し続ける。そしてフタを閉じ、運転
が開始するとメロディ−演奏は停止する。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の洗濯機の運転制御方法の実施例を示す
動作のフローチャートで、本発明方法で使用する洗濯機
は第3図、第4図について既に説明したものと同様であ
るからここでの詳細な説明は省略する。
本発明においてもマイクロコンピユー・夕による制御装
置(15)を設けるものであるが、その出力側端子には
表示器(24)や増幅器(23)を介してモーター(8
)、排水弁(18) 、給水弁(22)の他に、さらに
第2図に示すようにフタ(30)の開状態を報知する手
段として発振器(35)が接続されるメロディ−I C
(34) 、圧電ブザー(29)が接続される。
一方、制御装置(15)の入力端端子には、操作スイッ
チ部(26)、フタ・アンバランスセンサー部(27)
 、分周器(28)を介して水位検知手段(20)波形
変換器(30)を介して速度発電器(14)が接続され
るが、前記操作スイッチ部(26)に選曲スイッチ(2
6a)を設けた。この選曲スイッチ(26a)は図示の
例では4個設けたが、個数は任意に決定できる。
次に前記のごとき洗濯機を用いて行う本発明方法の1実
施例を第1図のフローチャートで説明する。
まず最初に、操作スイッチ部(26)に設けである複数
の選曲スイッチ(26a)の中心から希望のメロディ−
を選曲してこれをオンしくステップイ)、次に入スイッ
チを押して電源をオンすると(ステップ口)、これによ
り制御装置(15)からメロディ−IC(34)に出力
され、選曲したメロディ−が圧電ブザー(29)から演
奏される(ステップハ)。
その後、フタ(31)を開いた状態で、脱水槽(4)内
に衣類や洗剤を投入し、予約を含む洗濯内容を操作スイ
ッチ部(26)に設けである各種スイッチにより行うが
、この間メロディ−は継続して演奏され、使用者にフタ
(31)が開かれていることを報知する。
そして、スタートスイッチをオンしくステップニ)、フ
タ(31)を閉じると(ステップホ)、フタ・アンバラ
ンスセンサ一部(27〉からの出力により制御装置(1
5)の働きでメロディ−演奏が停止しくステップへ)、
フタ(31)が閉ったことを知らせる。
こうしてフタ(31)が閉した状態で運転が開始し、ま
ず給水工程に入り(ステップト)、給水弁(22)が開
かれ、水が水受槽(7)及び脱水槽(4)内に投入され
ると、バルブケース(17)から導圧ホース(19)を
介して接続された水位検知手段(20)では水位による
圧力の変化をベローズ(20c)でとらえ、鉄心(20
b )の周囲に配置されたコイル(20d)の「L値」
の変化として検出し、LC発振器を有する発振器(20
e)に出力し、それを分周器(28)を介してマイコン
を有する制御装置(15)でとらえ演算を行なう。
水位が規定の水位まで達したならば、制御装置(15)
ではモーター(8)に通電して正反転の動作を行うよう
なモーター制御行程が開始され、このモーター(8)の
正反転の動作はプーリー(9)、■ベルト(10) 、
プーリー(11) 、回転伝達部(12)を介してアジ
テータ(1)に伝えられ、撹拌翼(3)で洗濯物を撹拌
し、洗濯が行われる(ステップチ)。
設定時間洗いが行われ、これが終了すると、排水弁(1
8)が開いて脱水槽(4)及び水受槽(7)内の洗濯水
が排水ホース(21)を介して機外に排出され、次いで
再び給水が行われ、前記洗い工程と同様にしてすすぎが
行われる(ステラプリ)。
所定時間のすすぎが終了すると、排水された後、モータ
ー(8)に一方向に連続して通電され、アジテータ(1
)及び脱水槽(4)が一方向に連続して高速回転し、衣
類に含まれている水分が遠心力により飛ばされ脱水槽(
4)に穿設しである透孔(5)を介して水受槽(7)に
排出され、ここから排水ホース(21)により機外へと
排出される(ステップヌ)。
この脱水工程に移行する際には、フタ(31)は閉状態
になっているから、すすぎ工程から確実に移行し、ここ
で運転が途中停止してしまうことはない。
脱水工程が終了すると、再びメロディ−演奏が行われて
(ステラプル)、全ての洗濯運転工程が終了したことを
報知する(ステラプル)。このメロディ−演奏は1曲分
、これが終るまで行われる(ステップヲ)ので、単にブ
ザーを鳴らすなどの場合に比べて耳障りでなく使用者に
心地よい感じを与えるとともに、他の家電製品の報知ブ
ザーと区別でき、洗濯の終了を確実に報知することがで
きる。なお、報知音はメロディ−演奏でなく、従来のよ
うなビー音やブー音でもよいことはもちろんである。
〔発明の効果〕
以と述べたように本発明の洗濯機の運転制御方法は、洗
濯開始前の電源をオンした時にフタ開の報知を開始し、
フタを閉しることで報知を停止するようにしたので、報
知時には使用者は洗濯内容の設定などのため洗濯機の傍
に必ずいるので、フタ開を使用者に確実に知らせること
ができ、特に予約運転を行う場合に、一連の洗濯工程の
途中で運転が停止してしまうことを防止できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の洗濯機の運転制御方法の実施例を示す
動作のフローチャート、第2図は同上制御のブロック回
路図、第3図は本発明方法で使用する撹拌式全自動洗濯
機の外観斜視図、第4図は同上縦断側面図、第5図は従
来の制御系のブロック回路図、第6図は同上動作を示す
フローチャートである。 (1)・・・アジテータ  (2・・・透孔(3)・・
・攪拌翼    (4・・・脱水槽(5)・・・透孔 
    (6・・・バランサー(7)・・・水受槽  
  (8・・・モーター(9)・・・プーリー   (
10・・・■ベルト(11)・・・プーリー   (1
2・・・回転伝達部(12a )  (12b ) −
駆動軸(13)・・・バネクラッチ機構 (14)・・・速度発電機  (14a)・・・コイル
(15)・・・制御装置 (16〉・・・防水板    (17)・・・バルブケ
ース(18)・・・排水弁    (19)・・・導圧
ホース(20)・・・水位検知手段 (20a)・・・
ケース(20b)・・・鉄心    (20c)・・・
ベローズ(20d)・・・コイル   (20e )・
・・発振器(21)・・・排水ホース  (22)・・
・給水弁(23)・・−増幅器    (24)・・・
表示器(25)・・・電源 (26)・・・操作スイッチ部(26a)・・・選曲ス
イッチ(27)・・・フタ・アンバランスセンサ一部(
28)・・・分周器    (29)・・・圧電ブザー
(30)・・・波形変換器 (30a )  (30e ) −抵抗(30b ’)
・・・ダイオード (30c)・・・コンデンサー(3
0d)・・・トランジスタ (31)・・・フタ      (32)・・・外箱(
33)・・・操作パネル (34)・・・メロディ−IC (35) ・・・発振器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  マイコン等の電子制御回路で、洗い、すすぎ、排水、
    脱水の一連の洗濯運転工程を予約可能な洗濯機において
    、フタ開状態時に音楽などでフタ開状態を報知する手段
    を前記電子制御回路に接続し、運転開始前の電源オンと
    同時に前記報知手段を作動し、フタを閉じることにより
    作動を停止するようにしたことを特徴とする洗濯機の運
    転制御方法。
JP1324283A 1989-12-14 1989-12-14 洗濯機の運転制御方法 Pending JPH03184594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324283A JPH03184594A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 洗濯機の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324283A JPH03184594A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 洗濯機の運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184594A true JPH03184594A (ja) 1991-08-12

Family

ID=18164077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324283A Pending JPH03184594A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 洗濯機の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115012164A (zh) * 2022-05-31 2022-09-06 无锡小天鹅电器有限公司 洗衣机开机的智能控制方法、装置及洗衣机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115012164A (zh) * 2022-05-31 2022-09-06 无锡小天鹅电器有限公司 洗衣机开机的智能控制方法、装置及洗衣机
WO2023232093A1 (zh) * 2022-05-31 2023-12-07 无锡小天鹅电器有限公司 洗衣机开机的智能控制方法、装置及洗衣机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843671A (en) Dehydrating method for a washing machine
CA2021864C (en) Fully automatic washing machine
JP2002000988A (ja) 洗濯機
KR100337675B1 (ko) 세탁기
JPH03184594A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JPH01121097A (ja) 全自動洗濯機の脱水運転制御方法
JPH10263264A (ja) 洗濯機
JP3026646B2 (ja) 洗濯機
JPH0810497A (ja) 洗濯機
JP3030221B2 (ja) 全自動洗濯機
JP2002159784A (ja) 洗濯機
JPH03244495A (ja) 攪拌式洗濯機の運転制御方法
KR20020064072A (ko) 주파수감지센서가 구비된 세탁기
JPH02286197A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JP3338200B2 (ja) 電気洗濯機
JPH03184599A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JPH09122376A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH0377584A (ja) 洗濯機の安全運転制御方法
JPH02274290A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JPH01121098A (ja) 全自動洗濯機の脱水運転制御方法
JPH02274291A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JP2003000983A (ja) 全自動洗濯機
JPS6337032Y2 (ja)
JPH10201986A (ja) 洗濯機
JP3113152B2 (ja) 全自動洗濯機