JPH0317973Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317973Y2
JPH0317973Y2 JP4012085U JP4012085U JPH0317973Y2 JP H0317973 Y2 JPH0317973 Y2 JP H0317973Y2 JP 4012085 U JP4012085 U JP 4012085U JP 4012085 U JP4012085 U JP 4012085U JP H0317973 Y2 JPH0317973 Y2 JP H0317973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
heat exchanger
damper
circulation
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4012085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61156893U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4012085U priority Critical patent/JPH0317973Y2/ja
Publication of JPS61156893U publication Critical patent/JPS61156893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317973Y2 publication Critical patent/JPH0317973Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、塗装乾燥炉内の温度コントロールと
炉内から排出される排気ガス中の炭化水素を分解
することができる塗装乾燥炉の熱風発生装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、塗装乾燥炉から排出される排気ガス中に
は炭化水素が含まれており、そのまま屋外に排出
した際には公害を発生させることから、排気ガス
中の炭化水素を燃焼させて水蒸気と炭酸ガスに分
解した後、屋外に排出するようになつている。
そして、その際の排ガス処理装置としては、塗
装乾燥炉内の温度をコントロールする加熱装置と
は別個に、排ガス処理専用の燃焼分解装置を塗装
乾燥炉の近傍に配設し、この燃焼分解装置と塗料
乾燥炉との間を排気ダクトによつて接続する方法
がとられている。これによつて、塗装乾燥炉の温
度コントロールは加熱装置で行い、炉内から排出
される排気ガスは燃焼分解装置に導入して炭化水
素を燃焼させ、水蒸気と炭酸ガスに分解した後、
屋外に排出している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような処理方法において
は、塗装乾燥炉内の温度をコントロールするため
の加熱装置と排気ガス中の炭化水素を分解するた
めの燃焼分解装置とを別個に設けなければなら
ず、設備コストが上昇することはもとより、加熱
装置と燃焼分解装置とを燃焼させるために燃料を
消費する不具合がある。
従つて、この考案は、上記の不具合を解消する
ためになされたもので、塗装乾燥炉内の温度コン
トロールと炉内から排出される排気ガス中の炭化
水素の分解を一つの燃焼バーナで対応させること
によつて、設備コストの上昇を抑制するととも
に、燃料消費を低減させることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本考案に係る塗装乾燥炉の熱風発生
装置においては、乾燥炉の近傍に第1熱交換器、
第2熱交換器および燃焼バーナが配設されてお
り、第1熱交換器に両端が乾燥炉内に通ずる第1
循環ダクトを接続せしめ、その第1循環ダクトの
第1熱交換器の出口側と乾燥炉との間に循環フア
ンが設けられている。
また、第1循環ダクトの第1熱交換器と循環フ
アンには一端が燃焼バーナに接続されている供給
ダクトが接続されており、その途中には供給フア
ンと第1ダンパが順次設けられている。そして、
この供給ダクトの供給フアンと第1ダンパの間に
は第2熱交換器に通じ、その一端が供給ダクトの
第1ダンパの下流側に接続されているバイパスダ
クトが接続されており、その第2熱交換器の上流
側には第2ダンパが設けられている。
また、燃焼バーナには第2熱交換器に通ずる排
出ダクトが接続されているとともに、この排出ダ
クトの第2熱交換器の下流側には第3ダンパが設
けられている。そして、この排出ダクトには第1
熱交換器に通ずる第2循環ダクトが第3ダンパの
上流側と下流側とに接続されている。
また、乾燥炉には炉体内の温度を検知する温度
調節計が設けられており、導線によつて各ダンパ
に接続されている。そして、この温風調節計によ
つて検知された検知信号によつて、各ダンパが開
閉されるようになつている。
〔作用〕
かかる、塗装乾燥炉の熱風発生装置において、
乾燥炉内の温風は循環フアンの作動によつて、第
1循環ダクト内を通つて第1熱交換器で暖められ
て炉内に戻り、乾燥炉が設定温度に維持される。
一方、循環フアンの作動と同時に供給フアンが
作動しており、第1循環ダクト内を循環する温風
の一部が排気ガスとなつて供給ダクトに分離す
る。そして、供給ダクトに分離した排気ガスの一
部はバイパスダクトにさらに分離し、供給ダクト
の途中で再び供給ダクト内を通る排気ガスと合流
して燃焼バーナに到達する。
そして、燃焼バーナに到達した排気ガスは、燃
焼バーナの火炎によつて加温されるとともに、排
気ガス中に含まれる炭化水素が燃焼されて水蒸気
と炭酸ガスに分解される。浄化された加温空気は
排出ダクトから第2熱交換器を通過して屋外に放
出される。また、一部加温空気は第2循環ダクト
に分離して第1熱交換器を通過して第1循環ダク
トを通る温風に熱交換されるとともに、再び排出
ダクトの加温空気と合流して屋外に放出される。
また、乾燥炉内の温度は温度調節計によつて常
時検知されており、炉内温度が設定温度より高い
場合には、第1ダンパと第3ダンパが開放される
とともに、第2ダンパと第4ダンパが閉鎖され
る。これによつて、供給ダクトに分離した排気ガ
スは燃焼バーナで燃焼されて炭化水素が水蒸気と
炭酸ガスに分解され、清浄な排気ガスとなつて第
2循環ダクトに分離すことはなく排出ダクトから
屋外に放出されるとともに、第2循環ダクト内の
空気の温度は外気によつて冷却されて第1循環ダ
クト内を通過する温風への熱交換は抑制される。
一方、炉内温度が設定温度より低い場合には、
第1ダンパと第3ダンパが閉鎖されるとともに、
第2ダンパと第4ダンパが開放される。これによ
つて、供給ダクトに分離した排気ガスはバイパス
ダクトを通り、第2熱交換器を通過する際に加温
されて燃焼バーナに供給されて燃焼され、排気ガ
ス中の炭化水素が水蒸気と炭酸ガスに分解され
る。そして、清浄化された排気ガスは排出ダクト
を通り、第2熱交換器を通過する際にバイパスダ
クト内を通る排気ガスに熱交換される。また、第
2熱交換器を通過した清浄な排気ガスは排出ダク
トから第2循環ダクトを通り、第1熱交換器を通
過する際に第1循環ダクト内を通る温風に熱交換
されて炉内が設定温度に昇温される。熱交換した
清浄な排気ガスは第2循環ダクトから再び排出ダ
クトに戻り、屋外に放出される。
これによつて、乾燥炉内は設定温度に常に調整
され、被塗装物の表面に形成されている塗装皮膜
が焼付・硬化される。
〔実施例〕 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
(第1実施例) 第1図は本考案に係る塗装乾燥炉の熱風発生装
置における第1実施例の正面図、第2図は第1図
の−線に沿つた断面図を示すものである。
第1図および第2図において、1はトンネル状
に形成されている炉体であつて、この炉体1の天
井部中央には長手方向に向けて吸込みダクト2が
設けられており、炉体1の底部両側部には長手方
向に向けて吹出しダクト3a,3bが設けられて
いる。そして、吸込みダクト2の下面には複数個
の吸込み口4が形成されており、両吹出しダクト
3a,3bの内側にはそれぞれ複数個の吹出し口
5a,5bが形成されている。
また、炉体1の底部中央には長手方向に向けて
コンベア6が配設されており、その上面には被塗
装物Wを載置する台車7に係止するドグ6aが複
数個設けられている。そして、このコンベア6の
両側方には断面が形に形成されたレール8a,
8bが敷設されており、台車7の車輪9を案内す
るようになつている。
また、炉体1の外側には熱風を発生させて炉体
1内を設定温度に維持するための熱風発生装置1
0が配設されている。
すなわち、熱風発生装置10は、炉体1の近傍
に第1熱交換器11、第2熱交換器12および第
3熱交換器13が順次配設されており、第2熱交
換器12の近傍には燃焼バーナ14が配設されて
いる。
そして、第1熱交換器11には炉体1の外側に
配設されている第1循環ダクト15が接続されて
おり、その一端は炉体1の天井部に設けられてい
る吸込みダクト2に開口し、他端は炉体1の底部
両側に設けられている吹出しダクト3a,3bに
開口している。また、第1循環ダクト15の吸込
みダクト2側にはフイルタ16が設けられおり、
吹出しダクト3a,3b側には循環フアン17が
設けられている。
また、第1循環ダクト15の第1熱交換器11
と循環フアン17との間には供給ダクト18が接
続されており、その先端は燃焼バーナ14に接続
されている。そして、この供給ダクト18の途中
には供給フアン19と第1ダンパ20とが間隔を
有して配設されており、供給フアン19と第1ダ
ンパ20との間にはバイパスダクト21が接続さ
れている。また、バイパスダクト21の先端は第
2熱交換器12を通つて第1ダンパ20の下流側
に接続されており、第2熱交換器12の上流側に
は第2ダンパ22が設けられている。
また、燃焼バーナ14には第2熱交換器12お
よび第3熱交換器13を通つて屋外に突出してい
る排出ダクト23が接続されており、燃焼バーナ
14と第2熱交換器12との間には温度計24が
接続され、第2熱交換器12と第3熱交換器13
との間には第3ダンパ25が設けられている。そ
して、温度計24は導線24aによつて接続され
ており、温度計24の検知信号によつて燃焼バー
ナ14の火炎が調整されるようになつている。
また、排出ダクト23の第3ダンパ25の上流
側には第2循環ダクト26の一端が接続されてお
り、その他端は第1熱交換器11を通つて第3ダ
ンパ25の下流側に接続されている。そして、こ
の第2循環ダクト26の上流側には第4ダンパ2
7が設けられている。
また、炉体1の上部には炉体1内の温度を常時
検知している温度調節計28が設けられおり、導
線29a,29b,29c,29dによつて、第
1ダンパ20、第2ダンパ22、第3ダンパ25
および第4ダンパ27に接続されている。そし
て、各ダンパ20,22,25,27は温度調節
計28の指示信号によつて開閉されるようになつ
ている。
また、第3熱交換器13には給気ダクト30が
通つており、その上流側の先端にはフイルタ31
が設けられ、下流側には給気フアン32が設けら
れている。そして、給気ダクト30の先端は図示
を省略した排熱回収器に接続されており、第3熱
交換器13で熱交換された排熱が回収されるよう
になつている。
上記のように構成された塗装乾燥炉の熱風発生
装置10において、制御方法を説明する。
炉体1内の温風は循環フアン17が作動するこ
とによつて、吸込みダクト2から第1循環ダクト
15内に入る。そして、フイルタ16を通過する
際に温風内に含まれる塵埃等の固形分が除去され
るとともに、第1熱交換器11を通過する際に暖
められて炉体1内に再び戻り、炉体1内が設定温
度に維持される。
一方、循環フアン17の作動と同時に供給フア
ン19が作動しており、第1循環ダクト15内を
循環する温風の一部が排気ガスとなつて供給ダク
ト18に分離される。そして、供給ダクトに分離
した排気ガスの一部はバイパスダクト21にさら
に分離され、第2熱交換器12を通過する際に暖
められて供給ダクト18の途中で再び主流と合流
して燃焼バーナ14に供給される。
さらに、燃焼バーナ14に供給された排気ガス
は、燃焼バーナ14の火炎によつて加温されると
ともに、排気ガス中に含まれる炭化水素が燃焼さ
れて水蒸気と炭酸ガスに分解される。そして、浄
化された排気ガスは排出ダクト23から第2熱交
換器12および第3熱交換器13を通過して屋外
に放出される。その際、排出ダクト23を通過す
る際に温度計24によつて排気ガスの温度が検知
されており、設定温度より低い場合には燃焼バー
ナ14の火炎が強くされ、設定温度より高い場合
には燃焼バーナ14の火炎が弱くされ、排気ガス
の温度は常に一定に維持される。
また、一部の加温空気は第2循環ダクト26に
分離され、第1熱交換器11を通過する際に第1
循環ダクト15を通る温風に熱交換されるととも
に、再び排出ダクト23の排気ガスと合流して屋
外に放出される。
また、炉体1内の温度が温度調節計28によつ
て常に検知されており、炉体1内の温度が設定温
度より高い場合には、供給ダクト18に設けられ
ている第1ダンパ20と排出ダクト23に設けら
れている第3ダンパ25とが開放され、バイパス
ダクト21に設けられている第2ダンパ22と第
2循環ダクト26に設けられている第4ダンパ2
7とが閉鎖される。
これによつて、供給ダクト18に分離した一部
の排気ガスは燃焼バーナ14にストレートで供給
され、排気ガス中に含まれる炭化水素が燃焼され
て水蒸気と炭酸ガスに分解されるとともに、清浄
な排気ガスとなつて第2循環ダクト26に分離す
ることなく排出ダクト23から屋外に放出され
る。この際、第2循環ダクト26には加温された
排気ガスが通過することがないので、第1循環ダ
クト15内を循環する温風への熱交換が抑制さ
れ、炉体1内の温風は加温されることなく設定温
度に調整される。
一方、炉体1内の温度が設定温度より低い場合
には、供給ダクト18に設けられている第1ダン
パ20と排出ダクト23に設けられている第3ダ
ンパ25とが閉鎖され、バイパスダクト21に設
けられている第2ダンパ22と第2循環ダクト2
6に設けられている第4ダンパ27とが開放され
る。
これによつて、供給ダクト18に分離した一部
の排気ガスはバイパスダクト21を通り、第2熱
交換器12を通過する際に加温されて燃焼バーナ
14に供給され、排気ガス中に含まれる炭化水素
が燃焼されて水蒸気と炭酸ガスに分解される。そ
して、清浄化された排気ガスは排出ダクト23を
通り、第2熱交換器12を通過する際にバイパス
ダクト21内を通る排気ガスに熱交換される。ま
た、第2熱交換器12を通過した清浄な排気ガス
は排出ダクト23から第2循環ダクト26を通
り、第1熱交換器11を通過する際に第1循環ダ
クト15内を通る温風に熱交換され、炉体1内が
設定温度に昇温される。そして、熱交換した清浄
な排気ガスは第2循環ダクト26から再び排出ダ
クト23に戻り、屋外に放出される。
一方、循環フアン17の作動と同時に給気フア
ン32が作動しており、新鮮な空気がフイルタ3
1を通過して給気ダクト30に供給され、第3熱
交換器13を通過する際に排出ダクト23側を通
過する清浄な排気ガスの熱を回収して加温空気と
なつて、排熱回収器に回収される。
これによつて、炉体1内が設定温度に常に調整
され、台車7に載置された被塗装物Wがコンベア
6で炉体1内に搬入され、被塗装物Wの表面に形
成されている塗装皮膜が焼付・硬化される。
(第2実施例) 第3図は本考案に係る塗装乾燥炉の熱風発生装
置における第2実施例の正面図を示すものであ
る。
この第2実施例は多くの点で第1実施例と同じ
であり、同一部品に同一番号を付して、その説明
は省略し、相違点のみを述べる。
第2実施例の異なつている部分は、被塗装物の
処理数に応じて炉体1を長くし、炉体1内を四区
画1a,1b,1c,1dに区分したもので、炉
体1の入口側と出口側に区分域1a,1dを第1
実施例と同様な熱風発生装置10を配設し、内側
の二つの区分域1b,1cは小容量とした熱発生
装置40a,40bを配設した構成としたもので
ある。
すなわち、内側の二つの区分域1b,1cに設
けられている熱発生装置40a,40bは炉体1
内の吸込みダクト2に一端が開口し、他端が吹出
しダクト3b,3aに開口している循環ダクト4
1a,41bと、この循環ダクト41a,41b
の上流側から順次設けられているバーナ42a,
42b、フイルタ43a,43bおよびフアン4
4a,44bとからなつている。
さらに、一方の循環ダクト41aのフイルタ4
3aとフアン44aとの間には炉体1の入口側に
配設されている熱風発生装置10の給気フアン3
0の先端が接続されており、給気ダクト30の加
温空気が循環ダクト41aに回収されるようにな
つている。また、他方の循環ダクト41bのフイ
ルタ43bとフアン44bとの間には炉体1の出
口側に配設されている熱風発生装置10の給気フ
アン30の先端が接続されており、給気ダクト3
0の加温空気が循環ダクト41bに回収されるよ
うになつている。
そして、入口側の区分域1aおよび出口側の区
分域1dは熱風発生装置10が第1実施例と同様
に制御され、温度コントロールと排気ガスの浄化
が行われるようになつている。また、内側の二つ
の区分域1b,1cの温度を制御する際には、各
バーナ42a,42bの燃焼量の増減によつて温
度コントロールするようになつている。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係る塗装乾燥炉
の熱風発生装置においては、塗装乾燥炉の温度コ
ントロールと炉内から排出される排気ガス中の炭
化水素の分解を一つの燃焼バーナで対応するよに
したから、従来のように燃焼バーナを二つ設ける
必要がないので、設備コストの上昇を抑制するこ
とができる効果がある。
また、本考案に係る塗装乾燥炉の熱風発生装置
においては、一つの燃焼バーナによつて対応する
ことができるこによつて、燃料消費量を低減させ
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る塗装乾燥炉の熱風発生装
置における第1実施例の正面図である。第2図は
第1図の−線に沿つた断面図である。第3図
は本考案に係る塗装乾燥炉の熱風発生装置におけ
る第2実施例の正面図である。 1……炉体、10……熱風発生装置、11……
第1熱交換器、12……第2熱交換器、13……
第3熱交換器、14……燃焼バーナ、15……第
1循環ダクト、17……循環フアン、18……供
給ダクト、19……供給フアン、20……第1ダ
ンパ、21……バイパスダクト、22……第2ダ
ンパ、23……排出ダクト、25……第3ダン
パ、26……第2循環ダクト、27……第4ダン
パ、28……温度調節計。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乾燥炉1の近傍に、第1熱交換器11、第2熱
    交換器12および燃焼バーナ14を配設せしめ、
    前記第1熱交換器11に両端が乾燥炉1内に通ず
    る第1循環ダクト15を接続せしめ、該第1循環
    ダクト15の第1熱交換器11の出口側と乾燥炉
    1との間に循環フアン17を設け、前記第1循環
    ダクト15の第1熱交換器11と循環フアン17
    の間に一端が前記燃焼バーナ14に接続され、そ
    の途中に供給フアン19と第1ダンパ20とを順
    次具備する供給ダクト18を接続するととに、該
    供給ダクト18の供給フアン19と第1ダンパ2
    0の間に前記第2熱交換器12に通じ、その一端
    が前記供給ダクト18の前記第1ダンパ20の下
    流側に接続され、かつ前記第2熱交換器12の上
    流側に第2ダンパ22を具備するバイパスダクト
    21を接続し、さらに、前記燃焼バーナ14に前
    記第2熱交換器12に通ずる排出ダクト23を接
    続し、該排出ダクト23の前記第2熱交換器12
    の下流側に第3ダンパ25を設けるとともに、該
    排出ダクト23に前記第1熱交換器11に通じ、
    その途中に第4ダンパ27を具備する第2循環ダ
    クト26を前記第3ダンパ25の上流側と下流側
    とに跨いで接続し、前記各ダンパ20,22,2
    5,27を乾燥炉1に設けられている温度調節計
    28に接続したことを特徴とする塗装乾燥炉の熱
    風発生装置。
JP4012085U 1985-03-20 1985-03-20 Expired JPH0317973Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012085U JPH0317973Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012085U JPH0317973Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156893U JPS61156893U (ja) 1986-09-29
JPH0317973Y2 true JPH0317973Y2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=30548714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012085U Expired JPH0317973Y2 (ja) 1985-03-20 1985-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317973Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185649A (ja) * 2009-01-15 2010-08-26 Omron Corp 熱風供給装置および熱風供給方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520468Y2 (ja) * 1987-12-24 1993-05-27
DE102010006550B4 (de) * 2010-02-01 2015-08-13 Eisenmann Ag Vorrichtung zum Trocknen von Gegenständen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185649A (ja) * 2009-01-15 2010-08-26 Omron Corp 熱風供給装置および熱風供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61156893U (ja) 1986-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878839A (en) Non-polluting hot gas generating system
US4217090A (en) Oven heating system
JP2521386B2 (ja) 鉄鋼加熱炉
JP2007247922A (ja) 排気ガス処理システム
US4092100A (en) Drying oven
JPH0317973Y2 (ja)
EP0118535A1 (en) COMBINED OVEN AND SMOKE COMBUSTION DEVICE AND THEIR OPERATION.
CN109945668A (zh) 一种蓄热式加热炉低NOx燃烧系统及其控制方法
US4322203A (en) Pipe burnout oven with pollution control
GB902674A (en) System for baking carbonaceous products or the like
DE3260346D1 (en) Furnace for burning solid fuels, particularly wood
CN216203397U (zh) 一种直燃焚烧炉及汽车喷漆工艺用余热回收系统
JPS584913Y2 (ja) 加熱炉
JPS553888A (en) Air conditioning equipment
JPH0354135Y2 (ja)
JP2687830B2 (ja) 蓄熱式バーナを用いた加熱炉における排熱回収方法
JPH0548062Y2 (ja)
JPH11197580A (ja) 塗装乾燥炉
CN205717221U (zh) 有机废弃物焚化系统
US4995808A (en) Carbon desorption heater
JPS6321564Y2 (ja)
JPH035836Y2 (ja)
JPS5860090A (ja) 湿紙乾燥法
JPH01266878A (ja) 塗装用乾燥炉
CN2327952Y (zh) “t”法多极复燃锅炉