JPH03179263A - タンパク質結合酵素の相補性アッセイのための方法 - Google Patents

タンパク質結合酵素の相補性アッセイのための方法

Info

Publication number
JPH03179263A
JPH03179263A JP24138490A JP24138490A JPH03179263A JP H03179263 A JPH03179263 A JP H03179263A JP 24138490 A JP24138490 A JP 24138490A JP 24138490 A JP24138490 A JP 24138490A JP H03179263 A JPH03179263 A JP H03179263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
analyte
galactosidase
donor
digoxin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24138490A
Other languages
English (en)
Inventor
R Henderson Daniel
ダニエル アール.ヘンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microgenics Corp
Original Assignee
Microgenics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microgenics Corp filed Critical Microgenics Corp
Publication of JPH03179263A publication Critical patent/JPH03179263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01023Beta-galactosidase (3.2.1.23), i.e. exo-(1-->4)-beta-D-galactanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2468Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1) acting on beta-galactose-glycoside bonds, e.g. carrageenases (3.2.1.83; 3.2.1.157); beta-agarase (3.2.1.81)
    • C12N9/2471Beta-galactosidase (3.2.1.23), i.e. exo-(1-->4)-beta-D-galactanase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/535Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技査公立 本発明の技術分野は、酵素イムノアッセイである。
1−2匙 従来技術は、Yalo−及びBerson(1960,
J、Cl1n。
Invest、、 39 : 1157)によるラジオ
イムノアッセイ(RIA)の進歩に基づく多くのイムノ
アッセイを教授する。RIAは、固定量の特定の抗体の
ために固定量の放射性ラベルされた分析物と未知量のラ
ベルされていない分析物とを競争することを特徴とする
。抗体に結合されるか又は溶液に開放される放射性分析
物の量が適切なカウンターで定量化され、そして非放射
性分析物の濃度が決定される。この−船釣なスケムにお
ける改良点は、(1)酵素又は螢光トレーサーによる放
射性トレーサーの交換、(2)モノクローナル抗体によ
る動物のポリクローナル抗体の置換、(3)分光光度計
、螢光計、螢光偏光子及び粒子カウンターを含むシグナ
ル検出の改良された方法、及び(4)結合されたトレー
サーと遊離トレーサーとの物理的な分離を必要としない
均質アッセイの導入を包含している。結合されたトレー
サーと遊離トレーサーとの分離は、時々、固体支持体、
たとえばプラスチツク、紙、ガラス又はアクリルアミド
を必要とする。従来、抗体は固相に結合され、そしてト
レーサー及び未知のものは溶液中にフリーである。結合
/遊離分離法は、固相の1又は複数回の洗浄により達成
される。次に、残留する結合活性が測定される。これら
のアッセイは、不均質イムノアッセイとして集合的に知
られている。対照的に、均質アッセイは、不正確で且つ
浪費の分離段階の必要性を伴なわない。
イムノアッセイの商品化は、ラジオイムノアッセイから
酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA) 、
すなわち均質アッセイへの使用法の移行が見られる。こ
の移行は、速度、簡単さ、自動化及び放射能の不在の商
業的な要求によるものである。均質アッセイは、いくつ
かのタイプ: (1)非濁法、(2)粒子計数法、(3
)螢光消光法、(4)螢光偏光法及び(5)酵素アッセ
イから成る。
免疫反応を定量化するために光の分散を測定する最初の
比濁計は、1960年代の後期に発明された。
これらの初期の比濁計は、新しい化学、すなわち分散角
度を測定するための低角度及び反応体を混合した後、初
めの数秒間、抗原−抗体反応の速度を測定する能力によ
り10年後、改良された(Ritchte。
Alper及びGraves 196L Arthri
tis Rheum、12 :693 ; Deato
nなど、、1976、 Cl1n、Chea+、22 
: 1465) 。
これらのアッセイは、ひじょうに良好でない感度のもの
であり、モして10−@M以上の濃度で、たとえば血清
1gE、 IgA及び1gMレベルでの分析物の決定に
適用できる。均質粒子計数アッセイにおいては、直径0
.8−のポリスチレン粒子(ラテックス粒子)が、抗体
により被覆される。抗原濃度は、凝集されなかった粒子
と凝集された粒子とを区別することができる装置により
決定されるように、凝集されたラテックス粒子の濃度に
より決定され得る(cambiasoなと、+ 197
7、 J、in+uno1.Meth。
18 : 33)。均質螢光消光アッセイは、螢光間に
より抗原又は抗体のいづれかをラベルする。分析物−抗
体一螢光団複合体は、抗原−螢光間又は抗体−螢光間の
みに比べて、有意に少ない螢光を生成する (UIIs
+anなど、、 1979. J、Biol、Chem
、251 :4172 、 [1,S、特許第3.99
8.943号;第3,996.345号;第4,174
.384号;第4.161,515号;第4.208,
479号及び第4,160.016号)。これらのすべ
てのアッセイは、消光の量がサンプル中の未知の分析物
又は抗体の量に関係するような種々の螢光消光方法を包
含する。これらのアッセイは低い感度のものである(1
0−10M以上の流体濃度での分析物)。
この低い感度は、内在性血清螢光及び非酵素的に増強さ
れた静的態様での螢光の使用による。螢光偏光アッセイ
は、抗原−螢光間に結合する抗体により有意に減じられ
る溶液中の抗原−螢光間の自由回転に基づかれており、
そして低分子量(1000ドルトン以下の分子量)の分
析物に関して相当に商業的な好結果をもたらすことが見
出された(Dandlikerなど+l 1973+ 
Inmunochemistry 10 :219)。
種々のイムノアッセイ方法は、それぞれ、商業的な欠点
及び利点を有する。RIAは感度が高く、そして容易に
組立てられ得るが、しかし放射能、分離段階及び高価な
装置を必要とする。酵素又は螢光間による不均質アッセ
イは放射能及びある装置を排除するが、しかし分離段階
を必要とする。
商業的な観点から、いくつかの理由のために分離段階を
排除することが所望される。分離は、(1)集中的な労
働であり、(2)時間がかかり、(3)追加の装置を要
し、(4)結果的に変動性を高め、そして(5)高レベ
ルの自動化を排除する。均質イムノアッセイの多くの商
業的な利点にもかかわらず、たった3種のシステム、す
なわちRabensteinなど、、 U、S、特許第
3.817.837号の酵素−ラベルシステム、Bur
dなど−,,1977、Cl1n、Ches、23 ;
1402の基質−ラベルシステム及び螢光偏光法(Da
ndlikerなど+l 1973+ Ivaunoc
hemistry)が、商業的に底切しているように思
える。今なお、これらの3種のアッセイシステムは、低
(1000以下)分子量の分析物及び10−10M以上
の濃度で見出される分析物に対して制限される。
掴」し幼駄 酵素イムノアッセイは、ひじょうに良好なタイプの均質
イムノアッセイである。均質酵素イムノアッセイのいく
つかの変法、すなわち(1)酵素によりラベルされた分
析物システム;及び(2)基質によりラベルされた分析
物システムが商業的に成功しているように思える。酵素
ラベルシステムにおいては、ラベルの酵素活性は、特異
的抗体が分析物−酵素複合体を結合する場合、低められ
る。測定されるべき分析物は、固定量の分析物のために
固定量の特異的抗体と競争する。酵素活性は、未知の分
析物濃度を直接比例する。次の特許が、このイムノアッ
セイシステムに基づいて発行された:アメリカ特許第3
.817.837号;第3,852.157号;第3.
875,011号;第3,966.556号;第3,9
05,871号;第4.065,354号;第4.04
3.872号;第4.040.907号;第4,039
,385号;第4,046,636号;第4,067.
774号;第4.191,613号及び第4.171.
244号。この技術の商業化は、低分子量の分析物及び
低感度に対して制限される(1000ドルトン以下の分
子量の分析物、10− ” M以上の濃度での分析物)
基質ラベル螢光イムノアッセイは、酵素のための螢光間
基質への分析物の共有結合を包含する。
この分析物−基質接合体は螢光性でない。抗体の不在下
で、分析物−螢光間基質は酵素により加水分解され、螢
光分子種を生成する。特異的抗体の存在下で、酵素によ
る基質への接近が縮小され、低められた螢光を発する(
Burdなと、、 1977、 Cl1n。
Chem、23 : 1402 ; Burdなど、、
 AnaL、Biochem、77 :56;及びKo
hen、 Ho1lander及びBognslask
i+ 1979+J、5teriod Biochem
、11 : 161)。このアッセイシステムの商業化
は、立体的な考慮のために低分子量の分析物及び上記螢
光消光アッセイに関する考慮に類似する考慮のために流
体における10−”M以上の濃度での分析物に対して制
限されて来た。
制限された商業化に直面して来た多くの均質酵素イムノ
アッセイがこれまで記載されて来た。
アメリカ特許第4,134.792号は、ラベルとして
酵素モジュレーター、たとえば酵素インヒビタースはア
ロステリックエフェクターを使用するイムノアッセイ技
法を記載する。特異的抗体が酵素モジュレータ−により
ラベルされた分析物に結合する場合、その酵素モジュレ
ータ−は、もはや酵素の活性を阻害することはできない
。従って、酵素モジュレータ−によりラベルされた分析
物とフリー分析物との競争は、酵素モジュレータ−の阻
害を回復せしめる。この分野における他の特許は、アメ
リカ特許第3.935.074号;第4.130.46
2号;第4,160,645号及び第4.913,98
3号を包含する。
アメリカ特許第4.213,893号及び第4,318
.983号は、補因子−アポ酵素システムを使用する酵
素イムノアッセイを記載する。特に、Hornbyなど
により1982年3月9日に発行されたアメリカ特許第
4.318.983号は、フラビンアデニンジヌクレオ
チド(FAD)によりラベルされた接合体及びFADが
補欠分子族として作用するアポ酵素を用いる方法を記載
する。  Carricoなどにより1980年7月2
2日に発行されたアメリカ特許第4,213,893号
は、)1ornbyなとの方法に使用するために適切で
ある特異的なFADラベル接合体、たとえばFAD−ラ
ベルチロキシンを記載する。FADによりラベルされた
接合体は、触媒活性のためにFADを必要とするアポ酵
素と共にそのような接合体をインキヱベーシゴンするこ
とにより生成されるハロ酵素活性を測定することによっ
てモニターされる。分析物は、ラベルされた補因子がデ
ヒドロゲナーゼ酵素とのその反応性を保持するようにF
ADに共有結合される。デヒドロゲナーゼ活性により形
成された還元されたFADの量は、分析物に対して特異
的な抗体の存在下で低められる。還元されたFADの螢
光分析的にモニターされた外観は、分析物の量に直接比
例する((:ohenなと、197B 。
Enzyme−Labeled Immunoassa
y for Hormones andDrugs、 
S、N、Pal、 ed、+ Waiter deGu
iter+ Berlin及びNew York、 6
7〜79ページ)。乳酸デヒドロゲナーゼ及びジアホラ
ーゼを用いるビオチン及び24−ジニトロフルオロベン
ゼン分析物のための類似するシステムが記載されている
(carricoなど。
1976、 Anal、Biochea+、73 : 
271)、両システムは、分析されるべき血清サンプル
中に共通する内因性補因子及び酵素から妨害される。
いくつかの酵素は、ペプチドフラグメントから再形成す
ることが観察されているが、しかしある酵素は、たとえ
ばりボヌクレアーゼA (Richards及びVit
hoyathil、 1959. J、Biol、Ch
em、234 : 1459)、スタフィロコーカル(
S taph 1ococca l)のヌクレアーゼ(
Lightなと、、 1974. J、Biol、Ch
em、249 : 2285)、及びβ−ガラクトシダ
ーゼ(LangleV及びZabin。
1976、 Biochemistry 15 : 4
866)を含む酵素活性を回復することが観察された。
ズブチリシンによるウシ膵臓のりポヌクレアーゼのタン
パク質加水分解は、2種の成分、すなわちペプチド(S
−ペプチド)及びタンパク質(S−タンパク質)を生成
する。S−ペプチド又はS−タンパク質のいづれも単独
で、適切なりボヌクレアーゼ活性を示さない。これらの
成分がモル当量で混合される場合、はとんど十分な酵素
活性が回復される。S−ペプチド及びS−タンパク質は
、ひじょうにすばやく且つ強く再会合し、そしてK e
 q = 5 Xl0−9Mを伴う(Richards
及びVithayathil、 1959 、前記)。
スタフィロコーカスのヌクレアーゼは、不活性なペプチ
ドフラグメントから生物学的に活性な酵素の再構成を示
す。完全な149個のアミノ酸のスタフィロコーカスヌ
クレアーゼ構造体のアミノ酸6〜48を含むヌクレアー
ゼ−T(6〜48)は、少々の温度変動性を伴って0.
03〜0.05/秒の一次速度定数を有する活性ヌクレ
アーゼ−Tlを形成するためにヌクレアーゼ−T (5
0〜149)と再会合する(Light、前記)。ひじ
ょうに詳細に論ぜられたように、旦、互」の欠失突然変
異体からのポリペプチドフラグメント(たとえばM2S
)は、熱又は臭化シアン処理されたβ−ガラクトシダー
ゼ酵素に由来する小さなペプチドフラグメントと組合さ
れる場合、酵素活性を再回復するフラグメントであるこ
とが知られている。1つの臭化シアンにより生成された
フラグメントは、CNBr2と呼ばれ;他はCNBr2
4と呼ばれる。
つい最近、そのようなペプチドフラグメントの再会合に
基づくイムノアッセイが、Farina及びGolke
(1983年3月29日に発行されたアメリカ特許第4
,378,428号)及びGonelliなど、、(1
981゜Biochem、and Biophys、R
es、Commun、102 :  917〜923)
により記載された。この中に開示されるすべての実験例
は、リボヌクレアーゼ触媒活性を生成するためにS−ペ
プチド/S−タンパク質の再会合に基づかれた。分析物
は、リボヌクレアーゼの小さなズブチリシン切断ペプチ
ド、すなわちS−ペプチド(アミノ酸1〜20)に共有
結合された。
これは分析物に結合され、そして活性リボヌクレアーゼ
を再形成するためにS−タンパク質(アミノ酸21〜1
24)と組合された。分析物に対して特異的な抗体は、
リボヌクレアーゼ活性の再形成を阻害する。このアッセ
イは、すべてのオートクレーブされていない生物学的溶
液において内在性リボヌクレアーゼ活性により制限され
る。
このシステムにより決して論ぜられていない他の同等に
重大な欠点は、会合ポリペプチドの平衡定数の調整の不
能性及び高分子量タンパク質に結合することができ、そ
してさらに活性酵素を再形成することができる免疫反応
性ポリペプチドの構成不能性を包含する。使用されるす
べてのポリペプチドは、活性リボヌクレアーゼを形成す
るために再会合することができる新規でない触媒的に不
活性なペプチドであった。
分析物をCNBr2又はM2Sに結合するためのFar
ina及びGlke (アメリカ特許第4.378,4
28号)により提案された化学に関するより重大な欠点
が発見された。ポリペプチドのいづれか上の利用できる
Nl2. C0OH及びSlf基を通しての分析物の結
合は、相補性でないポリペプチドを、試験されたすべて
の場合において生成した。多くのアミノ酸、カルボン酸
及びスルヒドリル官能基を有する共役M15は、注意し
て調整された条件下でさえ、すべての場合においてM2
Sを活性化した。運動学は、活性を不活性化するために
十分である1つの適評を示す。CNBr2は、内部リシ
ン、単一のスルフヒドリル基及びいくつかのカルボン酸
基を含まない。
Langley(Ph、D、単位論文、標題”The 
Mo1ecularNature of β−gala
ctosidase cr−complementat
ionUCLA、 1975)に同意すれば、N−末端
のα−アミノ基への共役は、CNBr2の相補性活性を
不活性化する。CNBr2の調製においては(Lang
ley、 Fowler及びZabin、 1975.
 J、Biol、Chem、250 : 2587) 
、位置76でのスルフヒドリルが還元され、そして臭化
シアン切断の前、ヨード酢酸によりアルキル化される。
スルフヒドリルがアルキル化されない場合、CNBr2
活性は、精製の初期段階において保持され得るが、しか
し均質化への精製の前、失なわれる。
また、スルフヒドリルがヨード酢酸の代わりに分析物の
マレイミド誘導体によりアルキル化される場合、接合体
の不溶性が精製を妨げる。最後に、試験されたすべての
場合において、CNBr2のC00I+戒分への共役は
、相補性活性を不活性化した。従って、適切な免疫反応
性で且つ相補性の試薬を調製するためにCNBr2及び
M2Sを使用するのは難かしいように思える。
β−ガラクトシダーゼに由来する突然変異体ポリペプチ
ドは、適切なβ−ガラクトシダーゼ陰性突然変異体の抽
出物に添加される場合、酵素活性を補足し、又は自発的
に修復することができるポリペプチドであることが知ら
れている。この現象は、シストロン内相補性として知ら
れている。α−相補性の例は、MI5/CNBr2相補
性システムにより供給される。M15突然変異体ポリペ
プチドは、β−ガラクトシダーゼのアミノ酸11〜41
を欠き、そして酵素的に不活性なダイマーとして溶液中
に存在する。臭化シアン(cNBr)切断によりβ−ガ
ラクトシダーゼに由来するポリペプチド、すなわちCN
Br2ペプチド(cNBr2) は、アくノ酸3〜92
から成る。ダイマーM15と共に混合される場合、CN
Br2は、十分な酵素活性を有するβ−ガラクトシダー
ゼテトラマーの自発的な再構成を促進する(Langl
ey及びZabin、 1976、 Biochemi
stry 15 : 4866)。
M15ペプチドはα−受容体として知られており、そし
てCNBr2はα−供与体として知られている。
これは十分に研究された相補性システムを表わすと同時
に、CNBr24、β−ガラクトシダーゼ内のアミノ酸
23〜31を欠失するM112ダイマーのためのα−供
与体として作用することができる(Ltn+Villa
rejo及びZabin、 197(L Bioche
+w、Biophys。
Res、Common、40 : 249 ; Ce1
eda及びZabin、 1979゜Bioche++
+、 18 : 404 ; Welphy、 Foi
yler及びZabin+1981、 J、Biol、
Chem、256 : 6804 ; Langley
など、。
1975、 Proc、Natl、Acad、Sci、
USA 72 : 1254) 、他のα−供与体は、
β−ガラクトシダーゼをオートクレーブすることにより
由来するポリペプチドを含む。しかしながら、このペプ
チドは精製されておらず、そしてその配列は未知である
。M2S及びM112以外のα−受容体は記載されてい
ない。CNBr2によるM2Sの相補性の例においては
、アミノ酸配列3〜IO及び42〜96の両者が、酵素
的に活性な複合体において重複して存在する。
シストロン内相補性はまた、β−ガラクトシダーゼのC
−末端(ω−領領域で存在する。利用できる最とも知ら
れている配列データは、最後の10個のアミノ酸101
1〜1021を欠失するX90ω−受容体ペプチドのた
めのものである。X90ペプチドはモノマーとして存在
し、そして酵素的に活性なテトラマーを再形成するため
に、CNBr24、すなわちβ−74ノ酸990〜10
23の臭化シアン消化生底物により補なわれ得る(We
lphyなど、、 1980゜Biophy、Res、
Common、93 : 223)。
Bioches。
先」Rど4組 本発明は、リガンド及び受容体のための新規アッセイ及
びそのアッセイで使用するための組成物を提供し、ここ
で前記組成物は、酵素相補性フラグメントを含んで成り
、このフラグメントの1つは特異的結合対のメンバーに
接合され、ここで分析物は前記特異的結合対の接合され
たメンバーと交差反応し、又はそのような接合されたメ
ンバーに対して相補性である。試薬は適切なアッセイ媒
体においてサンプルと共に混合され、そして酵素生成物
の形成の速度が媒体中における分析物の存在の指示とし
て決定される。特異的結合対メンバーに結合するための
官能基を有するアミノ酸の存在を提供する合成配列が特
に興味の対象である。
笠淀セ401帽廷較 本発明によれば、診断アッセイ及びその診断アッセイに
使用するための試薬が提供される。試薬は、複合体化さ
れる場合、活性β−ガラクトシダーゼ酵素を供給する2
種の相補性フラグメントを含んで成る。また、突然変異
を受けたフラグメントをコードする核酸配列、対象のエ
ピトープを定義するアミノ酸配列を含む融合タンパク質
を含む突然変異化されたフラグメントの調製方法及びそ
のような生成物の発現方法が提供される。
β−ガラクトシダーゼは、約540KDの分子量を有す
る四量体タンパク質である。4個の同一のサブユニット
又はモノマーが1023個のアミノ酸から成り、個々の
サブユニットは116KDの分子量を有する。モノマー
は、2種の部分、すなわちN−末端の約70〜100個
のアミノ酸からのα一部分及びα一部分と一部オーバー
ラップすることができる分子の残る部分に分けられ得る
。これらの種の分子は、活性酵素である複合体を形成す
るために補足するために使用され得る。本発明の目的の
ためには、α−領域又はN−末端部分は、酵素供与体(
ED)として言及され、そして残る部分は酵素受容体(
EA)として言及される。酵素供与体は通常小さなフラ
グメントである。但し、それが融合タンパク質として作
用する場合を除く。酵素受容体は通常大きなタンパク質
であろう。大部分、EDが接合の部位であろう(但し、
いづれのフラグメントでも接合の部位であることができ
るけれども)。
舅1叩11供 β−ガラクトシダーゼの天然の配列は、挿入、欠失、置
換及びそれらの組合せにより変えられ得る。大部分、1
つの置換が行なわれるであろうが、しかし約3以下の置
換、通常約2以下の置換が行なわれるであろう。大部分
、置換は、1つのアミノ酸を、その部位での接合を可能
にする官能基、たとえばスルフヒドリル、アミノ、ヒド
ロキシル又はカルボキシル基を有する異なったアミノ酸
とを置換することを含むであろう。好ましくは、置換は
システィン又はリシンに対して存在するであろう。言及
されるであろう塩基配列は、次の通りである: 6 文字の下の数字は、野生型のβ−ガラクトシダーゼの番
号を示す。*印は、C(システィン)又はK(リシン)
によるアミノ酸の置換を示す。
置換のための好ましい領域は、アミノ酸1〜アミノ酸3
0;アミノ酸35〜アミノ酸45;アミノ酸60〜アミ
ノ酸89の領域を含む。複数の置換が行なわれる場合、
少なくとも約5個のアミノ酸、好ましくは少なくとも約
10個のアミノ酸及びより好ましくは約20〜60個の
アミノ酸により分離される置換が好ましい。置換のため
の特定の部位は接合体の性質に相当な程度依存するであ
ろうが、好ましくはアミノ酸48〜61の領域は、置換
のために使用されない、従って、一方の部位は、他方の
接合体に比べて、一方の接合体を調製する場合、他方の
部位よりも好ましい。
特に興味ある部位は、アミノ酸1 、3.23,39゜
42 、45 、46 、61及び68を含み、ここで
領域1〜5及び40〜47、特に46が複数の置換のた
めの部位である。欠失のための領域は、アミノ酸1〜2
0、特に5〜20又はそれらのいづれかの配列を包含す
る。
接合部位以外の置換のための興味ある領域は、約70〜
85、特に約72〜80、より特定には74〜77の領
域を包含し、ここで多数又は少数のアミノ酸が導入され
、そしてそれらの置換は保存的であり、又は非保存的で
もあり得る。保存によっては、同じ又は実質的に同じ電
荷タイプ及び−船釣なコンホーメーションを有すること
が意図され、たとえば天然のアミノ酸は他の天然のアミ
ノ酸と、芳香族アミノ酸は他の芳香族アミノ酸と、荷電
されたアミノ酸は同じ電荷タイプの他の荷電されたアミ
ノ酸と及び同様にして置換され得る。さらに、親水性領
域に比べて疎水性領域を保持する保存的な変化を考慮す
ることができ、ここで非保存性は疎水性〜疎水性の領域
の性質を変えるために存在し、又は逆もまた同様である
多くの数の結合基が、広範囲の種類の特異的結合対メン
バーをEDに存在する官能基に結合するために使用され
得る。すでに指摘したように、大部分、結合のためにE
D上に存在する官能基はメルカプタン又はアミノ基であ
ろう。メルカプタンに関しては、広範囲の種類の容易に
利用できる試薬、たとえば活性化されたハロゲン、活性
化されたオレフィン又はメルカプト(ここで初めの2つ
の形はチオエーテルであり、そして最後の形はジスルフ
ィドである)が特に興味の対象である。特異的化合物は
、N−マレイミド安息香酸、α−ブロモアセトアミドシ
クロヘキサン−カルボン酸、N−マレイミド琥珀酸、メ
チルジチオ酢酸、等を包含する。75ノ基に関しては、
広範囲の種類の活性ハロゲン又はカルボン酸基が使用さ
れ、特にカルボン酸基が使用され、ここでそのカルボン
酸基は、カルボジイミド、活性エステル、たとえばN−
ヒドロキシスクシンイごド、0−ニトロフェノール、P
−ニトロフェノール、等により活性化され得る。接合の
ための方法は、文献において良く知られており、そして
アメリカ特許第3,817,837号;第4.262.
089号;第4.233,401号:第4.220,7
22号及び第4.374,925号に包含される。
結合基は、単に、たとえばリガンドがEDのアミノ基と
反応するために活性化され得るカルボン酸基を有する結
合であることができ、又は水素以外の1又は複数の原子
、通常約1〜24個の原子、より普通には約1〜12個
の原子のものであり得る。
炭素原子の他に、鎖中の原子は窒素、硫黄、酸素又は同
様の原子を含むことができる。
化学反応を通しての接合の他に、対象のペプチドと免疫
学的に交差するアミノ酸配列に連結されるEDをコード
する核酸配列を調製することによって融合されたタンパ
ク質を供給することができる。EDと対象のエピトープ
(該エピトープはEDのN−又はC−末端、好ましくは
N−末端で存在する)との融合タンパク質を供給するデ
オキシヌクレオチドの適切な鎖を合成することができる
その融合タンパク質は、いづれの大きさのものでもあり
得、普通、約500個よりも多くないアミノ酸のもので
あり、より普通には約200個よりも多くないアミノ酸
のものであり、そして好ましくは約150個よりも多く
ないアミノ酸のものであり得、そしてED配列を含む。
園」しし左、倦 酵素受容体は天然に存在し又は合成のものであり得る。
合成とは、所望するアミノ酸配列を供給するために組換
えDNA技法の使用を意図する。
大部分、M2Sの配列は、酵素受容体(EA)のための
塩基配列として使用されるであろう。その配列に存在す
る利用できるスルフヒドリル基の数の低下は特に興味の
対象である。EA M2Sは、その表面上で利用できる
5個のシスティン残基を有するように思える。いくつか
のEAは、システィンの置換、特に保存的置換の結果と
して5個よりも少ないシスティン残基、たとえばG、A
、M、S。
T1等を有することができる。
分捉塵 分析物は、相補的対メンバーが他の対メンバーに対して
高い親和性を有するリガンド及び受容体を、通常少なく
とも約10−’1モル含んで成る特異的結合対のいづれ
かのメンバーであり得る。リガンドは、少なくとも約1
250 (ドルトン)及び通常それ以上、より普通には
少なくとも約150Dのものであり、そして500.0
000又はそれ以上でもあり得る。大体、リガンドは、
200KD以下、より普通には100KD以下であろう
。多くの場合、リガンドが高分子量、すなわち50KD
以上のものである場合、免疫学的にそのリガンドと交差
反応するりガンドのフラグメントが接合体に使用され得
る。
多数のりガントがアメリカ特許第3.996.345号
に列挙されており、そしてこの対応する開示を本明細書
に引用により組込む。大部分、リガンドは薬物、薬物代
謝物、生物学的に活性な分子、たとえばステロイド、ビ
タミン、タンパク質、受容体、リンフ才力イン増殖因子
、等、産業汚染物、殺虫剤及びそれらの代謝物、除草剤
及びそれらの代謝物、調味料、食物性の毒、病原体の成
分、毒素及びいづれか他の興味ある物質であろう。
受容体分析物は、リガンドが結合する割れ目又は表面の
くぼみを通常有する、任意に受容体として選択されるい
づれかのタンパク質、核酸又はサツカリドであり得る。
大部分、受容体は、免疫グロブリン、表面膜タンパク質
(T−細胞受容体を含む)、MMC抗原、血液タンパク
質、たとえばチロキシン結合グロブリン、リポタンパク
質、等、酵素、アビジン及び同様のものである。
従って、相補的結合メンバーが見出され又は調製され得
るためのいづれかの化合物が、本発明のアッセイにより
決定され得る。分析物は単一化合物である必要はないが
、しかし化合物の凝集が、微生物、たとえばウィルス及
び細菌、膜フラグメント又は分子の他の凝集体又は複合
体構成体に見出され得る。
割1しf太 本発明のポリペプチド配列は、いづれか便利な手段によ
り調製され得る。従って、その配列は、市販の合成機に
より台底され得る。しかしながら、配列が約50個以上
のアミノ酸である場合、合成の効率は低下し、その結果
、他の方法がより魅力のあるものになる。他の方法の1
つは、組換え技法の使用であり、ここで対象の配列又は
それに相補的な配列の部分をコードする一本鎖のデオキ
シリボヌクレオチド配列が調製され得る。その鎖は大部
分、オーバーラツプし、その結果、ハイブリダイズされ
、そして連結される場合、その得られた二本鎖DNA配
列は、所望するアミノ酸配列をコードする。次に、その
配列が、いづれか便利な発現ベクター中に挿入され得る
。多数の発現ベクターが、商業的に入手され得、又は文
献に記載されている。大部分、原核宿主が使用されるで
あろうが、ある場合、特に融合タンパク質が存在し、そ
してその融合タンパク質の処理が所望される場合、真核
宿主が所望される。ベクターは、発現カセットを供給す
るために通常、コード配列の5′側に転写の方向に転写
開始調wM域又はプロモーター及びコード配列の3′側
に転写の方向に転写及び翻訳終結調iff SR域を含
むであろう。特に、原核生物中への形質転換のためには
、宿主において機能し、そしてベクターの安定した維持
を提供する複製システムが存在するであろう。広範囲の
種類の複製システムが同定されており、モして真核生物
及び原核生物に使用されて来た。また、ベクターにより
形質転換されたこれらの宿主細胞の選択のためのマーカ
ーも通常存在するであろう。多くの場合、マーカーは、
毒素、たとえば抗生物質に対して耐性であり、又は原栄
養性を付与するために栄養要求宿主の相補性を提供する
であろう。
形質転換は、ウィルスベクターを用いてのトランスフェ
クション、プロトプラスト融合、カルシウム沈殿DNA
を用いての形質転換又は他の便利な技法により達成され
得る。形質転換の方法は従来通りであり、そしてMan
iatisなど、Mo1ecularC1oniny 
: a Laboratory Manual、 Co
ldspringHarbor Laboratory
、 Coldspring Harbor、 NY 1
9B2に見出され得る。
所望により、その配列は、宿主からのポリペプチド生成
物の分泌のためのシグナル配列を含むことができる。広
範囲の種類のシグナル配列が、特に真核生物のために利
用できる。シグナル配列が使用されない場合、所望する
ポリペプチドを抽出するために細胞を溶解する必要があ
る。
形質転換された宿主細胞は、所望するポリペプチドが形
成されるように十分な時間、適切な培地中で増殖せしめ
られ、そして生成物が分離され、その方法は生成物が分
泌されるか又は細胞質に保持されるかいづれかに依存す
る。生成物が分離された後、それは従来の手段、すなわ
ちクロマトグラフイー処理、電気泳動、傾斜密度分離又
は同様の手段により精製され得る。
酵素受容体は同じ手法で調製され、又はM15配列を本
来、生成する宿主から分離され得る。酵素受容体が生成
される特定の方法は、本発明で臨界ではない。
フラグメントが得られた後、それらは前に記載したよう
にして変性され得る。酵素受容体の場合、スルフヒドリ
ル基はキャブされ又は適切なように変性され得る。結合
基がポリペプチドに導入され得又は他方、ポリペプチド
は接合体の特異的結合対メンバ一部分との反応のために
変性され得る。
次に、ポリペプチドは特異的結合対メンバー又はそのM
似体と共に組合され、そして官能基の性質及びその反応
のために必要とされる条件に従って反応せしめられ得る
。多くの場合、水性培地が、温緩な条件、普通約60″
C1好ましくは約40°C下で使用されるであろう。
1ツセイ アッセイのための手段は、手動システム又は自動システ
ムが使用されるかいづれか、アッセイの感度、アッセイ
が行なわれる速度、分析物の性質及び同様のものに依存
して、広く異なる。アッセイは、再び分析物の性質に依
存して競争的又は非競争的であり得る。アッセイの種々
の成分は、連続的に又は付随的に添加され得る。サンプ
ルは、従来の調製法にゆだねられ、又は使用され得る。
多くの場合、アッセイ媒体は、便利な緩衝液、たとえば
リン酸緩衝溶液、トリス又は同様のものにより、約6〜
8の範囲のpHで緩衝化されるであろう、その有意な要
因は、緩衝液が酵素反応を阻害しないことである。その
イオン強度は臨界でない。アッセイのための温度は、普
通約20″C1好ましくはそれ以上であるが、しかし6
0°C以下、好ましくは約40’C以下であろう。アッ
セイは大気圧下で行なわれる。
アッセイ媒体中の酵素供与体接合体の濃度は、普通約5
 nM〜50nM、好ましくは約10nM〜25nMで
あろう。酵素受容体は普通、実質的にモル過剰、通常少
なくとも約1.5モル過剰、好ましくは少なくとも約5
モル過剰で存在するであろう。酵素供与体接合体:酵素
受容体のモル比は、便利には約1:30−i:80、よ
り普通にはl:50〜1:60の比で存在する。酵素供
与体接合体の濃度は普通、サンプル中で遭遇される予定
の分析物の最とも高い濃度を越えるであろう。
リガンドが接合体に存在する場合、ED−分析物接合体
:抗−分析物抗体の最適比が、アッセイの機能的な範囲
を広げ、そしてまた、バックグラウンド活性を最少にす
るためにEAの存在下で決定されるであろう。バックグ
ラウンドレベルに関して分析物濃度に対する酵素触媒さ
れた速度の応答が最適化される。
ED−分析物接合体:抗−分析物抗体の濃度の比は、所
望するアッセイ範囲にわたって分析物濃度により変化す
る速度の直線性を維持しながら、リガンド分析物の不在
におけるアッセイ条件下で最小の酵素速度を実質的に達
成するように存在するであろう、普通、抗体及び接合体
の濃度は、条件を最適化するために必要な濃度の少なく
とも約85%以内、より普通には少なくとも約95%以
内であろう。
種々の量のサンプルが、分析物の濃度、サンプルの性質
及びアッセイの感度に依存して使用され得る。アッセイ
が血清である場合、普通、サンプルは、アッセイ媒体の
体積の約1%〜10%であろう。
酵素により分解される場合、アッセイ媒体の光の吸光度
(光学密度)又は放射の量の変化をもたらす酵素基質が
使用される。すなわち、基質の分解は、着色された又は
螢光生成物の出現又は沼田をもたらす。好ましい酵素基
質は、0−ニトロフェニルガラクトシド(ONPG)及
びクロロフェニルレッド−β−ガラクトシド(cPRG
)を包含する。0NPG。
CPRG及び他の相当する酵素基質は市販されている。
0NPGは、−船釣に、約0.5〜2.0 mg/rn
lの濃度で使用されるであろう。他の基質は、0NPG
に相当するシグナルを供給するように濃度で使用される
であろう。
サンプル及び接合体は、適切なアッセイ媒体中に混合さ
れ得る。EAは存在しても良く又は続いて添加されても
良い。接合体の特異的結合対メンバーに対する相補的メ
ンバーは、サンプル中に分析物として存在しても良く、
又は試薬として添加されても良く、通常、ED接合体及
びEAの混合よりも遅くない時期に存在する。しかしな
がら、順序を逆にすることができ、そして酵素の形成を
可能にし、続いて相補的な特異的結合対メンバーの添加
を伴い、そして時間と共に酵素活性の変化を観察するこ
とができる。酵素基質は、いづれの時間でも添加され得
るが、しかし普通、アッセイの種々の成分のインキュベ
ーションの後、添加されるであろう。
普通、1又は数回の読み取りが、インキュベーションの
後、行なわれ、その読み取り間の間隔は約30秒〜約2
0分、普通約1〜10分である。酵素基質の添加に基づ
く最初の読み取りのための時間は、一般的に30秒〜約
10分、より普通には約5分以内であろう。1回の読み
取りが行なわれても良いが、普通、1回以上の読み取り
が取られることが所望され、その結果、一般的な誤差か
はふかれる。
所望により、対照溶液は、サンプルとの比較のために対
照として作用する既知濃度の分析物から調製されるであ
ろう。この手段で、正確な定量決定が得られる。
次の例は、例示的であって、本発明を限定するものでは
ない。
夫−狡 酵素−供与体 p125酵素−供与体 プラスミドp125を、温度誘発性プロモーター(λP
r)の調節制御下にα−供与体配列を置くために遺伝的
に処理した。さらに、発現されたα−供与体ペプチドは
、C−末端近くにユニークシスティン残基を含む。これ
は、プラスミドplJc13をBgl Iにより切断す
ることによって遠戚され、そしてその得られた一本鎖末
端は、S1ヌクレアーゼによる処理により除去された。
次に、このプラスミドをBamHlにより消化した。次
に、β−ガラクトシダーゼをコードする約170bpの
DNAフラグメントを、アガロースゲル電気泳動により
精製した。(アメリカ特許第4.708,929号、第
2図を参照のこと)。
プラスミドpβga12は、温度誘発性λPrプロモー
ターの調節制御下にlacオペロンを担持するプラスミ
ドpCV口2(Queen、 1983+ J、Mo1
ec、AppliedGenetics 2 : 1 
)の誘導体である。他の遺伝子構成体のために利用でき
るλ調節配列を製造するために、プラスミドpβga1
2を変性した。プラスミドpβga12をBawl I
及びSal Iにより消化し、そしてlacオペロンを
コードするDNA配列を除去した。pBR322配列(
aa+p’及びoriを含む)及びλC1を含むDNA
フラグメントを、アガロースゲル電気泳動により分離し
た。Bawl I + EcoRI +Hind m 
、  Sal I及びXba Iのための認識配列を含
む合成DNAリンカ−を連結し、そして次にBas+H
I及び5ai1により切断し、Bawl I及びSal
 I付着端と有する短い多重リンカ−セグメントを創造
した。これらのDNAフラグメントを、pβga12か
分離されたBamHI / Sal Iフラグメントに
連結した。その得られたプラスミド、p121Bは、そ
のベクターのBa+wHI及びSal Iの間にEco
RI及びXba I認識部位を含む。プラスミドp12
1Bを、BamHI及びPvu Uにより消化した。β
−ラクタマーゼ遺伝子(アンピシリン耐性、すなわちa
mp’を付与する)、ファージλCI遺伝子(温度調製
されたリプレッサー)及び複製のプラスミド起点(or
i)を含むBamHI / Pvu II DNAフラ
グメントを、アガロースゲル電気泳動により精製した。
  pUc13からのBgl I  (1/BamHI
  DNAフラグメント及びp121BからのBamH
I / Pvu II DNAフラグメントを、第2A
図に示されるようにしてT4DNAリガーゼを用いて連
結した。岨換えプラスミドを一本鎖ファージM13の増
殖のためにJM83、すなわちE、コリ細菌宿主中に形
質転換し、モしてβ−ガラクトシダーゼ突然変異体ポリ
ペプチドM15(Messing、 1979゜Rec
ombinant DNA Technical Bu
lletin、 NIHPublication No
、79〜99.2. No、 2 : 43〜4B)及
びプラスミドp125をコードするその組換え体を選択
した。インビボ相補性は42゛Cで生じたが、しかし3
2°Cでは生じなかった。これは、プラスミドp125
が温度誘発性β−ガラクトシダーゼα−タンパク質を生
成することを示す。
H,B、M及びPシリーズの酵素−供与体実験の1つの
シリーズにおいて、分析物共役ドメインを含むタイプの
酵素−供与体ペプチドを得るために、種々の大きさのα
−領域を、HaelI。
Bgl I 、 MsL I又はPvu Iにより消化
されたpUc13(Vieira及びMessing、
 1982. Gene 19 : 259〜268 
i Messing+ 1983+ Methods 
in Enzymologylol  二 20〜78
  ;  Bethesda  Re5earch  
Laboratories。
Gaithorsburg、 MD)から分離し、それ
ぞれH−シリーズ、B−シリーズ、M−シリーズ及びP
−シリーズを得た。B−、P−及びH−シリーズを74
 DNAポリマラーゼ及び31ヌクレアーゼにより処理
した。M−シリーズは処理しなかった。個々のシリーズ
のDNAを複数クローニング部位に位置するSac I
により消化し、そしてα−相補的ベブチドをコードする
その小さなりNAを、アガロースゲル精製により精製し
、DEAε−セルロース紙(Schleicher及び
5chue11.にeene、 Ni1)上で電気泳動
し、溶離し、そして製造業者により記載されるようにし
てエタノール沈殿せしめた。
pBR322の2.3kbのEcoRI  Pvu I
Iフラグメントにクローン化されたE、コリtrpプロ
モーター(EcoRI −3st I 、 120bp
)を担持するプラスミドp141をNde Iにより消
化し、そしてDNAポリマラーゼクレハウフラグメント
並びにdATP及びdTTP(PL Btochemi
cals+ Milwaukee、 Ml)により処理
した。得られたDNAをSac Iにより消化し、そし
てDNAのM、B、H及びPシリーズを受けるためのベ
クターとして使用した。T4 DNAリガーゼによる処
理の後、そのDNAをE、コリ株E9001(Δlac
 prol thi、 5upE、  F ’ pro
AB、 1acI”Z Ml5かまた株71.18とし
て言及される; Messingなど、1977+ P
roc、Natj!、八cad、sci、UsA 75
 : 3642〜3646 )中に形質転換した。その
DNA構成体を、Maxam及びG11bert(19
80,Methods in Enzymology6
7 : 499)の方法により配列決定し、そして第4
図に示す、また、(”)印は、分析物の共有結合のため
の部位である。
E、コリ株E9001においてTrp制御下でα−領域
をコードするその得られた株は、シリーズBのために、
プラスミドp130を担持する株)IC130;シリー
ズMのために、プラスミドp129を担持する株?1G
I29 ;及びシリーズHのために、プラスミドp13
1を担持するMG131であった。
種々のクローン化されたα−領域の発現レベルを改良す
るために、そのα−領域を新規のプラスミドに移し、モ
してλPrオペレーターープロモーターの制御下に配置
した。たとえば、MG141を構成するために、H−シ
リーズからのH6のDNA配列をコードする遺伝子を、
下記に記載されるようにしてλPr及びλC1遺伝子と
Trpプロモーターとの置換によりPr制御下に置いた
Trpオペレーター−プロモーター制御下でH6を含む
プラスミドp131をECORIにより消化し、そして
約2.1kbの大きな方のフラグメントをアガロースゲ
ル電気泳動により分離した。λPr及びλCI遺伝子を
、p125のEcoRI消化物の小さなフラグメントか
らゲル精製した。p131の2.1kbフラグメントを
p125からの小さなフラグメントに連結し、要するに
λPr及びλClプロモーターシステムとTrpプロモ
ーターとを交換した。この方法をまた、p130及びp
129に関してくり返し、λPrl11m下での次のプ
ラスミド及び株を得、すなわちシリーズBのためには、
プラスミドp139を担持する株MG139 、シリー
ズMのためには、プラスミドp140を担持する株MG
140 ;及びシリーズHのためには、プラスミドpF
I6を担持する株MG141を得た。そのDNA構成体
を、Maxam及びG11bert。
Methods in Enzymology 67 
: 499(1980)の方法により配列決定し、そし
て第4図に示される。
p148酵素−供与体 p125からのλPr配列を用いて、新規プラスミドを
構威し、そのペプチドのN末端に対してシスティン残基
を供給した。このプラスミド、p148はまた、そのペ
プチドのC−末端近くに位置する3個のシスティン残基
を含んだ。プラスミドp125をBamHI及びEco
RIにより消化し、約1100bpのフラグメントをそ
のベクターから切断し、そしてアガロースゲル電気泳動
により精製した。このフラグメントは、pUc12のユ
ニークBamHI / EcoRI制限部位中に連結さ
れたλPr配列を含む(Messing。
1983、 Methods in Enzymolo
gy 101 : 20〜7B)。
この組換えプラスミドをJM83細胞中細胞質転換し、
そしてそれは、前記のp125の構成に類似する態様で
42°Cでインビボにおいて相補的であることが見出さ
れた。酵素−供与体p148の構造はまた、第4図に示
され、ここで分析物の結合のために本発明に従って利用
されるアミノ基及びスルフヒドリル基の位置が含まれる
酵素−供与体3 酵素−供与体3(ED3)を、H6から構成された酵素
−供与体(Eol)から構成される酵素−供与体(ED
I)から構成した。EDIを次の通りにして構成した: DNAフラグメントの合成を、Applied Bi。
systems、 Inc、(ABI、 Fuster
 C3ty、 Ca1if、)のModel 3B0A
 DNA合或合成より行なった。個々の配列をプログラ
ム記憶に入れ、そして所望する一本鎖のDNAを自動的
に製造し、調節された細孔ガラス支持体から個々のフラ
グメントを切断し、そしてDNAをバイアル中に集めた
。DNAサンプルを、濃NH,OH溶液1.5 dによ
り55°Cで6〜24時間処理し、そして5avant
 5peed Vac Concentratorにお
いて乾燥せしめた。
乾燥された個々のDNAフラグメントペレフトを、少量
のホルムアミドに溶解しく100〜200μ/l)、そ
して12%アクリルアミドゲル上で精製しくBRL M
odel So、 34〜40cm 、 1.6 fi
lの厚さ)、そして200ボルトで一晩電気泳動せしめ
た。所望するバンドを、螢光バックグラウンドとしてB
aker−flexシリカゲルI B −F (J、T
、Baker ChemicalCo、)を用いて可視
化した。所望するDNAバンドを、レーザー刃によりゲ
ルから切断し、そしてそのDNAを、製造業者の指針に
従ってInternati。
nal Biotechnologies、 Inc、
(IBI)Model UEAユニットによりアクリル
アミドゲルフラグメントから電気泳動せしめた。DNA
を少量の緩衝液に集め、そしてエタノール沈殿せしめた
。フラグメントを、製造業者の指針に従ってT4ポリヌ
クレオチドキナーゼにより処理した。相補的DNA鎖を
組合し、90°Cに2分間加熱し、そして室温にゆっく
りと冷却した。アニールされたDNAをアガロースゲル
電気泳動により精製し、ハイブリダイズされなかった鎖
を除き、そして連結反応に使用した。
出発プラスミドは、制限部位Ba+aHI及びSal 
Iの間に挿入されたλPr制御下でのH6遺伝子を含む
p169であった。H6からEDIへの変更は、損われ
ない型でα−ドメインを残しながら、H6のN−末端及
びC−末端の両者を変えることを包含する。2種のp1
69のアリコートを制限酵素により切断した。第1のア
リコートをEcoRI及びBgl 1により消化し、そ
して小さな150bpのフラグメントをゲル精製した。
p169の第2のアリコートをBamH■及び5alI
により消化した。これは、プラスミドをベクター及びα
−供与体遺伝子領域に切断する。そのベクタ一部分をゲ
ル精製した。
EDIの新規N−末端コード領域は、AppliedB
iosystem、 Inc、の機械により合成された
7sbpのDNAフラグメントであった。その新規C−
末端コード領域、すなわち50bpのDNAフラグメン
トをまた、合成した。2種の新規DNAフラグメントを
、小さなEcoRI −Bgl I  )16 DNA
フラグメントに連結した。この混合物をBamHl及び
5ailにより切断し、約275bpの新規ED遺伝子
を生成した。このDNAフラグメントをゲル精製し、そ
してベクターBa■−3at DNAフラグメント中に
連結した。
EDI配列を確かめた後、このプラスミド(p181)
をBaa+HI及びEcoRI  (75bpのEDI
N−末端を除く)により切断した。この領域を、Bar
a−EcoR1空間中に置換された新しく合成された3
0bpのフラグメントにより置換した。
従って、ED3は、EDIよりも15個のアミノ酸だけ
短かく、そしてそのN−末端近くにシステイン残基を有
する。EDIは、その配列中にシスティン又はリシンを
有さない。第14図は、ED3のアミノ酸配列を示す。
酵素−供与体3A 酵素−供与体3 A (ED3A)のアミノ酸配列は、
第14図に示される。ペプチドは、Beckman(P
alo Alt。
Ca1if、)9908Nペプチド合戒機により合成さ
れる。
台底のための方法は、Stewart及びYoung(
SolidPhase Pepticle 5ynth
esis、 176pp、 PierceChemic
al Co、、 Rockford、 ILL、、 1
984)により記載される通りである。−船釣な化学物
質は、Aldrich(Milhauker、 His
、)からである。BOCアミノ酸は、Pen1nsul
a Laboratories(Belmont。
Ca I i t、 )からである。側鎖保護は、Bo
c−Thr(OBzJ)。
Boc−Glu(OBzl)、  Boc−Set(O
Bzl)、  Boc−八5p(OBzl)。
Cys(MeOBzl)、 Boc−Asn/HOBT
、 Boc−Arg(TOS)及びBoc−His (
TOS)である。Bio−Rad Laborator
ies(Richmond、 Ca1if、)からのア
ミノメチルポリスチレン固相樹脂ビーズは、Stewa
rt及びYoung (1984)により記載されてい
るようにしてジシクロヘキシルカルボジイミドによりp
−ヒドロキシメチルフェニル酢酸Boc−Thr(OB
zl)にエステル化される。
使用される合成規模は、固相樹脂に結合される1mモル
のBoc−Thr及び3mモルのそれぞれのBocアミ
ノ酸である。次に、台底機をプログラム化し、合成を行
なう。得られたペプチドを無水弗化水素酸により樹脂か
ら切断し、そして酢酸により抽出した。水素化の後、ペ
プチドを、0.1%TFA及び0、1%エタンチオを含
む水溶液中、0〜80%アセトニトリルグラジェントの
Wa tarsフェニルカラムを用いて分離用逆相HP
LCにより精製する。一部端製されたペプチドを、l醜
HのNH4HC0,1mMの2−メルカプトエタノール
中に徹底的に透析し、そして凍結乾燥せしめる。ペプチ
ドのアミノ酸分析は、第1表に示される。
第1表 上D3Aのアミノ アミノ酸   理論的   実 測 分子量は4942.53に等しく、そしてアミノ酸の平
は114.943である 要約すれば、第4図に示されるポリペプチドは、必要と
されるα−相補的配列から種々の距離で便利な共役側鎖
を供給する。組換え方法により製造されたペプチドをコ
ードするDNA配列を、標準のMaxam及びG11b
ert技法により決定し、予測される構造体を確めた。
H6のアミノ酸組威を、アミノ酸分析により確めた。
ED酵素−供与体シリーズ EDシリーズと呼ばれる一連の酵素−供与体を、紐換え
DNA技法により構成した。ED3はすでに記載されて
いる。他のシリーズのメンバーは、ED4 、 ED5
 、 ED7 、 ED8 、 EDI3. EDI4
. HDl、5及びEDI7を包含する。EDシリーズ
の酵素−供与体のアミノ酸配列は、第15図、A−Iに
見られる。
ED4をコードする遺伝子を、次の配列のDNAフラグ
メントをApplied Biosysten+s、 
Inc、J1ode1380A DNA 5ynthe
sizer (すでに記載されたような)によりまず台
底することによって構成した:GGCCTCGAG T
CT AGA TCT GCA GGCATG (57
マー)星印により示される °“T” は、 “C″ からの変更 を示す。このフラグメントを、プラス逅ドp181(E
DI)からのBamHI −Pvu I断片に連結した
その得られた断片を、BamHI −3ph I jI
域を除去されたベクター(ED 1−p181からの)
中に連結した。CからTへの変更は、システィン(cy
s)残基を創造し、そして連結の後、Pvu 1部位を
破壊する。(付着端は、連結のためにその同じPvu 
1部位を存続する)。
ED5をコードする遺伝子を、次の配列のDNAフラグ
メントを、まず合成することによって構成した: 星印により示される°“T 11は、“C++からの変
更を示す。二重の星印により示される“°T”は、“A
 ”からの変更を示す。CからTへの変更はPvu U
部位を破壊する。AからTへの変更はセリン残基をシス
ティン残基に変える。このフラグメントを、BamHI
 −Pvu II断片及びプラスミドp182(ED 
2又はM2S)DNAからのPvu I −3al r
断片に連結した。その連結された材料をBamtll及
び5ailにより切断し、そして除去されたBamHl
−5all領域を有するp182中に挿入した。
ED7をコードする遺伝子を、EcoRI及びSal 
Iの両者によりp183 (ED3)及びp184(E
D4)プラスミドを切断することによって構成した。p
183からのベクターをゲル精製した(EcoRI −
5at I (α)領域を効果的に除去する)。対照的
に、p184からの小さなHcoRI −3at I 
 (α)領域をゲル精製した。次に、p184のEco
RI  Sal I el域を、p183のEcoRI
 −5al Tベクター中に挿入し、そして連結した。
ED8をコードする遺伝子を、M13mpHファージD
NAにおける部位特異的突然変異誘発を用いて製造した
。プライマー(配列GGT AACGCA AGG G
RTTTCCCA GTC)を製造した。このプライマ
ーは、アミノ酸15〜22をコードする領域のセンス鎖
に対して相補的である。所望する変更は、コドン20に
おけるGからTであり、これはM13mpHDNAのα
領域におけるアミノ酸20でのGIyからCysへの変
更であった。これは、プライマーを一本鎖M13mpH
ファージDNAにハイブリダイズし、そしてDNAポリ
マラーゼ■“°フレノウフラグメント”及びT4 DN
Aリガーゼを用いて室温で一晩前記プライマーを延長す
ることによって達成された。このDNAをSlヌクレア
ーゼにより処理し、非二本鎖DNAを排除し、そして次
に、JM103細胞中に形質転換せしめた。この形質転
換からのファージを分離し;そのDNAを精製し、そし
てそのプライマー延長及び形質転換を合計3回くり返し
た。それぞれの反復は、所望する生成物を富化した。最
後に、最少予備分析を、個々のプラークからのM13 
RF DNAに対して行なった。所望する塩基の変更が
BstN1部位を排除した。BstNlによるDNAの
最少−予備制限分析が候補体を同定した。所望する変更
を担持する二本鎖M13 RF DNAから、BamH
I −Bgl I断片を切断し、そしてED2をコード
するプラスミドにおけるBamHI −Bgl I断片
と交換した。
EDI3(p193)をコードする遺伝子を、次の配列
のDNAフラグメントをまず合成することによって構成
した: この合成されたフラグメントを、ED3を構成する場合
、上記のようにp182(ED2)中に置換した。
EDI4(p194)をコードする遺伝子を、次の配列
のDNAフラグメントをまず合成することによって構成
した: この合成されたフラグメントを、ED4のために使用さ
れるのと同じ手段により構成したが、しかしシスティン
置換の代わりにリシン残基をもたらした。
ED15 (p195)をコードする遺伝子を、次の配
列のDNAフラグメントを合成することによって構成し
た: このフラグメントを、ED5をfI威するために使用さ
れるのと同じ方法でρ182(ED2又はM2S)中に
挿入した。
ED17(ρ197)をコードする遺伝子はED13及
びED14遺伝子の組合せであり、ED7をコードする
遺伝子と同じ手段で構成される。
次のものは、酵素供与体のEDシリーズにより使用され
得る酵素受容体の列挙である。
ED3          M2S、EAI  、EA
l4  、EA20  、EA22ED4      
    M2S、EAl  、EAl4.Eへ20  
、EA22ED5       M2S 、 EA 1
  、 EAl4 、 EA20 、 EA22HD7
       M2S 、 EA 1  、 EAl4
 、 EA20 、 EA22ED8       M
I5 、EA 1  、EAl4 、EA20 、EA
22HD13       M2S 、 EA 1  
、 EAl4 、 EA20 、 EA22ED14 
        M2S  、EA 1  、EAl4
  、EA20  、EA22ED15       
M2S 、 EA 1  、 EAl4 、 EA20
 、 EA22ED17          M2S 
 、EA 1  、EAl4  、EA20  、EA
22の     は−  されなかった 前記酵素−供与体及び酵素受容体対のうち、ED4及び
EA22の組合せが、本発明の相補的アッセイに使用す
るために最とも好ましい対である。
酵素−受容体 1つの実験群において、β−ガラクトシダーゼ遺伝子の
一連のイン−フレーム配列の欠失が、上記方法に従って
一連の酵素−受容体を調製するために構成された。pu
ctaをPvu Uにより消化しくブラシ末端を生成す
る)、そしてXho l¥ft1]限部位を8bpO合
戒DNAリンカーに連結し、新規プラスミド、pUc1
3Xを創造した。
次に、Xho I制限部位を含むα−領域を、1acZ
遺伝子又はバックグラウンドプラスミドの残留物を破壊
しないで、天然のβ−ガラクトシダーゼをコードする完
全なIacZ遺伝子遺伝直中した。Z遺伝子は2つのB
gl T部位を含む。これらのBgl I部位の初めの
ものは、Xho Iリンカ−が挿入されるPvu11部
位から下流のpUC13のα−領域内に含まれる。従っ
て、pUc13Xからのα−領域は、Bam1l I及
びBgl 1により消化することによってそのプラスミ
ドの残りから除去され、そしてその170bpのフラグ
メントはBIXと命名された。
β−ガラクトシダーゼをコードする1acZ遺伝子の残
りを、プラスミドpβga12(口ueen、 198
3+J、Mo1.Appl、Genet、  2 : 
1 )から得た。このプラスミドを、Bgl I及びE
coRlにより消化し、モしてZ遺伝子の93%を表わ
す2種のDNAフラグメントを分離した0個々のフラグ
メントの末端は、この構成に使用されるいづれか他の末
端と異なっていた0分離されたフラグメントは、211
5bp (この後、B2として言及される〉及び737
bp (この後、B3として言及される)であった。Z
遺伝子におけるEcoRI制限部位は、その遺伝子のC
−末端近くに存在する。この末端は、Xho 1部位を
含むZ遺伝子が構成される場合に存在すべきである。
突然変異体Z遺伝子をPF29中に挿入した。プラスミ
ドPP29は、EcoR1部位でZ遺伝子のC−末端に
融合されるZ遺伝子α−領域を含む。このα−領域は、
BamH1部位で挿入されるλPrプロモーターにより
制御される。pF29を構成するためには、2種の中間
プラスミド、pF15及びpF16を構成した。
pβga12をAva Iにより消化し、そして3′付
着端をフレノウフラグメント及び4種のdNTPを用い
てフィルインし、プラント末端を創造した。Salリン
カ−(GGTCGACC)(New England 
BioLabs。
Beverly+ MA)を、T4 DNAリガーゼを
用いて線状化されたプラスミドに連結した。その得られ
たDNAをEcoRI及び5ailより消化し、モして
β−ガラクトシダーゼZ遺伝子のオメガ(ω)端を表わ
す300bpのDNAフラグメントをアガロースゲル電
気泳動により精製した。そのω−領領域次の通りにして
λPrの制御下でα−領域に融合せしめた。pUc12
0NA(Bethesda Re5earch Lab
oratories。
Gaithersburg、 MD)をBgl Iによ
り消化し、そしてプラント末端をフレノウフラグメント
及び4種のdNTPによる処理により創造した。Eco
RIリンカ(GGAATTCC)(New Engla
nd BioLabs、 Beverly。
MASS)を、T4 DNAリガーゼによりプラント末
端に連結した。そのDNAをBamHI及びEcoRI
により消化し、そしてZ遺伝子のα−領域を表わす18
0bpのフラグメントをナガロースゲル電気泳動により
精製した。α−及びω−遺伝子フラグメントを受けるた
めに使用されるベクターは、BamHI及び5ailに
より消化され、そしてIacオペロン配列を除去するた
めにアガロースゲル電気泳動により精製されたpβga
12であった。ベクター、α遺伝子及びω−遺伝子フラ
グメントをT4 DNAリガーゼを用いて一緒に連結し
た。DNAフラグメントのユニーク末端は、これらのフ
ラグメントクローン化される順序を指図する。その生成
物のプラスミドは、pF15と命名された。
pptsを、そのユニークPvu II部位を、pF1
5をPvu IIにより消化することによって創造され
たプラント末端に連結されるSal Iリンカ−を用い
てベクターのSal1部位に転換することによって、さ
らに変性した。次にこの変性されたpF15をBamH
I及び5ailにより消化し、そして最大のDNAフラ
グメントをアガロースゲル電気泳動により精製し、α−
ω−遺伝子配列及びSal 1部位とPvu II部位
との間に位置するDNAフラグメントを除去した。変性
されなかったppisをまた、Ban+HI及び5ai
lにより消化し、そしてα−ω−フラグメントを精製し
た。変性されたpF15からの大きなフラグメントをα
−ω−フラグメントに連結し、プラスミドpF16を生
成した。
pF16は、pF16よりも小さな、約1350塩基対
のものであり、モしてSal I部位にひじょうに近い
ユニークNde 1部位の移動効果を有する。この方法
は、続く構成を通して実施される方法から不必要なりN
A配列を排除する。
pF29を構成するためには、pF16をC1a I及
びNde Iにより消化し、そしてλC1,λPr及び
βガラクトシダーゼのα−及びω−領領域コードする1
400bpのDNAフラグメントをアガロースゲル電気
泳動により精製した。pUc13をAcc I及びNd
e Iにより消化し、そしてそのベクターをアガロース
ゲル電気泳動により精製した。Acc T及びc1al
ilJ限部位は同一の付着端を有し、そしてNde I
制限部位は同一の末端を共有するので、pFI6からの
DNA挿入体及びptlc13ベクターの連結は、1つ
の配向でのみ存在することができる。
T4 DNAリガーゼによる連結は、pF29を生成し
た。
pF29は1つのEcoR1部位を含み、モしてC1a
 1部位を含まず、そしてこれは、第二のEcoRI及
びC1a 1部位が変性されたプラスミド(たとえばp
149)の構成及び下記p150から創造された欠失突
然変異体の続く分析を妨害するので所望される。
pF29をBamHI及びEcoRIにより消化し、介
在α−供与体を除き、そしてこのベクターをBIX、B
2及びB 3 (BIX十82 +83 )を用いてフ
ィルインした0個々の断片のユニーク−本鎖末端は、そ
れらの断片が一緒に連結され得る順序を定義する。
BIX、B2及びB3フラグメントを、上記のBamH
I及びEcoRIにより消化されたpF29ベクター中
に連結し、従ってλpr制御下でアミノ酸34をコード
するbp102でXho Iリンカ−によりZ遺伝子を
再構成した。その得られたプラスミドをp149と命名
した。
Xho I及びBa131消化に続いて効果的に機能す
る酵素−受容体の創造のためのスクリーニング方法を創
造するために、Xho 1部位を有さない別々のα−供
与体をp149中に挿入した。IacZオペレーター、
プロモーター及びα−供与体を含むpUc13からのF
nuD If消化フラグメントを、フレノウフラグメン
トによりフィルインされたp149のSal 1部位中
に挿入した。得られたプラスミドをp150として命名
した。欠失は、χholによりp150を消化し、そし
て次にBa131エキソヌクレアーゼによるDNへの消
化により創造された。8a131処理の後、そのプラス
ミドを74 DNAリガーゼによりAMA1004宿主
細胞(A?1A1004はgalU+ galK、 5
trA’ 、 hsdR−1euB6trpc9830
. Δ(lacIDUZ)C29である)に連結し、そ
して形質転換しくCa5adabanなど、1983.
 Methodsin Enzymology+ 10
0 : 293)、そしてインデューサ、イソプロピル
チオガラクトシド(IPTG)及びクロモシン基質5−
ブロモ−4−クロロ−3−インドイル−B−〇−ガラク
トピラノシド(Xgal。
Sigtna Chemical Co、、 SL、L
ouis、 MO)を含むLur 1a−Ber ta
n i プレート上でスクーンした。30°Cで白色で
あるコロニーは、効果的に機能する酵素−受容体の創造
を示した。コロニーを選択し、そしてプラスミドDNA
を調製した。プラスミドDNAを5ailにより消化し
、α−供与体を除去し、AMA1004宿主細胞中に再
連結し、そして形質転換した。配列の欠失を、Maxa
m及びG11bert配列決定により61Huし、そし
て酵素−受容体タンパク質を下記のようにして精製した
酵素−受容体を、DNA合成技法を用いて構成した。た
とえば、酵素−受容体1(EAI)をp149から構成
した。但し、Xho Iリンカ−を含むα領域を、次の
合成されたDNAフラグメント(5′→3′)を交換し
た: (1)  CAA  CAG (2) AGG CTG (3) ACCCAA (4)GTA TAA (5) CAA CGT (6) GTCACG GCT  CGC (7)  GAT  CCC GTT  TT八 TTG  CGCAGC CGCAACTGT CTT  ATT  ACC AGT  TGG  GTA CGT  GACTGG ACG  TTG  TAA CCG  [G CGG  GCG  AGCTCG  AAT  TC
A  CTG  GCCCGA  TCG TCC CCT  TCCCA GGCGTT CAG  TGA  ATT CTG  AA TGG  GAA  GGG GAT  CGCCCT ACCCCA  GGG GAA GGCCCT 4八CGACGGC CTG CCA これらのフラグメントは、1acZ遺伝子のアも)酸2
6〜43のイン−フレーム欠失をコードし、そしてBa
l1ll I及びBgl T付着端を担持する。これら
のフラグメントをアニールし、ゲル電気泳動により精製
し、Bawl Iにより処理し、そしてB2+B3及び
ρF29ベクターに連結した。陽性コロニーを選択し、
DNA配列分析により確認した。
前記フラグメントによれば、分析物は、(1)サンプル
; (2)酵素−供与体ポリペプチド接合体; (3)
前記分析物に対して特異的な分析物−結合タンパク質;
及び(4)β−ガラクトシダーゼのフラグメントから実
質的になる酵素−受容体ポリペプチドを媒体中で混合す
ることによって反応混合物を形成することにより決定さ
れ得る。酵素−供与体ポリペプチドは、該接合体に結合
する分析物−結合タンパク質の不在下でβ−ガラクトシ
ダーゼ活性を有する活性酵素複合体を前記酵素−受容体
ポリペプチドと共に形成することを特徴とする。酵素−
供与体ポリペプチド接合体は、内部アミノ酸配列として
β−ガラクトシダーゼのアミノ酸6〜51を実質的に有
し、1つのシスティン及び該システィンに連結される分
析物を有し、そしてN−末端配列及びC−末端配列を有
し、又はそのアミノ酸配列としてβ−ガラクトシダーゼ
のアミノ酸7〜44を実質的に有し、1つのシスティン
及び該1つのシスティンに連結される分析物を有し、そ
して少なくともN−末端配列を有することを特徴とする
。さらに、活性酵素複合体と反応することができる基質
は、媒体に含まれ、その結果、その活性酵素複合体によ
る転換の速度がモニターされ得る。酵素−供与体接合体
は、活性酵素複合体の形成の阻害をもたらす分析物−結
合タンパク賞に競争的に結合できることをさらに特徴と
する0反応混合物が上記成分を混合することによって形
成された後、反応混合物中の基質の転換速度が測定され
、そして分析物の量が、既知濃度の分析物を用いて得ら
れた基質の転換速度とサンプルを含む媒体における基質
の転換速度とを比較することによって決定される。
β−ガラクトシダーゼに基づいて、アミノ酸位置2,2
0.40又は46で1つのシスティンを有する酵素−供
与体組成物が本発明において特に興味の対象である。他
方、1つのシスティンがN−又はC−末端配列に存在し
、ここでN−末端配列は27個までのアミノ酸であり、
そして27個のアミノ酸を含み、モしてC−末端配列は
17個までのアミノ酸であり、そして17個のアミノ酸
を含む。
次のようなN−末端配列: MDPSGNPYGIDPTESSPGNIDPR5S
 N。
M D P S G D P RA S S N。
MDPRASSN、又は CITD; 及び次のようなC−末端配列: A Q P E W G L E S RS A G 
M P L E。
R5LNGLESR5AGMPLE、又はR5LNGE
LCGVKYRTDA を有する酵素−供与体ポリペプチドが、特に興味の対象
である。
相補性効率の比較 上記のようにして調製された酵素−受容体の相補性効率
を評価するために、代表的な酵素−受容体調製物を、酵
素−供与体としてH6を用いて比較した。2.5 Xl
0−”Mの適切な酵素−受容体調製物及び1.25■/
−のO−二トロフェノール−β−ガラクトピラノシド基
質を含むPM2緩衝液(0,5MのHaJPO4,pH
7,0,1mMのMg5Oa 、 0.18mMのMn
5O,、1mMのEDTA 、 0.02%のNaN3
 、0.05%のTi1een 20)200mの合計
体積を含むマイクロタイタープレートを用いた。H6の
一連の希釈溶液(1:20; l :40; 1 :8
0)を添加し、相補性を開始した。光学密度(414n
m)を、37℃での30及び45分のインキュベーショ
ンで測定した。その結果は、第2表に示される。
第2表 1 /20    .118  .7361 /40 
   .062  .3511 /80    .03
0  .171B、ODn+437“Cで45  のイ
1 /20    .299  1.5851 /40
    .154  .776.708   .273
   .526.361   .142   .277
.174   .071   .128ンキユベーシヨ
ンの 1.402  .579 1.148 .715  .299  .610 第2表に示されるように、酵素−受容体の相補性効率は
相当にそれぞれ異なる。相対的な相補性効率は、EA1
4=EA22>EA20>EA24>EA23であった
例:チロキシンについての酵素イムノアッセイこの例は
、分析物−結合タンパク質としてチロキシンに対して特
異的な抗体を用いてのチロキシンについてのイムノアッ
セイを示す。使用される酵素−供与体−抗原はED4で
あり、そして酵素−受容体はEA22である。
酵素−受容体の調製 β−ガラクトシダーゼの欠失突然変異体ポリペプチドを
、TYブイヨン(If中に、バクトドリプトン10g、
酵母抽出物5g、Na(/!5g及びグルコース1gを
含む、pH7,5)に所望する酵素−受容体株を増殖す
ることによって調製した。細胞を42°Cで増殖した。
細胞を遠心分離により収穫し、分解緩衝液(BB)(0
,2MのTris@ −HCf 、 pH7,6,0,
2MのNaCl、0.OIMの酢酸マグネシウム、0.
OIMの2−メルカプトエタノール、5%のグリセロー
ル)により洗浄し、次に遠心分離によりペレット化し、
そして凍結せしめた。
細胞ペレット(1,5g)を、BB40−に懸濁した。
リゾチーム(Sign+a Chemical、 St
、Louis、 MO)を添加し、最終濃度を0.20
■/Idにし、そしてその懸濁液を氷上で30分間イン
キュベートした。インキュベーションの後、その懸濁液
を一70°Cのアルコール槽中で凍結し、モして37゛
Cの水槽中ですばやく融解した。注意して、その融解懸
濁液を4 ’C以下の温度で維持すること。分解物の粘
度を、Virsunic細胞破壊機(Model 16
−850+ Virtis Co、。
Gardiner、 NY)による音波処理により減じ
た。弗化フェニルメチルスルホニル(PMSF、 Si
gma Chemical)を添加し、0.1mMの最
終濃度にし、そして不溶性物質を遠心分離(16,0O
OX g、30分)により除いた。 30%ストレプマ
イシンスルフェート溶液の1710体積をゆっくりと、
上清液に添加した。氷上に15分間放置した後、沈殿し
た核酸を、16.000 Xgで20分間遠心分離する
ことにより除いた。透明な分解物を、(NH4)!SO
4の80%飽和溶液の同体積をゆっくり添加することに
よって、40%の飽和にした。4°Cで2時間の撹拌の
後、沈殿物質を、1.OOOXgで30分間の遠心分離
により集めた。
ベレットをBB中に再溶解し、そしてO,l MのNa
H,PO,、pH7,2、50mMのNaC1、1mM
のMg5Oa。
10mMの2−メルカプトエタノールの水溶液1000
体積に対して透析した(6時間後、1回の交換)。
透析された酵素−受容体抽出物を、同じ緩衝液において
アガロースに共有結合されたp−アミノフェニル−1−
チオーβ−D−ガラクトピラノシドの2.5 X 6 
cmカラムに適用した。カラムを、まず0.1MのNa
POa、り)l 7.2 、50mMのNaC1、10
mMの2メルカプトエタノール溶液により、次に0.1
 MのNaPOa 、 pH7,2、50mMのNaC
1、10mMの2−メルカプトエタノール溶液により、
及び最後に、2.5MのTrisO−HCl 、 pH
7,0の同体積中、0.1MのNaPOa 、pH7,
2、50mMの硼酸ナトリウム、pl+9、0 、10
mMの2−メルカプトエタノール溶液により洗浄した。
すべてのカラム操作は、4℃で行なわれた。
溶出された酵素−受容体を、すぐに0.1 MのNaH
zPOa 、 pH7,2、70mMのNaC1、1m
MのF’IgSOa及び10mMの2−メルカプトエタ
ノール溶液に対して広範囲にわたって透析した。透析の
後、グリセロールを添加し、l0%の最終濃度にし、そ
して抽出物を一20°Cで貯蔵した。これらの調製物は
、Laemmliの不連続ポリアクリルアミドゲルシス
テム(Laemmli、1970. Nature 2
27 : 690)に単一バンドを生成した。
酵素−供与体の調製 前で記載された種々の酵素−供与体ポリペプチドは、宿
主細胞から直接精製されなかった。たとえば、E、コリ
株AMA1004に見出されるこれらのペプチドのレベ
ルは無意味であった。対照的に、相補的ペプチドをコー
ドするプラスミドが株E9001(Δ1ac−pro、
 thi、 5upE、F’ proAB、 IacI
Q、2M15がまた71.18に言及される;  Me
ssingなど、1977゜Proc、Natl、Ac
ad、Sci、USA 75 : 3542〜3646
)に移される場合、活性β−ガラクトシダーゼがインビ
ボ相補性により形成された。β−ガラクトシダーゼを精
製し、モして相補的ペプチドを6Mの尿素による酵素複
合体の変性により回収した。
細胞を、0.1%グルコース、5Oag/lniのアン
ピシリン及び0.3mMのIPTGにより補足されたL
uria−Bertani培地において42°Cで16
時間増殖せしめた。
細胞を遠心分離により収穫した。すべての次の段階は、
特にことわらないかぎり、4°Cで行なわれた。
12ffの体積の合計培養物からの細胞約40gを、緩
衝液A (50mMのTrisO、pH7,5、50m
MのNaCf。
10mMのMgCl !+ 10mMの2−メルカプト
エタノール)80II11に再懸濁した。リゾチーム(
Sigma Chemical。
St、Louis、 MO)を添加し、最終濃度を0.
20■/−にし、そしてその懸濁液を一70°Cのアル
コール槽中において凍結し、モして37°Cの水槽中で
すばやく融解した。融解懸濁液の温度を4°C以下に維
持すること。分解物の粘度を、Virsonic細胞破
壊機(Model 16−850)による音波処理によ
り減じた。
弗化フェニルメチルスルホニル(PMSF、 Sigm
aChe釦1cal)を添加し、O0■−の最終濃度に
し、そして不溶性物質を1.OOOXgで30分間、遠
心分離することによって除去した。30%のストレプト
マイシンスルフヱート溶液の1710体積を上清液にゆ
っくり添加した。氷上で15分後、沈殿した核酸を16
.000x gで20分間の遠心分離により除去した。
透明な分解物を、(NHJzSOaの80%飽和溶液の
同体積をゆっくり添加することによって40%飽和にし
た。4℃で2時間撹拌した後、沈殿した物質を、16.
0OOx gで30分間遠心分離することによって集め
た。ペレットを、緩衝液B (4ONMのTrisO+
1)H7、5、0,1MのNaC1、10mMのMgC
l z、 10+*Mの2−メルカプトエタノール)の
最少体積に溶解し、そして同じ緩衝液200体積に対し
て一晩透析した。
透析された溶液を、緩衝液Bにより平衡化された、30
Ml1のDEAR−セルロース(Whatman DE
−52)により充填された2、 5 X20c+aカラ
ム上に負荷した。
そのカラムを、150dの緩衝液Bにより洗浄し、吸収
されていない物質を除去した。酵素を、直線NaClグ
ラジェント(40mMのTrisO、pH7,5、10
−の’gCf !+ 10−の2−メルカプトエタノー
ル中、0.01〜0.5MのNaCl )により溶出し
た。個々の緩衝液成分の体積は75−であり、そしてそ
の流速は0.50m/分であった。画分を、前記のよう
にして酵素活性についてアッセイした。ピーク活性は約
063MのNaClで出現した。酵素活性を含む両分を
プールし、そしてそのプールを(NH4) tsOaに
より40%飽和にした。2時間の撹拌の後、沈殿した物
質を、12,0OOx gで30分間遠心分離すること
によって集めた。ペレットを最少体積の緩衝液Bに溶解
し、次にBlo−Ge1 A −1,5m (ベツド体
積86− 、Bio−Rad  Laboratori
es、  Richmond、  CA)により充填さ
れた1、 OX 120 cmカラム上に負荷した。カ
ラムを、0.10d/分の速度で緩衝液Bにより展開し
た。両分を酵素活性についてアッセイし、そしてピーク
活性を含む両分をプールした。同体積の100%飽和さ
れた(NH4) tsOa溶液をゆっくりと添加した。
氷上で2時間放置した後、沈殿した物質を、12.00
0X gで30分間遠心分離することによって集めた。
ベレットを、最少体積の50mMのKHzPOa 、p
H1,3゜1−のEDTAに溶解した。溶液lId当た
り固体電気泳動純粋尿素(Bio−Rad、 Rich
mond、 (A)  0.496 gをゆっくりと添
加し、プールの最終尿素濃度を6.0Mにした。プール
を、基質の添加後5分間、氷上に維持し、酵素を不活性
化した。次に、変性された酵素プールを、5ephad
ex G−75により充填された1、 OX120 c
mカラム(ベツド体積84d。
Pharmacia Fine Chemicals、
 Piscataway、 NJ)上に負荷した。その
カラムを、6.0Mの尿素、50輪HのTris@、 
pH7,6、0,15MのNaCf! 、 1mMのE
DTAにより0.10d/分の流速で展開した0画分を
、M2Sによる相補的活性についてアッセイした。相補
的活性を含む両分をプールした。その両分プールを、1
+sMのNHJCOi溶液4j2に対して3度透析し、
そして凍結乾燥せしめた。
チロキシンイムノアッセイ m−マレイミド−ベンゾイル−L−チロキシン−HD、
の酵素−供与体接合体を、次のようにして調製した: L−チロキシン遊離M (680■)を、無水メチルア
ルコール(6,0d)により被覆し、そしてその溶液を
無水塩化水素の激しい流れに飽和した。冷却の後、その
飽和方法をくり返し、そして溶媒を減圧下で除去した。
得られた結晶沈殿物を濾過し、無水エチルアルコール、
次にジエチルエーテルにより洗浄し、そして最後に乾燥
せしめた。乾燥されたチロキシンメチルエーテル塩酸塩
を50%水性エチルアルコールに溶解し、そしてその溶
液を2Nの水酸化ナトリウム(1当iF)により処理し
た。多量の白色沈殿物がすぐに形成され、そして追加の
水が添加され、沈殿を完全にした。沈殿されたL−チロ
キシンメチルエステル遊離塩基を1時間冷却した後、生
成物を遠心分離により回収し、そして真空乾燥せしめた
。L−チロキシンメチルエステル遊離塩基(10■)及
び5■のm−マレイミドベンゾイル−b−ヒドロキシス
クシンイミドエステル(MBSE)(Pierce C
hemical Co、、 Rockford。
ILL)を、無水テトラヒドロフラン1.0 dに溶解
し、続いて粉末化された無水炭酸ナトリウム10■を添
加した。その混合物を30分間還流した。螢光指示剤及
び溶媒システムとして酢酸エチルを含む、St & 2
50F TLCブレー)50X20cm(Baker、
 Phillipsburg。
NJ)を用いてのシリカゲルGの薄層クロマトグラフィ
ーによる反応混合物の試験は、約70%の反応が完結し
たことを示した。L−チロキシンメチルエステル遊離塩
基、MBSE、及びm−マレイミド−ベンゾイル−L−
チロキシン(MBTM)の生成物を、溶出溶媒としてク
ロロホルム:メタノールの混合液を用いてシリカゲルカ
ラムにより精製した。単離されたMBTMの淡黄色粉末
は、TLCにより評価される場合、約80%の純度であ
り、そして?1BSE又はL−チロキシンメチルエステ
ルといづれかとは完全に異なるRfを有した。螢光指示
薬を含むシリカゲルG上への短い波長のUV光の照射に
基づいてチロキシンのために特徴的なオレンジ色を付与
するMBTMは、ニンヒドリン陰性であり、そしてマレ
イミド基の存在が、5.5′−ジチオビス−(2−ニト
ロ安息香酸)(Sigma Chemical、 St
、Louis、 MO)と反応するその能力により確認
された。
ED4酵素−供与体ポリペプチド(10,g)を、0、
1 MのNaPO,溶液(pH7,0) 0.15dに
溶解し、そしてその撹拌溶液に、テトラヒドロフラン1
.Od中m−マレイミジベンジルーL−チロキシンメチ
ルエステル0.3■の溶液の2種の51アリコートを添
加した。室温で1時間撹拌した後、その反応混合物を、
0.1Mの硼酸ナトリウム緩衝液(pH9,0)により
Blo−Ge1 P−2カラム(Bio−Rad。
Richmond、 (A) 0.6 X16.Ocm
を溶出することによって精製した。 10滴の両分が集
められた。それぞれの両分のアリコートを、EA23二
量体及び0−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノ
シドの存在下で相補的活性についてアッセイした。両分
10及び11は、最高の相補的活性を含み、そしてプー
ルされた。
この例は、酵素−供与体としてH6−チロキシン接合体
、酵素−受容体としてEA23、抗−チロキシン抗体及
び一連の濃度のチロキシンを用いての、分析物としての
シロキシンについてのイムノアッセイを示す。
アッセイのための試薬は、次のようにして調製された: L−チロキシン対照:2.6dのL−チロキシン(Si
gwia Chemical、 St、Louis、 
MO)を無水エタノール200 dに溶解して、そして
0.15MのNaflC038001を添加し、そして
その混合物を25°Cで貯蔵した。
2倍希釈度のチロキシンを、エタノール:0.15Mの
NaHCOs (1: 4 )により調製した。
L−チロキシン抗体:チロキシン(T4)に対する抗血
清をWestern Chemical Re5ear
ch Corp、+Denver+ CDから入手した
。いくつかのロフトを力価について試験し、そして平均
定数をIgM Sorb(Enzyme Center
+ Maiden、 MA)によるラジオイムノアッセ
イにより決定した。ロフトは、1:100〜1:800
0の力価で異なった。平均定数は、4.5XIO” L
1モル/I XIO”L1モルであった。ロフト$A4
20 (力価1 : 8000 (ゼロ結合−67%)
及びKeq= 2 XIO”L 1モル〕が使用された
EA23受容体−酵素:貯蔵緩衝液中、6.3 Xl0
−’M、75f(: o−ニトロフェニル−β−D−ガ
ラクトピラノシド(ONPG)が2.5 X Z緩衝液
に溶解され、最終濃度が10■/dにされた。
アッセイを、マイクロタイタープレー) (Dynat
echCat、#001−012−9200 Amer
ican 5cientiffc Products。
5unnyvale+ (A)で行ない、そして414
nmのフィルターを固定されたTitertak Mu
ltiscanマイクロタイタープレートリーダー(F
low Laboratories+Rockvill
e、 MD)上で読み取った。それぞれのウェルに、0
.05%のTween20 (ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレー))(Sigma Chemica
l Co、+SL、Louis、 MO)を含むPM2
緩衝液100111を添加した。それぞれのウェルに、
H6−チロキシン接合体2.5〆、抗−チロキシン抗体
2.5d、チロキシン対照2.5d及び40ulのEA
23を連続的に添加した。
結果は第3表に示される。
第3表 チロキシンについての酵素イムノアッセイ6.25 12.5 5 0 0.002 0.001 0.595 0.300 0.312 0.320 0.364 (a) EDa−T4は、m−マレイミド−ベンゾイル
−L−チロキシン−HD、接合体を表す。
N−末端融合 ユニークEcoR1部位に挿入されたHBVの完全なゲ
ノムを含むプラスミドpBR322を旧ncI[により
切断した。フラグメントB (Sninskyなど、1
979、前記)を、pUc13(Messing、 1
983、前記)のユニ−り旧nc[部位中にクローン化
した。このクローンから、HBシーSAg遺伝子のほと
んどを含むBamHI−八haII[フラグメントを、
BaraHI及び5allにより消化されたpUc13
中に挿入した。この組換えDNAプラスごド122をE
、コリのJM83株中に形質転換し、モしてXga 1
プレート上でHBV−SAg酵素−供与体によりインビ
ボ相補性を示す淡青色のコロニーを選択した。このクロ
ーン、MG122は、Abbott Auszymel
I (1)試験(AbbottLaboratorie
s、 Chicago、 ILL)における交着反応に
よりHBV −SAgを含むことが見出された。この)
IBV−5Agα−供与体融合体を、多量の融合生成物
を生成するために他の発現ベクターにトランスファーす
ることができる。
C−末端の融合 たとえば、肝炎B型ウィルス表面抗原()IBV−SA
g)を、酵素−供与体ポリペプチドのカルボキシ末端で
クローン化した。使用され得る1つの方法は、例として
下記に簡略されている。
1.2kbのFnuD IIフラグメントを完全なHB
Vゲノムのクローンから分離し、そしてpBR322中
に挿入した。次に、S1ヌクレアーゼ及びウシ腸ホスフ
ァターゼにより処理されたp125の一部Pvu I消
化物を精製し、十分な長さの線状分子を分離した。
p125の線状DNAへのそのFnuD IIフラグメ
ントの結合の後、そのDNAをE、コリ宿主(たとえば
JM83 )中に形質転換した。次に、Xgalプレー
ト上において30°Cで白色及び42°Cで青色の耐ア
ンピシリンコロニーを選択し、そしてHBV−SAg(
たとえばAbbott Auszyme U試験により
)に基づいての生成のためにスクリーンした0次に、融
合タンパク質を、相補性についてアッセイする標準のイ
オン交換及びアフィニティーカラム技法により精製した
HBV−5Agについての酵素イムノアッセイサンプル
中のHBV −SAgの存在又は量を測定するためのイ
ムノアッセイを、相同の抗体と未知のHBV −SAg
融合タンパク質とを競争せしめることによって調製する
ことができる。活性β−ガラクトシダーゼを生成する相
補的EA23に利用できる遊離α−HBV −SAgタ
ンパク質の量は、測定された未知の遊# HBV−SA
gの量に反比例するであろう。
例:肝炎B型ウィルス(HBV)のゲノムDNAを、制
限酵素BamH1及びEcoRIにより切断し、2つの
大きなりNAフラグメントを生成した。これらの大フラ
グメントの1つは、コアー抗原(HB V −CA g
 )をコードするコアー遺伝子を担持する。このフラグ
メントを、M 13mplORF DNAの複数クロー
ニング部位中に挿入した。このHBV挿入体を担持する
M13ファージについて選択し、そしてスクリーンした
後、ファージの少々の調製物を精製した。コアー遺伝子
の(−)極性鎖(メツセンジャーRNAに対して反対の
極性)を担持する一本鎖DNAを、ファージから分離し
た。
はとんどの遺伝子のように、コアー遺伝子はATGコド
ンで始まる。コアー遺伝子がすでにクローン化されてい
る発現ベクターはATGコドンを供給するので、第二の
コアーコドンで始まるDNAフラグメントを得る必要が
あった。これは、コアー遺伝子のコドン2〜5の(+)
鎖(メツセンジャーRNAと同じ極性)を示す12対の
一本鎖オリゴマーを(GACATTGACCCT)を台
底することによって達成された。このオリゴマーを一本
鎖M13ファージDNAにハイブリダイズし、モしてE
、コリのDNAポリマラーゼ■ (フレノウフラグメン
ト)ニより4’y  ビトロで延長した。この調製物を
旧ncI[により消化し、翻訳終結コドンの3′側のコ
アー遺伝子の外側のI(eV [lNAを切断した。そ
の後、ヌクレアーゼS1を用いて、コアー遺伝子の第2
コドンの5′側の一本鎖DNAを消化した。
これは、686塩基対フラグメント及び種々の長さの多
くの小さな二本鎖フラグメントを付与する。
この686塩基対のフラグメントを、アガロースゲル電
気泳動により調製した。使用されるプラスくド発現ベク
ターは、Ba+mHI制限部位の次にλPrプロモータ
ー及びATC出発コドンを担持した。そのベクターをB
araHIにより消化し、そしてベクターをプラント末
端化するためにヌクレアーゼ31により処理した。
次に、プラント末端化された発現ベクター及びコアー遺
伝子フラグメントを、T4DNAリガーゼを用いて一緒
に連結し、そしてコンピテント細菌中に形質転換した。
得られたコロニーをスクリーンし、そして正しい配向で
挿入されたコアー遺伝子を担持するプラスミドを同定し
た。コロニーを、Abbott Core Antig
en ELISA試験(Abbott Labora−
tories)により、細胞分解物におけるコアー抗原
タンパク質の存在について試験した。プラスミドp15
2を含むMG152と呼ばれる強い免疫反応性の陽性ク
ローンを選択し、そしてそのDNA配列をMaxam及
びG11lertのDNA配列決定法により確証した。
コアー抗原を精製し、そしてそれを用いて抗体を生成し
た。
pF29のα−頭域のアミノ末端での制限部位はα−領
域へのコアー遺伝子の融合のために適合しないので、α
−遺伝子のアミノ末端での複数−クローニング領域にお
いて種々の制限部位を有する第ニブラスミドを構成する
ことが必要であった。
POCl2をEcoRIにより消化し、そして付着端を
DNAポリマラーゼ大フラグメント(フレノウフラグメ
ント)+すべでの4種のdNTPによりフィルインした
。 Pvu U 8bp(GCAGCTGC)  リン
カ−DNAをこの部位中に連結した。この変性されたプ
ラスミドをBamHI及びPvu IIにより消化し、
そして複数−クローニング部位におけるPvu IIリ
ンカの付加によるα−断片のN−末端を単離した。pF
29プラスξドDNAをまた、Bas+FI I及びP
vu Iにより消化し、モしてpF29のα−領域を除
き、そしてαeN域のN−末端の複数−クローニング領
域に新規の配列を含むα−領域により置換した。この新
規のプラスミドをp154と命名した。
コアーα融合タンパク質を構成するために、p152か
らのコアー遺伝子を、p154のα−遺伝子の複数−ク
ローニング部位中にλPr制限下で挿入した。  p1
54DNA制限酵素Bcl T及びAva Iにより消
化した。この切断により創造された介在DNAフラグメ
ントは、はとんどのλCI遺伝子及びλPrプロモータ
ー並びにコアー遺伝子を担持するが、しかしコアー遺伝
子の4種の3′−末端コトンは有さなかった。このDN
Aフラグメントをアガロースゲル電気泳動により精製し
た。プラスごドp154を制限酵素Bcll及びXma
 Iにより消化し、そして介在断片を除き、そしてp1
52からのBcl I −Ava I  DNAフラグ
メントにより置換した(Xana I及びAva Tは
適合する付着端を有する)。従って、4個の3′末端コ
ドンを有さないλPr制限下でのコアー遺伝子を、HB
Vコアー抗原−α融合ペプチドを発現するイン−フレー
ム遺伝子融合体を創造するp154におけるα−領域の
複数−クローニング部位中に挿入した。この新規のコア
ーα発現プラスミドを、プラスミドp157として言及
する。融合ペプチドを精製し、そしてHBV −SAg
について概略された方法に類似する方法で肝炎コアー抗
原についてのイムノアッセイを構成するために抗体と共
に使用した。
例:ビオチンについてのアッセイ この例は、分析物−結合タンパク質として糖タンパク賞
アビジンを用いてのビオチンについての競争結合アッセ
イを例示する。
アビジン(MW=67.000ドルトン)は、10IS
L1モルの会合定数でもってビオチン(MW=244ド
ルトン)を結合する。ビオチンを、H6の位置65で及
びN−末端α−アミノ基でリシンに結合した。アビジン
溶液を、酵素−供与体に共役されたアビジンがE^23
との相補性を阻害するかどうかを決定するために、分析
物結合タンパク質として使用した。
酵素−供与体H6へのビオチンの共役は、次の通りにし
て行なわれた。上記のようにして調製された凍結乾燥H
6を0.1 Mのリン酸ナトリウム(pH7,5) 0
.15dに溶解し、そして室温で撹拌した。N、N−ジ
メチルホルムアミド(DMF)における10■/−での
N−ヒドロキシスクシンイミドビオチン(Sigma 
Chemical、 SL、Louis+ MO)の2
種の5p!アリコートを添加した。室温で1時間後、そ
の溶液を遠心分離し、そしてその上清液を、0.1Mの
硼酸ナトリウム(pH19,0)により平衡化されたB
lo−Ge1  P−2(0,6X16cm)サイズカ
ラム(BioRad t、absl Richmond
+ (A)に適用し、そして同じ緩衝液により溶出した
。10滴の両分を集め、そしてビオチニル−H6接合体
(すなわち相補的活性)を含む画分をプールした。
予備実験において、滴定を、相補性を阻害するために必
要とされるアビジンの濃度を決定するために行なった。
PM2緩衝液、ビオチニル化されたH6、アビジン、E
^23及び基質0−ニトロフェニル−β−D−ガラクト
ピラノシドを、マイクロタイタープレートのウェルに添
加した。37°Cで15分後、414nm(ODn+4
)での光学密度を決定した。第4表はその結果を示す。
このデータは、0.5nのアビジン(7,5X10−”
モル)が相補的反応の75%を阻害することを示す。
第4表 1          0          0.5
4520.10.499 3          0.2         0.
4384          0.3        
 0.3705          0.5     
    0.1336          1.0  
       0.123(a)  上記のようにして
調製された2、 5 IJlのビオチニル化されたH6
;20111のEA23 (3,6X 10−’M);
及び100mの基質0−ニトロフェニルβ−D−ガラク
トピラノシド(ONPG) (10■/−)がウェル当
たりに使用された。十分なP?’12緩衝液を個々のウ
ェルに添加し、最終体積を200111にした。
ビオチンについての競争結合アッセイを、予備実験のた
めに記載されるようにして行なった。但し、種々の濃度
の遊離D−ビオチン(Sigma Chemical。
St、Louis、 MO)を添加し、競争結合曲線を
生成した。従って、個々のウェルは、5JdのEA23
 (3,6xlO−’M) ;  100pfの0NP
G (10x/d)及び合計体積を約2004にするの
に十分なPM2緩衝液を含んだ。光学密度(414nm
)を15分後に測定した。これまで示されたように、こ
のアッセイシステムは、1〜8■の範囲にわたってのビ
オチン又は4〜32XIQ−”Mのビオチンについて良
好なアッセイを提供する。アビジン−ビオチンシステム
(K&=2XIO1SL1モル)は、15分のアッセイ
内に相補性を制御するのに十分な親和性(K、=1〜2
X10’L1モル)を有する。
例:ビオチンについての不均質相補的アッセイこの例は
、特異的分析物−結合タンパク質としてアビジンを用い
てのビオチンについての不均質アッセイシステムを例示
する。酵素−受容体はEA23であり、そして酵素−供
与体はビチオンに共役されたCNBr2 (この後、C
NBr 2−ビオチン接合体と言及する)である。
CNBr 2−ビオチン接合体を次の通りにして合成し
た:凛結乾燥されたCNBr 2ポリペプチド900j
Igを0.1 Mのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7,
5)300〆に溶解した。〔N−ヒドロキシ−(D−ビ
オチンスクシンイミドエステル又はN−ヒドロキシスク
シンイミドビオチン)スクシンイミド活性化ビオチン(
Sigma Chemical Co、、 St、 L
outs、 MO) )2.1■を含むN、N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF)200j11のアリコートを
、室温で撹拌しなから20J11のアリコートづつ添加
した。2時間後、その反応混合物を、0.1Mの硼酸ナ
トリウム緩衝液(pH9,0)を用いてBiogelp
−2カラム(1,5X48cm)上でクロマトグラフィ
ー処理した。CNBr2−ビオチン接合体を含む両分を
、EA23との相補的反応により同定した。
アビジン固定化アガロース(アビジン−アガロース、 
Sigma Chemical Co、、 St、 L
ouis、 MO+懸濁液1i11当たり17.5単位
、ここで1単位はlx/gのビオチンピ結合する)原液
を、低いゲル温度のアガロース懸濁液に希釈しく6■/
−)、所望するレベルのアビジン−アガロースを得た。
アビジン−アガロースによるCNBr 2−ビオチン相
補性活性の阻害 CNBr 2−ビオチン接合体原液(5Xl0−’M)
 20メ、門2緩衝液90d及び種々の希釈度のアビジ
ン−アガロース20バをEppendorfバイアル中
で十分に混合し、そして室温で10分間インキュベート
した。次に、そのバイアルを5分間遠心分離し、そして
上清液100t11を個々のバイアルからマイクロタイ
ターウェル中に移しくそれぞれEA23原液(1,5X
 10−’M ) 10dを含む)、モして37°Cで
15分間インキュベートした。次に、1loNpc (
10■/ rnlの100m)を添加し、モして37°
Cで30分後、414nmでの個々のウェルの吸光度を
測定し、結果をグラフで示すことにより正確な値を得た
固定化されたアビジンについてのCNBr 2−ビオチ
ン接合体とビオチンとの競争 上記で決定された力価値を用いて、ビオチン投与量応答
曲線が次のようにして得られる。アビジン−アガロース
懸濁液(合計0.35単位)201及び種々のレベルの
ビオチンを含むPM211衝液90μlを、Bppen
dorfバイアル中で十分に混合し、そして室温で10
分間インキュベートした。次に、CNBr 2−ビオチ
ン接合体原液(5xlO−’M) 20sを添加し、十
分に混合し、そして室温で10分間インキュベートした
。次に、バイアルを5分間遠心分離し、そして懸濁液1
0011!を個々のバイアルからマイクロタイターウェ
ル(個々はEA23原液(1,5X 10−6M )1
0Jを含む)に移し、そして37℃で15分間インキュ
ベートした。、基質0NPG (10■/−の1.00
J)を添加し、モして414nmでの個々のウェルの吸
光度を、37°Cで30分間のインキュベーションの後
、測の量を定量化することができる。
例:ジゴキシンについての酵素イムノアッセイこの例は
、分析物が強心性ジギタリスグリコシドジゴキシンであ
る酵素イムノアッセイを示す。
分析物−結合タンパク質は、ジゴキシンに対して特異的
な抗体である。例は、アッセイの作用の機構がCas 
tro及びMonji(1981,Methods i
n Enzymology73:523〜42)により
記載されるβ−ガラクトシダーゼを用いての静的封鎖酵
素イムノアッセイに類似しないことをさらに示す。
ジゴキシン−ED、接合体の調製 ジゴキシゲニンのウレタン誘導体、特に3−3−0−(
マレイミドフェニルカルバミル)ジゴキシゲニン〔この
後、“°ジコキシンーマレイミドアダクト”として言及
される〕を次のようにして調製した: 磁気撹拌機、アルゴン入口及び還流冷却器を備えた乾燥
した10dの丸底フラスコに、3−カルポキシフェニル
マレイ旦ド(67■又は0.307mモル)、無水ベン
ゼン(3d)及び無水トリエチルアミン(0,043d
又は0.307mモル)を添加した。その混合物を30
分間還流した。アリコートの赤外スペクトル分析(IR
)は、カルボニルアジド(2150cm−’ )への転
換を示した。次に、ジゴキシゲニン(80■又は0.2
05mモル)及び無水テトラヒドロフラン(2d)をそ
の反応混合物に添加した。3.5時間の還流の後、反応
混合物を酢酸エチル(100d)により希釈し、50−
の冷たい1%NaOH水溶液により1度及び50a!の
飽和NaHCO3水溶液により1度洗浄した0次に、有
機層を無水MgSO4上で乾燥せしめ、濾過し、そして
溶媒を回転蒸発により除去した。
残留物を約1〜2−のアセトンに溶解し、そして2種の
分離用薄層クロマトグラフィー(TLC)プレート(1
500−5クロンのシリカゲル^naltechユニプ
レート、Analtech、 Newarl+ DE)
に適用した。アセトンを蒸発した後、プレートを、80
/20の酢酸エチル/ベンゼンにより溶出した。反応し
なかったジゴキシゲニンを、酢酸エチル30dにより3
度洗浄することによってプレートから除去した。この方
法を、ジゴキシゲニンの上の次の2つのスポットについ
てくり返した。この精製は、ジゴキシゲニン(26■)
、所望する生成物、ジゴキシン〜マレイξドアダクト(
31■又はしなかった出発材料に基づいて37%の収率
)及び3−03−0−(レイミド−フェニルカルバミル
)〜ジゴキシゲニン(28■又は反応した出発材料に基
づいて33%の収率)をもたらした。
薄層クロマトグラフィー処理を、ジゴキシン−マレイミ
ドアダクトの純度を確かめるために2.5%のMeOH
CHzCl□により行なった。追加の精製が所望される
場合、これは3%MeOH/ CHzCf tによる分
離用TLCにより最良に遠戚される(2回の溶出)。ジ
ゴキシン−マレイミドアダクトは、次のスペクトル特徴
を有した:赤外(nujol mall) :3490
、3350.1805.1760.1725.1700
.1615゜1550、1460.1305.1240
.1160.960.935.905゜880、840
.810.790.710C11−’。(NMR,核磁
気共鳴、アセトンd、) : 0.8 (3H、S) 
、3.38(IH,brs)、3.40 (I H、q
 、 J =4.78Hz)、4.84(2H,t 、
J=1.5Hz)、5.00(IH,m)、5.78 
(l H、t 、 J=1.5七) 、6.98 (s
 、 2tlO)。
6.8〜7.7 (4)(、m) 、8.75 (I 
H、brs)。質量スペクトル(cDI−NHa) :
 622(M + NH4”) 605(M+ H30
) 587(M + H+ −H2)、391.373
.355゜337、214.191.189゜ 次に、ジゴキシン−マレイミドアダクトを、Beckm
an Model 332の高性能液体クロマトグラフ
ィーシステム(Beckman Instrument
s、 Inc、、 Pal。
Alto、 (A)を用いてRP−85ynChrop
ak 250X10mm1、D、(SynChron+
 Inc、、 Linden、 10)上でさらに精製
した。グラジェント溶出を、流速1.5d/分で、60
分間にわたって水中、0〜80%のアセトニトリルから
行なった。ジゴキシン−マレイミドアダクトをプールし
、そして凍結乾燥せしめた。
次に、精製されたジゴキシン−マレイミドアダクトを、
前記のようにして調製された酵素−供与体EDaに共役
し、ジゴキシン−HD、、すなわち酵素−供与体分析物
接合体を形成した。HD、(1,5■)を、アセトニト
リル−30mMのリン酸ナトリウム(3:2)溶液24
01にpH6,0で溶解した。ジゴキシン−マレイミド
アダクト(1,0■)を、37°Cで2時間維持された
反応混合物に直接添加した。
共役反応の完結後、60ulのアリコートのその混合物
を、Bondapak @フェニルカラム10X30c
m(WatersAssoc10X30+ Milfo
rd、 MA)上に注入した。そのカラムを、60分の
水中、0〜80%のアセトニトリルグラジェント、0.
1%のトリフルオロ酢酸により展開した。酵素−供与体
活性を含むサンプルをプールした。
ジゴキシンについてのイムノアッセイ 本発明の方法に従って調製された酵素イムノアッセイの
システムにおいては、種々の濃度の酵素−受容体及び酵
素−供与体接合体(すなわち分析物に共役された酵素−
供与体)の組合せを用いて、相補的方法により一定のβ
−ガラクトシダーゼ濃縮物を生成することができる。低
い質量作用は、酵素−受容体の比較的高い濃度で、相補
的方法に対する抗体の阻害影響が緩和されることを必要
とする。これは、種々の濃度の分析物、たとえばジゴキ
シンによる平らな又は不在の用量−反応特徴により明ら
かにされる。逆に、酵素−供与体接合体(抗体に比べて
)の比較的高い濃度で、相補的方法に対する抗体の阻害
影響がまた失なわれる。
後者の状況はまた、平らな又は不在の用量−反応特徴及
び高められたバックグラウンドにより明らかにされる。
この例は、ちょうど従来の酵素イムノアッセイにおける
ように、酵素−受容体、酵素−供与体及び特異的抗体の
相対的濃度が、分析物のための診断アッセイに使用する
ために適切な精度(傾斜)及び感度を有する用量−反応
特徴を有するアッセイを作り出すために定義されるべき
であることを例示する。
マイクロタイター法を用いる1つの一連の実験において
、そのシステムの感度は、ジゴキシン−ED、酵素−供
与体及びEA23酵素−受容体の種々の濃度の組合せを
用いて決定された。
アッセイを、それぞれ50i!1のジゴキシン(分析物
)、酵素−供与体H6ジゴキシン接合体、ジゴキシンに
対して特異的な抗体(抗−ジゴキシン)及び酵素−受容
体(EA23)及び基質としての5■/lの0−ニトロ
フェニル−β−り一カラクトビラノシド(ONPG)を
含む溶液の連続的な添加により行なった。すべての希釈
は、PM2緩衝液(0,5MのNa、HPO,、1n+
MのMg5Oa 、 1 mMのEDTA 、 0.0
2%のNaN、及び0.05%のTween20 (ポ
リオキシエチレンソルビタンモノラウレート、 Sfg
ma Chen+1cal Co、+St、Louis
、 MO) )により行なった。ジオキシン分析物の濃
度は、0 、1.10. 100. 200. 500
及び11000n/mであった。ジゴキシンに対して特
異的な抗体を、次のようにしてウサギ中にジゴキシン接
合体を注入することによって得たニー次筋肉内注射を、
完全フロインドアジュバント2.0−の合計体積中、接
合体50u!を用いて行なった。二次免疫注射(筋肉内
)を、完全フロインドアジュバント1.0 dの体積中
、接合体25mにより4週間隔で行なった。50mの血
液を、−次注射から90日間、2週ごとに集めた。採血
は、正中動脈の切開により又は耳周囲の静脈を刺すこと
により行なわれた。
血液を凝集せしめ、そして血液50d当たり血清25−
を、11000Xで30分間遠心分離した後、上清液と
して回収した。その結果はグラフに示された。
用量−反応曲線の比較は、酵素−受容体又は酵素−供与
体接合体のいづれかの濃度の選択的低下が、急勾配及び
従ってより感受性の用量−反応曲線を生成することを示
した。
ジゴキシンイムノアッセイの機構 抗−ジゴキシン抗体と酵素−供与体ジゴキシン接合体と
の反応が重合されたβ−ガラクトシダーゼ酵素による基
質の転換よりもむしろ相補的工程を妨害するかどうかを
決定するために、相補的工程を、1つの一連の実験にお
ける抗体の添加の前、完結進行せしめた。
実験の方法は次の通りであった:PM2緩衝液300 
d及びジゴキシン−H6接合体と、酵素−受容体EA2
3 (4,I XIO−bM)15011!とを60分
間反応せしめた。これは、相補性の完全な進行を可能に
した。上記反応混合物のアリコート(125J11)を
除き、そしてウサギ抗−ジゴキシン抗体(PM 211
衝液により1:100に希釈された)のアリコート(5
0m)に添加した0次に、その反応混合物を、30分間
インキエベートした。この時の最後で、0NPG基質(
最終濃度l■/d)を添加し、そしてその反応混合物を
37°Cでインキュベートした。その反応混合物の光学
密度を、37℃でのインキュベーションの後、7及び1
6分で決定した。対照の管を同じようにして処理した。
但し、(PM2緩衝液)又はPM2緩衝液により1:1
00に希釈された正常なウサギ血清50mを、ウサギ抗
−ジゴキシン抗血清の代わりに添加した。結果は第5表
に示される。
第5表 サンプル      −エ立−−旦公一抗一ジゴキシン
(”   、475    .947N  RS  ”
)                     、46
6            .954P門2 ”’  
       、457    .936基質ブランク
     、050    .057(a)抗〜ジゴキ
シンはウサギ539を示す(50111PM2緩衝液中
における1:100の希釈)。
(b)NRSは正常なウサギ血清を示す(50p!。
PM2緩衝液中における1:100の希釈)。
<c>pn2I!衝液: 0.5 MのNatllP0
4. pH7,0。
ImMのMgSO4,Q、18a+MのMn5Oa 、
 1 mHのEDTA第5表に示されるように、 抗体は前で重合され たβ−ガラクトシダーゼによる基質の転換を阻害しなか
った(ジゴキシン−ED4及びEA23酵素−受容体の
完全な相補性)。従って、酵素アッセイを用いて観察さ
れた低められた基質転換は、抗体−阻害相補性の結果で
あり、減じられた酵素基質転換の結果ではない。従って
、本発明のアッセイの作用の機構は、Cas tro及
びMonji(1981,Methodsin Enz
ymo、1ogg 73 :  523〜542)によ
り記載されるβ−ガラクトシダーゼを用いての静的妨害
酵素イムノアッセイに類似しない。
種々の酵素−受容体を用いての相補性に対する抗−ジゴ
キシン抗体の効果 1つの一連の実験において、ジオキシンに対する特異的
抗体の阻害効果を、3種の酵素−受容体及び上記のよう
にして調製された酵素−供与体ジゴキシン−H6接合体
を用いて決定した。
反応混合物を次の通りにして調製した:PM2緩衝液5
0d、PM2El街液におけるジゴキシン−ED。
接合体の適切な希釈溶液(1:20.1 :40.1 
:80) 50m、適切な抗体(すなわち、正常なウサ
ギ血清に対する抗−ジゴキシン抗体)501及び酵素受
容体(I Xl0−’MのEA14 、 EA20又は
EA22)及び基質0−ニトロフェノール−β−D−ガ
ラクトピラノシド(ONPG)(5■/−)の適切な混
合物5゜dを、マイクロタイタープレートに添加した。
次に、そのプレートを、37℃で特定の時間インキュベ
ートした。414r+n+での光学密度を、5分間隔で
45分間にわたって決定した。
次の表は、α−領域酵素受容体配列を示す。
15 112 A5 E^11 A14 EA17 アミノ酸欠失 11−41 23−31 35−52 35−54 30−37 21−53 EA18           13 − 45EA2
0          26 −45EA22    
       13 − 40EA23       
    16 − 35EA24          
 22 −35このシステムにおける相補性に対する抗
体の阻害効果は、酵素−受容体における欠失の大きさに
関係していると思われる。アミノ酸13〜4oを欠失し
、そしてこの実験において試験された最大の欠失である
酵素−受容体EA22は、抗体により最少に阻害された
。酵素−受容体、すなわちアミノ酸30〜37を欠失す
るEA14は試験されたグループのうち最少であり、そ
して抗体によりほとんど阻害された。アミノ酸26〜2
5を含み、そして大きさ的にBA22とEA14との中
間体であるEA20は、比較的軽く阻害された。しかし
ながら、EA20の生来の相補性効率は、EA14又は
EA22のいづれかの効率よりも低い。酵素−受容体は
、次の2つの基準を満たすべきである: (a)生来の
相補性効率、たとえばEA14及びEA22は等モル濃
度に基づいて他の配列よりもより効果的であり;そして
(b)相補性を阻害する特異的分析物−結合タンパク質
の能力。
例:ジゴキシン酵素イムノアッセイに対する第二抗体の
効果 上記で示された結果は、本発明の酵素−供与体−ジゴキ
シン接合体への抗−ジゴキシン抗体の共役が、酵素−受
容体及び酵素−供与体接合体の相補性の速度を遅くする
ことを示唆する。しかしながら、そのような共役は、相
補性を完全に妨げない。従って、上記で述べたように、
このシステムは、酵素−受容体及び酵素−供与体接合体
の約15分のインキュベーションで最大の感度を有する
そのシステムは、約15分で最大の吸光度示差に達する
。この時点で、存在する抗−ジゴキシン抗体を有するシ
ステムにおけるβ−ガラクトシダーゼの濃度は、抗体が
不在であるか、又はジゴキシン抗体が中和されている(
たとえば高いジゴキシンレベル)システムにおけるその
濃度と同じである。β−ガラクトシダーゼの濃度が同じ
であるので、基質転換の速度は同じである。追加の吸光
度示差は存在しない。相補性に対する抗体の効力を制限
するこの現象は、用量−反応曲線についての狭い吸光度
範囲、単調な傾斜特徴及びある診断的な適用のためのア
ッセイの不適切な感度をもたらす。
次の例は、抗−ジゴキシン接合体抗体に対して特異的な
第二抗体の結合は、相補性の阻害を増強することを示す
全第二抗体の結合 1つの一連の実験において、ウサギ抗−ジゴキシン抗体
(1:1000に希釈された)50Illを、ジゴキシ
ン−H6(PM2緩衝液によりl:50に希釈された)
50111及び0 、1.2.5 、5.7.5.10
゜1100n/I11の濃度でのジゴキシン50ハと共
にマイクロタイターウェルにおいて混合した。第二抗体
調製物(Bethyl Lab、 Montgomer
y、 TX、ヤギ抗−ウサギ血清に50〜1:800)
の50mアリコートをそれぞれのウェルに添加した。結
果は第6及び7表に示される。
第6表に示されるように、抗体−ジゴキシンH6接合体
への第二抗体の結合により達成される相補性に対する゛
阻害効果は、第二抗体の1=50希釈度又はそれ以上の
希釈度で最適である。第二抗体の1:200〜1:30
0の希釈度で、すべての相乗性阻害が失われる。従って
、第二抗体を伴っての又は伴わないでの相補性の阻害は
、この希釈度又はそれ以上の希釈度で同しである。
第7表に示されるように、第二抗体が存在しない場合、
基質転換の速度(すなわちβ−ガラクトシダーゼ濃度)
は、30分以内で最大速度の70%に達した。第二抗体
が1:40の希釈度で存在する場合、基質転換の割合は
最大の割合の約25%であった。第二抗体の1:40希
釈度以上で、相補性に対する阻害効果は、時間にわたっ
て基質転換の速度を早めることにより明らかなように減
少した。
1:40の希釈度又はそれ以上の希釈度で、その効果は
、基質転換の速度の上昇をもたらす。
試験された第二抗体のすべての濃度で、基質転換の速度
(すなわちβ−ガラクトシダーゼ濃度)は、β−ガラク
トシダーゼの最大濃度以下のレベルで直線になった(す
なわち、新規のβガラクトシダーゼは生成されなかった
)。これは、第二抗体の結合が第一抗体の静的妨害を高
め、そして結合される酵素二供与体集団により相補性を
完全に妨げることができることを示す。
第二抗体のフラグメントの結合 第二抗体が、沈降素複合体における酵素−供与体接合体
の静的妨害に帰する第−抗体一酵素一供与体接合体に共
役される場合に観察される増強された阻害性を決定する
ために、ヤギ抗−ウサギ免疫グロブリンの一価Fabフ
ラグメント(抗原結合フラグメント、約50.000ド
ルトンのMW)を、第二抗体として使用した。Fabフ
ラグメントは抗原を交着することができないので、それ
らは沈降素又は凝集反応を誘導することができない。こ
の調製で観察される相補性の阻害は、相補性に対する増
強された静的効果によるものであり、そして接合体の増
強された妨害によるものではない。
マイクロタイタープレート法においては、ジゴキシン(
0、1、4、10、11000n/d)  ;ジゴキシ
ン−H6接合体;ウサギ抗−ジゴキシン第一抗体(1:
 4000)及びl:80の希釈度での第二ヤギ抗−ウ
サギ抗体(Bethyl Labs、 Montgom
ery、 Tχ)のそれぞれ50111の連続した5回
の等しい添加が存在する。すべての希釈はPM2i1衝
液で行なわれた。
第二抗体を、正意なウサギ血清(1:80)及び1:1
0.1:20,1:40.lニー80,1:  160
;1:320の希釈度でのヤギ抗−ウサギ血清のFab
フラグメント(cappel Laboratorie
s+  West Chester、  PA)により
交換した。室温で10分後、50!11のI Xl0−
’MノEA14及び5 mg/d OM質0NPGを添
加し、そしてインキュベーシゴンを37°Cで30分間
続けた。
00414を測定し、そしてBound / Maxi
a+um Boun(B/B11a)を決定した。
結果は第8表に示される。
第8表 Fbのフーグメントのt 基質転換の速度(B/B門AX) ヤギ抗−ウサギ 1g(、lN 56.7 66.3 81.9 94.0 1.00 ナシ10 95.4 91.3 88.7 97.1 00 第8表に示されるように、ヤギ抗−ウサギ免疫グロブリ
ン(Fabフラグメント)が第−抗体酵素−供与体接合
体に共役される場合、低められた相補性が明白である。
  Fabフラグメントにより誘発された相補性の阻害
は、完全な抗体を用いる場合に観察されるその阻害にほ
ぼ等しい。
第8表に示されるように、第二抗体は、低い用量で相補
性に対してより高い阻害効果を有した(すなわち、より
高い抗体/酵素−供与体の相互作用が過剰のia分析物
により引き起こされ得た)。
Fabifi度の低下は、相補性の阻害において直線的
な減少をもたらした。第6表において、損なわれていな
い分子は、1:40以上の希釈度で第二抗体の有効性の
低下を示した。同様に、同じ現象が、Fab調製物の1
:40希釈度での開始が見られる。
分析物−特異的抗体による相補性の阻害;EDジゴキシ
ン接合体の比較 特異的分析物抗体による相補性活性の特異的阻害のため
の種々のED−ジゴキシン接合体の比較を行なった。下
記に示される実験において、EA22により共役された
酵素−供与体の相補性活性を標準化した。種々のEDの
ジゴキシン−接合体を、上記のようにして調製した。但
し、共役のpHがジゴキシン−マレイミドをα−アミノ
基及びα−領域に近いシスティンの両者に共役するため
に、9.5に高められたED4(2−ジゴキシン)を除
く。
抗−ジゴキシン抗体及びヤギ抗−ウサギ抗体濃度を両者
とも標準化した。結果は第9表に示される。
第  9  表 分析物−特異的抗体による相補性の阻害群索二供与止 
    徂且牲坐X里査王ED 5         
 66 ED 4          68 ED 4          51 第二抗体を用いる改良されたチロキシン及びジゴキシン
アッセイ チロキシン及びジゴキシン酵素相補性イムノアッセイを
、第二抗体を用いて行なった。
チロキシン(T4)アッセイを、Baker Inst
ruments(Allentown、 PA)からの
遠心分離分析機、ENCORE @に基づいてEA22
及びED4によりさらに改良した。アッセイシステムは
、患者からのサンプル1011また抗−T4抗体及びサ
リチレートを含む酵素−受容体試薬100m及びまた第
二ヤギ抗−ウサギ抗体及び基fO−ニトローフェニル−
β−D−ガラクトピラノシド(ONPG)を含む酵素−
供与体試薬290 ulから構成された。最終システム
濃度は次の通りであった: 酵素−受容体(Eへ22) 1°T4抗体 サリチレート 酵素−供与体(ED4−T4) 2°ヤギ抗−ウサギ抗体 0.625X10−’M 1/1200 0nM 1/276 1/200 読み取りは900秒で取られた。種々の患者のT4サン
プルが使用される場合、OD/分の変化が、個々の患者
のサンプルからの004゜、での±50m0Dによりプ
ロットされるべきである。完全なヒト血清において調製
された検量針によるT4アッセイが行なわれた。900
秒での検量計量の吸光度の変化を、血清T4濃度に対し
てプロットした。
ジゴキシンアッセイを、ED5及びEA22並びにBa
ker製のENCORE @遠心分離分析機を用いて改
良した。ジゴキシン対照をヒト血清により調製した。
そのアッセイは、血清30111、ED5−ジゴキシン
試薬200pZ及びEA22試薬100dから構成され
た。
ED5−ジゴキシン試薬はまた、基fO−ニトロフェニ
ルーβ−D−ガラクトピラノシド及びヤギ抗−ウサギ抗
体も含んだ。EA22試薬は、ウサギ抗−ジゴキシン抗
体を含んだ。最終システムの濃度は次の通りであった: 血   清              9.1%EA
22                 2 XIO−
7MED5−ジゴキシン      1 : 1500
1’ジゴキシン抗体     1 : 59.4002
°ヤギ抗−ウサギ抗体   1:200このアッセイに
ついての標準曲線が得られた。
ジゴキシンイムノアッセイにおける遺伝子工学的に構成
された及び化学的に合成された酵素−供与体の性能の比
較 遺伝子工学的に構成された成分対化学合成された成分に
より行なわれる酵素イムノアッセイを比較するために、
2種の類似する酵素−供与体を調製し、ここで1つば組
換えDNA技法により、そして他は化学的ペプチド合成
によるものである。
遺伝子工学により創造されたED3のアミノ酸配列及び
ポリペプチド合成により創造されたED3Aのアミノ酸
配列は次の通りである: El)3 Asp Pro Ser Gly Asp Pro A
rg Ala Cys Ser Asn 5erVal
  Val  Leu GIn Arg Arg As
p Trp GJu Asn Pro GlyGlu 
 Leu  Asn  Arg  Leu  Ala 
 Ala  Hls  Pro  Pro  Phe 
 AlaArg Asn Ser Glu Glu A
la Arg Thr Asp Arg Pro 5e
rLeu  Arg  Ser  Lea  Asn 
 Gly  Leu  Glu  Ser  Arg 
 Ser  AlaPro  Leu  Glu Len  Ala Val  Thr Ser Trp Gln  Gln Gly  Met D3A Cys lie Thr Asp Ser Leu A
la Vat Val Leu Gin ArgTrp
 Glu Asn Pro Gly Vat Thr 
Gin Lea Asn Arg LeuHis  P
ro  Pro  Phe  Ala  Ser  T
rp  Arg  Asn  Ser  Glu  G
luhr これらの2種のペプチドの目立った特徴は、分析物への
化学的共役のために使用される星印により示される類似
するシスティン残基(cys)及びED3においては、
アミノ酸12〜50 (12、50を含む)の間に位置
し、そしてIl!D3^においては、アミノ酸5〜43
(5,43を含む)の間に位置する類似するα−供与体
ドメインであり、そして野生型β−ガArg  Asp Ala  Ala Ala Arg ラクトシダーゼのアミノ酸6〜44に対応することであ
る。
ED3及びED3Aへのジゴキシンの接合は、上記のよ
うにして3−0− (マレイミド フェニルカルバ〔ル
)−ジゴキシン抗体により行なわれた。
ED3 、 ED3A、ジゴキシン−ED3及びジゴキ
シン−E[134の調製は、溶離剤として0.1%のT
FAを含む、水中、0.80%のア七ト二トリルのグラ
ジェントを用いての分離用HPLCフェニルカラム(W
aterspBondapak、 Waters As
5oc、、 Milford、 MA)に基づく高性能
液体クロマトグラフィー(IIPLC)にゆだねられた
。個々の酵素−供与体のカラム画分を、酵素−受容体と
してM2Sを用いて上記のようにして相補性についてア
ッセイした。ED3−ジゴキシンの相対的相補性効率は
、ED3^−ジゴキシンの効率よりも4倍高かった。
ジゴキシン−ED3及びジゴキシン−E03Aに対応す
るカラム画分を別々にプールし、そしてジゴキシンにつ
いての競争酵素イムノアッセイにより比較した。
96−ウェルマイクロタイタープレートを、このアッセ
イのために使用した。このアッセイは、251のヒト血
清対照0.0.5 、1 、2 、4.10.100及
び11000n/dのジゴキシン、4 Xl0−’Mの
M15酵素−受容体及びジゴキシン抗体を含む試薬11
00μl及び試薬n 130mを含んだ。試薬■は、種
々の希釈度のジゴキシン−ED3又はジゴキシン−ED
3A、第二ヤギ抗−ウサギ抗体及び1.1■/ rnl
のO−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシドを
含んだ。37°Cでの30分間のインキュベーション及
びTi tertekマイクロタイタープレートリーダ
ーでの405nmでの読み取りの結果は第10表に示さ
れ、競争イムノアッセイはジブキシン−ED3及びジゴ
キシン−E03Aの両者により創造された。ジゴキシン
−ED3によるジゴキシンイムノアッセイは、ジゴキシ
ン−E03Aよりも低い投与量の0.5及び1ng/m
で良好なシグナル識別を付与した。この識別は、HPL
C分析の間に検出されるED3AgN製物における不純
物の存在によるものである。
これらの実験は、抗原−抗体反応によるβ−ガラクトシ
ダーゼポリペプチドの相補性の制御において、化学的に
合成されたポリペプチド及び遺伝子工学的に構成された
ポリペプチドの適用性を示す。従って、化学的なポリペ
プチド合成法を用いて、高分子量のタンパク質を検出す
るための酵素−供与体を創造することができる。α−供
与体ドメインに融合される免疫学的に反応性のポリベブ
チドエピトーブをコードする遺伝子融合体をまた、合成
することができる。このアプローチに対する制限は、ひ
じょうに大きなポリペプチドを合成する能力のみならず
、また、必要とされるα−供与体ドメイン及び免疫学的
に反応性のタンパク質ドメインの両者の配列の知識を包
含する。
第 0 表 ED3及びED3Aによるジゴキシンアッセイ微生物の
寄託 列挙されたプラスミドを担持する次のE。
コリ 株を、In Vitro International
、 Inc、(IVI)(AnnArbor+ Ml)
に寄託し、そして次の受託番号を付与された: E、ユ1  プラスミド  受託番号 E9001      p122     IVI 1
0034E9001      p125    1V
I 10035E9001      pF29   
 1VI 10038J?t83      p250
    1VI 10010036J      p1
57     IVI 1010037A  1004
           pMG14         
1VI  1010050A 1004     pM
G22    IVI 10051E9001    
  p169     IVI 10052E9001
      p183    1VI 10053E、
コリ株E9001 、 IV110Q34及び株JM8
3 。
IV110037は、肝炎B型ウィルス表面抗原の一部
及びα−供与体の融合タンパク質をコードする遺伝子を
担持する、プラスミドp122及びp157をそれぞれ
含み、そしてE、コリ株E9001 、 IV1100
35は、酵素−供与体をコードする遺伝子を担持するプ
ラスB P’p125を含む。E、317株E9001
 、 IV11003B及び株JM83 、 IV11
0036は、ブーyスミドpF29及びp150をそれ
ぞれ含み、p150は酵素−受容体をコードする遺伝子
を担持する。E、コリ株AMA1004 。
IV110050は、検出されるアミノ酸30〜37を
有するβ−ガラクトシダーゼタンパク賞(酵素−受容体
)のための遺伝子を担持するプラスミドpMG14を含
む。E、Dり株AMA1004 、 IV110051
は、検出されるアミノ酸13〜40を有するβ−ガラク
トシダーゼタンパク!(酵素−受容体)のための遺伝子
を担持するプラスミドpMG22を含む。E、コリ株E
9001゜IV110052は、アミノ酸62でシステ
ィン残基及びアミノ酸64でリシン残基を有するβ−ガ
ラクトシダーゼのフラグメント(EDH6)をコードす
る遺伝子を担持するプラスミドp169を含む。E、コ
リ株89001 。
IV110053は、アミノ酸3でシスティン残基を有
するβ−ガラクトシダーゼのフラグメント(ED3)を
コードする遺伝子を担持するプラスミドp183を含む
。E、コリ株E9001 、 IV110054は、ア
ミノ酸39でシスティン残基を有するβ−ガラクトシダ
ーゼのフラグメント(ED5)をコードする遺伝子を担
持するプラスミドρ185を含む。
塩基配列が次のような多くの追加の酵素供与体配列が調
製され、そして次の表は酵素供与体配列のための置換及
び欠失を示す: 5 MPLE 第 1 表 IS l、46 第 ll  表(つづき) HDNo−cxv   lyv  X迭ス運11r−0
20 574617 73463 420 ”D=ニアミノ6〜20の欠失、R−3−L−N種々の
酵素供与体を、チロキシン及び/又はジゴキシンに接合
した。前で記載された方法に従って、多くの接合体を調
製し、そして次の表はその接合体を示す。
第 2 表 酵素供与体接合体を、接合体の免疫純度;動的比活性;
50%飽和での%阻害率;相補性阻害の最大量及びリガ
ンドに対する抗体のための親和性定数を決定することに
よって特徴づけた。特にことわらない限り、アッセイ条
件は次の通りである:使用される試薬は、サンプル緩衝
液:  100dのリン酸ナトリウム、20mMのアジ
化ナトリウム及び0、2%のBSA;アッセイ緩衝液(
pH7,0)  : 101のエチレングリコール四酢
酸、2mMの酢酸マグネシウム、20mMのアジ化ナト
リウム、150aMのリン酸ナトリウム、 100mM
のリン酸カリウム、0.05%のTween20.0.
05mMのジチオトレイトールであった。
免疫純度を、抗−T4抗体TgG 5orbheads
による酵素供与体接合体の沈殿により決定した。EDを
、ロッカー振盪機により室温で15分間、第一抗体と共
にインキュベートした。第二抗体を添加し、そしてイン
キュベーションを15分間続けた。その懸濁液を遠心分
離し、そしてその上清液のアリコートをアッセイのため
に保存した。上記サイクルを、合計5サイクル、残る上
清液に対してくり返した。EDの対照サンプルは、第一
抗体を有さない。インキュベーションの間のEDI度は
20nMである。アッセイ濃度は、EAで500nM 
; E Dで4nM;及び0NPGで1 mg/dであ
る。免疫純度は、第一抗体により沈殿可能なED活性の
%として表わされる。
動的比活性は、10分間、過剰のEAと共にEAを予備
インキュベーションすることによるC0BASBIOア
ツセイを用いて決定される。システム濃度は、EDで0
.1〜0.5 nM、 EA22で、500nM及びC
PRGで1.11mMである。上記範囲における6種の
濃度のEDを、37°Cで2回アッセイした。単位/ア
ッセイ対ngタンパク質/アッセイのデータをプロット
し、そして比活性(μ/■)を最小自乗ソイティング法
により計算する。1単位は、1μモルのCPRG/分と
して定義される。
免疫化学試験をEncoreに基づいて行なった。2種
の試薬法を使用し、その第一試薬はアッセイ緩衝液、E
A22及び0NPGを含み、そして第二試薬はED、抗
−T4又は抗−ジゴキシン抗体を含み、そしてそれらの
濃度は、EAで560mM ; E Dで2、4 nM
 ; 0NPGで0.58ng/−であった。使用され
るリガントの濃度は、表に示されている。ED及び抗体
を、ローター上で37゛Cで15分間、予備インキュベ
ートした。すべての濃度の抗体を2度アッセイした。ア
ッセイにおける合計タンパク質の変化は正されなかった
Kaを次のようにして決定した:実験的なED接合体の
ための抗体の親和性定数を決定するために、固定された
抗体に対するED滴定を行なう。
接合されたEDに接合する抗体を、クロモゲン基質の転
換率の低下により示されるように活性酵素の形成の阻害
によりモニターする。得られたデータは、5catch
ard型式(結合/遊離vs、 (接合〕)でプロット
される。得られる直線の傾斜はL1モルで 〜に^に等
しい。
次の表は、その結果を示す。
フオレートについてのイムノアッセイ ED14−フオレート接合体の調製 葉酸(5,0■)、ジシクロへキシルカルボジイミド(
2,0■)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(1,0
mg)を、熱しながらDMF(0,5mf)に溶解し、
そして3時間撹拌した。すべての葉酸は溶解しなかった
。その溶液をマイクロフユージし、そしてその上清液(
200m )を、0.2Mのボレート、pi48.5 
(750Ill)及びジメチルホルムアくド(250#
 )中、ED14(202x)の溶液に添加した。その
混合物を軽く1時間撹拌し、次にEppendorf管
中でマイクロフユージした。その上清液をG−25カラ
ム(Pharmacia)上に負荷し、モしてPMJ−
1により溶出した。(IfのPMJ−1を次のようにし
て調製した: KH2PO4(2,5g)、 KH2P
O4(23,0g)、 Na1lzPOn(12,5g
 ) 、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩(0,
67g ) 、酢酸マグネシウム四水和物(1,29g
 ) 、アジ化ナトリウム(1,3g)及びエチレング
リコール(24,5,d)を、十分な水に溶解し、合計
体積を1.Olにする。)相補性画分を集め、そしてH
PLC上に注入した(RP分析用フェニル PBond
apakカラム、1%線状グラジェント、緩衝液A:氷
水中0.1%TFA i緩衝液B:水中、0.1%TF
A、80%C)13CN)。接合体は34.1分で溶出
され、続いて未反応ED14が34.5分で溶出された
初めの画分を集め、混合し、そして4°Cで貯蔵した。
葉酸アッセイのための方法 次の緩衝システム及び試薬を用い、そして下記に示され
るように略語化されるであろう:1、 サンプル緩衝液
;  100mMのリン酸ナトリウム、20mMのアジ
化ナトリウム及び0.2%BSA。
2、 アッセイ緩衝液(pH7,0) ; 10mMの
エチレングリコール四酢酸、2dの酢酸マグネシウム、
20mMのアジ化ナトリウム、 150mMのリン酸ナ
トリウム、10mMのリン酸カリウム、0.05%のT
ween20.0.05mMのジチオトレイトール、p
l+7.0に調節される。
3、EA;酵素受容体 4、ED;酵素供与体 5、  FBP 5cripps H5cripps 
2.25mg/IR1原液からのフオレート結合タンパ
ク質 6、  CPRG ;クロロフェノールレットβ−D−
ガラクトピラノシド 7、 0NPG ; 2−ニトロフェノールβ−D−ガ
ラクトピラノシド ED14−フオレート接合体を、活性酵素へのEAの相
補性について評価した。2種のED14−フオレート画
分、#34及ヒ#35ヲ、種々のEAfi度でi定した
。次の試薬を使用した;アッセイ緩衝液(pH7,0)
中、6. OXIO−bM 、 1.2 Xl0−’M
 。
2、 OXl0−5M 、 3. OXIO−5M(7
)濃度で(7)EA、アッセイ/CPRG緩衝液(pH
7,0)中、7.5 Xl0−’Mの濃度でのED14
−フオレート(画分#34及び#35)及びサンプル緩
衝液。次の方法をEncore分析機に対して使用した
;EA試薬41.6Il!をEncoreローターの上
部のウェル中においてサンプル緩衝液41.6dと共に
混合し、そしてED14−フオレート166.7メをそ
の低部のウェル中に負荷した。割合を、3分でのODs
++。から、2分でのODs*oを引き算により計算し
た。その結果は第14表に示される。EA濃度が上昇す
るにつれて、システムの酵素活性もまた上昇する。
EAに対するEA14−フオレートの相補性を阻害する
FBPの能力を評価した。ED14−フオレートの画分
#34を、種々の濃度のFBPに対して滴定した。次の
試薬を使用した:アッセイ緩衝液(pH7,0)におけ
る1、 5 Xl0−bの濃度でのEA、アッセイ/C
PRG緩衝液(pH7,0)における7、7X10−9
Mの濃度でのED14−フオレート、サンプル緩衝液に
おける1 :1o、  1 :20. 1 :40. 
1 :60. 1 :80、 1 :120.1 :1
6o、 1 :200.1 :240.1 :300゜
1 : 400.1 : 600.1 : 800の希
釈度でのFBP。
次の方法を、Baker Instruments製の
Encore分析機に対して使用した;EA試薬41.
6mをEncoreローターの上部のウェル中において
サンプル緩衝液41.6バと共に混合し、そしてED1
4−フォート162メを希釈されたFBP5mと共に混
合し、そして室温で25分間インキュベートし、そして
次にEncoreローターの低部のウェル中に負荷した
。割合を、11分でのOD3.。から9分での0Dsi
oを引き算することによって計算した。その結果は第1
5表に示される。
フオレート用量反応を、次のようにして誘導した。次の
試薬を調製した:アッセイ緩衝液(pH7,0)におけ
る3750nHの濃度でのEA、アッセイ10NPG緩
衝液(pH7,0)における26 ・66oMの濃度で
のHD14−フオレート(画分#34) 、サンプル緩
衝液における1:1000の希釈度でのFBP及びサン
プル緩衝液における0 、 2.5 、5.0.10.
0、及び20.0’ng/−での葉酸対照。次の方法を
、Encore分析機(Baker Instrume
nts)に使用した;葉酸対照25d及びFBP 25
dを混合し、そして室温で30分間インキュベートし、
次にそのサンプル−FBP混合物を26.66oMのE
D14−フオレート150IJ1に添加し、そして室温
で30分間インキュベートし、そしてその混合物200
 dをEncoreローターの低部ウェル中に負荷し、
その3750nMのEA溶液501!IをEncore
ローターの上部ウェル中に負荷した。割合を、9分での
OD4□。から5分でのOD4□。を引き算することに
よって計算した。
旦しζ畦  5’  −9’ 0336.5 2.5     362 5.0     388.5 10.0     443.5 20.0     562 結果は、r =0.999、 を有する直線である。
旦=ヨ朱 25.5 2 07 55 m =11.32 あ」劃1 7.0 13.4 24.1 40.0 及びy =333.6 :lO :20 :40 :60 :80 :120 :160 :200 :240 :300 :400 :600 :800 : 500 : 1000 : 2に : 3に : 4 K : 6に : 8に :10に ;12に =15に :2OK =30に :40に 74 78 95 98 306.5 330.5 58 362.5 03 29 499.5 595.5 637.5 67.5 67.0 64.7 64.7 63.7 60.8 57.6 57.0 52.2 49.1 41.8 29.4 24.4 本発明の方法は、種々の手段で使用される高感度で且つ
正確なアッセイを提供することは、上記結果から明らか
である。さらに、貯蔵安定性がひじように高められる。
なぜならば、フラグメントは水性媒体中でひじょうに安
定しており、そしてその水性媒体における混合で容易に
活性化されるからである。個々のフラグメントは、種々
のりガントのために広い動的な範囲をもたらす活性接合
体を供給するために、広範囲の種類の対象のりガントと
容易に接合される。
本明細書に引用されたすべての出版物及び特許出願は、
引用により本明細書に組込まれる。
前述の発明は、明確に理解するために例示的且つ測的に
いくらか詳細に記載されているけれども、特許請求の範
囲内で修飾及び変更を行なうことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サンプルにおける分析物(リガンド及び受容体から
    成る特定の結合対のメンバーである)の量を決定するた
    めの酵素アッセイ方法であって:(a)(1)サンプル
    ;(2)突然変異化されたβ−ガラクトシダーゼのN−
    近位フラグメント(ここで2〜3個のアミノ酸がシステ
    イン又はリシンにより置換され、前記分析物と免疫学的
    に交差反応する又は受容体分析物に相補性のリガンドと
    の接合のための部位が供給される);(3)分析物結合
    タンパク質(前記分析物が受容体以外のものである場合
    );及び(4)β−ガラクトシダーゼのC−近位フラグ
    メントから実質的に成る酵素受容体ポリペプチド(ここ
    で、前記酵素供与体及び前記酵素受容体がβ−ガラクト
    シダーゼ活性を有する活性酵素複合体を形成し、そして
    この活性は、受容体が前記接合体に結合される場合に区
    別され得る)を、媒体中で混合することによって反応混
    合物を形成し; (b)前記反応混合物における基質の転換速度を測定し
    ;そして (c)既知量の分析物を用いて得られた基質の転換速度
    と前記基質の転換速度とを比較することによってサンプ
    ル中の分析物の量を決定する段階を含んで成る方法。 2、前記酵素供与体が、リガンドへの接合のためにシス
    テインに突然変異される請求項1記載の方法。 3、前記酵素供与体が、リガンドへの接合のためにリシ
    ンに突然変異される請求項1記載の方法。 4、前記突然変異の1つが、アミノ酸46で存在する請
    求項1記載の方法。 5、前記突然変異の1つが、アミノ酸1〜5の領域に存
    在する請求項1記載の方法。 6、前記突然変異がアミノ酸48〜61以外で存在する
    請求項1記載の方法。 7、前記分析物がハプテンである請求項1記載の方法。 8、前記分析物が抗原である請求項1記載の方法。 9、前記反応混合物が、(5)前記受容体を結合する抗
    体をさらに含んで成る請求項1記載の方法。 10、下記配列: 【遺伝子配列があります】 〔ここで、文字の下部の数字は野生型のβ−ガラクトシ
    ダーゼ番号を示し、そして星印は、星印により示される
    2〜3個のアミノ酸がシステイン又はリシンにより置換
    されている部位を示す〕で表わされる少なくとも40個
    のアミノ酸を有するタンパク質組成物。 11、前記置換が位置1〜5又は46で存在する請求項
    10記載のタンパク質組成物。 12、アミノ酸5〜10の領域において少なくとも1つ
    のアミノ酸の欠失を有する請求項10記載のタンパク質
    組成物。 13、前記配列R−S−L−Nが、配列A−E−P−E
    −Wにより置換される請求項10記載のタンパク質組成
    物。 14、前記タンパク質組成物がリガンドに共有結合され
    る請求項10記載のタンパク質組成物。 15、前記リガンドが、ジゴキシン、チロキシン、乱用
    薬物、治療薬物、ステロイド又は免疫学的に交差性のそ
    れらの化合物である請求項14記載のタンパク質組成物
    。 16、組換えDNAベクターであって、微生物宿主にお
    いて機能的な複製システム及び前記宿主において機能的
    な転写及び翻訳開始及び終結調節領域並びに請求項10
    記載のタンパク組成物をコードする読み取り枠を含んで
    成るベクター。 17、請求項16記載のベクターを含んで成る細菌。 18、前記細菌がE.コリ(E.coli)である請求
    項17記載の細菌。 19、請求項1記載のアッセイに使用するためのキット
    であって、酵素供与体、酵素受容体(ここで前記酵素供
    与体及び酵素受容体が活性β−ガラクトシダーゼを有す
    る複合体を形成する)、前記リガンドのための受容体(
    前記分析物がリガンドである場合)及び場合によっては
    β−ガラクトシダーゼ基質を含んで成るキット。
JP24138490A 1989-09-22 1990-09-13 タンパク質結合酵素の相補性アッセイのための方法 Pending JPH03179263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41099689A 1989-09-22 1989-09-22
US410996 1989-09-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159606A Division JP2000023684A (ja) 1989-09-22 1999-06-07 タンパク質結合酵素の相補性アッセイのための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03179263A true JPH03179263A (ja) 1991-08-05

Family

ID=23627124

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24138490A Pending JPH03179263A (ja) 1989-09-22 1990-09-13 タンパク質結合酵素の相補性アッセイのための方法
JP11159606A Pending JP2000023684A (ja) 1989-09-22 1999-06-07 タンパク質結合酵素の相補性アッセイのための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159606A Pending JP2000023684A (ja) 1989-09-22 1999-06-07 タンパク質結合酵素の相補性アッセイのための方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0419081A3 (ja)
JP (2) JPH03179263A (ja)
AU (1) AU649961B2 (ja)
CA (1) CA2025929C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223393A (en) * 1990-06-12 1993-06-29 Microgenics Corporation Detection of analytes having binding sites for at least two binding moieties
CA2075858C (en) * 1991-08-15 1998-05-19 Scott J. Eisenbeis Detection of complementary nucleotide sequences
JP3403405B2 (ja) * 1991-09-13 2003-05-06 サイトセル・リミテッド 核酸伸長検定
US5763196A (en) * 1996-01-26 1998-06-09 Boehringer Mannheim Corporation Assays using cross-linked polypeptide fragments of β-galactosidase
ATE211480T1 (de) * 1996-01-26 2002-01-15 Roche Diagnostics Corp Bismaleinsäureimid-vernetzer
US5976857A (en) * 1996-01-26 1999-11-02 Boehringer Mannheim Corporation Cross-linked polypeptide fragments of β-galactosidase
US6828099B2 (en) * 1998-02-02 2004-12-07 Odyssey Thera Inc. Protein fragment complementation assay (PCA) for the detection of protein-protein, protein-small molecule and protein nucleic acid interactions based on the E. coli TEM-1 β-Lactamase
EP1739419A4 (en) * 2004-04-13 2008-12-03 Shimadzu Corp METHOD FOR MEASURING SUBSTANCES BY MEANS OF MASS SPECTROSCOPY AND KIT THEREFOR
US7354996B2 (en) 2004-09-07 2008-04-08 Shimadzu Corporation Method and kit for quantitative analysis of protein
CN105524898B (zh) * 2016-01-22 2019-01-11 美康生物科技股份有限公司 一种克隆酶供体片段及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4378428A (en) * 1981-03-30 1983-03-29 Baker Instruments Corporation Method for carrying out non-isotopic immunoassays, labeled analytes and kits for use in such assays
US4708929A (en) * 1984-10-29 1987-11-24 Microgenics Corporation Methods for protein binding enzyme complementation assays
EP0199801B1 (en) * 1984-10-29 1993-08-25 MICROGENICS CORPORATION (a Delaware corporation) Methods for protein binding enzyme complementation assays
DE3724625A1 (de) * 1987-07-24 1989-02-02 Boehringer Mannheim Gmbh Enzymatisch inaktive, immunologisch aktive ss-galactosidase-muteine
ATE104058T1 (de) * 1988-02-02 1994-04-15 Microgenics Corp Rezeptorpreincubations-enzymtest.
DE68925366T2 (de) * 1988-11-18 1996-10-31 Univ California Konjugierte polypeptide und verfahren zur herstellung und verwendung
ES2093026T3 (es) * 1989-05-05 1996-12-16 Microgenics Corp Procedimiento de ensayo de complementacion enzimatico de enlace e proteinas.

Also Published As

Publication number Publication date
AU6267790A (en) 1991-04-11
AU649961B2 (en) 1994-06-09
EP0419081A3 (en) 1992-07-22
CA2025929A1 (en) 1991-03-23
EP0419081A2 (en) 1991-03-27
JP2000023684A (ja) 2000-01-25
CA2025929C (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804918B2 (ja) 組換えベクター
US5643734A (en) Methods for protein binding enzyme complementation assays
US4708929A (en) Methods for protein binding enzyme complementation assays
US4745055A (en) Fused protein for enzyme immunoassay system
KR100462856B1 (ko) 셀룰로오즈 결합도메인 화학유도체
US5120653A (en) Vector comprising DNA sequence coding for enzyme-donor polypeptide
JPH07265078A (ja) 蛋白質とポリペプチドを製造するための組換えベクター
CA2376638A1 (en) Muteins of bilin-binding protein
JPH03179263A (ja) タンパク質結合酵素の相補性アッセイのための方法
WO1986006742A1 (en) Fused proteine for enzyme immunoassay system
EP0472593B1 (en) Method for protein binding enzyme complementation assays
US7442774B2 (en) INGAP displacement assays
JP3039566B2 (ja) 活性の増大したβ−ガラクトシダーゼ断片の突然変異タンパク質
JPH044872A (ja) 細胞質外酵素と少なくとも1つの他のタンパク質とのハイブリッドタンパク質およびその製造方法
Witkowski et al. Preparation of Biotinylated. beta.-Galactosidase Conjugates for Competitive Binding Assays by Posttranslational Modification of Recombinant Proteins
JPH02308791A (ja) 免疫グロブリンFc領域に対する結合能力とルシフェラーゼ活性をもつポリペプチド
JP2001046087A (ja) リボ核タンパク質の組換え製造方法
Cheng The expression and characterisation of C-terminal deletion mutants and chimeras of yeast isoleucyl-tRNA synthetase