JPH03177968A - 文書データ交換方法及びその装置 - Google Patents

文書データ交換方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03177968A
JPH03177968A JP1318621A JP31862189A JPH03177968A JP H03177968 A JPH03177968 A JP H03177968A JP 1318621 A JP1318621 A JP 1318621A JP 31862189 A JP31862189 A JP 31862189A JP H03177968 A JPH03177968 A JP H03177968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
document
library function
command
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1318621A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Fujikawa
藤川 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1318621A priority Critical patent/JPH03177968A/ja
Publication of JPH03177968A publication Critical patent/JPH03177968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文書作成装置で作成された文字、図形、画像
などを含む文書データの交換方法及びその装置に関する
〔従来の技術〕
従来のワードプロセッサなどの文書作成装置で作成され
た文書データにおける交換方法では、文書データの構造
のみを対象とした交換プログラムを文書作成装置と他の
アプリケーションとの間で設定l−1上記交換プログラ
ムによって異なる文書形式の文書データに対応するもの
やI S O(International Orga
niza目on ror 5tandardjzatl
on)の0DIF(事務文書交換形式)などの交換形式
によって文書の標や化を図り、文書データに対応するも
のがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記交換プログラムによって対応する交換方
法では、文書形式が多少拡張された場合でも、交換プロ
グラムの修正が必要になるなど文書ファイル形式への依
存が高く、また上記拡張に際し、種々の制約が多いため
、その拡張性が問題となっていた。
また、標準の交換形式によって対応するものでは、交換
されるデータは、バイナリ形式であるため、そのデータ
を従来のテキストファイルのみをχ・■象としたような
簡易エディタなどでの編集が困難であり、ネッt・ワー
クで接続されたシステムG:】のデータ交換形式として
利用したときに、ビ・yトフィールドなどの取り扱いの
相違により、データ交換に手間がかかりスムーズになさ
れないという問題点があった。
本発明は、上lピ問題点に鑑みなされたもので、文書デ
ータと同一の内容をコマンドとテキストデータで表現し
て他のアプリケーションとの文書データ交換を容易に行
うことができる文書データ交換方法及びその装置を提供
することを課題とする。
(課題を解決するための手段〕 本発明では、ハードウェアが異なる他のアプリケーショ
ンとの間で文書データを読み書きするためのライブラリ
関数を有し、前記他のアプリケーションとのmlで文書
データを交換する際に、文書作成装置などで作成された
該文書データがら該ライブラリ関数に対応したコマンド
形式の文書データを生成する工程と、前記生成した文書
データを前記他のアプリケーションに伝送する工程と、
コマンド形式の文書データが取り込まれた際には、該コ
マンド形式の文書データから該ライブラリ関数にχ・I
応した文書データを生成する工程とを具える。
〔作用〕
ライブラリ関数と1対1に対応するコマンド形式を定義
し、文書作成装置の文書編集プログラムに応じた動作に
よって作成した文書データを、該ライブラリ関数に対応
させて同一内容のコマンドとテキストデータとで表現す
る。
従って、他のアプリケーションとの文書データ交換では
、上記コマンド形式の文書データを上記他のアプリケー
ションに伝送するだけでよく、他のアプリケーションと
の文書データ交換を容易に行うことができる 〔実施例〕 本発明の実施例を第1図乃至第5図の図面に基づき詳細
に説明する。
第1図は、本発明に係る文書データの交換を行う交換先
及び交換先の文書データ交換装置の概略(1■成を示す
ブロック図である。図において、文書データ交換先の文
書データ交換装置10は、文書作成装置11、ライブラ
リ関数記憶部12、第1の文書データ記憶部13、第2
の文書データ記憶部14及び文書データ伝送部15から
構成されており、上記各部はバス16を介して接続され
ている。なお、上記第1の文書データ記憶部13と第2
の文書データ記憶部14は、外部記憶装置であるディス
クからなっている。
文書作成装置11は、図示しないキーボード及び上記キ
ーボードに接続されたマウスからの入力に応じた文書デ
ータを作成するワードプロセッサやワークステーション
などからなっている。
ライブラリ関数記憶部12は、上記文書作成装置11が
文書データを読み書きするときに利用する、第2図に示
すような、ライブラリ関数とコマンドの対応表を記憶し
ている。このライブラリ関数のファンクションとその意
味する項目の一実施例及び上記コマンドとその意味する
項目の一実施例を各パラメータごとにそれぞれ第3図、
第4図に示す。
第1の文書データ記憶部13は、上記文書作成装置11
で作成された文字、図形、画像などの装置特有の文書デ
ータを記憶している。
第2の文書データ記憶部14は、上記ライブラリ関数記
憶部12に記憶された対応表に基づいて変換されたコマ
ンド形式の文書データ、すなわちコマンドとテキストデ
ータを記憶している。
文書データ伝送部15は、上記変換されたコマンド形式
の文書データをネットワーク同線30を介して伝送して
いる。
交換先の文書データ交換装置20は、上記文書データ交
換装置10の文書作成装置11、ライブラリ関数記憶部
12、第1の記憶部13、文書データ伝送部15と同様
の機能を有する文書作成装置21、ライブラリ関数記憶
部22、文書データ記憶部23、文書データ伝送部25
及び交換されたコマンド形式の文書データの編集が可能
な簡易文書編集装置24とから構成されており、上記各
部はバス26を介して接続されている。
第5図は、本発明に係る文書データの交換処理動作を説
明するためのフローチャートである。
図において、交換先の文書データ交換装置1゜は、デー
タ交換機能が選択されたかどうか判断する(ステップ1
01)。
ここで、オペレータがキーボードなどにより、通常の文
書作成機能を選択した場合には、上記選択に基づき、通
常の文書作成機能のプログラムを実行しくステップ10
2)、作成した文書データを第1の文書データ記憶部1
3に記憶させた後、ステップ101に戻る。また、上記
選択がデータ交換機能の場合には、データ交換する文書
データをライブラリ関数を用いて読み(ステップ1o3
)、次に上記ライブラリ関数記憶部12に記憶された対
応表に基づき、上記文書データをライブラリ関数に1対
1に対応する同一内容のコマンド形式の文書データに変
換しくステップ104)、上記変換されたコマンド形式
の文書データを第2の記憶部14に記憶させる。
そして、上記コマンド形式の文書データをデータ伝送部
]5からネットワーク回線30を介して交換先の文書デ
ータ交換装置20の文書データ伝送部25に伝送する(
ステップ105)。
文書データ交換装置20は、上記コマンド形式の文書デ
ータを受は取ると、上記受は取ったコマンド形式の文書
データを文書データ記憶部23に記憶させる。これによ
り、上記文書データ記憶部23に記憶された文書データ
は、文書データ交換装置】0の第2の文書データ記憶部
14に記憶されたコマンド形式の文書データと全く等価
になる。
そして、文書作成装置21は、ライブラリ関数記憶部2
2に記憶された上記文書作成装置11と同じライブラリ
関数を利用することによってデータ交換を行い、文書作
成装置21特有の文書データを作成することができる。
また、テキスト形式のコマンドは、文書データをアクセ
スするライブラリ関数と1対1の関係にあるため、交換
先の文書データ交換装置10は、交換先の文書データ交
換装置20の簡易文書編集装置24とも文書データの交
換が可能となり、高度な文書データを編集することがで
きる。
なお、実施料では、文書データ交換装置10から文書デ
ータ交換装置20への文書データの交換を説明したが、
本発明では上記文書データ交換装置20から文書データ
交換装置10への文書データの交換ができることはいう
までもない。
従って、本発明では、ライブラリ関数とコマンドとの対
応表を利用することによって、交換する文書データをコ
マンド形式の文書データに変換することによって、異な
ったハードウェア間での文書データ交換を可能にするこ
とができる。
また、文書作成装置に機能追加が行われた場合、通常で
は機能追加によって文書データに新たな情報を付加しな
ければず、そのためには文書データの空き領域が必要に
なる。この空き領域がないときには、上記文書データ構
造を変更しなければならなくなり、変更前の文書データ
を取り扱う文書作成装置は、変更後の文書データを取り
扱うことができなくなるが、本発明による方法によれば
機能追加は対応するコマンドの追加だけで済み、追加コ
マンドを取り扱わない文書作成装置はipにそのコマン
ドを無視するだけであり、その他の文書データの互換性
は保たれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、文書データを読み書
きするためのライブラリ関数を有し、文書データと同一
の内容を上記ライブラリ関数に対応したコマンドとテキ
ストデータで表現したので、他のアプリケーションとの
文書データ交換を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る文書データ交換を行う交換先及び
交換先の文書データ交換装置のは略構成を示すブロック
図、第2図はライブラリ・関数とコマンドの対応表の一
例を示す図、第3図はライブラリ関数の一例を示す図、
第4図はコマンドの一例を示す図、第5図は本発明に係
る文書データの交換処理動作を説明するためのフローチ
ャートを示す図である。 10.20・・・文書データ交換装置、11.21・・
・文書作成装置、12.22・・・ライブラリ関数記憶
部、13,14.23・・・文書データ記憶部、15.
25・・・文書データ伝送部、16.26・・・バス、
24・・・簡易文書編集装置、30・・・ネットワーク
回線。 第3図 第4扁 第4 凶 手続補正書 (方式) %式% 発明の名称 文書データ変換方法及びその装置 3゜ 補正をする者 事件との関係  特許出願人 (549)富士ゼロックス株式会社 4、 代 埋入 (〒104)東京都中央区銀座2丁目11番2号5゜ 補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄、及び図面。 6、補正の内容 (1)本願明細書、第11頁第11行の「第1図は・・
・jから同頁第18行の「示す図である。jまでを以下
のように訂正する。 「第1図は本発明に係わる文書データ交換を行う交換先
及び交換先の文書データ交換装置の概略構成を示すブロ
ック図、第2図はライブラリ関数とコマンドの対応表の
一例を示す図、第3図(a)、(b)はライブラリ関数
の一例を示す図、第4図(a)乃至第4図(f)はコマ
ンドの一例を示す図、第5図は本発明に係わる文書デー
タの交換処理動作を説明するためのフローチャートを示
す図である。」 (2)本願の図面全図を別紙の通り訂正する。 第3図(α) 第3図(1)) 第4図(0) 第4図(b) 第4 = (c) 策4図(d) 第4図(e) 第4図(士)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)他のアプリケーションとの間で文書データを読み
    書きするためのライブラリ関数を有し、前記他のアプリ
    ケーションとの間で、文書データを交換する際に該文書
    データから該ライブラリ関数に対応したコマンド形式の
    文書データを生成し、 前記生成した文書データを前記他のアプリケーションに
    伝送し、 コマンド形式の文書データが取り込まれた際には、該コ
    マンド形式の文書データから該ライブラリ関数に対応し
    た文書データを生成する ことを特徴とする文書データ交換方法。
  2. (2)文書データを作成する文書データ作成手段前記文
    書作成手段と他のアプリケーションとの間で文書データ
    を交換する際に、該文書データを読み書きするためのラ
    イブラリ関数を有し、該作成された文書データから該ラ
    イブラリ関数に対応したコマンド形式の文書データを生
    成するとともに、コマンド形式の文書データが取り込ま
    れた際には、該コマンド形式の文書データから該ライブ
    ラリ関数に対応した文書データを生成する生成手段と、 前記コマンド形式の文書データを、前記他のアプリケー
    ションとの間で伝送する伝送手段とを具えたことを特徴
    とする文書データ交換装置。
JP1318621A 1989-12-07 1989-12-07 文書データ交換方法及びその装置 Pending JPH03177968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318621A JPH03177968A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 文書データ交換方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318621A JPH03177968A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 文書データ交換方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177968A true JPH03177968A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18101181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318621A Pending JPH03177968A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 文書データ交換方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03177968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656826B2 (en) 2000-09-27 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with fuse to be blown with energy beam and method of manufacturing the semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656826B2 (en) 2000-09-27 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with fuse to be blown with energy beam and method of manufacturing the semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283887A (en) Automatic document format conversion in an electronic mail system based upon user preference
JP2666621B2 (ja) 情報処理装置
EP0725353B1 (en) Document retrieval and display system with translation function
JPH0668720B2 (ja) ある構造を有するドキユメントを別の構造を有するドキユメントに変換するための装置、方法及び構造
WO2009114999A1 (zh) 文档处理方法、系统及装置
CN101261621B (zh) 文档处理方法及装置
US5040232A (en) Information processing apparatus using a data format converter
US6040789A (en) Data conversion system
JPH03177968A (ja) 文書データ交換方法及びその装置
JPS62219768A (ja) 電子フアイリングシステム
JPS60246166A (ja) コンピユ−タ・フアクシミリ結合装置
JP2002091958A (ja) 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JPH0335359A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2570333B2 (ja) 文書変換装置
JPH038062A (ja) 文書変換装置
WO1997009680A1 (en) System for providing information in compatible formats
Hahn The committee support system
CN104461490A (zh) 一种兼容不同格式文档的软件实现方法
JPH038061A (ja) 文書変換装置
JPH0640651B2 (ja) プロトコル変換方式
JPH0421165A (ja) 複合画書合成文書の出力方式
KR20000037864A (ko) 객체 연결 및 내장 방식을 이용한 문서 작성 방법
JPH01233655A (ja) ネットワークシステム
JPS5880758A (ja) 電子メ−ル方式
JPH05233395A (ja) データ変換システム