JPH03177440A - 吸水性ラテックスポリマーフォーム - Google Patents

吸水性ラテックスポリマーフォーム

Info

Publication number
JPH03177440A
JPH03177440A JP2305932A JP30593290A JPH03177440A JP H03177440 A JPH03177440 A JP H03177440A JP 2305932 A JP2305932 A JP 2305932A JP 30593290 A JP30593290 A JP 30593290A JP H03177440 A JPH03177440 A JP H03177440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
latex
absorbing
foam
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2305932A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven F Nielsen
スティーヴン・エフ・ニールセン
Dai W Kim
ダイ・ダブリュー・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CNA Holdings LLC
Original Assignee
Hoechst Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Celanese Corp filed Critical Hoechst Celanese Corp
Publication of JPH03177440A publication Critical patent/JPH03177440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/425Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/30Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by mixing gases into liquid compositions or plastisols, e.g. frothing with air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/40Impregnation
    • C08J9/42Impregnation with macromolecular compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0043Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by their foraminous structure; Characteristics of the foamed layer or of cellular layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/12Sanitary use, e.g. diapers, napkins or bandages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/06Copolymers with styrene
    • C08J2309/08Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2400/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2400/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、吸水性ポリマー物品及びその製造法に関する
。さらに詳細には本発明は、スターチもしくはセルロー
スをベースとした吸水性ポリマーを発泡可能なラテック
スポリマーと組み合わせて吸水性ポリマーをその構造内
に含んだラテックスポリマーフオームを形成させること
について開示する。
近年、特に、生理用ナプキン、おむつ、及び使い捨ての
塵ふき布等の物品に使用される吸収材料の製造に高い関
心が払われている。これらの物品を得るのに使用される
従来技術での材料としては。
不織布1紙、パルプ、吸水性ウレタン樹脂、及び天然ス
ポンジ等がある。しかしながら、これらの材料は吸収性
が比較的低く、従って体積が小さくて且つ吸水性の高い
材料にしたいというニーズを満たすことができない。
最近では、これらの材料に対する代替品−例えば、架橋
ポリエチレンオキシド、架橋ポリビニルアルコール、及
びスターチ−ポリアクリロニトリル−グラフト化ポリマ
ー等−が市場に出回っている。こうした代替材料は吸水
性が増大しているけれども、製造コストと造りにくさに
見合うほどにはそれらの吸水性がまだ充分に高くはない
という点で大きな欠点を有している。さらに、これらの
材料のあるものは、生物学的に分解しないために廃棄上
の問題を起こしている。
特開昭57−92.032号明細書は、約200〜40
0 ミクロンの粒径をもつ有用な吸水性ポリマーを含ん
だポリウレタンフォームについて開示している。
該明細書は、吸水性ポリマーとラテックスフォームとの
組み合わせについては開示していない。
米国特許第4,725,428号明細書は、少なくとも
1つのウレタン結合、チオウレタン結合、又はウレア結
合を介してポリウレタンに共有結合した複数のポリカル
ボニル部分を含む高吸収性の架橋ポリウレタンフォーム
を製造する方法を開示している。さらに、米国特許第4
,725,629号明細書も参照のこと。しかしながら
、これらの特許はいずれも、吸水性ポリマーとラテック
スフォームとの組み合わせについては開示していない。
米国特許第4.076.663号明細書には、生物分解
性の高吸水性ポリマーが開示されている。該特許に記載
の樹脂は高い吸水性を示すけれども、その使い方は、生
理用ナプキン、おむつ、及び該樹脂が粒状又は粉末状の
形態で用いられるような物品と7昆合することに限定さ
れている。従って、該特許の方法は、この吸水性樹脂を
ある限られた構造物内に使用すること、あるいはラテッ
クスフォーム構造物内に他のポリマーと共に使用するこ
とについては開示していない。
米国特許第4,454,268; 4,337,181
;  及び4.133.784号各明細書は、吸水性ポ
リマーを部分的に含んでなる種々のタイプのフィルムを
開示している。これらの特許は、スターチとエチレン−
アクリル酸コポリマーとを組み合わせることにより得ら
れた。スターチをベースとした吸水性ポリマーについて
開示しているけれども9本明細書にて開示している吸水
性ポリマーについては、そしてまた高吸水性を表わすラ
テックスフォームを形成させるための、吸水性ポリマー
と発泡可能な従来のラテックスポリマーとの屯合物につ
いては開示していない。
米国特許第3.669.103号明細書は、水性液体を
吸収するための水膨潤性で水不溶性のポリマー吸着剤に
ついて開示しており、このとき前記ポリマー吸着剤は架
橋度の低いポリマーである。該特許は、ポリウレタンフ
ォームをポリマー吸着剤に対する支持体として使用する
ことを開示している。
しかしながら、該特許は、−船釣な吸水性ポリマーの使
用1本明細書に開示の吸水性ポリマーの使用、又はラテ
ックスフォーム支持体の使用については開示していない
ラテックス材料(特にラテックスフォーム)は従来から
よく知られている。ラテックスが最も多く使用されてい
るのはフオームラバーである。ラテックスフォームは、
マントレス、枕、シートクック5ン、カーペンl[地、
及び布−フオーム積層物等に使用されることが多い。ラ
テックスフォームはさらに1例えば運動用衣類のような
多くのタイプの布帛にクンシラン性を与えるのに使用さ
れる。
ラテックスフォームは広範囲の用途を有していることか
ら、その製造に対しては多くの方法がある。例えば、米
国特許第3,650,995; 4,205.103;
及び4,174,415号各明細書を参照のこと。ラテ
ックスフォームについては多くの特許があるが、いずれ
の特許も、その構造内にセルロースペースの吸水性ポリ
マーを含んだラテックスフォームを使用することや、そ
のような材料の製造法については開示していない。
従って本発明の目的は、吸水性ポリマーを構造内に含ん
だラテックスフォームを製造することにある。
本発明の他の目的は、吸水性ポリマーを構造内に含み、
その形状を保持しつつ液体を吸収するのに有用な吸水性
ラテックスフォームを開示することにある。
本発明のさらに他の目的は、支持体に固定されて吸水性
ラテックスフォーム積層体を形成する吸水性ポリマーを
含んだラテックスフォームの製造法を開示することにあ
る。
本発明の上記目的と他の目的9本発明の範囲。
本発明の特質、並びに本発明の有用性は、以下に記載の
詳細な説明から明らかとなろう。
本発明によれば、以下に記載の工程を含んでなる方法に
よって製造される吸水性ポリマーラテックスフォームが
提供される。
(a)  発泡可能なラテックスポリマー材料を用意す
る工程; (b)  前記ラテックスポリマー材料を発泡させる工
程; (c)  吸水性ポリマーと前記ラテックスフォーム材
料をブレンドする工程;そして(d)  前記吸水性ポ
リマーを構造内に含んだ前記ラテックスフォーム材料を
乾燥して、吸水性ラテックスポリマーフオームを形成さ
せる工程。
本方法によって得られる生成物は、おむつ生理用ナプキ
ン、水にさらされるのを避けなければならない物品に対
する包装用材料、そして発泡材料の高い吸水性が重要で
あるような他の物品等8高い吸水性が重要なポイントと
なる分野において特に有用である。さらに9本発明の生
成物を多孔質のカバーシートと組み合わせ、多孔質カバ
ーシートを通して吸水性ラテックスフォームにより液体
を吸収させるという形で食品包装用等の吸水性材料を形
成させることができる。さらに、この吸水性ラテックス
材料は、フットウェア(foot wear)やアスレ
チックグラブ(athletic gloves)等の
運動用衣類に使用することができる0本発明の生成物は
、水分を吸収するだけでなく、液体不透過性の物品で裏
打ちした場合には1人体の皮膚表面に水分が触れないよ
う機能する。
本発明において使用される吸水性ポリマーは。
自重の数倍の水又は水溶液を吸収することのできる。水
不溶性ではあるが水膨潤性の固体ポリマーである。これ
らのポリマーは、水溶性のアクリル糸上ツマ−又はビニ
ル系モノマーから得られるポリマーであって、多官能反
応物を使用して若干架橋させたポリマーである。このよ
うな架橋ポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、ス
ルホン化ポリスチレン、ポリスルホエチルアクリレート
ポリ(2−ヒドロキシエチルアクリレート)、ボリアク
リルアξド、ポリアクリル酸、及びポリアクリル酸の部
分アルカリ金属塩と完全アルカリ金属塩等がある。さら
に、スターチ変性のポリアクリル酸、ポリアクリロニト
リル加水分解物、及びこれらのアルカリ金属塩なども含
まれる。
有用な吸水性ポリマーは、多官能モノマー(例えばN、
N−フルキレン−ビス−アクリルアミド)を架橋剤とし
て使用し、アクリル酸とスターチを水性媒体中で重合さ
せることによって作製することができる0本重合方法は
米国特許筒4.076.663号明細書に説明されてお
り、該特許を参照の形でここに引用する。吸水性ポリマ
ーはさらに、米国特許筒4,340,706号明細書(
該特許を参照の形でここに引用する)に記載の如く、ア
クリル酸のインバース重合(inverse poly
a+erization)を行い。
次いで多官能成分(例えばエビクロロヒドリン)を使用
して架橋することによって作製することもできる。他の
吸水性ポリマー及びそれらの製造法が5例えば米国特許
筒4.654.039: 3,669,103;及び3
,670,731号明細書に開示されている。前記特許
の全てを参照の形でここに引用する。
本発明において特に有用な吸水性ポリマーは。
米国特許筒4.076.663号明細書に記載されてい
るような吸水性ポリマーである。これらの吸水性ポリマ
ーは約0.5ミクロン−約450逅クロンの粒径を有し
、自重の少なくとも約15倍の水性液体を吸収すること
ができる。好ましい実施11Jにおいては、吸水性ポリ
マー粒子の粒径が約30ミクロン以下である場合に優れ
た吸収能力が発揮される。吸水性ポリマー粒子を約5ミ
クロン以下の粒径の微粉末にするのが最も好ましい、こ
れらの粒子は。
自重の35倍を越える水性液体吸収能力を発揮する。
これらの吸水性ポリマー粒子は、水性液体を吸収すると
膨潤する。これらの粒子は、その大体の形状を保持する
が3寸法は大きく増大する。
本発明の物品を作製する際には、吸水性ポリマーを、水
及び有機l反体に対して不溶性であって且つ液体を吸収
もしくは吸着することのできる他の粒状物質と混合して
もよい。他の粒状物質の1つ例としては、天然に産する
セルロース材料〔おがくず、粉砕コーンコブ(crus
hed corncobsL コントンリンク−(co
tton l1nters)、及び木材パルプ等〕があ
る。本発明において有用な他の粒状物質は、液体を吸収
することのできるシリカゲルである。他の有用な吸収剤
としては、モレキュラーシーブゼオライト、活性アルミ
ナ、及び硫酸カルシウム〔ドライヤーライト(Drie
rita)の商品名でも知られている〕等がある。イオ
ン交換樹脂も1本発明の吸水性ポリマーと組み合わせた
形で、他の粒状物質として使用することができる。特に
有用なイオン交換樹脂は1強酸型のカチオン交換樹脂で
ある。
本発明において使用される吸水性ポリマーと混合するこ
とのできる他の粒状物質としては、カオリン、モンモリ
ロナイト、イライト、バーミキュライト、海緑石、及び
アクパルジャイト等の粘度鉱物がある。これらの粘度鉱
物は金属酸化物(例えば酸化アルミニウム、酸化マグネ
シウム、酸化カリウム、及び酸化ケイ素等)の混合物で
あり。
一般には非晶質状態で存在する。
吸水性ポリマーが作製され、必要に応して他の粒状物質
と組み合わされると1次に発泡ラテックス材料とブレン
ドされる。吸水性ポリマーラテックスフォームの作製に
おいては、従来のいかなるラテックスも使用することが
できる。ラテックスは例えば、アクリル系ラテックス、
スチレンブタジエンゴムラテックス、ポリエチレンラテ
ックスビニルアセテートラテックス、ビニルアセテート
/アクリル系コポリマーラテックス、ポリ塩化ビニルコ
ポリマーラテックス、ニトリル系ラテックス ビニルア
セテートホモポリマーラテックス。
及びスチレンアクリル系ポリマーラテックスからなる群
から選ぶことができるが、好ましいのはアクリル系ラテ
ックス又はスチレンブタジエンゴムラテックスである。
好ましいラテックスフォームは、水の含有量が少なくて
空気の含有量が多いラテックスフォームである。好まし
い実施態様においては、ラテックスフォーム中の含水%
は約60%以下である。
発泡工程を施す前に、ラテックスにある特定の発泡剤を
加えて、ラテックスの発泡性を増大させたり、あるいは
架橋性や他の特質をフオーム構造物に付与することがで
きる。ステアリン酸アンモニウム、リン酸エステル、エ
トキシ化アルコール。
アゾジカルボンア稟ド、ラウリル硫酸ナトリウムスルホ
スクシナメート(sulfosuccinamaLes
) 、及びモノエステルスルホスクシネート(mono
−estersulfosuccinates)等、従
来のいかなるラテックス発泡剤又はラテックス発泡剤も
使用することができる。好ましいラテックス発泡剤は、
ラウリル硫酸ナトリウムとスルホスフシナメートである
発泡可能なラテックスポリマーを発泡工程にかける前に
、界面活性剤、充填剤、又は不織布等の材料を発泡可能
なラテックスポリマーに加えてラテックスフォームの特
性を高めることもできる。
例えば、好ましい実施態様においては9表面での吸収を
促進するために1発泡工程の前にプルロニック(PJu
ronic)タイプの界面活性剤を加えてもよい。これ
らの材料は、水がフオーム表面を通過する速度を増大さ
せることによってラテックスフォームの吸水能力を高め
るよう作用する。
ラテックス材料は、従来のいかなる発泡方法によっても
発泡させることができるが オークス(Oakes) 
、  ラテックス・エクィップメント・セールス・アン
ド・サービス(Latex Equipment 5a
lesand 5ervices)、 XKG (ペン
シルバニア州レディ)。
又はガストン・カランティ・セールス・アンド・サービ
ス・コーポレーション(Gaston CountyS
ales and 5ervice Corporat
ion) (ノースカロライナ州スタンリー)等のメー
カーにより製造されている市販の装置を使用して機械的
手段によって発泡させるのが好ましい。
ラテックスフォームの厚さは、ラテックスフォームの注
型において使用される従来のいかなる厚さでもよい、し
かしながら、好ましい実施態様においては、フオームの
厚さは約100ミル以下である。フオーム厚さを100
ミル以下に仰えることによって、ラテックスフォームは
その高い吸水性を保持する。ラテックスフォームの厚さ
が約lOOミルを越えると、フオームの吸水能力が低下
するか又は吸水時間が増大することがある。
ラテックス材料を発泡させた後、吸水性ポリマー材料を
ラテックスフォームにブレンドする。吸水性ポリマーと
ラテックスフォームとのブレンドに対しては、業界にお
いて知られている従来のいかなるブレンド方法も使用す
ることができる0例えば、吸水性ポリマーをフオーム中
に機械的にブレンドすることができる。好ましい実施態
様においては、吸水性ポリマー粒状物がラテックスフォ
ームに噴霧され、この噴霧されたラテックスフォームが
不織布支持体上にてキャストされる。吸水性粒子の噴霧
を行うためには、吸水性粒子を、空気、窒素、又は他の
ガス状物等の噴霧用媒体中に浮遊させ、そして加圧して
従来の噴霧ノズルに移送する0次いで、吸水性ポリマー
粒状物をラテックスフォーム中に噴霧する。吸水性粒状
物は、フオームの表面に浸透してフオーム構造物中に埋
め込まれるという噴霧プロセスによってフオームに定着
され、吸水性粒状物がラテックスフォームの構造全体に
わたって均一に分配されている。
吸水性ポリマーを発泡ラテックスポリマーと混合する場
合1発泡ラテックスポリマーに対する吸水性ポリマーの
パーセントは、必要とされる液体吸収の程度に、応して
変わる。言うまでもないことであるが、ラテックスフォ
ーム内における吸水性ポリマーのパーセントが大きくな
るほど1 ラテックスフォームの吸水能力も高くな2る
。しかしながら、吸水性ポリマーのパーセントが大きく
なりすぎると(すなわち約75%以上)、ラテックスフ
ォームの構造がくずれはじめる。従って、好ましい実施
B様においては、吸水性ポリマーラテックスフォーム内
における吸水性ポリマーのパーセントは、構造物全体の
約5〜45%、好ましくは約5〜25%でなければなら
ない。
従来技術による吸水性複合物においては、吸水性粒状物
は、一般には繊維ウェブを通して分配されており、その
付着に対しては化学的手段も物理的手段も用いていない
、こうした従来技術の場合。
材料中に吸水性物質を含まない部分ができ、従って製品
全体としての吸水性が低下してしまう、吸水性ラテック
スフォームを製造するための本発明の方法によれば、フ
オーム内の吸水性ポリマー粒状物に対し、気泡が均一に
分配された状態で存在する。さらに2本発明の方法によ
れば、ラテックスフォームを吸水性ポリマー粒状物と組
み合わせるための一段連続プロセスが可能となる。
吸水性ポリマーとラテックスフォームをブレンドした後
、200°C以下の温度にて充分な量の水が除去される
まで(すなわち、乾燥器の温度とフオーム材料の厚さに
応じて約15秒〜2分)、従来の乾燥器〈好ましくは熱
風乾燥器)中で乾燥する。
吸水性ポリマーを含有したラテックスは、単独でも使用
できるし、あるいは不織布支持体に固定してもよい、ラ
テックスフォームと接着するか又はラテ・ンクスフォー
ムとの接触性を保持するような不織布支持体であれば、
従来のいかなる不織布支持体も使用することができる。
ラテックスフォーム材料がキャストされる好ましい支持
体は、液体に対して透過性があって、且つラテックスフ
ォーム材料に容易に結合することのできる軟質布帛であ
る。この軟質布帛は、コツトン、ウール、レーヨン、ア
セテート、アクリル、プロピレン、コポリプロピレン、
ポリエステル、及びナイロン等。
公知のいかなる繊維材料でできていてもよいが9好まし
いのはポリエステル、ポリプロピレン、及びナイロンで
ある。布帛は編んであってもよいが乾燥して重ねたウェ
ブを化学的・機械的に結合することによって作製された
。また改良された紙製造技術又は紡糸結合技術を使用し
た湿式プロセスによって作製された手織材料が好ましい
。これらの不織材料のうちでは5紡糸結合した布帛がよ
り好ましい、さらに、こうした層材料は、多孔質材料を
組合せること(例えばポリエステルとコツトンの組合せ
)によっても得られる。こうして得られた材料は、液体
を材料からラテックスフォーム層に移送するための優れ
た吸い上げ性能を示す。
吸水性ポリマーをその構造中に組み込んだ形のラテック
スフォームは5 ラテックスフォームの厚さ及び構造内
に含まれた吸水性ポリマーのパーセントによって変わる
優れた吸水性を表わす、約5%の吸水性ポリマーをラテ
ックスフォーム構造中に組み込むと、層材料は、吸水性
ポリマーの重量の少なくとも約35倍の蒸留水を吸収し
、また吸水性ポリマーの重量の少なくとも約12倍の1
%塩水を吸収する。ラテックスフォーム中の吸水性ポリ
マーのパーセントが約25%に近づくと、蒸留水の吸収
量は吸水性ポリマーの重量の約65倍に、そして1%塩
水の吸収量は吸水性ポリマーの重量の最大約14倍にま
で増大する。
以下に実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
特に明記しない限り1部とパーセントは全て重量基準で
ある。言うまでもないことであるが5本発明は、実施例
に記載の特定の開示内容に限定されるものではない。
実44世 湿式椎積法により作製した不織布支持体上にてスチレン
ブタジェンゴム(SBII)  ラテックスフォームを
キャストした0選定したSBRラテックスはユノカール
(llnocal)183026で、親水性のSBRラ
テックスである。従来の撹拌装置を使用し1空気対SB
Rラテツクスの比が約7=1になるまで200HのSB
I?ラテックスを発泡させた。SBRラテ、7クスを約
3〜4分間撹拌?昆合した。
フオームを支持するのに使用した支持体は580%のポ
リエステルと20%の木材パルプを含んでなる温式堆積
ウェブである。この湿式堆積ウェブを乾燥した後、まだ
湿潤状態の発泡SBRラテックスを支持体上に広げた。
厚さの異なる3つのラテックス(20ミル、80ミル、
及び40コル)を作製した。
SBRラテックスを広げ、そして厚さを定めた後。
ノードソン空気流動粉末噴霧装置(Nordson A
irFluidized Powder 5pray 
apparatus)によって。
吸水性ポリマーをSBRラテックス中に噴霧した。
使用した吸水性材料は、約91%のアクリル酸と9%の
酸化スターチとのグラフトコポリマーであり。
0.1 %のN、N”−メチレン−ビス−アクリルアミ
ドによって架橋させている(米国特許第4.076.6
63号明細書に記載のプロセスにより作製)、吸水性材
料は、  SBI+ラテックス混合物のそれぞれ5〜1
0%、15〜20%、及び20〜25%を構成している
。吸水性材料の粒径は1通常約30ミクロン以下である
SBRラテックスフォームに吸水性ポリマーを噴霧した
後1本材料を乾燥器中250°Fにて約15秒〜5分間
乾燥した。こうして得られたSBRラテックス材料を乾
燥した後、フオームについて試験を行って、蒸留水と工
%塩水に対する吸収能を測定した。試験の結果を第1表
に示す。
穿」2及 上記の結果かられかるように、吸水性ポリマーを含有し
、フオームの重量に関して多量の水を吸収するラテック
スフォームを得ることができる。
このタイプのラテックスフォームは、支持体の種類や吸
水性ポリマーの量をいろいろ変えて作製することができ
、また異なる厚さをもたせることもできる。これらのフ
オームは、従来のラテックスフォームに比較して高度の
吸水性を有するので極めて有用である。
(り+ 46)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)発泡可能なラテックスポリマー材料を用意す
    ること; (b)前記ラテックスポリマー材料を発泡 させること; (c)吸水性ポリマーと前記ラテックスフ ォーム材料をブレンドすること;そして (d)前記吸水性ポリマーを構造内に含ん だ前記ラテックスフォーム材料を乾燥して、吸水性ラテ
    ックスポリマーフォームを形成させること; によって製造される吸水性ラテックスポリマーフォーム
    。 2、(a)スチレンブタジエンゴムラテックスポリマー
    材料を用意すること; (b)前記スチレンブタジエンゴムポリマ ー材料を発泡させること; (c)吸水性ポリマー粒状物と前記スチレ ンブタジエンゴムラテックスフォームをブレンドするこ
    と;及び (d)前記吸水性ポリマーを構造内に含ん だ前記スチレンブタジエンゴムフォーム材料を乾燥して
    、前記吸水性ポリマーを構造内に含んだスチレンブタジ
    エンゴムラテックスフォームを形成させること; によって製造される吸水性ラテックスポリマーフォーム
    。 3、前記吸水性ポリマーが前記フォーム材料構造物の約
    5〜45%を構成する、請求項1又は2のいずれか一項
    に記載の吸水性ラテックスポリマーフォーム。 4、前記吸水性ポリマーが前記フォーム材料構造物の約
    5〜25%を構成する、請求項1又は2のいずれか一項
    に記載の吸水性ラテックスポリマーフォーム。 5、(a)発泡可能なラテックスポリマー材料を用意す
    ること; (b)前記の発泡可能なラテックスポリマ ー材料を発泡させること; (c)吸水性ポリマー粒状物と前記ラテッ クスフォーム材料をブレンドすること; (d)前記吸水性ポリマー粒状物を構造内 に含んだ前記ラテックスフォーム材料を乾燥して、前記
    吸水性ポリマー粒状物を構造内に含んだ吸水性ラテック
    スフォームを形成させること;及び (e)前記吸水性ポリマー粒状物を構造内 に含んだ前記吸水性ラテックスフォームを支持体に固定
    して、支持体に固定された吸水性ラテックスポリマーフ
    ォームを形成させること;によって製造される吸水性ラ
    テックスポリマーフォーム製品。 6、(a)スチレンブタジエンゴムラテックスポリマー
    材料を用意すること; (b)前記スチレンブタジエンゴムラテッ クスポリマー材料を発泡させること; (c)吸水性ポリマー粒状物と前記スチレ ンブタジエンゴムラテックスフォームをブレンドするこ
    と; (d)前記吸水性ポリマー粒状物を構造内 に含んだ前記スチレンブタジエンゴムラテックスフォー
    ムを乾燥して、前記吸水性ポリマー粒状物を構造内に含
    んだ吸水性スチレンブタジエンゴムラテックスフォーム
    を形成させること;及び (e)前記吸水性ポリマー粒状物を含んだ 前記スチレンブタジエンゴムラテックスポリマーフォー
    ムを不織布支持体に固定して、支持体に固定された吸水
    性スチレンブタジエンゴムラテックスポリマーフォーム
    を形成させること;によって製造される吸水性ポリマー
    フォーム製品。 7、前記吸水性粒状物の粒径が約0.5ミクロン〜約1
    ,000ミクロンである、請求項1、2、5、又は6の
    いずれか一項に記載の吸水性ポリマーフォーム材料。 8、前記吸水性粒状物の粒径が約20ミクロン以下であ
    る、請求項1、2、5、又は6のいずれか一項に記載の
    吸水性ポリマーフォーム材料。 9、吸水性ポリマー粒状物を発泡可能なラテックスとブ
    レンドすることによって製造される吸水性ラテックスフ
    ォーム材料であって、このとき前記吸水性ポリマー粒状
    物が前記ラテックスフォーム材料の少なくとも約5%を
    構成し、そして前記ラテックスフォーム材料が、少なく
    とも、前記吸水性ポリマー粒状物の約35倍の重量の水
    及び前記吸水性ポリマー粒状物の約12倍の重量の1%
    塩水を吸収することができる、前記ラテックスフォーム
    材料。 10、前記支持体が紡糸結合によって製造された不織布
    である、請求項5又は6のいずれか一項に記載の吸水性
    ラテックスポリマーフォーム製品。 11、前記ラテックスが、アクリル系ラテックス、スチ
    レンブタジエンゴムラテックス、ポリエチレンラテック
    ス、ビニルアセテートラテックス、ビニルアセテート/
    アクリル系コポリマーラテックス、ポリ塩化ビニルラテ
    ックス、ニトリル系ラテックス、ビニルアセテートラテ
    ックス、及びスチレンアクリル系ラテックスからなる群
    から選ばれる、請求項1、5、又は9のいずれか一項に
    記載の吸水性ラテックスポリマーフォーム。 12、天然に産するセルロース材料、シリカゲル、クレ
    ー材料、金属酸化物、及び気泡有機ポリマーからなる群
    から選ばれる吸収材料が、前記の発泡可能なラテックス
    ポリマー中にさらに加えられる、請求項1、2、5、又
    は6のいずれか一項に記載の吸水性ラテックスポリマー
    フォーム。
JP2305932A 1989-11-09 1990-11-09 吸水性ラテックスポリマーフォーム Pending JPH03177440A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US434376 1989-11-09
US07/434,376 US4990541A (en) 1989-11-09 1989-11-09 Water absorbent latex polymer foams

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177440A true JPH03177440A (ja) 1991-08-01

Family

ID=23723972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305932A Pending JPH03177440A (ja) 1989-11-09 1990-11-09 吸水性ラテックスポリマーフォーム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4990541A (ja)
JP (1) JPH03177440A (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1548692A (en) * 1991-04-19 1992-11-17 Kabushikigaisha Asahi Rubber composition decayable in soil and binding article using said composition for soil in flowerpot
US5342899A (en) * 1991-05-16 1994-08-30 The Dow Chemical Company Process for recycling aqueous fluid absorbents fines to a polymerizer
ES2093759T3 (es) * 1991-12-11 1997-01-01 Hoechst Celanese Corp Procedimiento para inmovilizar polimeros superabsorbentes y productos derivados de ellos.
US5362766A (en) * 1993-03-09 1994-11-08 Hoechst Celanese Corporation Method for immobilizing superabsorbent polymers by homogenization of a suspension of same
US5328935A (en) * 1993-03-26 1994-07-12 The Procter & Gamble Company Method of makig a superabsorbent polymer foam
US5338766A (en) * 1993-03-26 1994-08-16 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymer foam
CA2123329C (en) 1993-12-17 2005-01-11 Mary Eva Garvie Weber Liquid absorbent material for personal care absorbent articles and the like
US5430070A (en) * 1994-12-16 1995-07-04 Ryusuke Kono Functional insulation resin composition
EG21087A (en) * 1995-01-10 2000-10-31 Procter & Gamble Foams made from high internal phase emulsions useful as absorbent members from catamenial pads
US5849805A (en) * 1995-01-10 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Process for making foams useful as absorbent members for catamenial pads
US5767168A (en) 1995-03-30 1998-06-16 The Proctor & Gamble Company Biodegradable and/or compostable polymers made from conjugated dienes such as isoprene and 2,3-dimethyl-1, 3-butadiene
US5650222A (en) * 1995-01-10 1997-07-22 The Procter & Gamble Company Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
US5759569A (en) * 1995-01-10 1998-06-02 The Procter & Gamble Company Biodegradable articles made from certain trans-polymers and blends thereof with other biodegradable components
US5922780A (en) * 1995-01-10 1999-07-13 The Procter & Gamble Company Crosslinked polymers made from 1,3,7-octatriene and like conjugated polyenes
US5563179A (en) * 1995-01-10 1996-10-08 The Proctor & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring and distributing aqueous fluids
US5770634A (en) * 1995-06-07 1998-06-23 The Procter & Gamble Company Foam materials for insulation, derived from high internal phase emulsions
US5633291A (en) * 1995-06-07 1997-05-27 The Procter & Gamble Company Use of foam materials derived from high internal phase emulsions for insulation
IT1279046B1 (it) * 1995-07-17 1997-12-04 Sirap Gema Spa Vaschetta in materiale plastico per alimenti suscettibili di rilasciare liquidi
US5550167A (en) * 1995-08-30 1996-08-27 The Procter & Gamble Company Absorbent foams made from high internal phase emulsions useful for acquiring aqueous fluids
DE19540951A1 (de) * 1995-11-03 1997-05-07 Basf Ag Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte Polymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19607529A1 (de) 1996-02-28 1997-09-04 Basf Ag Absorberelement aus superabsorbierenden Schäumen mit anisotropem Quellverhalten
US6196156B1 (en) * 1997-04-15 2001-03-06 Seefar Technologies, Inc. Bedding articles possessing microbe-inhibiting properties
GB9717009D0 (en) * 1997-06-17 1997-10-15 Yeo Siew P Adhesive compositions and composite materials
JPH11169707A (ja) * 1997-10-06 1999-06-29 Sony Corp 尿吸収剤及びその製造方法並びにこれを用いた尿吸収方法及び携帯用便器
US5985434A (en) * 1997-11-25 1999-11-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent foam
US5948829A (en) * 1997-11-25 1999-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for preparing an absorbent foam
DE19809540A1 (de) 1998-03-05 1999-09-09 Basf Ag Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte Polymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6083211A (en) * 1998-03-13 2000-07-04 The Procter & Gamble Company High suction polymeric foam materials
US6013589A (en) * 1998-03-13 2000-01-11 The Procter & Gamble Company Absorbent materials for distributing aqueous liquids
US6160028A (en) * 1998-07-17 2000-12-12 The Procter & Gamble Company Flame retardant microporous polymeric foams
US6245697B1 (en) 1998-11-12 2001-06-12 The Procter & Gamble Company Flexible mat for absorbing liquids comprising polymeric foam materials
DE19909214A1 (de) 1999-03-03 2000-09-07 Basf Ag Wasserabsorbierende, schaumförmige, vernetzte Polymerisate mit verbesserter Verteilungswirkung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6579958B2 (en) 1999-12-07 2003-06-17 The Dow Chemical Company Superabsorbent polymers having a slow rate of absorption
US6433058B1 (en) 1999-12-07 2002-08-13 Dow Global Technologies Inc. Superabsorbent polymers having a slow rate of absorption
KR100776835B1 (ko) 2000-04-26 2007-11-16 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 높은 수직흡상능을 갖는 내구성 흡수성 라텍스 폼 조성물
US7152761B2 (en) * 2002-01-04 2006-12-26 Paragon Trade Brands, Inc. System and method for dry forming zoned absorbent cores
US20050215962A1 (en) 2002-01-16 2005-09-29 John Litvay Tow-based absorbent articles with a single casing sheet
US6832905B2 (en) * 2002-01-16 2004-12-21 Paragon Trade Brands, Inc. System and method for dry forming absorbent cores
US6923926B2 (en) 2002-01-16 2005-08-02 Paragon Trade Brands, Inc. Method and apparatus for forming tow-based absorbent structures with a single casing sheet
US6703846B2 (en) 2002-01-16 2004-03-09 Paragon Trade Brands, Inc. Superabsorbent polymer targeting registration of dry formed composite cores
US20040204697A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Litvay John D. Absorbent articles containing absorbent cores having at least one outer layer containing microwells
US6682516B2 (en) 2002-01-16 2004-01-27 Paragon Trade Brands, Inc. Leg gasketing index for absorbent undergarments
US20030135176A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Troy Delzer System and method for depositing particulate matter in absorbent cores
US20030236512A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Baker Andrew A. Absorbent core with folding zones for absorbency distribution
US6548563B1 (en) * 2002-08-06 2003-04-15 Bo-Hon Lin Environment friendly material
JP3641258B2 (ja) * 2002-08-26 2005-04-20 株式会社東芝 電子機器
TW200517426A (en) * 2003-08-25 2005-06-01 Dow Global Technologies Inc Aqueous dispersion, its production method, and its use
US8357727B2 (en) * 2004-02-27 2013-01-22 Dow Global Technologies Llc Durable foam of olefin polymers, methods of making foam and articles prepared from same
US7361694B2 (en) * 2004-02-27 2008-04-22 Dow Global Technologies Inc. Durable foam of olefin polymers, methods of making foam and articles prepared from same
US7799967B2 (en) * 2004-04-08 2010-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Differentially expanding absorbent structure
CN101268126B (zh) * 2005-07-19 2014-04-16 陶氏环球技术有限责任公司 起泡的热塑性泡沫塑料及其在卫生应用中的用途
US20070212578A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 More Energy Ltd. Direct liquid fuel cell comprising a hydride fuel and a gel electrolyte
US20070218339A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 More Energy Ltd. Leak-proof liquid fuel cell
US8779016B2 (en) * 2006-12-29 2014-07-15 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Spray-in latex foam for sealing and insulating
US8875472B2 (en) * 2006-12-29 2014-11-04 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Room temperature crosslinked foam
US9868836B2 (en) * 2006-12-29 2018-01-16 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Room temperature crosslinked foam
US20080161432A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Korwin-Edson Michelle L Room temperature crosslinked foam
US20110123717A1 (en) * 2006-12-29 2011-05-26 O'leary Robert J Two part spray foam using a blowing agent as a plasticizer and a room temperature crosslinking agent
US20100189908A1 (en) * 2006-12-29 2010-07-29 Olang Fatemeh N Formulation method for plural component latex- foam
US20110224317A1 (en) * 2009-01-19 2011-09-15 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Spray foams with fine particulate blowing agent
DE102012017971A1 (de) * 2012-09-12 2014-03-13 Carl Freudenberg Kg Flachwischbezug mit zwei Reinigungsflächen
WO2014129750A1 (ko) * 2013-02-21 2014-08-28 Nam Seung-Hyun 사체 체액 흡수포의 제조방법 및 이의 제조방법에 의해 제조된 사체 체액 흡수포
CN109786749B (zh) * 2019-02-18 2021-03-30 珠海冠宇电池股份有限公司 一种交联sbr微球粘结剂及制备方法及含有该粘结剂的锂离子电池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000028A (en) * 1973-04-24 1976-12-28 Rohm And Haas Company Method of making absorbent pads
US3959197A (en) * 1973-10-16 1976-05-25 Monsanto Research Corporation Use of solvent mixtures in making foamable compositions
JPS51125468A (en) * 1975-03-27 1976-11-01 Sanyo Chem Ind Ltd Method of preparing resins of high water absorbency
GB2126591B (en) * 1982-09-02 1986-07-30 Kao Corp Process for producing highly water absorptive polymer
CA1284543C (en) * 1985-06-22 1991-05-28 Kazuo Saotome Aqueous composition, method of producing a water absorbent polymer, water absorbent polymer-coated article and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4990541A (en) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03177440A (ja) 吸水性ラテックスポリマーフォーム
EP0427219B1 (en) Water absorbent latex polymer foams
CA2406467C (en) Durable, absorbent latex foam composition having high vertical wicking
JP3149187B2 (ja) 液体を吸収する層状エレメント
KR100283465B1 (ko) 불균질상 발포성 물질
EP0437816B1 (en) Superabsorbent wet-lay nonwoven product
US8741427B2 (en) Microcavity-containing resilient, thermoplastic foam; composite of such foam and particles; methods of preparing and articles prepared from same
TWI281869B (en) Superabsorbent polymer with high permeability
US5741581A (en) Absorbent foam materials for aqueous fluids made from high internal phase emulsions having very high water-to-oil ratios
US5195999A (en) Absorbent body and absorbent article
JP4388808B2 (ja) 酸性中心を有する高膨潤性ヒドロゲル
JPH10509362A (ja) 多孔性、吸収性マクロ組織の柔軟性を増大させるための、粒子間結合している集合体のラテックスによる処理
US20060246272A1 (en) Thermoplastic foam composite
JP2013541975A (ja) 超薄型液体吸収性コア
JP2915354B2 (ja) 異なるヒドロゲル形成吸収性重合体の混合物から製造された、改善された流体取扱能力のための吸収性マクロ構造物
JPH08508527A (ja) 超吸収性重合体フォーム
JPH10505521A (ja) 相異なる橋かけ結合度の区域を有する吸収性構造体およびその製法
JP3720118B2 (ja) 乾燥状態および湿潤状態における改善された構造的安定性を有する吸収性材料およびその製法
JPH03197128A (ja) 超吸収性重合体複合構造物
JP2002506689A (ja) 体液を吸収するための大表面積材料を含む吸収部材
JPH0126736B2 (ja)
WO1999003577A1 (fr) Composition absorbante, son procede de production, et article absorbant
JPS62227354A (ja) 親水性吸収性平面状材及びその製法
JPH04119156A (ja) 吸収体および吸収物品
JPH0819609B2 (ja) 吸収材の製法