JPH03174922A - 溶接管のケージロール - Google Patents

溶接管のケージロール

Info

Publication number
JPH03174922A
JPH03174922A JP1314696A JP31469689A JPH03174922A JP H03174922 A JPH03174922 A JP H03174922A JP 1314696 A JP1314696 A JP 1314696A JP 31469689 A JP31469689 A JP 31469689A JP H03174922 A JPH03174922 A JP H03174922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
radius
rolls
tube stock
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1314696A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Toyooka
高明 豊岡
Yuji Hashimoto
裕二 橋本
Susumu Itaya
進 板谷
Tsutomu Ide
井手 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1314696A priority Critical patent/JPH03174922A/ja
Priority to US07/721,566 priority patent/US5301869A/en
Priority to KR1019910700834A priority patent/KR930011517B1/ko
Priority to DE69027786T priority patent/DE69027786T2/de
Priority to PCT/JP1990/001572 priority patent/WO1991008064A1/ja
Priority to CA002046317A priority patent/CA2046317C/en
Priority to EP90917533A priority patent/EP0607430B1/en
Priority to AU68767/91A priority patent/AU639738B2/en
Publication of JPH03174922A publication Critical patent/JPH03174922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、溶接管の成形に用いるケージロールに関する
「従来の技術」 従来、電縫鋼管のケージロール成形には、通常、第5図
、第6図に示すような成形装置が用いられる。この装置
は、上流から下流へ、ロール幅が順次に小さくなる複数
のインナーロール101 ・・・を配し、また、その両
側に多数のアウターロールすなわちケージロール102
・・・、102・・・を成形状況に適合する高さ及び方
向にて配列して戒り、それらのロールにより、送り込ま
れた帯板に対し内外から力を加えて、該帯板を0字状に
、そして、円形へと次第に屈曲さセる。
ところで、従来のケージロール102・・・、102・
・・は、第7図乃至第10図に示すように、ロール面が
フラット面のもの(例:実公昭62−19371号公報
、特開昭60−174216号公報)と、凸曲面のもの
(例:特開昭59−202122号公報)とがあり、い
ずれも各種の製管サイズに兼用できる。
「発明が解決しようとする3題」 しかし、成形された鋼管のロール接触部が筋状にフラッ
ト化して、著しく外観を損い、商品価値を低下させる欠
点があり、l&者の場合に特に甚だしい。
本発明は、斯る従来の欠点を除去しようとするものであ
る。
「課題を解決するための手段」 本発明は、ロール面を該当位置における成形フラワーの
曲率半径より大きな曲率半径の凹曲面に形成したことを
特徴とする。
「作用」 如上の構成であるから、凹曲面のロール面は、屈曲させ
る帯板を包み込むようにして加圧成形し、つまり、成形
フラワーの凸曲面に順当に適合し、接触部を筋状にフラ
ット化させるようなことはない。
「実施例」 第1図乃至第4図は、本発明の実施例を示している。
第1図は、溶接鋼管の製造装置を示し、上流側から下流
側へ、エツジベンドロールEB、第1センターヘントロ
ールICB、第2乃至第4センタヘントロール2CB、
3CB、4CBとその両側に配列した複数のケージロー
ルCR・・・、CR・・・第1及び第2フィンバスロー
ルIF、2F、ロータリーシームガイドロールR3G、
高周波溶接機HF W及びスクイズロールSQを順次に
配列している。
これらのロールのうち、エツジベンドロールEB、第1
センターベンドロールlCB、第2乃至第4センターペ
ンドロール2CB、3CB、4CB、第1及び第2フィ
ンパスロールtF、2F及びロータリーシームガイドロ
ールR3Gは、上ロールと下ロールとから戒り、複数の
ケージロールCR・・・、CR・・・、スクイズロール
SQは、左ロールと右ロールとが対をなしている。
また、これらのロールのうち、エツジベンドロールEB
の下ロール、第1センターペンドロールICBの上・下
ロール、第1及び第2フィンバスロールIF、2Fの容
土・下ロールには、駆動手段を講している。具体的には
、ロール軸をユニバーサルジヨイントを介して駆動源へ
ど機械的に接続している。なお、必要であれば、エツジ
ベンドロールEBの上ロール、第2乃至第4センターペ
ンドロール2CB、3C8,4CBの各下ロール、スク
イズロールSQの駆動も可能である。
工、ジベンドロールEBは、帯板の素管エツジ部から素
管サイド部との境界部までを圧下拘束して、該素管エツ
ジ部乃至境界部を最終成形円弧とほぼ同等にまで曲げ加
工する。
第1センターベンドロールICBは、帯板の素管サイド
部を圧下拘束して、咳素管サイド部をわずかに曲げ加工
する。
第2乃至第4センターペンドロール2CB、3C3,4
CBは、帯板の素管サイド部と素管ボトム部との境界部
乃至素管ボトム部を圧下拘束し、マタ、ケージロールC
R・・・、CR・・・は、素管エツジ部乃至素管サイド
部に両側から側圧を加え、素管サイド部と素管ボトム部
との境界部を最終成形円弧よりも過度に、かつ、素管ボ
トム部を最終成形円弧とほぼ同等乃至やや過度にまで、
逐次曲げ加工する。したがって、この曲げ加工を経た素
管は、断面小判状となる。
ffi+及び第2フインバスロールIF、2Fは、その
素管を圧下成形して、素管サイド部を張り出させるとと
もに、素管エツジ部及び上記各境界部を曲げ・曲げ戻し
加工し、円形に近付ける。
ロータリーシームガイドロールR3Gは、素管の/8接
警勢を整える。
高周波溶接機+(F Wは、継目に4接1!魔を流して
継目を加熱熔融させ、スクイズロールSQは、その継目
をアプセットして接合すると同時に、素管を円形に整形
する。
ところで、ケージロールCR・・・は、1ゾーン31囚
で4ゾーン、計12個を、両側に配列し、第2図に示す
ように、素管エツジ部乃至素管サイド部に外側から適宜
に力を加えて、素管サイド部と素管ボトム部との境界部
乃至素管ボトム部を、スプリングバックをおさえつつ順
次に曲げ加工するが、lゾーン3個をそれぞれ1つのロ
ールスタンド23・・・に装備させ、各ロールスタンド
は、ロールごとに別個に進退調整手段24、昇降調整手
段25及び角度調整手段26を講している。
また、各ケージロールCR・・・、CR・・・は、ロー
ル面を凹曲面に形威し、その曲率半径を、兼用して製造
する各種サイズの鋼管における最大外径の1.0〜2.
0倍に形成している。
以上の装置により、板厚0.8〜3.0fiの帯鋼を用
いて外径22.22〜60.5msの溶接鋼管を製造し
たが、ケージロールCR・・・、CR・・・による筋状
のフラット化は一切認められなかった。
「発明の効果」 本発明によれば、ロール面を該当位置における成形フラ
ワーの曲率半径より大きな曲率半径の凹曲面に形成して
いるので、ロール面がその成形フラワーの凸曲面に順当
に適合し、溶接管の表面を筋状にフラット化させること
はなく、外観を美麗にでき、品質を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、本発明の実施例で、第1図は、溶
接鋼管i!l造装置のfI戒要領伸1面図、第2図は、
第1図の要部における切断拡大正面図、第3図、第4図
は、作用説明図、第5図乃至第1O図は、従来例で、第
5図は、成形装置の構成要領平面図、第6図は、第5図
V+−V+線の断面図、第7図乃至第10図は、作用説
明図である。 EB・・・エツジベンドロール ICB・・・第1センターペンドロール2CB・・・第
2センターベンドロール3CB・・・第3センターペン
ドロール4CB・・・第4センターベンドロールCR・
・・ケージロール 1F・・・第1フインパスロール 2F・・・第2フインバスロール SQ・・・スクイズロール R2O・・・ロータリーシームガイドロールHFW・・
・高周波溶接機 第5 図 第6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロール面を該当位置における成形フラワーの曲率半径よ
    り大きな曲率半径の凹曲面に形成したことを特徴とする
    溶接管のケージロール。
JP1314696A 1989-12-04 1989-12-04 溶接管のケージロール Pending JPH03174922A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314696A JPH03174922A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 溶接管のケージロール
US07/721,566 US5301869A (en) 1989-12-04 1990-12-04 Machine for manufacturing welded steel pipes and method for handling the machine
KR1019910700834A KR930011517B1 (ko) 1989-12-04 1990-12-04 용접강관의 제조장치
DE69027786T DE69027786T2 (de) 1989-12-04 1990-12-04 Vorrichtung zur herstellung geschweisster stahlrohre
PCT/JP1990/001572 WO1991008064A1 (fr) 1989-12-04 1990-12-04 Procede et appareil de fabrication de tubes en acier soude
CA002046317A CA2046317C (en) 1989-12-04 1990-12-04 Machine for manufacturing welded steel pipes and method for handling the same machine
EP90917533A EP0607430B1 (en) 1989-12-04 1990-12-04 Apparatus for manufacturing welded steel pipe
AU68767/91A AU639738B2 (en) 1989-12-04 1990-12-04 Apparatus for manufacturing welded steel pipe and method of operating thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314696A JPH03174922A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 溶接管のケージロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03174922A true JPH03174922A (ja) 1991-07-30

Family

ID=18056451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314696A Pending JPH03174922A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 溶接管のケージロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03174922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784911A (en) * 1995-02-09 1998-07-28 Kusakabe Electric & Machinery Co., Ltd. Apparatus for manufacturing a welded pipe

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136230A (en) * 1980-03-28 1981-10-24 Nippon Steel Corp Roll forming method for manufacturing electric welded tube
JPS5750093U (ja) * 1980-09-09 1982-03-20
JPH03106514A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Hitachi Metals Ltd ロールによるパイプ成形装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136230A (en) * 1980-03-28 1981-10-24 Nippon Steel Corp Roll forming method for manufacturing electric welded tube
JPS5750093U (ja) * 1980-09-09 1982-03-20
JPH03106514A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Hitachi Metals Ltd ロールによるパイプ成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784911A (en) * 1995-02-09 1998-07-28 Kusakabe Electric & Machinery Co., Ltd. Apparatus for manufacturing a welded pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB989027A (en) Process for the manufacture of sections and apparatus for carrying out the process
US3841134A (en) Method of making profiled rails and bodies composed thereof
DE3226221C2 (de) Vorprodukt-Formwalzensatz zum Krümmen eines ebenen Rohrstreifens
US2693632A (en) Process for manufacturing seam-welded steel tubes
DE3825918C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines elektrisch geschweißten Rohres
JPH03174922A (ja) 溶接管のケージロール
US1624340A (en) Method of rolling hollow rounds
JPS61135428A (ja) 電縫鋼管の成形装置
JPH03180213A (ja) 溶接鋼管の製造装置
JP2008194744A (ja) 電縫鋼管の矯正方法
JPH0371204B2 (ja)
JPS6317527B2 (ja)
JP3157989B2 (ja) アングル材製造方法
JP2906967B2 (ja) 圧延チャンネルの製造方法
JP3946534B2 (ja) 外径形状に優れた電縫鋼管の製造方法
SU1738543A1 (ru) Способ изготовлени панельных теплообменников
JPH0440090B2 (ja)
JP3157988B2 (ja) アングル材製造方法
JPH03180212A (ja) 溶接鋼管の製造装置
SU1079334A1 (ru) Способ изготовлени гнутых несимметричных профилей
EP0133245B1 (en) A method for forming an electric resistance welded steel pipe
SU1291240A1 (ru) Способ изготовлени гнутых профилей
JPH0551373B2 (ja)
DE19803776C1 (de) Formwalzenpaar in einem Vorbiegegerüst einer Rohrschweißanlage
JPH0466202A (ja) 溝形材の製造方法