JPH03174521A - 導波路型光スイッチ - Google Patents

導波路型光スイッチ

Info

Publication number
JPH03174521A
JPH03174521A JP31228389A JP31228389A JPH03174521A JP H03174521 A JPH03174521 A JP H03174521A JP 31228389 A JP31228389 A JP 31228389A JP 31228389 A JP31228389 A JP 31228389A JP H03174521 A JPH03174521 A JP H03174521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
directional coupler
optical waveguides
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31228389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Tanizawa
谷澤 靖久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31228389A priority Critical patent/JPH03174521A/ja
Publication of JPH03174521A publication Critical patent/JPH03174521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は導波路型光スイッチに関し、特に、クロスドー
タ方向性結合型導波路型光スイッチに関する。
[従来の技術] 導波路型光デバイスは1強誘電体や半導体材料からなる
基板に、光導波路となる屈折率の高い部分を形成し、こ
の光導波路の上部または近傍に電極を形威し、外部から
電圧を印加することによりスイッチングや光変調を行う
光デバイスである。
たとえば、電気光学効果を有する強誘電体であるL i
 N b 03基板に導波路パターンをTiで形成し、
これを熱拡散して光導波路を形成した後、さらにこの光
導波路の上部または近傍に金属膜により電極を設は上記
の機能をもたせた導波路型光デバイスがすでに数多く研
究開発されている。これらの導波路型光デバイスは光導
波路の上部または近傍に設けられた電極に電圧を印加し
、光導波路に電界を発生させ、基板の持つ電気光学効果
により光導波路の屈折率を変化されることにより、導波
光の伝搬定数や位相を変化させて所望のスイッチングや
光変調機能を得るものである。
上述のスイッチングや光変調を行う導波路型光デバイス
として、方向性結合器を用いた光スィッチあるいは光変
調器がある。これは、第3図に示すように、導波路基板
1に形成された第1および第2の2本の光導波路2,3
は、モード結合が起こるようにある一定区間で近接して
おり、方向性結合器7を形成している。この2本の光導
波路2゜3が近接した部分の断面図(図中A−A’線)
がb5図である。例えば、LiNbO3の導路波基板1
を用いた導波路型光デバイスでは、Ti拡散で形成され
た第1及び第2の光導波路2.3の上部には、SiO2
バッファ層14を介して信号電極らとグランド電極6が
金属膜により形成されている。
通常、この電極に電圧を印加しない状態では。
第3図において、第1の光ファイバ10から入力された
光は第1の光導波路2を伝搬し、方向性結合器7で光導
波路間のモード結合により第2の光導波路3に移行し、
第3の光ファイバ12に出力される。
一方、信号電極5に例えば正の電圧を印加した場合、信
号電極5からグランド電極6に向かって導波路基板1の
中に電界が発生し、このとき導波路基板1の持つ電気光
学効果により光導波路2゜3の屈折率が変化し、光導波
路間の結合状態が変化し、スイッチングさせることがで
きる。
以上が方向性結合型光スィッチの構成および原理すある
が、方向性結合器における2本の光導波路の近接してい
る長さは、一方の光導波路から人力された光が完全に他
の光導波路へ移行する(クロス状態となる)長さ(完全
結合Lcと呼ばれる)に設定しなければならず、この部
分以外では、2本の光導波路間でモード結合が起きない
ように。
光導波路間の間隔を広げる必要がある。光導波路間の間
隔を広げるためには、各光導波路にゆるやがな曲りをつ
け、十分間隔を保った部分で光導波路を再び直線にし、
基板端面まで形成する。
上述の光スィッチは単一の方向性結合器からなる光スィ
ッチであるが、光フアイバパルス試験器(OTDR)用
光スィッチなどのように、クロス状態にある光フアイバ
間の電圧印加により、光遮断した時のクロストークを極
めて小さくしなければならない場合は、実願昭63−0
48274号(特開平1−155028号公報)にある
ように。
方向性結合器を第4図に示すように、直列の多段接続と
する構成がある。
[発明が解決しようとする課題] 上すした従来の導波路型光デバイスは、方向性結合器の
2本の光導波路の曲り部の構成が同じであるため、クロ
ス状態にある入出力間の光導波路の曲り部において放射
損失が生じ、光スィッチの挿入損失が増加してしまうと
いう欠点がある。特に、方向性結合器を多段に直列接続
したタイプの光スィッチでは、方向性結合器の数に伴っ
て1曲り部も増え、挿入損失が非常に大きくなる欠点が
ある。
また、光導波路の曲り部において放射による損失がある
と、導波路基板内にもれた逆光が出力側の光ファイバに
結合し、クロストーク特性を劣化させてしまう。これは
、先述の低クロストーク特性が要求される0TDR用光
スイツチ等のアプリケーションでは大きな課題となる。
本発明は従来のもののこのような課題を解決しようとす
るもので、挿入損失の低減された光導波路型光スイッチ
を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、基板中に並列に形成された2本の光導
波路が該光導波路間でモード結合を起こすように近接し
た部分を有する方向性結合器と。
前記2本の光導波路の近傍に形成された電極とを有する
導波路型光スイッチに於いて、前記2本の光導波路が前
記方向性結合器の中でクロス状で結合される入出力間で
は実質的に直線で構成されるパターンを有していること
を特徴とする導波路型光スイッチが得られる。
また本発明によれば、基板中に並列に形成された少なく
とも3本の光導波路が相隣る光導波路間で各々モード結
合を起こすように近接した部分を有する。直列に設けら
れた複数の方向性結合器と。
前記少なくとも3本の光導波路の近傍に形成された電極
とを有する導波路型光スイッチに於いて。
前記複数の光導波路が前記各方向性結合器の中でクロス
状で結合される入出力間では実質的に直線で構成される
パターンを有しており、相隣る方向性結合器が共通の光
導波路の直線状の部分で相対して接続されるようにした
ことを特徴とする導波路型光スイッチが得られる。
[実施例] 次に1本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明による光導波路型光スイッチの一実施例
の上面図である。L i N b O3導波路基板1に
Ti拡散により2本の第1及び第2の光導波路2.3が
形成されており、これらの光導波路は方向性結合器7の
部分で近接している。ここで光導波路2,3の導波路幅
は7μm、近接部のギャップは6μm、結合部の長さは
16μmである。
Ti拡散前のTi膜厚は700A (オングストローム
)で、1050℃、6時間熱拡散して作製した。
第1の光導波路2は方向性結合器7から導波路基板1の
左端まで直線となっている。一方第2の光導波路3は、
方向性結合器7から導波路基板1の右端まで直線となっ
ている。第1の光導波路2の右側と第2の光導波路の左
側は2本の光導波路間の間隔を離すため半径50mmの
曲り部を設けている。上述の光導波路の上部にはSiO
2バッファ層を介して金属膜(Cr−Au)によって信
号電極5とグランド電極6が形成されている。さらに1
両端面は研磨されており、光ファイバ10゜11.12
が光学的に光導波路に結合固着されている。
第1の光ファイバ10から入射された光は第1の光導波
路2と結合し1曲り部を経ないで方向性結合器7に導波
され、ここで、第2の光導波路3に移行し1曲り部を経
ないで第3の光ファイバ12に出射される。一方信号電
極5に電圧7Vを印加すると、方向性結合器7での結合
状態が変化し。
光は再び第1の光導波路2を導波し第2の光ファイバ1
1に結合し、出射される。第1の光導波路2の出射側の
曲り部の半径は50mmで、第2と第3の光ファイバ1
1.12は250μmの間隔がある。第1の光ファイバ
10と第3の光ファイバ12の間の挿入損失はり、S 
dBで、従来の曲り部を有する構成に比べ約0.5 d
B低減できる。
次に1本発明の導波路型光スイッチで、方向性結合器を
直列多段に接続した光スィッチについてその実施例を第
2図を用いて説明する。第2図に示した光スィッチは0
TDR用光スイツチであり。
光パルス出射用レーザダイオードからの出射光と被測定
光ファイバからのAPDへの戻り光の光路切換および戻
り光受光時のコネクタ等の接続点からのフレネル反射光
のAPDへの受光を防ぐマスキング用に用いられる。0
TDR用光スイツチでは、高速切換特性の他、上記のマ
スキング時の低クロストーク(−40dB以下)特性が
要求される。
これは、クロストークにより、APDが飽和すると飽和
が解消されるまでの開光ファイバの測定に測定不能領域
ができるからである。
第2図は本発明の第2の実施例の構成を示す上面図であ
って、第1.2.3の光ファイバ10゜11.12はレ
ーザダイオード、被測定光ファイバ、およびAPDにそ
れぞれ結合される。第1の光ファイバ10から人力され
たレーザダイオード出射パルス2は5曲り部13を経て
、第1の方向性結合器8を通り、第2の光ファイバ11
へ出射される。このとき、光スイツチ電圧印加され、ス
イッチはバー状態となっている。一方、被測定光ファイ
バからの戻り光は、第2の光ファイバ11から第1の光
導波路2に結合され、電圧OFFの状態で第1および第
2の方向性結合器8.9をクロス状態で、第3の光導波
路4から第2の光導波路3に移行し、そして第3の光フ
ァイバ12と結合する。
このとき、方向性結合器を2度通過するが1本発明の導
波路型光スイッチではこの間に曲り部がないため曲り損
失がなく2本実施例においては損失2.2dBと従来の
構成(第4図)の3.4 dBにくらべ大幅に低減でき
た。
又、フレネル反射光除去のためのマスキング時において
は、方向性結合器を直列2段構成にすると、従来は曲り
部が3個所あってこの部分での曲りによる基板内への放
射光のために一45dB以下のクロストーク特性の実現
が困難であったが1本発明の実施例では曲りによる放射
がないので。
50dB以下のクロストーク特性が実現できた。
一方、レーザダイオードからのパルス出射時の第1の光
導波路2における曲り部13は、導波路端と第1の方向
性結合器8との間に十分な長さ(第2の方向性結合器9
の長さ分)があるので。
曲り半径を十分大きくとることができる(本実施例では
100mm)、曲り損失の増加は0.1 dBとほとん
ど無視できる程度であった。
なお¥S2の実施例においては中間の光導波路は第3の
光導波路1本であるが、この中間の光導波路の数は更に
増やしもよい。たとえば1本増加する場合は、第2の光
導波路3と第3の光導波路4の間にもう1本別の第4の
光導波路を設け、第1と第3の光導波路間に1番目の方
向性結合器を。
第3と第4の光導波路の間に2番目の方向性結合器を、
第4と第2の光導波路の間に3番目の方向性結合器を設
け、全体として3つの方向性結合器を直列に設けること
が出来る。相隣る方向性結合器は全て直線状の中間光導
波路の部分で接続しているので1曲がりによる損失がな
くなる。以下同様に光導波路の数を増やすことが出来る
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、方向性結合型導波路型光
スイッチの一方の光導波路の片側を直線にし、これと方
向性結合器でモード結合を起こす他方の光導波路の反対
側部分を曲がり部をなくし直線にすることにより、2本
の光導波路間のクロス状態での光スィッチの挿入損失を
低減させることが可能である。これにより、光スィッチ
を0N−OFFの光シャッタとして用いる場合や、Δβ
同相駆動タイプのクロス状態での挿入損失の低減が困難
なタイプの光スィッチでは、挿入損失を低減できる効果
がある。
また、0TDR用光スイツチのように低クロストーク特
性が要求され方向性結合器を直列に多段に接続したよう
な光スィッチにおいても1曲り損失がなく挿入損失の低
減化が図れる。
このように1本発明により、特に方向性結合器を直列多
段接続した導波路型光スイッチの低挿入損失化が実現で
も、導波路型光スイッチ実用化の上で非常に効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の導波路型光スイッチの第
1および第2の実施例の上面図、第3図は従来の導波路
型光スイッチの上面図、第4図は従来の0TDR用光ス
イツチの上面図、第5図は第3図のA−A’線断面図で
ある。 記号の説明:1は導波路基板、2は第1の光導波路、3
は第2の光導波路、4は第3の光導波路。 5は信号電極、6はグランド電極、7は方向性結合器、
8は第1の方向性結合器、9は第2の方向性結合器、1
0は第1の光ファイバ、11は第2の光ファイバ、12
は第3の光ファイバ、13は光導波路間り部、14は5
in2バッファ層をそれぞれあられしている。 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板中に並列に形成された2本の光導波路が該光
    導波路間でモード結合を起こすように近接した部分を有
    する方向性結合器と、前記2本の光導波路の近傍に形成
    された電極とを有する導波路型光スイッチに於いて、前
    記2本の光導波路が前記方向性結合器の中でクロス状で
    結合される入出力間では実質的に直線で構成されるパタ
    ーンを有していることを特徴とする導波路型光スイッチ
  2. (2)基板中に並列に形成された少なくとも3本の光導
    波路が相隣る光導波路間で各々モード結合を起こすよう
    に近接した部分を有する、直列に設けられた複数の方向
    性結合器と、前記少なくとも3本の光導波路の近傍に形
    成された電極とを有する導波路型光スイッチに於いて、
    前記複数の光導波路が前記各方向性結合器の中でクロス
    状で結合される入出力間では実質的に直線で構成される
    パターンを有しており、相隣る方向性結合器が共通の光
    導波路の直線状の部分で相対して接続されるようにした
    ことを特徴とする導波路型光スイッチ。
JP31228389A 1989-12-02 1989-12-02 導波路型光スイッチ Pending JPH03174521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31228389A JPH03174521A (ja) 1989-12-02 1989-12-02 導波路型光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31228389A JPH03174521A (ja) 1989-12-02 1989-12-02 導波路型光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03174521A true JPH03174521A (ja) 1991-07-29

Family

ID=18027382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31228389A Pending JPH03174521A (ja) 1989-12-02 1989-12-02 導波路型光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03174521A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272279B2 (en) Waveguide type optical branching device
US7603002B2 (en) Optical device
CA1168487A (en) Hybrid optical junction and its use in a loop interferometer
EP0201684B1 (en) Electro-optic wave guide modulator
US4983006A (en) Polarization-independent optical waveguide switch
WO2008020475A1 (fr) Polariseur de type à guide d'ondes et dispositif à guide d'ondes optiques
JPH07318986A (ja) 導波路型光スイッチ
JPH11167032A (ja) 曲がり光導波路回路
JPH0281005A (ja) 導波路型光デバイス
JP2961057B2 (ja) 光分岐ディバイス
JP5467414B2 (ja) 光機能導波路
JP2001350046A (ja) 集積型光導波路素子
US7289686B2 (en) Optical modulator
JPH03174521A (ja) 導波路型光スイッチ
JPH05224044A (ja) モニタ付導波路型光デバイス
JP2613942B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH0553157A (ja) 光制御デバイス
US5815609A (en) Waveguide type optical external modulator
JP2000137128A (ja) 光分岐導波路および光変調器
JP2898066B2 (ja) 光デバイス
JP3164124B2 (ja) 光スイッチ
JPS62103604A (ja) 光回路およびその製造方法
JP3083015B2 (ja) 導波路型光分岐結合素子
JP3665871B2 (ja) 光部品
JPH01201628A (ja) 光スイッチ